小野妹子

提供: miniwiki
移動先:案内検索

小野 妹子(おの の いもこ、6世紀 - 7世紀、生没年不詳)

古代 (推古朝頃) の官人。隋では蘇因高と称した。天押帯日子命 (あめおしたらしひこのみこと) の後裔と伝えられる。近江国滋賀郡小野の出といわれる。推古 15 (607) 年聖徳太子に登用され,最初の遣隋使として中国に渡った。地位は大礼。翌年隋使裴世清 (はいせいせい) ,下客 12人とともに帰国。朝廷は難波吉士雄成 (なにわのきしのおなり) を筑紫につかわして裴世清を迎え,難波の津の新館に住わせた。妹子は,隋の煬帝 (ようだい) から授かった国書を途中で百済人にかすめ取られた旨を報告。朝廷はその罪をとがめ,妹子を流刑に処そうとしたが,隋使来朝を考慮して特に許した。おそらくその国書は,日本を隋の朝貢国として扱うという内容であったためであろう。同16年裴世清の帰国に際し,再び遣隋大使に任じられた。これには小使吉士雄成,通事鞍作福利 (くらつくりのふくり) のほかに高向玄理 (たかむこのくろまろ) ,南淵請安 (みなぶちのしょうあん) ら学生,学問僧8人が随行した。妹子は翌年帰国。のち大徳冠となる。中国における隋統一帝国の成立に対応した,聖徳太子の新しい外交政策の実践者としてその使命を果し,その業績は遣唐使の派遣として後世に引継がれた。



楽天市場検索: