川端康成

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 15:02時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1968年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:日本人の心の精髄を、すぐれた感受性をもって表現、世界の人々に深い感銘を与えたため

川端 康成(かわばた やすなり、1899年明治32年)6月14日 - 1972年昭和47年)4月16日

小説家。幼くして父母,姉,祖母を失い,祖父が亡くなった 15歳のときに伯父の家に引き取られた。第一高等学校を経て,1924年東京帝国大学国文学科卒業。在学中の 1921年に同級生らと第6次『新思潮』を発刊,『招魂祭一景』(1921)が出世作となった。菊池寛の知遇を得て 1923年『文藝春秋』同人となり,大学卒業後の 1924年には横光利一ら当時の新進作家たちとともに『文芸時代』を創刊し,新感覚派の運動を始めた。

初期の代表作は『伊豆の踊子』(1926)で,繊細な詩情と機知の交錯する「掌(たなごころ)の小説」といわれる小品風な一連の短編もある。第2次世界大戦後の作品では,鋭敏な感性と詩的表現とによって非情な東洋的人工美の世界を築き,そこに鮮烈な抒情を漂わせた。1952年日本芸術院賞受賞,翌 1953年日本芸術院会員。

1961年文化勲章受章,1968年ノーベル文学賞受賞。1972年自殺。代表作『浅草紅団(あさくさくれないだん)』(1929~30),『禽獣(きんじゅう)』(1933),『雪国』(1935~47),『千羽鶴』(1949~51),『山の音』(1949~54),『古都』(1961~62)など。

外部リンク