「増粘安定剤」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
'''増粘安定剤'''(ぞうねんあんていざい)とは、[[食品]](飲料も含む)に[[粘性]]や接着性を付けるための[[食品添加物]]。糊料(こりょう)ともいう。具体的には、食品に粘りやとろみをつけるための「増粘剤」、食品を接着し形が崩れないようにする「安定剤([[結着剤]])」、食品をゲル化する「[[ゲル化剤]]」に分けられる。[[食感]]やのどごしの向上などの目的に広く使用されている。
+
'''増粘安定剤'''(ぞうねんあんていざい)
  
成分は、天然由来の[[多糖]]類が用いられることがほとんど([[#増粘多糖類|後述]])。[[澱粉]]や[[果実]]、[[藻類]]などから直接もしくは[[発酵]]する等の手法により抽出する。
+
食品や飲料に粘性を付与するための食品添加物。その用途により、粘りやとろみをつける増粘剤、食品をゲル状にするゲル化剤、食品の形状を保ち、保水性を高める結着剤に分類される。ペクチン、カラギーナンなど、天然由来の複数の多糖類からなる増粘多糖類が用いられる。糊料(こりょう)。
  
== 種類 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
* [[ペクチン]]
 
* [[グアーガム]](グァーガム)
 
* [[キサンタンガム]]
 
* [[タマリンドガム]]
 
* [[カラギーナン]]
 
* [[プロピレングリコール]]
 
* [[カルボキシメチルセルロース]](CMC)
 
 
 
== 用途 ==
 
* [[弁当]]の[[惣菜]]
 
* [[ジャム]]
 
* [[ゼリー]]
 
* [[プリン]]
 
* [[缶コーヒー]]
 
* [[洗濯糊]]
 
 
 
== 増粘多糖類 ==
 
食品への表示については、2種類以上の多糖類を増粘の目的で用いた場合に略称として'''増粘多糖類'''(ぞうねんたとうるい)とすることができる<ref>{{Cite web
 
|author=消費者庁次長
 
|date=1996-05-23
 
|url=http://www.ffcr.or.jp/Zaidan/mhwinfo.nsf/5bcb1018b0c4e33d492565f0000dd9b3/e3573a60008495a2492577c8001e0b0a?OpenDocument
 
|title=2運用上の留意事項 (1)食品に係る表示について ①物質名表示関係
 
|work=消費者庁通知 消食表第377号  食品衛生法に基づく添加物の表示等について
 
|publisher=財団法人日本食品化学研究振興財団
 
|language=日本語
 
|accessdate=2012-12-9
 
}}</ref>(安定剤・ゲル化剤及び糊料として使用される場合は用途の併記が必要)。
 
この表示法に従った結果、多くの食品に[[食品添加物]]として記載されるようになり、増粘安定剤よりも増粘多糖類の方が知名度が高くなり、より通用しやすくなった。増粘多糖類とは、おもに食感やとろみを調整するために使われる粘性の高い多糖類のことである。
 
 
 
== 注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
<references />
 
 
 
{{food-stub}}
 
 
{{デフォルトソート:そうねんあんていさい}}
 
{{デフォルトソート:そうねんあんていさい}}
 
[[Category:食品添加物]]
 
[[Category:食品添加物]]
43行目: 9行目:
 
[[Category:接合]]
 
[[Category:接合]]
 
[[Category:粘度]]
 
[[Category:粘度]]
 
[[fr:Texturant alimentaire]]
 
[[pt:Fécula]]
 

2019/5/2/ (木) 08:50時点における最新版

増粘安定剤(ぞうねんあんていざい)

食品や飲料に粘性を付与するための食品添加物。その用途により、粘りやとろみをつける増粘剤、食品をゲル状にするゲル化剤、食品の形状を保ち、保水性を高める結着剤に分類される。ペクチン、カラギーナンなど、天然由来の複数の多糖類からなる増粘多糖類が用いられる。糊料(こりょう)。



楽天市場検索: