「大糸線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=JR 大糸線 |路線色= |画像=Azumino 01.jpg |画像サイズ=300px |画像説明=北アルプ…」で置換)
(タグ: Replaced)
6行目: 6行目:
 
|画像説明=北アルプス連峰を背景にして<br/>安曇野市の田園地帯を走る電車<br/>([[2005年]][[5月8日]])
 
|画像説明=北アルプス連峰を背景にして<br/>安曇野市の田園地帯を走る電車<br/>([[2005年]][[5月8日]])
 
|通称=
 
|通称=
|国={{JPN}}
+
|国=
 
|所在地=[[長野県]]、[[新潟県]]
 
|所在地=[[長野県]]、[[新潟県]]
 
|起点=[[松本駅]]
 
|起点=[[松本駅]]
17行目: 17行目:
 
|運営者=東日本旅客鉄道(JR東日本)<br />(松本 - 南小谷間)<br />西日本旅客鉄道(JR西日本)<br />(南小谷 - 糸魚川間)
 
|運営者=東日本旅客鉄道(JR東日本)<br />(松本 - 南小谷間)<br />西日本旅客鉄道(JR西日本)<br />(南小谷 - 糸魚川間)
 
|車両基地=
 
|車両基地=
|使用車両=[[#使用車両|使用車両]]を参照
+
|使用車両=
|路線距離=105.4 [[キロメートル|km]]
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数=[[単線]]
 
|電化方式=[[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]](松本 - 南小谷間)<br>[[架空電車線方式]]
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|閉塞方式=特殊自動閉塞式
 
|保安装置=[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]](松本駅 - 北松本駅)<br>[[自動列車停止装置#ATS-Ps形(変周地上子組合せパターン型)|ATS-Ps]](北松本駅 - 南小谷駅)<br>[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SW]](南小谷駅 - 糸魚川駅)
 
|最高速度=95 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
 
|路線図=[[File:鉄道路線図 JR大糸線.svg|250px]]
 
|路線図=[[File:鉄道路線図 JR大糸線.svg|250px]]
 
}}
 
}}
 
{{osm box|r|1871691|}}
 
{{osm box|r|1871691|}}
'''大糸線'''(おおいとせん)は、[[長野県]][[松本市]]の[[松本駅]]から[[新潟県]][[糸魚川市]]の[[糸魚川駅]]に至る[[鉄道路線]]([[地方交通線]])。松本駅 - [[南小谷駅]]間は[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)、南小谷駅 - 糸魚川駅間は[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の管轄である。<!-- 南小谷駅 - 糸魚川駅間には「北アルプス線」(きたアルプスせん)の愛称が付けられている。 --><!-- 愛称があるようですが、出典不明につきコメントアウト。 -->
+
'''大糸線'''(おおいとせん)
 
 
== 概要 ==
 
北アルプス([[飛騨山脈]])の東側を、[[大町市]]以南は[[高瀬川 (長野県)|高瀬川]]、その北は[[日本海]]へと注ぐ[[姫川]]に沿って走る。沿線には[[立山黒部アルペンルート]]東の玄関口である大町市を控え、[[仁科三湖]]([[木崎湖]]・[[中綱湖]]・[[青木湖]])などの行楽地や[[スキー場]]が多く、行楽客や[[白馬岳]]などへの登山者の足であるとともに、松本市・[[安曇野市]]など沿線都市への通勤・通学路線としても機能している。広域輸送としては主に[[中央本線]]からの[[特別急行列車|特急列車]]が直通している。
 
 
 
[[2015年]]3月14日の[[北陸新幹線]][[長野駅]] - [[金沢駅]]間の開業により、並行[[在来線]]である北陸本線金沢駅 - [[直江津駅]]間は経営分離され、本路線の南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR東日本の在来線とJR西日本の新幹線のみに接続し、JR西日本の在来線路線としては孤立している。同区間については地元自治体との協議も予定されていた<ref>[http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html 北陸の赤字路線で対策協議 JR西の佐々木社長] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20101204045411/http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html |date=2010年12月4日 }} - [[47NEWS]](ソースは共同通信、2010年12月1日付)</ref>が、引き続きJR西日本が管轄し<ref>{{Cite news |title=新幹線開業へ大幅組織改正 JR西・金沢支社 |newspaper=北國・富山新聞 |date=2014-02-21 |url=http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140221303.htm |accessdate=2015-04-26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140223234846/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140221303.htm |archivedate=2014年2月23日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>、糸魚川駅から長野県[[大北地域]]に向けたアクセス路線となっている。
 
 
 
JR東日本区間の[[日本の鉄道ラインカラー一覧|ラインカラー]]は[[紫|パープル]]。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄・路線距離([[営業キロ]]):全長105.4km
 
** [[東日本旅客鉄道]]([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]]):
 
*** 松本駅 - 南小谷駅間70.1km
 
** [[西日本旅客鉄道]](第一種鉄道事業者):
 
*** 南小谷駅 - 糸魚川駅35.3km
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:42(JR東日本34駅、JR西日本8駅。起終点駅・臨時駅含む、JR西日本は南小谷駅のぞく)
 
** 大糸線所属駅に限定した場合、篠ノ井線所属の松本駅<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』[[ジェイティービー|JTB]] 1998年 ISBN 978-4533029806</ref>が除外され、41駅(JR東日本33駅、JR西日本8駅)となる。終点の糸魚川駅はかつて北陸本線所属だったが、同線が[[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン]]に移管されたため、本路線の駅として計上されている<ref name=":1">{{Cite web|url=http://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2016.pdf|title=「データで見るJR西日本2016」|accessdate=2016-12-09|date=2016|format=PDF|publisher=西日本旅客鉄道|page=|pages=}}</ref>。
 
* 複線区間:なし(全線[[単線]])
 
* 電化区間:松本駅 - 南小谷駅間([[直流電化|直流]]1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式(特殊)
 
* 保安装置:
 
** 松本駅 - 北松本駅:[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]]<!-- 従来のATS-SNから2011年1月22日2時をもって保安装置変更を行った。-->
 
** 北松本駅 - 南小谷駅:[[自動列車停止装置#ATS-Ps形(変周地上子組合せパターン型)|ATS-Ps]]<!-- 従来のATS-SNから2010年2月13日2時をもって保安装置変更を行った。-->
 
** 南小谷駅 - 糸魚川駅:[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SW]]
 
* [[運転指令所]]:
 
** 松本駅 - 南小谷駅:長野総合指令室
 
** 南小谷駅 - 糸魚川駅:金沢総合指令所(北陸広域鉄道部糸魚川CTC)<!-- 糸魚川指令は輸送課の下部組織で、金沢総合指令所の配下組織ではないが、旅客指令および施設指令は金沢総合指令所の管轄となる。 -->
 
* 最高速度:
 
** 松本駅 - 信濃大町駅間:95km/h
 
** 信濃大町駅 - 南小谷駅間:85km/h
 
** 南小谷駅 - 中土駅間:65km/h
 
** 中土駅 - 小滝駅間:85km/h
 
** 小滝駅 - 糸魚川駅間:65km/h
 
 
 
松本駅 - 南小谷駅間はJR東日本[[東日本旅客鉄道長野支社|長野支社]]、南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR西日本[[西日本旅客鉄道金沢支社|金沢支社]][[北陸広域鉄道部]]の管轄<ref name=":1" />である。ただし、会社境界駅である南小谷駅はJR東日本の管理駅で、南小谷駅北方にある上り場内信号機(松本起点70.616km地点)が線路上の境界となっている。また、糸魚川駅(在来線)構内はえちごトキめき鉄道が管理している。
 
 
 
== 平均通過人員 ==
 
各年度の区間ごとの[[輸送密度|平均通過人員]]は以下の通り。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right"
 
! rowspan="3" |年度
 
! colspan="3" |平均通過人員(人/日)
 
|-
 
! colspan="2" |松本 - 南小谷
 
! rowspan="2" |南小谷 - 糸魚川
 
|-
 
!松本 - 信濃大町
 
!信濃大町 - 南小谷
 
|-
 
| rowspan="2" |1987年度(昭和62年度)
 
| colspan="2" |5,779<ref name="jreast-rosen-avr">[http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2009_2013.pdf 路線別ご利用状況(2009〜2013年度)] - 東日本旅客鉄道</ref>
 
| rowspan="2" style="text-align:right" |987<ref name="JR西H28" />
 
|-
 
|9,119<ref name="JR東S62">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/1987-2012.pdf 路線別ご利用状況(1987〜2012年度(5年毎))]}}</ref>
 
|2,386<ref name="JR東S62" />
 
|-
 
| rowspan="2" |2013年度(平成25年度)
 
| colspan="2" |3,404<ref name="jreast-rosen-avr" />
 
| rowspan="2" |130<ref>{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2014_08.pdf データで見るJR西日本2014 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成25年度)]}} - 西日本旅客鉄道</ref>
 
|-
 
|6,048<ref name="jreast-rosen-avr" />
 
|752<ref name="jreast-rosen-avr" />
 
|-
 
| rowspan="2" |2014年度(平成26年度)
 
| colspan="2" |3,213<ref name="JR東H27">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2011-2015.pdf 路線別ご利用状況(2011〜2015年度)]}}</ref>
 
| rowspan="2" |137<ref name="JR西H26">{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2015_08.pdf データで見るJR西日本2015 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成26年度)]}}</ref>
 
|-
 
|5,691<ref name="JR東H27" />
 
|727<ref name="JR東H27" />
 
|-
 
| rowspan="2" |2015年度(平成27年度)
 
| colspan="2" |3,239<ref name="JR東H27" />
 
| rowspan="2" |196<ref name="JR西H27">{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2016_08.pdf データで見るJR西日本2016 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度)]}}</ref>
 
|-
 
|5,773<ref name="JR東H27" />
 
|699<ref name="JR東H27" />
 
|-
 
| rowspan="2" |2016年度(平成28年度)
 
| colspan="2" |3,179<ref name="JR東H28">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2012-2016.pdf 路線別ご利用状況(2012〜2016年度)]}}</ref>
 
| rowspan="2" |100<ref name="JR西H28">{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2017_08.pdf データで見るJR西日本2017 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成28年度)]}}</ref>
 
|-
 
|5,656<ref name="JR東H28" />
 
|696<ref name="JR東H28" />
 
|}
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
 
{{UKrail-header|停車場・施設・接続路線|}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS|STR|||[[篠ノ井線]]|}}
 
{{BS3||STR|KDSTa||[[松本車両センター]]||}}
 
{{BS3||ABZg+l|STRr+l|||[[アルピコ交通]]:[[アルピコ交通上高地線|上高地線]]|}}
 
{{BS3|uexKBHFeq|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBq|KBHFe|O3=HUBeq|0.0|[[松本駅]]||}}
 
{{BS3|STR+l|ABZgr||||←松本電気鉄道:''[[松本電気鉄道浅間線|浅間線]]''|}}
 
{{BS3|STR|eBST||0.5|''北松本''||}}
 
{{BS3|STR|STR||| ''臨時貨物積卸場''|-1936|}}
 
{{BS3|STR|BHF||0.7|[[北松本駅]]||}}
 
{{BS3|STRr|STR||||篠ノ井線|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[奈良井川]]橋梁||}}
 
{{BS|eBHF|2.1|''青島停留場''|-1937|}}
 
{{BS|BHF|2.6|[[島内駅]]||}}
 
{{BS|BHF|3.8|[[島高松駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[梓川]]橋梁|292m|}}
 
{{BS|BHF|5.2|[[梓橋駅]]||}}
 
{{BS|BHF|6.8|[[一日市場駅]]||}}
 
{{BS|BHF|8.4|[[中萱駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[拾ヶ堰|十ヶ堰]]橋梁|12m|}}
 
{{BS|BHF|10.4|[[南豊科駅]]||}}
 
{{BS|BHF|11.4|[[豊科駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[万水川|除沢川]]橋梁|49m|}}
 
{{BS|BHF|14.2|[[柏矢町駅]]||}}
 
{{BS|BHF|16.2|[[穂高駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[穂高川]]橋梁|191m|}}
 
{{BS|BHF|18.4|[[有明駅 (長野県)|有明駅]]||}}
 
{{BS3|exKBHFa|BHF||19.9|[[安曇追分駅]]||}}
 
{{BS3|exSTRr|STR||||''[[池田鉄道]]''|}}
 
{{BS|BHF|22.8|[[細野駅]]||}}
 
{{BS|BHF|23.8|[[北細野駅]]||}}
 
{{BS|BHF|26.0|[[信濃松川駅]]||}}
 
{{BS|BHF|28.6|[[安曇沓掛駅]]||}}
 
{{BS|BHF|30.9|[[信濃常盤駅]]||}}
 
{{BS|eBHF|33.3|''仏崎駅''|-[[1917年|1917]]|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[高瀬川 (長野県)|高瀬川]]橋梁|289m|}}
 
{{BS|BHF|34.0|[[南大町駅]]||}}
 
{{BS3||BHF|BUS2|35.1|[[信濃大町駅]]|[[立山黒部アルペンルート]]|}}
 
{{BS|BHF|37.2|[[北大町駅]]||}}
 
{{BS|BHF|39.4|[[信濃木崎駅]]||}}
 
{{BS|BHF|41.6|[[稲尾駅]]||}}
 
{{BS|BHF|42.9|[[海ノ口駅]]||}}
 
{{BS|BHF|46.3|[[簗場駅]]||}}
 
{{BS|GIPl|||[[佐野坂峠]]|高829m}}
 
{{BS|HST|47.9|(臨)[[ヤナバスキー場前駅]]||}}
 
{{BS|BHF|52.8|[[南神城駅]]||}}
 
{{BS|BHF|55.2|[[神城駅]]||}}
 
{{BS|BHF|56.7|[[飯森駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||平川橋梁||}}
 
{{BS|BHF|59.7|[[白馬駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||[[松川 (白馬村)|松川]]橋梁||}}
 
{{BS|BHF|61.6|[[信濃森上駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第1[[姫川]]橋梁|108m|}}
 
{{BS|BHF|65.4|[[白馬大池駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第2姫川橋梁|112m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||親の沢橋梁|39m|}}
 
{{BS|BHF|68.7|[[千国駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第3姫川橋梁||}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|70.1|0.0}}|[[南小谷駅]]||}}
 
{{BS|STR+GRZq|||[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]/[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]|}}
 
{{BS3||STR|ELCe|||↑[[直流電化|直流1500V]]/↓[[非電化]]|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||土谷川橋梁||}}
 
{{BS|TUNNEL1||立山トンネル|385m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第4姫川橋梁|188m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|74.1|4.0}}|[[中土駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||池原トンネル|178m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||袖ノ山トンネル|400m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||滝ノ口トンネル|380m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第5姫川橋梁|159m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||外沢トンネル|1,563m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|78.5|8.4}}|[[北小谷駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||下寺トンネル|50m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||李平トンネル|380m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||真那板山トンネル|3,125m|}}
 
{{BS|STR+GRZq|||↑[[長野県]]/[[新潟県]]↓|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第8下姫川橋梁|162m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|85.0|14.9}}|[[平岩駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||大所川橋梁|88m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第7下姫川橋梁|146m|}}
 
{{BS|STR+GRZq|||↑新潟県/長野県↓|}}
 
{{BS|TUNNEL1||達磨山トンネル|158m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||横川橋梁||}}
 
{{BS|TUNNEL1||鎌倉山トンネル|1,647m|}}
 
{{BS|STR+GRZq|||↑長野県/新潟県↓|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第6下姫川橋梁|110m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第5下姫川橋梁|64m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||江尻トンネル|476m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||第2西山トンネル|48m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第4下姫川橋梁|152m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|91.8|21.7}}|[[小滝駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第3下姫川橋梁|225m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||大前トンネル|135m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第2下姫川橋梁|186m|}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||第1下姫川橋梁|148m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||唐沢トンネル|307m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|95.4|25.3}}|[[根知駅]]||}}
 
{{BS|WBR&#220;CKE||根知川橋梁|128m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||根小屋トンネル|80m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||中山トンネル|400m|}}
 
{{BS|TUNNEL1||大野トンネル|694m|}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|100.3|30.2}}|[[頸城大野駅]]||}}
 
{{BS|BHF|{{BSkm|102.2|32.1}}|[[姫川駅 (新潟県)|姫川駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||水前トンネル|463m|}}
 
{{BS3|STR+l|KRZu||||[[北陸新幹線]]|}}
 
{{BS3|STR|ABZg+l||||[[えちごトキめき鉄道|トキてつ]]:[[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン|日本海ひすいライン]]|}}
 
{{BS3|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq||{{BSkm|105.4|35.3}}|[[糸魚川駅]]||}}
 
{{BS3|STR3|O1=STR+l|ABZgr|||金沢総合車両所富山支所||}}
 
{{BS3|KDSTe|STR|||糸魚川運転派出||}}
 
{{BS|STR|||[[えちごトキめき鉄道|トキてつ]]:[[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン|日本海ひすいライン]]|}}
 
|}
 
|}
 
起点松本駅からは篠ノ井線としばらく並走し[[国道19号]]をくぐり、[[篠ノ井線]]と分かれる。これより先は大きく左へ弧を描いて[[国道147号]]と並走し、[[梓川]]を渡り[[安曇野]]へと入る。[[梓橋駅]]を過ぎてから、また右に大きく弧を描いて[[松本盆地]]を北上する。西側には[[飛騨山脈|北アルプス]]、沿線周辺においては安曇野の水田が広がる。[[信濃大町駅]]までは比較的線形が良い。[[信濃常盤駅]]を通過して右に弧を描き[[高瀬川 (長野県)|高瀬川]]を渡ると、大糸線内でも屈指の観光拠点である信濃大町駅に到着する。
 
 
 
信濃大町駅を出ると、左に弧を描いて市街地を過ぎて行き、[[北大町駅]]を過ぎてから[[国道148号]]と並走する。沿線は山岳地帯となり左手に[[仁科三湖]]([[木崎湖]]・[[中綱湖]]・[[青木湖]])が見え、[[分水嶺]]となっている[[佐野坂峠]]を通過する。
 
 
 
ここから[[白馬盆地]](四ヶ庄盆地)へと入り、終点の糸魚川まで[[姫川]]と並走する。この周辺には[[スキー場]]や[[温泉]]が多く存在する。[[白馬駅]]から[[信濃森上駅]]を過ぎると再び渓谷地帯となり、[[南小谷駅]]までカーブが連続し姫川沿いの険しい谷間を通る。JR東日本の管轄の電化区間は南小谷駅までである。
 
 
 
南小谷駅以北の非電化区間はJR西日本の管轄で、[[トンネル]]や[[シェッド|スノーシェッド]]が続く渓谷沿いの線路を列車は徐行していく。線路規格が[[簡易線]]扱いということと、粗悪な線形のために制限速度が低く設けられている。[[小滝駅]] - [[平岩駅]]間は、[[1995年]]の[[集中豪雨]]による土砂崩れの影響で一部のルートが変更されている。平岩駅付近には姫川温泉がある。小滝駅近くの江尻トンネル付近に、同区間の国道148号のスノーシェッドからわずかに、昭和初期の時代に変更された廃線ルートのトンネルと橋脚の遺構が見られる。南小谷駅以北で唯一の[[列車交換|交換可能駅]]となった[[根知駅]]を過ぎると糸魚川の市街が近づき沿線に住宅が増えていき、[[姫川駅 (新潟県)|姫川駅]]を過ぎ右に弧を描くと終点[[糸魚川駅]]に至る。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Jreast e127-100.jpg|海ノ口駅 - 稲尾駅間を行く普通列車<br />(2004年3月20日)
 
ファイル:Ooito-Line-triangle-pole.JPG|電化区間の架線柱(チャンネルポール)<br />(信濃松川駅 - 安曇沓掛駅 2008年12月13日)
 
ファイル:Kitaotari station fukan.JPG|北小谷駅俯瞰と姫川<br />(2010年4月1日)
 
ファイル:Himekawa VI power station.jpg|姫川第六発電所と大糸線の列車<br />(小滝駅付近 2009年2月2日)
 
</gallery>
 
 
 
== 運行形態 ==
 
運行系統は[[鉄道の電化|電化]]区間であるJR東日本管轄の[[松本駅]] - 南小谷駅間と、[[非電化]]区間であるJR西日本管轄の南小谷駅 - 糸魚川駅間に分かれており、南小谷駅を越えて運行される定期列車は[[1995年]]の集中豪雨被害で線路が寸断された際に運行を停止して以来運転されなくなった。
 
 
 
かつては大糸線全線を走破する列車として、[[1960年代]] - [[1970年代]]に[[新宿駅]] - 糸魚川駅間で急行「[[あずさ (列車)|アルプス]]」(1968年までは「[[あずさ (列車)|白馬]]」と称していた)と、[[1971年]]から松本駅 - [[金沢駅]]間で急行「[[北越 (列車)|白馬]]」が運転されていたが、急行「アルプス」の糸魚川駅発着列車は[[1975年]]に、急行「白馬」は[[1982年]]に、それぞれ廃止されている。
 
 
 
=== 松本駅 - 南小谷駅間 ===
 
優等列車として新宿方面から特急[[あずさ (列車)|「あずさ」]]が定期または臨時で、[[名古屋駅|名古屋]]方面から特急「[[しなの (列車)|しなの]]」が臨時でいずれも白馬駅または南小谷駅まで直通運転されている。また、急行「[[あずさ (列車)|アルプス]]」のダイヤを引き継いだ快速「[[ムーンライト信州]]」も臨時で運転される。しかし、[[1997年]][[10月1日]]の[[北陸新幹線]]高崎駅 - 長野駅間の先行開業後は、それまで中央東線・大糸線を利用していた[[首都圏 (日本)|首都圏]] - [[大北地域]]間の旅客が、新幹線と路線バスを[[長野駅]]で乗り継ぐルートに移行し、以降新宿方面からの直通列車は減少傾向にある。ただし、冬季は中央東線沿線からの[[スキー]]客輸送で一定の需要はある。
 
 
 
普通列車は松本駅 - 信濃大町駅間と、それに接続する信濃大町駅 - 南小谷駅間の列車が主体であり、1日に数本が松本駅 - 南小谷駅間を直通する。朝夕には松本駅 - 穂高駅・有明駅間の区間列車も運行されている。一部は松本駅から[[篠ノ井線]]やさらに先の[[中央本線]]へ乗り入れ、[[塩尻駅]]や[[岡谷駅]](辰野支線[[辰野駅]]経由含む)・[[上諏訪駅]]・[[富士見駅]]まで直通する列車もある<ref>また、松本駅より先、塩尻・上諏訪方面に直通する普通・快速に関してはE127系が保安装置としてATS-Pを搭載していなかった関係で篠ノ井線にATS-Pが導入された2003年12月以降は全列車が[[国鉄211系電車|211系]]または[[国鉄115系電車|115系]]で運行されていた。その後、E127系もATS-Pが搭載され充当されるようになったほか、大糸線自体も松本駅 - 北松本駅間の篠ノ井線との並行区間にのみATS-Pを導入している。</ref>。朝や夜間一部列車は快速運転を行っている。
 
 
 
なお、松本駅 - 南小谷駅間では[[JR東日本E127系電車|E127系100番台]]による[[ワンマン運転]]が行われており、信濃大町駅 - 南小谷駅間については全列車がE127系100番台によるワンマン運転となる。
 
 
 
運行本数は松本駅 - 信濃大町駅間で1時間あたり1 - 2本程度、信濃大町駅 - 南小谷駅間は1 - 3時間に1本程度である。
 
 
 
2010年10月2日からは[[ハイブリッドカー#自動車以外でのハイブリッドカー|ハイブリッドシステム]]を搭載したリゾートトレイン[[JR東日本HB-E300系気動車|HB-E300系]]「[[リゾートビューふるさと]]」による臨時列車が運転されている<ref>{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090113.pdf ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレインを導入!]}} - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月3日</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100811.pdf 秋の増発列車のお知らせ]}} - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2010年8月24日</ref>。
 
 
 
=== 南小谷駅 - 糸魚川駅間 ===
 
運行される定期列車はすべてワンマン運転<ref group="注釈">ただし車掌が検札のために乗務することがある。</ref>による普通列車で、2017年9月20日時点<ref>JTBパブリッシング『JTB時刻表』2017年10月号、pp556-557</ref>で、南小谷駅 - 糸魚川駅間の列車が1日7往復のほか、朝と夕方には各1往復ずつ平岩駅 - 糸魚川駅間の区間列車が設定されている。この区間の途中駅は夏季の平岩駅をのぞきすべて無人駅となっている。現在、列車が行き違いを行う途中駅は根知駅のみで、小滝駅・平岩駅・北小谷駅・中土駅にあった行き違い設備は撤去されている。
 
 
 
この区間は非電化区間のため[[気動車]]で運行されている。2010年3月13日のダイヤ改正で老朽化した[[国鉄キハ20系気動車|キハ52形]]から[[JR西日本キハ120形気動車|キハ120形]]へ置き換えられた。同時に車内で[[列車便所|トイレ]]が使用可能になった。
 
 
 
過去に不定期列車として、関西方面(大阪・神戸)より、北陸本線・糸魚川経由でスキー列車「[[シュプール号]]」が乗り入れていたが、[[2001年]]冬から[[2002年]]春を最後に大糸線への乗り入れは廃止された。
 
 
 
== 使用車両 ==
 
=== 現在の使用車両 ===
 
==== 電化区間 ====
 
* 電車
 
** [[国鉄211系電車|211系]](JR東日本:[[長野総合車両センター]]所属)
 
*** 松本駅 - 信濃大町駅間で普通列車として運用されている。
 
** [[JR東日本E127系電車#100番台|E127系100番台]](JR東日本:[[松本車両センター]]所属)
 
*** 松本駅 - 南小谷駅間で普通列車として運用されている。
 
** [[JR東日本E257系電車|E257系]](JR東日本:松本車両センター所属)
 
*** 特急「[[あずさ (列車)|あずさ]]」として運用されている。
 
** [[国鉄183系電車|183・189系]](JR東日本:長野総合車両センター所属)
 
*** 臨時列車として快速「[[ムーンライト信州]]」に運用されている。
 
** [[JR東海383系電車|383系]]([[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[神領車両区]]所属)
 
*** 特急「[[しなの (列車)|しなの]]」の臨時列車として松本駅 - 白馬駅間に乗り入れてくることがある。
 
* 気動車
 
** [[JR東日本HB-E300系気動車|HB-E300系]](JR東日本:長野総合車両センター)
 
*** [[日本の電気式気動車#電気式の将来(ハイブリッド気動車)|ハイブリッド気動車]]で、臨時快速列車「リゾートビューふるさと」として松本駅 - 南小谷駅間で運用されている。
 
* [[電気機関車]]
 
** [[国鉄EF64形電気機関車|EF64形]]
 
 
 
電化区間の排雪はENR-1000型[[モーターカー]]が行っている。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:JR-E E257 '08.09.06.jpg|E257系([[有明駅 (長野県)|有明駅]] 2008年9月)
 
ファイル:Jreast_E127_A8.jpg|E127系100番台([[神城駅]] 2009年3月)
 
ファイル:HB-E300kei-2.JPG|HB-E300系([[信濃大町駅]] 2010年12月)
 
</gallery>
 
 
 
==== 非電化区間 ====
 
JR西日本が管轄している非電化区間は、[[金沢総合車両所]]富山支所<ref group="注釈">2015年3月14日ダイヤ改正(北陸新幹線金沢開業)に合わせ、富山地域鉄道部富山運転センター車両管理室を改組したもの。</ref>所属の車両が使用されている<ref>『鉄道ジャーナル』第584号、2015年6月、鉄道ジャーナル社、p.96</ref>。本路線で運用される車両は、同支所の糸魚川運転派出に常駐している。
 
 
 
* 気動車
 
** [[JR西日本キハ120形気動車|キハ120形]]300番台
 
*** 普通列車として1両編成または2両編成で運用されている。
 
**[[JR西日本キヤ143形気動車|キヤ143形]]
 
***除雪用車両として運用されている。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:JRW-kiha120-ooito.jpg|キハ120 341<br />(糸魚川駅 2010年3月25日)
 
</gallery>
 
 
 
=== 過去の使用車両 ===
 
==== 電化区間 ====
 
* 社形([[信濃鉄道]]買収車)
 
** [[信濃鉄道の電車|モハ20形、モハユニ21形、クハ29形]]
 
* 省形木造車
 
** [[国鉄デハ63100系電車|モハ10形]]、[[国鉄クハ15形電車|クハ15形]]、[[国鉄サハ19形電車|サハ19形]]
 
* 17m級旧形電車
 
** [[国鉄30系電車|30系]](クモハ11形、クハ16形)
 
** [[国鉄31系電車|31系]](クモハ11形、クハ16形)
 
** [[国鉄33系電車|33系]](クモハ12形)
 
** [[国鉄50系電車|50系]](クハ16形)
 
* 20m級旧形電車
 
** [[国鉄40系電車|40系]](クモハ40形、クモハ41形、クハ55形、サハ57形、クモハ60形)
 
** [[国鉄32系電車|32系]](サハ45形)
 
** [[国鉄42系電車|42系]](クモハ43形、クモハユニ44形)
 
** [[国鉄51系電車|51系]](クモハ51形、クモハ54形、クモハユニ64形、クハ68形)
 
** [[国鉄80系電車|クモユニ81形]]
 
* 新性能電車
 
** [[国鉄153系電車|153系]] 中間車のみ165系と混用(急行列車など)
 
** [[国鉄165系電車|165系]](急行列車など)
 
** [[国鉄169系電車|169系]](急行列車など)
 
** [[国鉄181系電車|181系]](特急「あずさ」)
 
** [[国鉄183系電車|183系]](特急「あずさ」)
 
** [[国鉄185系電車|185系]]
 
** [[国鉄381系電車|381系]](特急「しなの」・末期は臨時特急列車として2008年5月まで運用)
 
** [[JR東日本E351系電車|E351系]] (特急「スーパーあずさ」・2010年3月12日まで入線)
 
** [[国鉄115系電車|115系]](2015年3月13日まで入線)
 
* 電気機関車
 
** [[信濃鉄道1形電気機関車|ED22形]]
 
** [[国鉄ED60形電気機関車|ED60形]]
 
** [[国鉄ED62形電気機関車|ED62形]]
 
* ディーゼル機関車
 
** [[国鉄DD16形ディーゼル機関車|DD16形]]
 
** [[国鉄DE10形ディーゼル機関車|DE10形]](貨物用)
 
** [[国鉄DD15形ディーゼル機関車|DD15形]]
 
* 蒸気機関車
 
** [[国鉄C56形蒸気機関車|C56形]](貨物用・非電化区間乗り入れあり)
 
** [[国鉄C12形蒸気機関車|C12形]](貨物用・主に非電化区間が多い)
 
<gallery>
 
ファイル:Jreast e351door.jpg|貫通扉設置車両を先頭に大糸線を走るE351系(2007年1月 [[海ノ口駅]])
 
ファイル:Oito line01.jpg|115系(松本駅 2005年9月17日)
 
</gallery>
 
 
 
==== 非電化区間 ====
 
以下はすべて気動車で、電化区間まで乗り入れたことがある。このほか、蒸気機関車・ディーゼル機関車も使用されていた(前節参照)。
 
* [[国鉄キハ10系気動車|キハ51形]](普通列車)
 
* [[国鉄キハ20系気動車|キハ52形]]0番台・100番台(普通列車)
 
* [[国鉄キハ20系気動車|キハユニ26形]](普通列車として糸魚川駅 - 信濃大町駅間で運用)
 
* [[国鉄キハ55系気動車|キハ55系]](普通列車)
 
* [[国鉄キハ58系気動車|キハ58系]](急行列車や、末期は普通列車用として使用)
 
 
 
JR西日本に残っていたキハ52形の定期運用は2010年3月13日の[[ダイヤ改正]]で同社のキハ120形へ置き換えられた<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091218_kaisei_kanazawa.pdf 平成22年春ダイヤ改正について]}} - 西日本旅客鉄道金沢支社プレスリリース 2009年12月18日</ref>。前日まで運行されていた車両は、キハ52形 115、125、156号車の3両である。最後期は全車とも旧国鉄色に塗り替えられて定期運用についていた。115号車は[[2004年]]7月に[[クリーム4号]]+[[朱色4号]]の国鉄一般色に、156号車は2004年12月に[[朱色5号]]の首都圏色に、最後まで白地に緑のストライプの旧[[越美北線]]色で残っていた125号は[[2006年]]11月に[[青3号]]+[[黄かっ色2号]]の鉄道省色に変更され、同年12月2日から大糸線で運行していた。キハ52形3両のうち115号車はほかの2両とともに2010年3月20日から22日まで最後の3両編成運転を行った後、[[西日本旅客鉄道岡山支社|岡山支社]]で保存された。125号車と156号車は5・7・8月に臨時運転を行ったのち、125号車は[[いすみ鉄道]]へ売却された。156号車は廃車された後、[[糸魚川市]]に譲渡され静態保存されることになった<ref>[http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7291.html 大糸線「キハ52」3月引退運行半世紀老朽化進む] - [[新潟日報]] 2009年12月21日</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/02/22/20100222_ippankoukai.pdf 「旧津山扇形機関車庫と懐かしの鉄道展示室」一般公開概要]}} - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年2月22日</ref><ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174744_799.html キハ52型気動車の臨時運転について] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20100322191615/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174744_799.html |date=2010年3月22日 }} - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年3月15日</ref>。一時大糸線内でイベント列車として復活させる構想が発表された<ref>{{Cite web
 
|publisher=[[毎日新聞]]|work=毎日jp|date=2012-06-09|url=http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120609ddlk15040165000c.html|title=米田・糸魚川市長:大糸線キハ52型気動車、イベント列車で復活を 知名度アップで構想 /新潟|accessdate=2012-06-09}}</ref>が、最終的に当初予定通り[[糸魚川駅]]アルプス口駅舎1階の高架下施設「糸魚川ジオステーション ジオパル」に設けられる「キハ52展示待合室」にて静態保存する方針が決まり<ref>[http://www.train-park.niigata.jp/ 糸魚川駅高架下施設(仮称)] - 糸魚川市 2014年9月20日閲覧</ref>、2014年11月26日に搬入された。同年12月14日の北陸新幹線開業3か月前カウントダウンイベントでの一般公開を経て<ref>{{Cite web|url=http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=16149|title=キハ52-156が糸魚川市に帰ってきました|publisher=糸魚川市|date=2014-11-26|accessdate=2014-11-30}}</ref>、2015年2月14日の「ジオパル」オープンにより常設公開が開始された<ref>{{Cite web|url=http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000000914|title=糸魚川丸ごと再現 「ジオパル」オープン|publisher=新潟日報|date=2015-02-16|accessdate=2015-03-15}}</ref>。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Kiha52115-oitoline-20070324.jpg|国鉄一般色に復元されたJR西日本キハ52 115<br />(南小谷駅 2007年3月24日)
 
ファイル:JRW-Kiha52-125.JPG|大糸線色(旧越美北線色)のキハ52 125<br />(糸魚川駅 1999年12月19日)
 
ファイル:Kiha52 125.JPG|鉄道省色のキハ52 125<br />(平岩駅付近 2008年9月1日)
 
ファイル:JRW-DC581124 Ooito-Line 19890322.jpg|大糸線色のキハ58 1124<br />(南小谷駅 1989年3月22日)
 
ファイル:JRW Kiha 58 1000 Oito Line 19890322.jpg|キハ58 1000<br />(南小谷駅 1989年3月22日)
 
</gallery>
 
 
 
== 歴史 ==
 
松本駅 - 信濃大町駅間は、[[信濃鉄道]](現在の[[しなの鉄道]]とは無関係)により開業した。信濃大町駅 - 糸魚川駅間は国により建設され、大糸南線の信濃大町駅 - 中土駅間と大糸北線の小滝駅 - 糸魚川駅間が1935年に開通した。松本駅 - 糸魚川駅間が全通し大糸線となったのは戦後の1957年である。江戸時代に整備された[[千国街道]]は大町と安曇追分の間に[[池田町 (長野県)|池田]]通りと[[松川村|松川]]通りの二つのルートが存在したが<ref>{{PDFlink|[http://keikan-azumino.net/cms/wp-content/uploads/yashiki_hotaka.pdf 安曇野の屋敷林]}} - 景観あづみの~安曇野百選、屋敷林と歴史的まちなみ、三角島ふるさとの 森プロジェクト</ref>、信濃鉄道は松川通りに沿って建設された。
 
 
 
「大糸線」の路線名は、信濃大町以南が信濃鉄道であった時代に、国によって信濃'''大'''町と'''糸'''魚川を結ぶ路線として建設されたことに由来する。全通以前に信濃鉄道は国有化されていたが、「大糸」の路線名は買収区間も含めてそのまま踏襲された。現在のJRの路線名で、複数の地名から一文字ずつを取って付けられた名称は通常音読みするが、例外的に大糸線と[[米坂線]]は両方の漢字を訓読みする。
 
 
 
=== 信濃鉄道 ===
 
* [[1915年]]([[大正]]4年)
 
** [[1月6日]]:'''信濃鉄道''' 松本市駅(現・北松本駅) - 豊科駅間(6.7M≒10.78km)が開業。松本市駅・梓橋[[停留所|停留場]](現・梓橋駅)・明盛駅(現・一日市場駅)・豊科駅が開業<ref>[{{NDLDC|2952838/9}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年1月12日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[4月5日]]:南松本駅 - 北松本駅間(0.4M≒0.64km)が延伸開業。貨物駅として南松本駅(松本駅隣接、現在の南松本駅とは別)が開業。松本市駅が北松本駅に改称<ref>[{{NDLDC|2952910/7}} 「軽便鉄道停車場名称変更並運輸開始」『官報』1915年4月9日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[5月1日]]:明盛駅が一日市場駅に改称<ref>[{{NDLDC|2952931/6}} 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1915年5月4日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。中萱停留場が開業<ref>[{{NDLDC|2952933/5}} 「軽便鉄道停留所設置」『官報』1915年5月6日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[6月1日]]:豊科駅 - 柏矢町駅間(1.7M≒2.74km)が延伸開業。柏矢町駅が開業<ref>[{{NDLDC|2952957/8}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年6月4日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[7月15日]]:柏矢町駅 - 穂高駅間(1.2M≒1.93km)が延伸開業。穂高駅が開業<ref>[{{NDLDC|2953000/4}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年7月23日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[8月8日]]:穂高駅 - 有明駅間(1.4M≒2.25km)が延伸開業。有明駅が開業<ref>[{{NDLDC|2953018/8}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年8月13日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[9月16日]]:梓橋停留場が駅に変更。
 
** [[9月29日]]:有明駅 - 池田松川駅(現・信濃松川駅)間(4.7M≒7.56km)延伸開業。細野停留場・池田松川駅が開業<ref>[{{NDLDC|2953059/10}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年10月2日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[10月1日]]:島内駅が開業<ref>[{{NDLDC|2953062/3}} 「軽便鉄道停車場設置」『官報』1915年10月6日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[11月2日]]:池田松川駅 - 信濃大町駅(初代)間(4.6M≒7.40km)が延伸開業。常盤沓掛停留場(現・安曇沓掛駅)・常盤停留場(現・信濃常盤駅)・信濃大町駅(初代)が開業<ref>[{{NDLDC|2953089/9}} 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年11月6日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[11月16日]]:アルプス追分停留場(のちの安曇追分停留場、現・安曇追分駅)が開業<ref>[{{NDLDC|2953100/2}} 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1915年11月19日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。<!-- 『日本鉄道旅行地図帳』では11月16日、えきねっとhttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=60 では11月12日 -->
 
* [[1916年]](大正5年)
 
** [[7月5日]]:仏崎駅 - 信濃大町駅(2代目)間(1.1M≒1.77km)が延伸開業。信濃大町駅(2代目)開業に伴い、信濃大町駅(初代)が仏崎駅に改称<ref>[{{NDLDC|2953291/8}} 「軽便鉄道運輸開始並停車場改称」『官報』1916年7月8日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[9月18日]]:松本駅 - 北松本駅間の旅客営業開始。南松本駅が松本駅に改称<ref>[{{NDLDC|2953361/8}} 「軽便鉄道旅客運輸開始並停車場名改称」『官報』1916年9月29日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1917年]](大正6年)[[10月13日]]:仏崎駅が廃止<ref>[{{NDLDC|2953680/10}} 「軽便鉄道停車場廃止」『官報』1917年10月20日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1919年]](大正8年)[[7月10日]]:アルプス追分停留場が安曇追分停留場に改称<ref>[{{NDLDC|2954203/4}} 「軽便鉄道停留場名改称」『官報』1919年7月23日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1926年]](大正15年)
 
** [[1月8日]]:松本駅 - 信濃大町駅間が電化。
 
** 4月14日:島高松停留場<ref name="kanpou19260426" /><ref group="注釈">島高松の開業年は[http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=810 えきねっと]などでは大正12年(1923年)としているが、『[{{NDLDC|973107/60}} 大正十二年 長野県統計書]』(国立国会図書館デジタルコレクションより)には駅名の記載なし。</ref>・南豊科停留場が開業<ref name="kanpou19260426">[{{NDLDC|2956250/5}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年4月26日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[9月30日]]:安曇追分停留場が駅に変更。
 
* [[1930年]]([[昭和]]5年)
 
** 4月1日:営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(21.8M→35.1km)。
 
** [[10月28日]]:おかめ前停留場(現・北細野駅)が開業。
 
* [[1931年]](昭和6年)[[8月24日]]:青島停留場が開業。
 
* [[1933年]](昭和8年)[[6月23日]]:松本駅 - 北松本駅間に北松本臨時貨物積卸場が開業。
 
* [[1934年]](昭和10年)[[2月1日]]:昭和停留場(現・南大町駅)が開業。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[10月26日]]:北松本臨時貨物積卸場が廃止。
 
 
 
=== 大糸南線 === <!-- 当時の正式名称なので括弧不要 -->
 
* [[1929年]](昭和4年)[[9月25日]]:'''大糸南線''' 信濃大町駅 - 簗場駅間(7.0M≒11.26km)が開業。信濃木崎駅・海ノ口駅・簗場駅が開業。
 
* [[1930年]](昭和5年)
 
** 4月1日:営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(7.0M→11.2km)。
 
** [[10月25日]]:簗場駅 - 神城駅間 (8.9km) が延伸開業。神城駅が開業。[[File:Kamishiro station-1930.10.25.JPG|サムネイル|1930年(昭和5年)開業日の神城駅]]
 
* [[1932年]](昭和7年)[[11月20日]]:神城駅 - 信濃森上駅間 (6.4km) が延伸開業。信濃四ッ谷駅(現・白馬駅)・信濃森上駅が開業。[[ファイル:南小谷駅開業式.jpg|サムネイル|1935年(昭和10年)11月29日、南小谷駅開業式に集う人々を姫川対岸より望む]]
 
* [[1935年]](昭和10年)[[11月29日]]:信濃森上駅 - 中土駅間 (12.5km) が延伸開業。南小谷駅・中土駅が開業。[[ファイル:開業当時の南小谷駅.jpg|サムネイル|1935年(昭和10年)11月開業当時の南小谷駅。宅扱貨物の宣伝に努めた。]]
 
* [[1937年]](昭和12年)6月1日:松本駅 - 信濃大町駅間の信濃鉄道線を国有化し編入。
 
** 停留場が駅に変更される。おかめ前停留場が北細野駅に、池田松川駅が信濃松川駅に、常盤沓掛停留場が安曇沓掛駅に、常盤停留場が信濃常盤駅に、昭和停留場が南大町駅に改称。青島停留場が廃止。蒸気機関車3両、電気機関車3両、電車10両、貨車48両を引き継ぐ<ref>[{{NDLDC|1078608/159}} 『鉄道統計.  昭和12年度』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
* [[1939年]](昭和14年)
 
** 4月21日:午前9時17分姫川右岸風張山が崩壊し信濃森上駅 - 南小谷駅間が不通となる<ref name=":02">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
** 8月7日:4月21日の山腹崩壊により「当分ノ間」信濃森上駅 - 中土駅間の一般運輸営業を停止<ref name=":12">昭和14年鉄道省告示第134号(『官報』、1939年(昭和14年)8月7日、内閣印刷局)</ref>。南小谷村・中土村・北小谷村の要望により、宅扱貨物及び小口扱貨物による生活必需品の運送を同年11月30日まで自動車代行にて行う<ref name=":02" /><ref name=":12" />。
 
* [[1940年]](昭和15年)
 
** 1月19日:同日より再び生活必需品の冬季代行運送を馬橇にて実施する<ref>昭和15年鉄道省告示第20号(『官報』、1940年(昭和15年)1月19日、内閣印刷局)</ref><ref name=":0">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
** 11月1日:信濃森上駅 - 中土駅間の一般運輸営業を再開<ref>昭和15年鉄道省告示第237号(『官報』、1940年(昭和15年)10月30日、内閣印刷局)</ref>。
 
* [[1942年]](昭和17年)[[12月5日]]:南神城駅が開業。
 
* [[1945年]](昭和20年)7月15日:水害により信濃森上駅 - 南小谷駅間が同日から18日間、南小谷駅 - 中土駅間は20日間不通となる<ref name=":03">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
* [[1947年]](昭和22年)12月1日:川内下[[仮乗降場]](現・白馬大池駅)が開業。
 
* [[1948年]](昭和23年)9月25日:川内下仮乗降場が駅に変更され、白馬大池駅に改称。
 
* [[1952年]](昭和27年)7月1日:南小谷駅 - 中土駅間において築堤が崩壊し、3か月間不通となる<ref name=":04">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
 
 
=== 大糸北線 === <!-- 当時の正式名称なので括弧不要 -->
 
* 1934年(昭和9年)[[11月14日]]:'''大糸北線''' 糸魚川駅 - 根知駅間 (10.0km) が開業。頸城大野駅・根知駅が開業。
 
* 1935年(昭和10年)[[12月24日]]:根知駅 - 小滝駅間 (3.6km) が延伸開業。小滝駅が開業。
 
 
 
=== 全通以後 ===
 
{{Main2|優等列車の詳細な沿革は、中央東線からの列車|あずさ (列車)#中央東線優等列車沿革|中央西線からの列車|しなの (列車)#中央西線優等列車}}
 
* [[1957年]](昭和32年)[[8月15日]]:中土駅 - 小滝駅間 (17.7km) が延伸開業し全通。大糸北線・新規開業区間が大糸南線に編入され、'''大糸線'''に改称<ref group="注釈">全通当初、新規開業区間は小型の[[国鉄C56形蒸気機関車|C56形蒸気機関車]]による混合列車3往復のみの運転とされた。大糸線を経由すると当時の距離的には関東・北陸間最短ルートとなったが、丙線および簡易線規格で輸送力の容量が低く、線内いずれかの駅始発または到着の貨物のみの取り扱いとして、通過貨物列車のルートとして利用しない措置が取られた(『鉄道ピクトリアル』No.75(1957年)p18-20『大糸線全通』による)。</ref>。北小谷駅・平岩駅が開業。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[7月17日]]:信濃大町駅 - 信濃四ツ谷駅間が電化、電車運転区間を延伸。着工決定から僅か3か月余りで24.6kmを突貫電化した<ref group="注釈">電気車研究会『鉄道ピクトリアル』No.709(2001年)p15,16,21による。徹底節約のため、木製架線柱、電気設備などの資材ほぼすべてを他線区からの中古品転用で賄い、架線は本来側線用の低規格品で間に合わせた。車両については従来大町以南で運行していた編成の運用替えで増備なしで済ませている。</ref>。沿線観光開発進展に伴う輸送力増強が目的で、以後の電化延伸も同主旨による。
 
* [[1960年]](昭和35年)[[7月20日]]:信濃四ツ谷駅 - 信濃森上駅間が電化。北大町駅・稲尾駅・飯森駅が開業。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
** [[3月28日]]:蒸気機関車牽引の客車列車につき気動車置き換えを完了。客貨分離し、旅客列車無煙化を達成。
 
** [[5月1日]]:大糸線管理所を開設。
 
** [[12月23日]]:千国崎仮乗降場(現・千国駅)が開業。
 
* [[1962年]](昭和37年)[[12月25日]]:千国崎仮乗降場が駅に変更され、千国駅に改称。
 
* [[1964年]](昭和39年)[[4月1日]]:大糸線管理所を大糸線南部管理所に組織変更。
 
* [[1965年]](昭和39年)[[3月31日]]:大糸線南部管理所廃止。機能は松本運転所に移管。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** 5月19日:信濃森上駅 - 南小谷駅間の電化着工<ref name=":05">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。総工費7億3千万円、工事担当は大阪電気工事局<ref name=":05" />。
 
** [[12月20日]]:信濃森上駅 - 南小谷駅間が電化。
 
* [[1968年]](昭和43年)[[10月1日]]:信濃四ツ谷駅が白馬駅に改称。
 
* [[1971年]](昭和46年)4月:[[特別急行列車|特急]]「[[あずさ (列車)|あずさ]]」の信濃大町駅までの季節延長運転開始。
 
* [[1977年]](昭和52年)[[4月4日]]:小滝駅 - 平岩駅間で線路上に落ちていた直径80cmの大石に列車が乗り上げ、脱線した<ref>線路に大石、脱線 国鉄大糸線、全面不通に 読売新聞 1977年4月4日夕刊8ページ</ref>。
 
* [[1982年]](昭和57年)11月15日:特急「あずさ」の大糸線乗り入れを定期化し、運転区間を南小谷へ延伸<ref name=":07">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
* [[1983年]](昭和58年)
 
** [[3月25日]]:全線に[[列車集中制御装置]] (CTC) が導入。白馬大池駅、中土駅、北小谷駅が無人化。
 
** 12月14日:松本駅 - 南小谷駅間への特急「[[しなの (列車)|しなの]]」の乗入れ開始<ref name=":06">小谷村鉄道開業50年の歩み編纂委員会編、『小谷村鉄道50年の歩み』、1987年(昭和62年)1月25日、南小谷駅</ref>。
 
* [[1985年]](昭和60年)12月24日:臨時駅としてヤナバスキー場前駅が開業。
 
* [[1986年]](昭和61年)11月1日:姫川駅が開業。
 
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]により、松本駅 - 南小谷駅間を東日本旅客鉄道が、南小谷駅 - 糸魚川駅間を西日本旅客鉄道が継承。[[日本貨物鉄道]]が松本駅 - 信濃大町駅間の第二種鉄道事業者となる。信濃大町駅 - 糸魚川駅間の貨物営業廃止。運行管理は引き続き松本CTC指令で行われ、南小谷 - 糸魚川間の運行管理はJR西日本からJR東日本に委託される。
 
* [[1993年]]([[平成]]5年)[[3月18日]]:南小谷駅 - 糸魚川駅間で[[ワンマン運転]]開始<ref>ジェー・アール・アール『JR気動車客車編成表 2011』[[交通新聞社]]、2011年。ISBN 978-4-330-22011-6。</ref>。
 
* [[1995年]](平成7年)
 
** [[7月11日]]:白馬駅 - 根知駅間が集中豪雨([[7.11水害]])のため、不通となる<ref name=":2">[https://web.archive.org/web/19980205232957/http://www.westjr.co.jp/new/1press/n970730a.html 大糸線不通区間(南小谷〜小滝間)の運転再開について]([[インターネットアーカイブ]])- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年7月30日</ref>。
 
*** これ以降、JR西日本車によるJR東日本区間への乗り入れ(信濃大町駅まで)が実質的に廃止。
 
** [[8月1日]]:白馬駅 - 南小谷駅間が復旧。
 
** [[9月1日]]:小滝駅 - 根知駅間が復旧<ref name="jrr_96">『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年。ISBN 4-88283-117-1。</ref>。
 
* [[1996年]](平成8年)
 
** [[1月6日]] - 南小谷駅 - 小滝駅間の復旧工事に着手<ref name=":2" /><ref>「JR大糸線の復旧工事に着手 昨夏の水害から半年」、『朝日新聞』1996年(平成8年)1月7日、朝日新聞社</ref>。
 
** [[1月16日]]:[[国道148号]]の復旧に伴い、不通区間において[[バス代行]]輸送が開始<ref name="jrr_96" />。ただし地元の生活の足としての位置づけであるため、乗車券の発売場所を限定した<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1996-04 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 30 |issue = 4 |page = 99 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
 
* [[1997年]](平成9年)11月29日:南小谷駅 - 小滝駅間が復旧し、全線で運転再開<ref>『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年。ISBN 4-88283-119-8。</ref>。
 
* [[1999年]](平成11年)
 
** [[3月29日]]:松本駅 - 南小谷駅間でワンマン運転開始。
 
** [[3月31日]]:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(松本駅 - 信濃大町駅間 35.1km)廃止。
 
* [[2006年]](平成18年)
 
** 1月14日 - 3月9日:雪崩の危険性があることから南小谷駅 - 糸魚川駅間で運転見合わせ<ref>「JR大糸線、運行再開 54日ぶり」、『朝日新聞』2006年(平成18年)3月9日、朝日新聞社</ref>。
 
** [[6月]]:運行管理が松本CTC指令から、松本駅 - 南小谷駅間は長野総合指令室に、南小谷駅 - 糸魚川駅間は[[糸魚川地域鉄道部]]指令(現・北陸広域鉄道部糸魚川指令)に移管、運行管理の受委託を解消。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
** [[3月14日]]:信濃大町駅 - 南小谷駅間を走るすべての定期普通列車がワンマン化。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[2月13日]]:松本駅 - 南小谷駅間の保安装置をATS-S<small>N</small>からATS-Psに変更。
 
** [[3月13日]]:南小谷駅 - 糸魚川駅間でキハ120形の運用開始。同区間でのキハ52形定期運用を前日限りで終了。
 
* [[2011年]](平成23年)[[1月22日]]:松本駅 - 北松本駅間の保安装置をATS-PsからATS-Pに変更。
 
* [[2012年]](平成24年)[[2月1日]] - 4月6日:雪崩の危険性があることから、南小谷駅 - 糸魚川駅間で運転見合わせ<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/03/page_1685.html 大糸線 雪の影響による列車の運休の延長について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2012年3月26日</ref><ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/04/page_1745.html 大糸線 列車の運転再開について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2012年4月6日</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)
 
** [[6月21日]]:平岩駅 - 小滝駅間において姫川の護岸が一部崩れているため、南小谷駅 - 糸魚川駅間で運転見合わせ。
 
** 8月15日:平岩駅 - 小滝駅間が復旧し、南小谷駅 - 糸魚川駅間が運転を再開<ref>{{Cite press release|title=JR西日本運行情報・北陸エリア|publisher=西日本旅客鉄道|date=2013-08-14|url=http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html#00065480|format=HTML|accessdate=2013-08-14}}</ref>。
 
* [[2014年]](平成26年)
 
** [[11月22日]]:[[長野県神城断層地震]]により信濃大町駅 - 糸魚川駅間で不通となる<ref>{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001061699.pdf#page=6 長野県北部を震源とする地震について(第5報)]}} - 国土交通省 災害情報、2014年11月23日 6:00現在</ref>。
 
** [[11月24日]]:平岩駅 - 糸魚川駅間復旧<ref>[http://response.jp/article/2014/11/24/238098.html 地震で不通の大糸線、県境部の再開めど立たず] - レスポンス、2014年11月24日</ref>。
 
** [[11月25日]]:信濃大町駅 - 白馬駅間復旧<ref>{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001061712.pdf#page=7 長野県北部を震源とする地震について(第7報)]}} - 国土交通省 災害情報、2014年11月25日 6:00現在</ref>。
 
** [[11月26日]]:南小谷駅 - 平岩駅間復旧<ref>{{PDFlink|1=[http://www.mlit.go.jp/common/001061937.pdf#page=7 長野県北部を震源とする地震について(第8報)]}} - 国土交通省 災害情報、2014年11月26日 9:00現在</ref>。白馬駅 - 南小谷駅間で代行バス運転開始<ref>{{Cite web |title=大糸線 代行バス運転についてのお知らせ|url=http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141126.pdf|publisher=東日本旅客鉄道|format=PDF |date=2016-11-26|accessdate=2016-11-27}}</ref>。
 
** [[12月7日]]:白馬駅 - 南小谷駅間復旧により全線復旧<ref>{{Cite news|date=2014-12-08|url=http://www.shinmai.co.jp/news/20141208/KT141207FTI090001000.php|title=JR大糸線、全線復旧 15日ぶり、高校生ら歓迎|publisher=[[信濃毎日新聞]]|accessdate=2014-12-08}}</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)[[12月12日]]:南小谷駅 - 松本駅間で[[駅ナンバリング|駅ナンバー]]導入<ref name="2016-12-07">{{Cite web |title=大糸線に「駅ナンバー」を導入します|url=http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/161207.pdf|publisher=東日本旅客鉄道|format=PDF |date=2016-12-07|accessdate=2016-12-08}}</ref>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
* (臨):[[臨時駅]]
 
* 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:[[列車交換]]可、|:列車交換不可
 
 
 
=== 東日本旅客鉄道 ===<!--一覧表の接続路線欄に表記方法を合わせる-->
 
* 全区間電化
 
* 停車駅(定期列車の停車駅を示す)
 
** 普通…臨時駅をのぞく全駅に停車
 
** 快速…●印の駅は全列車停車、▲印の駅は一部列車のみ停車、|印の駅は全列車通過、↑矢印は全列車通過・その方向のみ運転。信濃大町駅以北と以南の快速は別列車である。
 
** 特急…「[[あずさ (列車)]]」参照
 
* 全駅[[長野県]]内に所在
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
! style="width:3em; border-bottom:solid 3px #9370db;"|駅番号<ref name="2016-12-07" />
 
!style="border-bottom:3px solid #9370db;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #9370db;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #9370db;"|累計営業キロ
 
!style="width:1em; border-bottom:3px solid #9370db;"|快速
 
!style="border-bottom:3px solid #9370db;"|接続路線
 
!style="width:1em; border-bottom:3px solid #9370db;"|線路
 
!style=" border-bottom:3px solid #9370db;"|所在地
 
|-
 
!42
 
|[[松本駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:center;"|●
 
|[[東日本旅客鉄道]]:{{Color|#d56a29|■}}[[篠ノ井線]]({{Color|#007ac0|■}}[[中央本線]]直通を含む)<br />[[アルピコ交通]]:{{Color|#465daa|■}}[[アルピコ交通上高地線|上高地線]]
 
|∨
 
|rowspan="4"|[[松本市]]
 
|-
 
!41
 
|[[北松本駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!40
 
|[[島内駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!39
 
|[[島高松駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!38
 
|[[梓橋駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|5.2
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="9"|[[安曇野市]]
 
|-
 
!37
 
|[[一日市場駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|6.8
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!36
 
|[[中萱駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|8.4
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!35
 
|[[南豊科駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|10.4
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!34
 
|[[豊科駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|11.4
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!33
 
|[[柏矢町駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|14.2
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!32
 
|[[穂高駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|16.2
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!31
 
|[[有明駅 (長野県)|有明駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|18.4
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!30
 
|[[安曇追分駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|19.9
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!29
 
|[[細野駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.9
 
|style="text-align:right;"|22.8
 
|style="text-align:center;"|↑
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[北安曇郡]]<br />[[松川村]]
 
|-
 
!28
 
|[[北細野駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|23.8
 
|style="text-align:center;"|↑
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!27
 
|[[信濃松川駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|26.0
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!26
 
|[[安曇沓掛駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|28.6
 
|style="text-align:center;"|↑
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="11"|[[大町市]]
 
|-
 
!25
 
|[[信濃常盤駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.3
 
|style="text-align:right;"|30.9
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!24
 
|[[南大町駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|34.0
 
|style="text-align:center;"|↑
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!rowspan="2"|23
 
|rowspan="2"|[[信濃大町駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|1.1
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|35.1
 
|style="text-align:center; border-bottom:2px solid #999;"|●
 
|rowspan="2"|&nbsp;<!--[[立山黒部アルペンルート]]:[[扇沢駅|扇沢]]ゆきバス([[川中島バス|アルピコ交通]]・[[北アルプス交通]])-->
 
|rowspan="2"|◇
 
|-
 
|style="text-align:center;"|●
 
|-
 
!22
 
|[[北大町駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|37.2
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!21
 
|[[信濃木崎駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|39.4
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!20
 
|[[稲尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|41.6
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!19
 
|[[海ノ口駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|42.9
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!18
 
|[[簗場駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|46.3
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!17
 
|(臨)[[ヤナバスキー場前駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|47.9
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!16
 
|[[南神城駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|52.8
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="5"|北安曇郡<br />[[白馬村]]
 
|-
 
!15
 
|[[神城駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|55.2
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!14
 
|[[飯森駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|56.7
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!13
 
|[[白馬駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|59.7
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!12
 
|[[信濃森上駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|61.6
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!11
 
|[[白馬大池駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|65.4
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="3"|北安曇郡<br />[[小谷村]]
 
|-
 
!10
 
|[[千国駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.3
 
|style="text-align:right;"|68.7
 
|style="text-align:center;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
!9
 
|[[南小谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|70.1
 
|style="text-align:center;"|●
 
|[[西日本旅客鉄道]]:大糸線(糸魚川方面)
 
|◇
 
|}
 
* この区間のうち、JR東日本[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]は松本駅・豊科駅・信濃大町駅・白馬駅・南小谷駅の5駅、[[長鉄開発]]受託の[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]は北松本駅・一日市場駅・南豊科駅・穂高駅・信濃松川駅の5駅。残りの駅は[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]もしくは[[無人駅]]である(簡易委託駅には[[駅収入管理システム|POS端末]]が設置されている)。
 
 
 
=== 西日本旅客鉄道 ===<!--一覧表の接続路線欄に表記方法を合わせる-->
 
* 全区間非電化
 
* 全列車普通列車(全駅に停車)
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!rowspan="2"|駅名
 
!rowspan="2" style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!colspan="2"|累計<br />営業キロ
 
!rowspan="2"|接続路線
 
!rowspan="2" style="width:1em;"|線路
 
!rowspan="2"|所在地
 
|-
 
!style="font-size:85%;"|{{Nowrap|南小谷<br />から}}
 
!style="font-size:85%;"|松本<br />から
 
|-
 
|[[南小谷駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:right;"|70.1
 
|東日本旅客鉄道:大糸線(松本方面)
 
|◇
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|長野県<br />北安曇郡<br />小谷村
 
|-
 
|[[中土駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|74.1
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[北小谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|8.4
 
|style="text-align:right;"|78.5
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[平岩駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.5
 
|style="text-align:right;"|14.9
 
|style="text-align:right;"|85.0
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="6"|[[新潟県]]<br />[[糸魚川市]]
 
|-
 
|[[小滝駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.8
 
|style="text-align:right;"|21.7
 
|style="text-align:right;"|91.8
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[根知駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|25.3
 
|style="text-align:right;"|95.4
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[頸城大野駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|30.2
 
|style="text-align:right;"|100.3
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[姫川駅 (新潟県)|姫川駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|32.1
 
|style="text-align:right;"|102.2
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[糸魚川駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|35.3
 
|style="text-align:right;"|105.4
 
|西日本旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-W.png|13px|■]] [[北陸新幹線]]<br />[[えちごトキめき鉄道]]:{{Color|#3782bd|■}}[[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン|日本海ひすいライン]]
 
|∧
 
|}
 
 
 
* 糸魚川駅在来線はえちごトキめき鉄道直営駅。この区間の中間駅はすべて無人駅である。
 
 
 
=== 廃駅 ===
 
( )内は松本駅起点の営業キロ。
 
 
 
* 北松本臨時貨物積卸場:松本駅 - 北松本駅間 (0.5km)
 
* 青島停留場:北松本駅 - 島内駅間 (2.1km)
 
* 仏崎駅:信濃常盤駅 - 南大町駅間(約33.3km)
 
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
* 松本駅:[[松本電気鉄道浅間線]] - 1964年4月1日廃止
 
* 安曇追分駅:[[池田鉄道]] - 1938年6月6日廃止
 
  
 +
松本から飛騨山脈東麓を流れる[[高瀬川]],[[姫川]]に沿って日本海岸の糸魚川へいたる鉄道。松本-南小谷間 70.1kmが JR東日本,南小谷-糸魚川間 35.3kmが JR西日本。松本-信濃大町間は信濃鉄道として 1935年開通,37年国有化。 57年全通。沿線には安曇野,大町,木崎三湖などの観光地やスキー場が多い。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
 
=== 出典 ===
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
+
{{テンプレート:20180815sk}}
== 参考文献 ==
 
* [[川島令三]]編著『中部ライン - 全線・全駅・全配線』3 八王子駅 - 松本エリア、[[講談社]]、2010年。ISBN 978-4-06-270063-4。
 
* 川島令三編著『中部ライン - 全線・全駅・全配線』7 富山・糸魚川・黒部エリア、講談社、2010年。ISBN 978-4-06-270067-2。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Ōito Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=14=1=%91%e5%8e%85%90%fc 検索結果(大糸線の駅):JR東日本]
 
 
 
{{東日本旅客鉄道の鉄道路線}}
 
{{東日本旅客鉄道長野支社}}
 
{{西日本旅客鉄道金沢支社}}
 
  
 
{{デフォルトソート:おおいと}}
 
{{デフォルトソート:おおいと}}

2018/9/29/ (土) 21:42時点における版


大糸線(おおいとせん)

松本から飛騨山脈東麓を流れる高瀬川姫川に沿って日本海岸の糸魚川へいたる鉄道。松本-南小谷間 70.1kmが JR東日本,南小谷-糸魚川間 35.3kmが JR西日本。松本-信濃大町間は信濃鉄道として 1935年開通,37年国有化。 57年全通。沿線には安曇野,大町,木崎三湖などの観光地やスキー場が多い。

脚注



楽天市場検索: