「和歌山線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名 = 35px|link=西日本旅客鉄道 和歌山線 |路線色 = #f79fba |画像 = JR_Wakayama-Line001.JPG…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
16行目: 16行目:
 
|所有者  = [[西日本旅客鉄道]]
 
|所有者  = [[西日本旅客鉄道]]
 
|運営者  = 西日本旅客鉄道
 
|運営者  = 西日本旅客鉄道
|車両基地 = [[吹田総合車両所]][[日根野電車区|日根野支所]]新在家派出所ほか
+
|車両基地 =  
|使用車両 = [[#使用車両|使用車両]]の節を参照
 
 
|路線距離 = 87.5 [[キロメートル|km]]
 
|路線距離 = 87.5 [[キロメートル|km]]
|軌間    = 1,067 [[ミリメートル|mm]]([[狭軌]])
+
|軌間    =  
|線路数  = [[単線]]
 
|閉塞方式 = 自動閉塞式(特殊)
 
|保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SW]]
 
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
 
|最高速度 = 85 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度 = 85 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図  =  
 
|路線図  =  
 
}}
 
}}
'''和歌山線'''(わかやません)は、[[奈良県]][[北葛城郡]][[王寺町]]の[[王寺駅]]と[[和歌山県]][[和歌山市]]の[[和歌山駅]]までを結ぶ[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道路線]]([[地方交通線]])である<ref name="sone 15"/>。
+
'''和歌山線'''(わかやません)
  
== 概要 ==
+
王寺 (奈良県) から和歌山まで,[[奈良盆地]]南西部を[[紀ノ川]]流域を経て[[和歌山平野]]と結ぶ鉄道。 JR西日本。全長 87.9km。
奈良県内は中西部の[[王寺町]][[香芝市]][[大和高田市]]・[[葛城市]]・[[御所市]]・[[五條市]]を[[金剛山地]]に沿って、五条駅 - 和歌山駅間は和歌山県[[橋本市]]・[[かつらぎ町]]・[[紀の川市]]・[[岩出市]]・和歌山市を[[紀の川]]に沿って結んでいる<ref name="sone 15"/>。現在、[[関西本線]]と接続する王寺駅から高田駅までの間は[[大阪市|大阪]]方面からの直通列車が多く運転されているが、高田駅 - 和歌山駅間は線内のみのローカル輸送に徹する形となっている。
 
  
和歌山県内では紀ノ川流域に人口が集中しているため、岩出駅 - 橋本駅近郊など区間によっては利用客が増えている区間があるが、原則として2両編成や4両編成で運転されている。
+
1891~1903年にかけて,王寺-高田間は大阪鉄道,高田-二見間は南和鉄道,二見-和歌山間は紀和鉄道により別個に開業。関西鉄道に統合されたのち,07年国有化。 84年全線電化。
  
全線が[[旅客営業規則]]の定める[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]の「[[大都市近郊区間 (JR)#大阪近郊区間|大阪近郊区間]]」に含まれている。このうち奈良県側の王寺駅 - 五条駅間は[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[ICOCA]]」の近畿圏エリアに含まれている<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/kinki.html ご利用可能エリア 近畿圏エリア|ICOCA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>。一方和歌山県側の五条駅 - 和歌山駅間はエリアに含まれておらず、チャージ残額で通過することもできないが、2020年春に[[JR西日本227系電車|227系]]を導入のうえ車載型IC改札機により対応する予定となっている<ref name="jrw12012">{{Cite press release |title=和歌山線・桜井線への新型車両導入と車載型IC改札機を使用したICOCAエリア拡大について |publisher=西日本旅客鉄道 |date=2018年3月7日 |url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12012.html |accessdate=2018-03-07}}</ref>。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
王寺駅 - 五条駅間は[[西日本旅客鉄道近畿統括本部|近畿統括本部]][[西日本旅客鉄道大阪支社|大阪支社]][[王寺鉄道部]]の管轄(ただし王寺駅は近畿統括本部の管轄)、五条駅(構内のぞく)- 和歌山駅間は[[西日本旅客鉄道和歌山支社|和歌山支社]]の管轄である。[[駅ナンバリング|路線記号]]は''' T '''<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5993.html 近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します] - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日</ref>。
 
 
 
2023年春に、橋本駅 - 和歌山駅間に[[車上主体列車制御システム|無線式ATC]]が導入される予定である<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12408.html 2023年春より和歌山線 橋本~和歌山駅間 に無線式ATCを導入します] - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2018年5月23日</ref>。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])
 
* 路線距離([[営業キロ]]):87.5 km<ref name="sone 15"/>
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:36(起終点駅含む)<ref name="sone 15"/>
 
** 和歌山線所属駅に限定した場合、関西本線所属の王寺駅と紀勢本線所属の和歌山駅<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』[[ジェイティービー|JTB]]、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。</ref> が除外され、34駅となる。
 
* 複線区間:なし(全線[[単線]])
 
* [[鉄道の電化|電化]]区間:全線電化([[直流電化|直流]]1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式(特殊)
 
* [[運転指令所]]:
 
** 王寺駅 - 五条駅:[[大阪総合指令所]]
 
** 五条駅 - 和歌山駅:[[和歌山指令所]]
 
* 最高速度:85 km/h
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{{BS-map
 
|title=停車場・施設・接続路線
 
|title-bg=#f79fba
 
|title-color=black
 
|collapse=yes
 
|top=[[大和索道]](川端駅で接続)など<br />貨物専用[[索道]]の接続関係は省略
 
|map=
 
{{BS2|STR||||[[関西本線]]([[大和路線]])|}}
 
{{BS4|KRW+l|KRWgr|STR+l||||[[近畿日本鉄道|近鉄]]:[[近鉄生駒線|生駒線]]|}}
 
{{BS4|DST|STR|STR|||{{Nowrap|[[吹田総合車両所]]([[王寺鉄道部|王寺]])<ref group="#">吹田総合車両所奈良支所王寺派出所</ref>}}||}}
 
{{BS4|STR|BHF|O2=HUBaq|KBHFe|O3=HUBlg||0.0|[[王寺駅]]||}}
 
{{BS4|KRWl|KRWg+r|KBHFa|O3=HUBe||||[[王寺駅|新王寺駅]]|}}
 
{{BS2|ABZgl|KRZo|||関西本線(大和路線)|}}
 
{{BS2|STR|STRl|||近鉄:[[近鉄田原本線|田原本線]]|}}
 
{{BS2|BHF||2.6|[[畠田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||4.5|[[志都美駅]]||}}
 
{{BS4|HUBrg|BHF|O2=HUBeq|||6.6|[[香芝駅]]||}}
 
{{BS4|BHFq|O1=HUBe|KRZu|STRq|STR+r|||[[近鉄下田駅]]|}}
 
{{BS4||STR|KBSTaq|ABZg+r|||近鉄:[[五位堂検修車庫]]|}}
 
{{BS4||BHF||LSTR|8.7|[[JR五位堂駅]]||}}
 
{{BS4||WBR&#220;CKE|WASSERq|WBR&#220;CKE|||[[高田川 (奈良県)|高田川]]|}}
 
{{BS4||STR|O2=HUBrg|HUBq|BHF|O4=HUBeq|||[[大和高田駅]]|}}
 
{{BS4||BHF|O2=HUBe||STRl|11.5|[[高田駅 (奈良県)|高田駅]]|近鉄:[[近鉄大阪線|大阪線]]|}}
 
{{BS2|ABZgl||||[[桜井線]](万葉まほろば線)|}}
 
{{BS2|KRZu||||近鉄:[[近鉄南大阪線|南大阪線]]|}}
 
{{BS2|BHF||14.9|[[大和新庄駅]]||}}
 
{{BS4|STR+4|STR|||||近鉄:[[近鉄御所線|御所線]]|}}
 
{{BS4|HST|STR|||||[[忍海駅]]|}}
 
{{BS4|KBHFe|O1=HUBa|STR|||||[[近鉄御所駅]]|}}
 
{{BS4|HUBlf|BHF|O2=HUBeq|||17.6|[[御所駅]]|}}
 
{{BS2|BHF||19.4|[[玉手駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||20.9|[[掖上駅]]||}}
 
{{BS2|STR|STR+l|||近鉄:[[近鉄吉野線|吉野線]]|}}
 
{{BS2|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq|24.9|[[吉野口駅]]||}}
 
{{BS2|STR|HST|||[[薬水駅]]|}}
 
{{BS2|STR|STRl||||}}
 
{{BS4|exSTR+l|eABZgr|exENDEa|O3=POINTERg@rfq|||''[[スイッチバック]]線''|-2007|}}
 
{{BS4|exABZg+l|TBHFx|exABZgr||31.5|[[北宇智駅]]|(2) 2007-|}}
 
{{BS4|exKBHFe|eABZg+l|exSTRr||31.6|''北宇智駅''|(1) -2007|}}
 
{{BS2|BHF||35.4|[[五条駅 (奈良県)|五条駅]]||}}
 
{{BS2|eABZgl||||''[[五新線]](未成線)''|}}
 
{{BS2|BHF||{{BSkm|37.1|0.0}}|[[大和二見駅]]||}}
 
{{BS2|eABZgl|exKDSTeq|{{BSkm| -|1.5}}|''[[川端駅 (奈良県)|川端駅]]''||}}
 
{{BS4|exSTR+l|eABZgr|||||[[奈良県]]|}}
 
{{BS4|exTUNNEL1+GRZq|STR+GRZq||||''真土トンネル''||}}
 
{{BS4|exSTRl|eABZg+r|||||[[和歌山県]]|}}
 
{{BS2|BHF||41.1|[[隅田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||43.2|[[下兵庫駅]]||}}
 
{{BS4|exSTR+l|eKRZo|exKBSTeq||||''紀ノ川口駅''|}}
 
{{BS4|xABZg+l|KRZo|||||[[南海電気鉄道|南海]]:[[南海高野線|高野線]]|}}
 
{{BS4|eBST|STR|||||''妻信号所''|}}
 
{{BS4|SPLa|STR|||||↙南海:''高野山検車区(橋本)''<ref group="#">旧・高野山検車区橋本検車場。<br />1996年以降は電留線・保線基地として存続</ref>|}}
 
{{BS4|vKDSTe-BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq|||45.1|[[橋本駅 (和歌山県)|橋本駅]]||}}
 
{{BS4|v-STRr|STR||||||}}
 
{{BS2|BHF||48.0|[[紀伊山田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||50.6|[[高野口駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||53.0|[[中飯降駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||54.6|[[妙寺駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||56.7|[[大谷駅 (和歌山県)|大谷駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||58.2|[[笠田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||61.3|[[西笠田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||63.2|[[名手駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||66.0|[[粉河駅]]||}}
 
{{BS2|eBHF||66.9|''粉河仮駅''|-1900|}}
 
{{BS2|BHF||67.2|[[紀伊長田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||69.8|[[打田駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||72.0|[[下井阪駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||74.2|[[岩出駅]]||}}
 
{{BS2|WBR&#220;CKE||||[[紀の川]]|}}
 
{{BS2|BHF||75.3|[[船戸駅]]||}}
 
{{BS2|eBHF||76.3|''船戸仮駅''|-1898|}}
 
{{BS2|BHF||77.6|[[紀伊小倉駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||79.9|[[布施屋駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||81.4|[[千旦駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||82.9|[[田井ノ瀬駅]]||}}
 
{{BS4|KDSTa|STR||||吹田総合車両所||}}
 
{{BS4|STRl|ABZg+r||||(新在家)<ref group="#">吹田総合車両所日根野支所新在家派出所</ref>||}}
 
{{BS4|exSTR+l|eABZgr||KBHFaq|O4=HUBa|||[[和歌山電鐵]]:[[和歌山電鐵貴志川線|貴志川線]]|}}
 
{{BS4|exSTR|ABZl+l|SHI4grq|KBHFeq|O4=HUB|87.5|[[和歌山駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=南海和歌山軌道線|南海和歌山軌道線]]<ref group="#">国鉄和歌山駅前停留場</ref>|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|STR+l|O3=SHI4+lq|BHFq|O4=HUBe|||[[紀勢本線]](きのくに線)→|}}
 
{{BS4|xTBHFu|KRZu|STRr||86.6|[[紀伊中ノ島駅]]|[[阪和線]]|}}
 
{{BS4|exSTR|O1=POINTERg@fq|STR||||''和歌山線旧線''||}}
 
{{BS4|exSTR|STR|O2=POINTERg@fq|||||紀勢本線|}}
 
{{BS4|exSTRl|eABZg+r|exSTR+l||||''[[和歌山電鐵貴志川線|山東軽便鉄道'']]''→|}}<!-- 山東鉄道→和歌山鉄道への改称前にこの区間は廃止 -->
 
{{BS4||BHF2|exKBHFe|O3=STRc3||382.7|[[紀和駅]]|''中ノ島駅''|}}
 
{{BS4||STRc1|STR2+4|O3=GRZq|STRc3|87.9|両社分界点||}}
 
{{BS4||STRq|STR+r|O3=STRc1|STR+4|||南海:[[南海本線]]|}}
 
{{BS4|||KRWg+l|KRWgr||||}}
 
{{BS4|exSTR+l|xABZq+l|ABZgr|STR||||}}
 
{{BS4|exBHF|O1=HUBaq|STR|O2=HUBq|BHF|O3=HUBq|KBHFe|O4=HUBeq|88.9|[[和歌山市駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=南海和歌山軌道線|南海和歌山軌道線]]<ref group="#">南海和歌山市駅前停留場</ref>|}}
 
{{BS4|exSTR|BST|STR||||南海:住ノ江検車区和歌山出張場|}}
 
{{BS4|exSTRr|KRWl|KRWg+r||||南海:''[[南海加太線|加太支線]]旧線''|}}<!-- 当時は加太線 -->
 
{{BS2||STR|||南海:[[南海和歌山港線|和歌山港線]]|}}
 
{{BS-colspan}}
 
----
 
{{Reflist|group="#"}}
 
}}
 
=== 王寺駅 - 五条駅間 ===
 
王寺駅では関西本線([[大和路線]])からの直通列車は基本的に1番のりば、王寺駅始発の列車は4・5番のりばの和歌山線ホームから発車する。ポイントの制限30km/hが続いてホームを離れると関西本線は左手に別れて北上し、和歌山線は右に別れて南下を始める。左側にある[[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄田原本線|田原本線]]とわずかに接近し、[[葛下川]]を渡ると[[国道168号]]と並走して南下する。[[王寺ニュータウン]]や[[西大和ニュータウン]]近傍の[[畠田駅]]を過ぎると[[香芝市]]に入る。[[西名阪自動車道]]の高架下、[[葛下川]]を渡って橋上駅舎となった[[志都美駅]]、さらに南下を続けて[[中和幹線]]と交差して[[香芝駅]]、その先で[[近鉄大阪線]]をくぐると、左手には近鉄の[[五位堂検修車庫]]がある。[[信号場]]から駅に格上げされた[[JR五位堂駅]]を過ぎると、一度進路を東に変えるが、近鉄大阪線が接近してくると[[サクラ]]の名所で有名な[[高田川 (奈良県)|高田川]]を渡って右にカーブして[[桜井線]](万葉まほろば線)との分岐駅である[[高田駅 (奈良県)|高田駅]]に到着する。[[大和高田市]]の中心駅ではあるが近鉄大阪線の[[大和高田駅]]や[[近鉄南大阪線]]の[[高田市駅]]の方が乗降者数が多い。王寺駅 - 高田駅間は沿線の宅地開発が激しく、また近鉄大阪線とも競合している。
 
 
 
桜井線は左に別れるが、和歌山線は高田駅から再び南下を始める。住宅街の中を抜けて近鉄南大阪線をくぐったあたりからは田畑が目立つようになる。[[葛城市]]に入って[[大和新庄駅]]付近から[[国道24号]]と共に和歌山市を目指すようになり、[[御所市]]内から右側には近鉄[[近鉄御所線|御所線]]が[[御所駅]]まで並走する。御所駅を出ると左にカーブして一度国道24号と別れて[[玉手駅]]・[[掖上駅]]と続きながら南下し、右手に[[国道309号]]が、左側から[[近鉄吉野線]]が合流してくると、隠れ里[[吉野]]への入口にあたる[[吉野口駅]]に到着する。吉野口駅を過ぎて近鉄吉野線と別れると山間の景色が色濃くなる。2つのカーブを抜けると、[[京奈和自動車道]][[五條北インターチェンジ]]付近で御所駅で別れた国道24号と再び並走を始めて下り勾配を進み、[[五條市]]に入って[[近畿地方]]で唯一[[スイッチバック]]があった[[北宇智駅]]に到着する。現在はスイッチバックが解消されて[[停車場#停車場の定義|停留場]]となっているが、旧ホームなどはそのまま残されている。下りこう配は次の[[五条駅 (奈良県)|五条駅]]まで長く続く。五条駅は和歌山線の要衝の駅で構内に留置線があり、五条駅を始発・終着とする列車も設定されている。
 
 
 
=== 五条駅 - 和歌山駅間 ===
 
五条駅からは和歌山市に向かって西進し始める。1984年に五条駅 - 和歌山駅間が電化されたが、通常の電化方式([[架空電車線方式|シンプルカテナリー]]方式)ではなく、列車本数も少ないため低コストの[[架空電車線方式|直接吊架式]]が採用された。ただし、[[吹田総合車両所]]日根野支所新在家派出所 - 和歌山駅間と紀ノ川橋梁区間はシンプルカテナリー方式となっている。
 
 
 
五条駅の先で左手にカーブをして別れるような空き地があるが、これが[[五新線]]となる場所であった。[[太平洋戦争]]前に五条駅から[[新宮駅]]まで計画されていたが、採算性などの問題から[[未成線]]となった。途中の城戸付近まで路盤や橋梁、トンネルが完成しており、国鉄時代に一般車の通行できないバス専用道として整備され、[[国鉄バス]]→[[西日本ジェイアールバス]]阪本線(ジェイアールバスの撤退以降は[[奈良交通]])のバスが利用していたが、利用者減やトンネルの老朽化により2014年9月限りで運行が廃止された。五新線との分岐点の先で寿命川を渡ると[[大和二見駅]]で、右側からは京奈和自動車道が接近してくる。1982年までこの駅から貨物支線が分岐していたため、五条駅付近と同じく左手にカーブをして別れる廃線跡の土地が見える。左にカーブしながら国道24号をくぐり、左手に上野公園を眺めながら今度は右にカーブをすると、左手には[[紀の川|吉野川]]が見え始めると、和歌山県[[橋本市]]に入って[[隅田駅]]で、この付近から住宅が目立つようになる。[[下兵庫駅]]と続いて、国道24号を再びくぐり、[[南海電気鉄道|南海]][[南海高野線|高野線]]を越えると[[橋本駅 (和歌山県)|橋本駅]]に到着する。橋本駅は南海高野線との接続駅で、かつて[[橋本鉄道部]]が設けられていたが、2009年に和歌山支社直轄となり、同鉄道部に代わって[[橋本運転区]]が設けられていた。2012年に橋本運転区は旧和歌山列車区の運転士部門と統合されて廃止された。
 
 
 
橋本駅を出ると、右に南海高野線が別れていき[[紀伊山田駅]]に着く。紀伊山田駅を出ると[[高野口駅]]、[[中飯降駅]]と続き、[[かつらぎ町]]の[[妙寺駅]]に着く。この駅は、以前2面3線式のホームであったが中線が取り払われ旧3番線が現在の2番線となっている。妙寺駅を出ると[[大谷駅 (和歌山県)|大谷駅]]・[[笠田駅]]を過ぎ大きく右にカーブすると[[西笠田駅]]に着く。西笠田駅からは国道24号を挟んで[[紀の川|紀ノ川]]が見え、紀ノ川の中州には通称「ヘビ島」が見える。西笠田駅を出ると[[国道480号]]を越えると[[名手駅]]に止まり、2面3線の[[粉河駅]]に着く。粉河駅は[[西国三十三所]]第三番札所の[[粉河寺]]の最寄り駅で、日中は和歌山方面からの列車の半数はこの駅で折り返す。粉河駅を出ると長田観音の最寄り駅[[紀伊長田駅]]を過ぎ、[[紀の川市]]の中心駅[[打田駅]]に着く。紀の川市役所や那賀病院の最寄り駅であり、快速列車の停車駅でもある。打田駅を出ると、田園地帯を走り[[下井阪駅]]に着く。国道24号[[岩出バイパス]]をくぐり、右手に岩出警察署を見ながら左にカーブすると[[岩出市]]の中心駅[[岩出駅]]に着く。岩出駅を出ると紀ノ川を渡り右にカーブして[[船戸駅]]に着く。船戸駅を出て間もなく右側に小さな小山が見えるが、これはかつての船戸仮駅の跡地である。[[和歌山市]]に入って田園地帯の中を走りほぼ直線で[[紀伊小倉駅]]に着く。紀伊小倉駅は近くに団地もあり県立和歌山高等学校もあるため、駅の規模の割に利用客が多いが快速列車は通過する。紀伊小倉駅を出て[[布施屋駅]]・[[千旦駅]]と和歌山線最後の[[田井ノ瀬駅]]を過ぎ、国道24号[[和歌山バイパス]]、[[阪和自動車道]]をくぐり、右手に吹田総合車両所日根野支所新在家派出所を見ながら左に大きくカーブする。大門川を渡り右手から[[紀勢本線]]と[[阪和線]]が合流してきて終点の和歌山駅である。日根野電車区新在家派出所があるため当路線からは和歌山駅のすべてのホームに進入できるような配線となっている。
 
 
 
この路線に[[トンネル]]は存在しないが、[[1951年]](昭和26年)<ref>木下晃博「全国線路変更区間一覧」[[宮脇俊三]]『鉄道廃線跡を歩くVIII』[[ジェイティービー|JTB]]、2001年、p.215。ISBN 4-533-03907-3。</ref> までは隅田駅東側の県境付近で真土山の下を通る旧線が使用されており、その区間に真土トンネルがあった。紀和鉄道がこの区間を敷設した[[1897年]](明治30年) - [[1898年]](明治31年)当時の建設のため老朽化が進み、本トンネル南側に新線が敷設され放棄された。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:JRW kitauchi swichback.jpg|スイッチバックが存在していた時の北宇智駅(2005年)
 
ファイル:Suda stn 2.jpg|隅田駅構内の直接吊架式架線とスプリングポイント。
 
ファイル:JRW Wakayama Line view-01.jpg|和歌山線が直接吊架式となっているのに対し、新在家派出所構内はシンプルカテナリー方式となっている。
 
</gallery>
 
 
 
== 運行形態 ==
 
運行形態は、日中は高田駅で、それ以外の時間帯は五条駅で別れており、[[普通列車]]・[[快速列車]]のみ運転されている。
 
 
 
=== 王寺駅 - 高田駅間 ===
 
通勤路線であり、朝は上り王寺方面、夕方は下り高田方面への利用が多く、このような流動に合わせたダイヤとなっている。ラッシュ時をのぞき1時間あたり2 - 3本(約20 - 30分間隔)での運転が基本となっている。
 
 
 
朝ラッシュ時7・8時台の上りは高田発基準で計7本運転されている。7時台の3本と8時台の2本は大和路線(関西本線)に直通する快速(7時台1本のみ普通電車:大和路線区間も各駅停車)[[JR難波駅|JR難波]]行きで、車両は[[吹田総合車両所]][[奈良電車区|奈良支所]]所属の[[JR西日本221系電車|221系]]のほか[[国鉄201系電車|201系]]も使用されている。この時間帯の下り列車は上り快速の車両送り込みを兼ねた王寺発高田行き(うち平日1本はJR難波始発)に前述の車両群が使用されている。
 
 
 
日中はJR難波駅 - 高田駅間で大和路線に直通する快速が221系4両編成により1時間あたり2本(30分間隔)で運転されている。この快速は高田駅で万葉まほろば線(桜井線)または五条・和歌山方面の列車との接続が考慮されている列車もある。
 
 
 
15 - 17時台は主に王寺駅発着列車で、105系のワンマン運転が行われる。ただし王寺駅 - 高田駅間はすべて有人駅のため、ホーム側のすべてのドアを開閉する。18 - 20時台にはJR難波発の快速が6本運転されており、土曜・休日ダイヤではこのうちの2本が[[大阪環状線]]から高田駅・五条駅まで直通する[[大和路快速]]である。夕ラッシュ時と深夜時間帯にも五条駅まで直通する区間快速も設定されている(いずれの列車も王寺駅で分割を行い、後ろの4両が和歌山線直通となる)。
 
 
 
このほか、朝と夕方以降に万葉まほろば線直通の王寺駅 - 奈良駅間の列車や、早朝や深夜には主として105系のワンマン運転による王寺駅発着列車が運転されている。大和路線区間も各駅停車になるJR難波駅発着の普通電車は、前述の朝の高田発を除くと、平日朝6時台にJR難波発(王寺発は7時台)高田行きと、21時台に高田発JR難波行きが運行されている。また、この区間における[[国鉄117系電車|117系]]の運用は朝夕の1往復のみである。
 
 
 
==== 女性専用車 ====
 
{|style="float:right; font-size:85%; margin:0em 0em 0em 1em; border:1px solid gray;"
 
|-
 
|style="background-color:#ddd; text-align:center; border-bottom:solid 4px #F79FBA;"|女性専用車
 
|-
 
|{{TrainDirection|王寺|高田}}
 
|-
 
|
 
{|class="wikitable" style="border:1px; font-size:85%; text-align:center; margin:0em 0em 0em 0.5em;"
 
|-
 
|style="width:2em;"|6
 
|style="width:2em;"|5
 
|style="width:2em;"|4
 
|style="width:2em; background:#fcf"|3
 
|style="width:2em;"|2
 
|style="width:2em;"|1
 
|}
 
|}
 
王寺駅 - 高田駅間では、平日・休日にかかわらず毎日、始発から終電まで、201系6両編成の3号車に[[女性専用車両|女性専用車]]が設定されている。乗車位置には女性専用車の案内が表示されている。なお、ダイヤが乱れた際は女性専用車の設定が解除されることがある。
 
 
 
和歌山線では2004年10月18日から女性専用車を導入し、始発から9時00分と17時00分から21時00分まで設定されていた<ref name="jrw_20040721">[https://web.archive.org/web/20041022202346/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040721a.html 阪和線、大和路線に「女性専用車」を拡大します](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月21日</ref> が、2011年4月18日からは平日・休日にかかわらず毎日、始発から終電まで女性専用車が設定されるようになった<ref name="jrw_20110304">[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175252_799.html 女性専用車の全日化・終日化について] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20110918003636/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175252_799.html |date=2011年9月18日 }} ・ [http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175270_799.html 車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20111216182135/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175270_799.html |date=2011年12月16日 }} - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月4日・2011年4月6日</ref>。
 
 
 
=== 高田駅 - 和歌山駅間 ===
 
朝ラッシュ時は一部の列車で和歌山駅 - 王寺駅間で運転する列車があるが、基本的に五条駅から高田方面行き、和歌山行きが運転されている。五条発の快速も運転されており、JR難波行きが221系6両で毎日1本、和歌山行きが105系で平日朝のみ2本運転されている。和歌山行きは4両編成の列車は粉河駅で後ろ2両を切り離し、切り離された2両は後続の普通として運転されているほか、2両編成の列車は粉河で粉河始発の普通と接続している。なお、王寺駅 - 和歌山駅間を通しで運転する快速列車はない。
 
 
 
日中は1時間あたり高田駅 - 粉河駅間では1本、粉河駅 - 和歌山駅間では2本(30分間隔)で運転されて、万葉まほろば線(桜井線)経由で奈良駅 - 高田駅 - 和歌山駅間の列車が運転されている。また時間帯によっては五条駅で乗り換えとなる列車もある。なお、[[正月三が日]]の日中は、万葉まほろば線での多客対応のため高田駅で系統分割を行い、万葉まほろば線に直通せずに高田駅で折り返す。
 
 
 
夕ラッシュ時は、五条駅で系統が分かれるほかに、線内通しの列車が運転される。快速は、大和路線(関西本線)から五条行が毎日3本運転、和歌山駅発の五条方面行が平日は2本、土休日は1本運転されている<ref>『JTB時刻表』2016年4月号、[[JTBパブリッシング]]。</ref>。和歌山発の快速は誤乗がないように、自動放送に加えて運転士からも再度停車駅の案内がある。
 
 
 
高田駅 - 五条駅間で221系で運転される上下3本の大和路線・万葉まほろば線への直通列車をのぞいて、105系2両・4両編成か117系4両編成(早朝・夜間のみ)でのワンマン運転を行っている。停車時のドアは、2両編成の場合は先頭車の前と後のみ、4両編成の場合はすべて開閉する。105系は長らくトイレなし車両のまま長距離運用されていたが、すべての編成にトイレが設置されるようになった。
 
 
 
高田駅 - 和歌山駅間の沿線の岩出市も大和高田市周辺のように宅地開発が激しく住宅が多く存在し、和歌山線から離れている山側に住宅地が多く、岩出市の住宅街から離れた所をかする程度にしか通っていないものの通学客が多い。しかし通勤客はあまり多くなく、バスやマイカーで阪和線の快速停車駅である[[紀伊駅]]・[[和泉砂川駅]]・[[熊取駅]]を利用する人の方が多い。同じ区間の橋本市なども住宅が多く存在しているため五条駅 - 紀伊山田駅間も利用客が多い。
 
 
 
かつて五条駅を経由してJR難波駅 - 和歌山駅間を運転する列車、和歌山駅で紀勢本線の列車(紀伊田辺駅または御坊駅発着)の[[増解結]]を行い、阪和線経由で五条駅 - 天王寺駅間を直通する列車も運転されていたが、現在は存在しない。和歌山駅経由で五条駅 - 天王寺駅間を運転していた快速は、1989年3月10日から2000年3月10日まで運転されていた。
 
 
 
和歌山駅 - 田井ノ瀬駅間に[[日根野電車区#新在家派出所|吹田総合車両所日根野支所新在家派出所]]があるため、この区間では出入区のための回送列車が朝晩に運転されている。
 
 
 
=== 臨時列車 ===
 
毎年度、[[大晦日]]から[[元日]]にかけての[[終夜運転]]が王寺駅 - 高田駅間で1時間に1本ずつ運転されており、全列車が万葉まほろば線に直通運転している。
 
 
 
このほか沿線の花火大会などの催事においても臨時列車が運転されている。[[五條市]]で行われる行われる吉野川花火大会では五条駅→高田駅間で、[[橋本市]]で行われる紀ノ川祭では和歌山駅 - 橋本駅間で運転されている。特に紀ノ川祭では、普段和歌山線での定期運転のない[[国鉄113系電車|113系]]が、和歌山駅 - 橋本駅間で乗り入れている<ref>[http://railf.jp/news/2011/08/17/174200.html 113系が和歌山線に入線] - 『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』[[交友社]] railf.jp鉄道ニュース 2011年8月17日</ref>。
 
 
 
過去には[[吉野山]]への観光客輸送として、大阪駅 - 吉野口駅間で快速「吉野ライナー号」が運転されていたこともあった<ref>[https://web.archive.org/web/19980625054640/http://www.westjr.co.jp/new/1press/n970120b.html 平成9年《春》の臨時列車の運転について]([[インターネットアーカイブ]])- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年1月20日</ref>。
 
 
 
== 使用車両 ==
 
=== 現在の使用車両 ===
 
すべて[[電車]]で運転されている。特記されていない車両は、全区間で運用されている。
 
* [[国鉄105系電車|105系]]([[吹田総合車両所]][[日根野電車区|日根野支所]]新在家派出所所属)
 
*: 和歌山線における主力車両であり、最大4両編成で運転されている。かつては一部区間で3本併結の6両編成も存在した。平日の朝ラッシュ時に桜井線(万葉まほろば線)へ直通する105系4両編成は車掌が乗務しているが、和歌山線では4両編成であっても基本的にワンマン運転を行っている。
 
* [[国鉄117系電車|117系]](吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属)
 
*: 王寺駅-和歌山駅間で使用される。朝夕を中心に運用。
 
* [[JR西日本221系電車|221系]](吹田総合車両所奈良支所所属)
 
*: 王寺駅 - 五条駅間で運用されている。1994年9月4日 - 1998年3月13日と2000年3月11日 - 2002年3月22日の間は五条駅 - 和歌山駅間でも運転していた。主に日中のJR難波駅 - 高田駅間の快速として乗り入れるほか、大和路線(奈良方面)の列車と併結する大和路快速・区間快速・快速として運用されることが多い。
 
* [[国鉄201系電車|201系]](吹田総合車両所奈良支所所属)
 
*: 王寺駅 - 高田駅で運用されている。2006年12月20日から運用開始しているが、103系引退までは共通運用のため運用されないこともあった。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:L25 Mc105-518.jpg|105系
 
ファイル:JRwest201uguisuColor.JPG|201系
 
ファイル:JRW series117-Wakayama.jpg|117系
 
</gallery>
 
 
 
=== 過去の使用車両 ===
 
* [[国鉄103系電車|103系]](吹田総合車両所[[奈良電車区|奈良支所]]所属)
 
*: 2018年1月まで運行。奈良支所所属の6両編成が201系と共通で、王寺駅 - 高田駅間で運用されていた。過去には高田駅 - 和歌山駅間でも運用されていた。このほか日根野支所の紀勢本線(きのくに線)乗り入れ対応車両が和歌山駅 - 五条駅間で運用されていた時期もあった。
 
* [[国鉄113系電車|113系]]:奈良電車区(現:吹田総合車両所奈良支所)に所属していた朱帯の列車や湘南色のほか、日根野電車区(現:吹田総合車両所日根野支所)に所属していた阪和色の列車も入線していた。2002年3月23日で定期運用を終了した<ref>ジェー・アール・アール編『JR電車編成表 2011夏』[[交通新聞社]]、2011年。ISBN 978-4-330-21211-1。</ref>。
 
 
 
==== 電化前 ====
 
* 気動車
 
** [[国鉄キハ35系気動車|キハ35系]]:普通列車。
 
** [[国鉄キハ58系気動車|キハ58系]]:急行「しらはま」や「紀ノ川」として運転されていた。
 
* 客車
 
** [[国鉄50系客車|50系]]:普通列車。全線電化時まで王寺駅 - 和歌山市駅間で1往復運転されていた。
 
** 旧型客車: 普通列車。50系登場以前。
 
** [[国鉄10系客車|10系]]: 東京駅 - 和歌山市駅間急行「[[紀伊 (列車)#東京対奈良・紀伊半島沿線都市間夜行列車沿革|大和]]」の寝台車。
 
 
 
=== 導入予定の車両 ===
 
* [[JR西日本227系電車|227系]]:2両編成28本、計56両を2019年春から導入し、2020年に導入完了予定。近畿圏では初となる車載型ICカード改札機を設置し、105系・117系置き換え完了後に使用開始予定<ref name="jrw12012"/>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
王寺駅 - 高田駅間は[[大阪鉄道 (初代)|大阪鉄道]] が1891年に開業させた。その後、桜井方面へ路線を延伸した大阪鉄道から分岐する形で、[[南和鉄道]]が高田駅 - 五条駅間を1896年に開業させた<ref name="sone 20">[[#sone42|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 20頁]]</ref>。
 
 
 
五条駅 - 和歌山市駅(のちに現在の和歌山駅への支線が開業)間は、[[紀和鉄道]]の手により開業した。和歌山県下初の鉄道路線として五条駅 - 橋本駅間を1898年に開業させた後、和歌山側から順次延伸し、五条駅 - 和歌山駅(現在の紀和駅)間が開通したのは1900年である<ref name="sone 20"/>。
 
 
 
その後、南海鉄道([[南海電気鉄道]]の前身)の全通と同日に和歌山市駅まで全通した。なお南海鉄道の開業以前は、この路線が大阪駅 - 和歌山駅間移動ルートとしての役目を担っていたこともあった。大阪鉄道・南和鉄道・紀和鉄道は、[[関西鉄道]]に合併された後に国有化された<ref name="sone 20"/>。
 
 
 
また、田井ノ瀬 - 和歌山間は開業当時貨物支線であり、正式に旅客営業を開始したのは[[1972年]](昭和47年)。ただ、実際には紀勢本線箕島方面への直通列車を中心とした一部の旅客列車が、この貨物支線を経由して乗り入れていた<ref name="sone 21">[[#sone42|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 21頁]]</ref>。しかし、正式な旅客営業路線ではなく、営業キロが設定されていなかったため、運賃は[[紀伊中ノ島駅]]経由で計算していた。その旨の注意書きが、当時の時刻表にも記載されていた。
 
 
 
[[日本国有鉄道|国鉄]]時代の1980年に王寺駅 - 五条駅間、1984年に五条駅 - 和歌山駅間が電化された<ref name="sone 21"/>。
 
 
 
1960年代には、[[東京駅]]に直通する[[急行列車|急行]]「[[紀伊 (列車)#大和|大和]]」の寝台車(和歌山線内では普通列車に連結して運転)や、1960年代から1980年代には[[紀勢本線]][[白浜駅|白浜]]方面に直通する急行「[[くろしお (列車)#しらはま・紀ノ川|しらはま]]」、その後身の急行「[[くろしお (列車)#しらはま・紀ノ川|紀ノ川]]」といった[[優等列車]]が運転されていたが、五条駅 - 和歌山駅間電化時に「紀ノ川」が廃止されて以来、定期優等列車は設定されていない。
 
 
 
=== 年表 ===
 
以下の地点はそれぞれ同一地点を指す
 
* 紀和鉄道接続点・南和鉄道接続点・大和二見駅
 
* 南海連絡点・紀和連絡点・国社分界点・両社分界点
 
 
 
==== 大阪鉄道 ====
 
* [[1891年]]([[明治]]24年)[[3月1日]]:[[大阪鉄道 (初代)|大阪鉄道]] により、王寺駅 - 高田駅間(7[[マイル|M]]9[[チェーン (単位)|C]]≒11.45 km)が開業<ref name="sone 20"/>。下田駅(現在の香芝駅)・高田駅が開業<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1893年]](明治26年)[[5月23日]]:[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]まで延伸開業<ref>[[#sone42|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 23頁]]</ref>。
 
* [[1894年]](明治27年)[[1月29日]]:王寺駅 - 高田駅間の営業距離が2C(≒0.04 km)延長。
 
* [[1902年]](明治35年)[[11月12日]]:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(7M11C→7.1M)。
 
 
 
==== 南和鉄道 ====
 
* [[1896年]](明治29年)
 
** [[5月10日]]:[[南和鉄道]]により、高田駅 - 葛駅間(8M27C≒13.42 km)が開業<ref name="sone 20"/>。新庄駅(現在の大和新庄駅)・御所駅・掖上駅・葛駅(現在の吉野口駅)が開業<ref name="sone 20"/>。
 
** [[10月25日]]:葛駅 - 二見駅間(8M33C≒13.54 km)が延伸開業<ref name="sone 20"/>。北宇智駅・五条駅・二見駅(初代、後の川端駅)が開業<ref name="sone 20"/>。五条駅 - 二見駅間は貨物線<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1898年]](明治31年)
 
** [[4月11日]]:五条駅 - 二見駅間に紀和鉄道接続点を設置<ref name="sone 20"/>。紀和鉄道が五条駅 - 紀和鉄道接続点間に乗り入れ開始<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1902年]](明治35年)
 
** [[6月3日]]:紀和鉄道接続点に二見駅(2代目、現在の大和二見駅)が開業<ref name="sone 20"/>。初代二見駅を川端駅に改称。<!-- 停車場変遷大事典による -->
 
** 11月12日:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(16M16C≒16.8M)。
 
* [[1903年]](明治36年)[[5月15日]]:掖上駅を壺阪駅に、葛駅を吉野口駅に改称。
 
 
 
==== 紀和鉄道 ====
 
* 1898年(明治31年)
 
** 4月11日:[[紀和鉄道]]により、五条駅 - 南和鉄道接続点(現在の大和二見駅) - 橋本駅間が開業(接続点 - 橋本駅間は6M1C≒9.68 km)<ref name="sone 20"/>。五条駅 - 南和鉄道接続点間は南和鉄道と共用<ref name="sone 20"/>。隅田駅・橋本駅が開業<ref name="sone 20"/>。
 
** [[5月4日]]:和歌山駅(初代) - 船戸仮停車場間(6M69C≒11.04 km)が開業<ref>和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、1993年。</ref>。和歌山駅(現在の紀和駅)・岩橋駅(現在の田井ノ瀬駅)・船戸仮停車場が開業<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1899年]](明治32年)
 
** [[1月1日]]:船戸仮停車場 - 船戸駅間(46C≒0.93 km)が延伸開業。船戸駅が開業、船戸仮停車場が廃止。
 
** [[1月15日]]:岩橋駅が田井ノ瀬駅に改称。
 
** [[5月3日]]:布施屋臨時停車場が開業。
 
** [[9月18日]]:南和鉄道接続点 - 隅田駅間に二見臨時停車場が開業。
 
** [[10月1日]]:布施屋臨時停車場が布施屋駅に変更。二見臨時停車場が廃止。
 
* [[1900年]](明治33年)
 
** [[8月24日]]:船戸駅 - 粉河仮停車場間(5M19C≒8.43 km)が延伸開業<ref name="sone 20"/>。打田駅・粉河仮停車場が開業<ref name="sone 20"/>。
 
** [[11月25日]]:橋本駅 - 粉河仮停車場間が延伸開業(13M44C≒21.81 km)し、王寺駅 - 和歌山駅間が全通<ref name="sone 20"/>。妙寺駅・粉河駅が開業<ref name="sone 20"/>。粉河仮停車場が廃止。
 
* [[1901年]](明治34年)
 
** [[3月29日]]:名倉駅(現在の高野口駅)が開業<ref name="sone 20"/>。
 
** 10月1日:名手駅が開業。
 
** 10月10日:大宮仮停車場が開業。
 
* [[1902年]](明治35年)
 
** 3月1日:大宮仮停車場が大宮駅(現在の岩出駅)に変更。
 
** [[4月1日]]:大宮駅が岩出駅に改称。
 
** 11月12日:営業距離の単位をマイル・チェーンからマイルのみに簡略化(31M20C→31.3M)。
 
* [[1903年]](明治36年)
 
** 1月1日:名倉駅が高野口駅に改称。
 
** [[3月7日]]:長田臨時停車場が開業。
 
** [[3月21日]]:紀和鉄道の和歌山(初代) - 南海連絡点、南海鉄道の紀和連絡点 - 和歌山市駅間が開業<ref name="sone 20"/>。
 
 
 
==== 関西鉄道 ====
 
* [[1900年]](明治33年)[[6月6日]]:大阪鉄道が[[関西鉄道]]に路線を譲渡<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1904年]](明治37年)
 
** [[8月27日]]:紀和鉄道が関西鉄道に路線を譲渡<ref name="sone 20"/>。
 
** [[12月9日]]:南和鉄道が関西鉄道に路線を譲渡<ref name="sone 20"/>。
 
 
 
==== 国鉄時代 ====
 
* [[1907年]](明治40年)[[10月1日]]:関西鉄道が[[鉄道国有法]]により国有化<ref name="sone 20"/>。
 
* [[1908年]](明治41年)[[2月22日]]:長田臨時停車場が長田仮停車場に変更。
 
* [[1909年]](明治42年)[[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]の制定により、王寺駅 - 和歌山駅(現在の紀和駅) - 和歌山市駅間を'''和歌山線'''とする<ref>[{{NDLDC|2951241/3}} 「鉄道院告示第54号」『官報』1909年10月12日] (国立国会図書館デジタルコレクション)では「王寺和歌山市間及貨物支線」となっており南海鉄道境界点 - 和歌山市間も含まれている。</ref>。
 
* [[1912年]](明治45年)以前:長田仮停車場が長田仮乗降場に変更。
 
* [[1915年]]([[大正]]4年)[[9月11日]]:新庄駅が大和新庄駅に改称。
 
* [[1919年]](大正8年)[[4月15日]]:二見駅が大和二見駅に改称。
 
* [[1930年]]([[昭和]]5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(王寺駅 - 和歌山市駅間 55.3M→89.3 km)。
 
* [[1934年]](昭和9年)7月20日:五条駅 - 和歌山市駅間で[[気動車]]運行開始<ref>[{{NDLDC|1114638/98}} 『鉄道省年報. 昭和9年度』](国立国会図書館近代デジタルライブラリー)</ref>。
 
* [[1935年]](昭和10年)1月1日:田井ノ瀬駅 - 和歌山駅(現在の紀和駅)間に、[[阪和電気鉄道]]線(現在の[[阪和線]])乗り換え駅として[[紀伊中ノ島駅]]が開業<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1938年]](昭和13年)[[7月15日]]:下井阪駅・紀伊小倉駅が開業<ref name="sone 21"/>。長田仮乗降場が紀伊長田駅に変更。
 
* [[1940年]](昭和15年)
 
** [[2月8日]]:志都美信号場・五位堂信号場が開設。
 
** 10月1日:壺阪駅を掖上駅に改称。
 
* [[1949年]](昭和24年)7月15日:志都美信号場・五位堂信号場(初代)が廃止。
 
* [[1951年]](昭和26年)10月5日:大和二見駅 - 隅田駅間が経路変更<ref>『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.359。</ref>。
 
* [[1952年]](昭和27年)10月1日:紀伊山田駅・大谷駅・西笠田駅・千旦駅が開業<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1955年]](昭和30年)
 
** 2月8日:五位堂信号場(2代目)が開設。
 
** [[12月27日]]:畠田駅・志都美駅が開業。
 
* [[1957年]](昭和32年)[[5月1日]]:中飯降駅が開業。
 
* [[1961年]](昭和36年)[[7月1日]]:貨物支線 田井ノ瀬駅 - 東和歌山駅(現在の和歌山駅)間が使用開始<ref name="sone 21"/>。当時は営業キロの設定なし<ref name="sone 21"/>。同年10月1日ダイヤ改正時の時刻表では、団体専用の準急「南紀観光」号(東和歌山駅発京都駅行の上り1本の運行)がこの支線を経由して運行されている。
 
* [[1962年]](昭和37年)
 
** [[3月1日]]:準急「はまゆう」(上記「南紀観光」号を一般開放し、下り列車も設定)、準急「はやたま」が運転を開始<ref name="sone 21"/>。いずれも田井ノ瀬駅 - 東和歌山駅間の貨物支線を経由<ref name="sone 21"/>。
 
** 3月10日:[[東京駅]] - 王寺駅 - 湊町駅(現在のJR難波駅)間(東海道本線・関西本線経由)の急行「大和」に東京駅 - 王寺駅 - 和歌山市駅間の編成が連結開始(2等寝台1両のみで、和歌山線内は普通列車に併結)<ref name="sone 21"/>。
 
** [[12月31日]]:田井ノ瀬駅 - 和歌山駅(現在の紀和駅)間の貨物営業廃止。
 
* [[1963年]](昭和38年)1月1日:貨物支線 田井ノ瀬駅 - 東和歌山駅間に営業キロ (4.6 km) を設定。1964年10月1日ダイヤ改正時の時刻表では、東和歌山駅行きの下り普通列車が1本設定されており、普通列車もこの支線経由の運行を開始した。
 
* [[1966年]](昭和41年)
 
** [[3月5日]]:準急「はまゆう」、準急「はやたま」が急行に格上げ<ref name="sone 21"/>。
 
** 10月1日:急行「はまゆう」が王寺駅経由から桜井線経由に変更。
 
* [[1967年]](昭和42年)10月1日:急行「はやたま」が王寺駅経由から桜井線経由に変更。
 
* [[1968年]](昭和43年)
 
** [[2月1日]]:和歌山駅(初代)が紀和駅に改称<ref name="sone 21"/>。
 
** 3月1日:東和歌山駅が和歌山駅(2代目)に改称<ref name="sone 21"/>。
 
** 10月1日:下兵庫駅が開業。急行「大和」廃止。急行「はまゆう」「はやたま」が統合され、急行「しらはま」となる<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1972年]](昭和47年)[[3月15日]]:田井ノ瀬駅 - 和歌山駅間の旅客営業開始、本線に編入<ref name="sone 21"/>。田井ノ瀬駅 - 紀和駅間は支線となる<ref name="sone 21"/>。紀和駅 - 国社分界点 - 和歌山市駅間 (0.5 km + 1.0 km) が紀勢本線に編入<ref name="sone 21"/>。この日のダイヤ改正で、定期列車はすべて和歌山駅発着となる。
 
* [[1973年]](昭和48年)9月30日:田井ノ瀬駅 - 和歌山駅間が自動閉塞化<ref>『天王寺鉄道管理局三十年写真史』天王寺鉄道管理局、1981年、p.231。同書では1974年3月15日に自動閉塞化と混在。</ref>。
 
* [[1974年]](昭和49年)10月1日:支線 田井ノ瀬駅 - 紀和駅間 (4.5 km) が廃止<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1977年]](昭和52年)11月1日:大和二見駅 - 川端駅間の旅客営業廃止<ref>『天王寺鉄道管理局三十年写真史』天王寺鉄道管理局、1981年、p.239。</ref>。
 
* [[1979年]](昭和54年)
 
** [[2月1日]]:王寺駅 - 高田駅間が自動信号化<ref name="kinkijnr_377">『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.377。</ref>。
 
** 3月30日:高田駅 - 五条駅間が自動信号化<ref name="kinkijnr_377" />。
 
** [[12月14日]]:王寺駅 - 五条駅間に[[列車集中制御装置]] (CTC) が導入<ref>『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.378。</ref>。
 
* [[1980年]](昭和55年)
 
** [[3月3日]]:王寺駅 - 五条駅間が電化<ref name="sone 21"/>。
 
** 10月1日:急行「しらはま」の運転区間が[[京都駅]] - [[和歌山駅]]間(奈良線・桜井線・和歌山線経由)に短縮され、急行「紀ノ川」に改称<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1982年]](昭和57年)10月1日:貨物支線 大和二見駅 - 川端駅間 (1.5 km) が廃止<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1984年]](昭和59年)
 
** 2月1日:全線の貨物営業廃止<ref name="sone 21"/>。
 
** 7月6日:五条駅 - 田井ノ瀬駅間が自動信号化<ref name="kinkijnr_381">『近畿地方の日本国有鉄道-大阪・天王寺・福知山鉄道局史』大阪・天王寺・福知山鉄道局史編集委員会、2004年、p.381。</ref>。
 
** 10月1日:五条駅 - 和歌山駅間が電化。急行「紀ノ川」が廃止。
 
** 10月20日:五条駅 - 和歌山駅間に CTC が導入<ref name="kinkijnr_381" />。
 
 
 
==== 民営化後 ====
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日:[[国鉄分割民営化]]により西日本旅客鉄道に承継<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[3月11日]]:玉手駅が開業<ref name="sone 21"/>。日中の和歌山駅 - 粉河駅間の列車が橋本駅発着に延長される。
 
* [[1991年]]([[平成]]3年)
 
** 4月1日:王寺駅 - 五条駅間が大阪支社から王寺鉄道部の管轄に、五条駅 - 和歌山駅間が和歌山支社から[[橋本鉄道部]]の管轄になる。
 
** 12月3日:一部の列車でワンマン運転開始<ref>ジェー・アール・アール編『JR気動車客車編成表 2011』[[交通新聞社]]、2011年。ISBN 978-4-330-22011-6。</ref>。
 
* [[1996年]](平成8年)[[3月16日]]:日中の王寺駅 - 高田駅間で関西本線(大和路線)直通の快速が運転される<ref name="sone 21"/>。
 
* [[1997年]](平成9年)[[3月8日]]:日中の運転区間が高田駅で系統分割、王寺駅 - 高田駅間では関西本線(大和路線)の快速が区間快速に変更されるとともに増発される<ref>[https://web.archive.org/web/19970208163747/http://www.westjr.co.jp/new/1press/kaisei9.htm 平成9年3月アーバンネットワークのダイヤ改正について](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1996年12月16日</ref>。
 
* [[1998年]](平成10年)[[12月1日]]:高田駅 - 和歌山駅間が[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]になり、全区間が大阪近郊区間になる<ref>[https://web.archive.org/web/19991013193747/http://www.westjr.co.jp/kou/press/4press/n981026a.html 大阪近郊区間を拡大します](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1998年10月26日</ref>。
 
* [[1999年]](平成11年)[[5月10日]]:阪和線からの直通快速列車が廃止。
 
* [[2002年]](平成14年)[[3月23日]]:117系の運用開始。日中の和歌山駅 - 橋本駅間の列車が粉河駅まで短縮され、粉河駅 - 橋本駅間の列車が半減。関西本線直通列車以外の全列車がワンマン化<ref name="sone 21"/>。また、保守工事のため五条駅 - 粉河駅間などで日中の運休日が設定される<ref name="sone 21"/>。
 
* [[2003年]](平成15年)
 
** 10月1日:コンコースの喫煙コーナーが廃止<ref>[https://web.archive.org/web/20031001173208/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030829a.html 駅コンコースを終日全面禁煙にします](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月29日</ref>。
 
** 11月1日:王寺駅 - 高田駅間にて[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[ICOCA]]」サービス開始。
 
* [[2004年]](平成16年)
 
** [[3月13日]]:下田駅が香芝駅に改称、五位堂信号場が駅に変更されてJR五位堂駅が開業<ref name="sone 21"/><ref>[https://web.archive.org/web/20031217162618/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/031212a.html 和歌山線下田・高田間新駅の開業および下田駅駅名変更](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年12月12日</ref>。
 
** [[10月18日]]:王寺駅 - 高田駅間の一部列車で女性専用車が導入<ref name="jrw_20040721" />。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** [[3月18日]]:北宇智駅の移転によりスイッチバックが廃止され、吉野口駅 - 五条駅間の営業キロが0.4km短縮<ref name="sone 21"/><ref>吉野口駅 - 北宇智駅間を6.7kmから6.6kmに、北宇智駅 - 五条駅間を4.2kmから3.9kmに改キロ。</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20070318050253/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172825_799.html 和歌山線北宇智駅の駅構内改良に伴うバス代行](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2007年2月19日</ref>。
 
** [[11月11日]]:王寺駅 - 五条駅間が[[天王寺指令所]]から新大阪総合指令所に移管。[[自動進路制御装置]] (SRC) 使用開始。
 
* [[2008年]](平成20年)[[3月15日]]:関西本線(大和路線)直通の区間快速が快速に変更。
 
* [[2009年]](平成21年)[[6月1日]]:橋本鉄道部が廃止され、五条駅 - 和歌山駅間が和歌山支社の管轄に変更。
 
* [[2010年]](平成22年)[[6月28日]]:無人駅に簡易券売機が設置されたのに伴い、桜井線(万葉まほろば線)とともにワンマン列車における乗車整理券を廃止。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
** [[3月12日]]:日中の関西本線(大和路線)直通の快速が削減<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kinki.pdf 平成23年春ダイヤ改正について]}} - 西日本旅客鉄道近畿統括本部プレスリリース 2010年12月17日</ref>。
 
** 4月18日:女性専用車が毎日、終日設定される<ref name="jrw_20110304" />。
 
* [[2018年]](平成30年)3月17日:ICOCAの利用可能エリアが王寺駅 - 五条駅間に拡大。
 
* [[2019年]](平成31年)春:227系を投入予定。<ref name="jrw12012"/>
 
* [[2020年]](平成32年)春:227系の投入完了にあわせて、ICOCAの利用可能エリアを全線に拡大予定。<ref name="jrw12012"/>
 
 
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
* 停車駅
 
** 普通…すべての駅に停車
 
** 快速…●印の駅は停車、|印の駅は通過
 
*** 快速のうち、左列は大阪駅からの大和路快速・区間快速を含む
 
*** 和歌山発の快速は五条駅から普通として運転
 
* 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:[[列車交換]]可能、|:列車交換不可
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|- style="border-bottom:solid 3px #F79FBA;"
 
!style="width:6.5em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em;"|累計営業キロ
 
!colspan="2" style="background:#feb;"|快速
 
!接続路線
 
!style="width:1em;"|線路
 
!colspan="2"|所在地
 
|-
 
|[[王寺駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|[[西日本旅客鉄道]]:{{JR西路線記号|K|Q}} [[関西本線]]([[大和路線]])<br />[[近畿日本鉄道]]:{{近鉄駅番号|G}} [[近鉄生駒線|生駒線]]<br />近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|I}} [[近鉄田原本線|田原本線]] …[[新王寺駅]]
 
|∨
 
|rowspan="14" style="width:1em; line-height:3;"|[[奈良県]]
 
|rowspan="2"|[[北葛城郡]]<br />[[王寺町]]
 
|-
 
|[[畠田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[志都美駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="3"|[[香芝市]]
 
|-
 
|[[香芝駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|D}} [[近鉄大阪線|大阪線]] …[[近鉄下田駅]]
 
|◇
 
|-
 
|[[JR五位堂駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|8.7
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[高田駅 (奈良県)|高田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|11.5
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|U}} [[桜井線]](万葉まほろば線)<br />近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|D}} 大阪線 …[[大和高田駅]]
 
|◇
 
|style="white-space:nowrap;"|[[大和高田市]]
 
|-
 
|[[大和新庄駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|14.9
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
||
 
|[[葛城市]]
 
|-
 
|[[御所駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|17.6
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|P}} [[近鉄御所線|御所線]] …[[近鉄御所駅]]
 
|◇
 
|rowspan="4"|[[御所市]]
 
|-
 
|[[玉手駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.8
 
|style="text-align:right;"|19.4
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[掖上駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|20.9
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[吉野口駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|24.9
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|F}} [[近鉄吉野線|吉野線]]
 
|◇
 
|-
 
|[[北宇智駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|style="text-align:right;"|31.5
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="3"|[[五條市]]
 
|-
 
|[[五条駅 (奈良県)|五条駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|35.4
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[大和二見駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|37.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[隅田駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|41.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="22" style="width:1em; line-height:4;"|[[和歌山県]]
 
|rowspan="5"|[[橋本市]]
 
|-
 
|[[下兵庫駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|43.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[橋本駅 (和歌山県)|橋本駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|45.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|[[南海電気鉄道]]:[[ファイル:Nankai koya line simbole.svg|15px|■]] [[南海高野線|高野線]]
 
|◇
 
|-
 
|[[紀伊山田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.9
 
|style="text-align:right;"|48.0
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[高野口駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|50.6
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[中飯降駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|53.0
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="5"|[[伊都郡]]<br />[[かつらぎ町]]
 
|-
 
|[[妙寺駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|54.6
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[大谷駅 (和歌山県)|大谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|56.7
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[笠田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|58.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[西笠田駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|61.3
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[名手駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|63.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="5"|[[紀の川市]]
 
|-
 
|[[粉河駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|66.0
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[紀伊長田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|67.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[打田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|69.8
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[下井阪駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|72.0
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[岩出駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|74.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="2"|[[岩出市]]
 
|-
 
|[[船戸駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|75.3
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[紀伊小倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.3
 
|style="text-align:right;"|77.6
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="5"|[[和歌山市]]
 
|-
 
|[[布施屋駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.3
 
|style="text-align:right;"|79.9
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[千旦駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|81.4
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[田井ノ瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|82.9
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[和歌山駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.6
 
|style="text-align:right;"|87.5
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#feb;"|●
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|R}} [[阪和線]]・{{JR西路線記号|K|W}} [[紀勢本線]]<br />[[和歌山電鐵]]:[[和歌山電鐵貴志川線|貴志川線]]
 
|∧
 
|}
 
* JR西日本の[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]](5駅)
 
** 王寺駅・高田駅・吉野口駅・橋本駅・和歌山駅
 
* [[ジェイアール西日本交通サービス]]による[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]](5駅)
 
** 畠田駅・志都美駅・香芝駅・JR五位堂駅・五条駅
 
* [[ジェイアール西日本メンテック]]による業務委託駅(6駅)
 
** 岩出駅・高野口駅・笠田駅・名手駅・粉河駅・打田駅
 
*[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]](1駅)
 
** 御所駅
 
このほかの19駅は終日[[無人駅]]である。
 
 
 
=== 廃止区間・他線への編入区間 ===
 
( )内は起点からの営業キロ
 
; 1974年10月1日廃止
 
: 田井ノ瀬駅 (0.0) - [[紀伊中ノ島駅]] (3.7) - [[紀和駅]] (4.5) - 国社分界点(5.0) - [[和歌山市駅]] (6.0)
 
:: 紀和駅 - 和歌山市駅間は1972年3月15日に紀勢本線に編入され現存
 
; 1982年10月1日廃止(貨物支線)
 
: 大和二見駅 (0.0) - [[川端駅 (奈良県)|川端駅]] (1.5)
 
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
* 和歌山駅:[[南海電気鉄道|南海]][[南海和歌山軌道線|和歌山軌道線]] - 1971年4月1日廃止
 
** 田井ノ瀬駅 - 和歌山駅間は開業当時貨物支線であり、正式に旅客営業キロを設定して旅客営業を開始したのは1972年のことである。このため1971年廃止の南海和歌山軌道線とは路線自体は接続しているが、名目上は旅客列車としては接続していないことになる。ただし、実際には1972年以前から箕島方面への直通列車を中心とした旅客列車がこの貨物支線を利用して和歌山駅に乗り入れていたので、事実上の接続はあった。ただ、正式な旅客営業線ではなかったので、紀伊中ノ島駅経由の営業キロで計算しており、当時の時刻表にもその但し書きがあった。
 
* 紀伊中ノ島駅:[[阪和線]]
 
* 紀和駅:[[紀勢本線]]
 
* 和歌山市駅:
 
** [[南海本線]]
 
** 南海[[南海加太線|加太線]] - 1950年9月まで
 
***南海加太線は、当初は和歌山市駅 - 北島駅 - 東松江駅 - 加太駅間であったが、1950年に台風のため和歌山市 - 北島間が不通となり、1955年に同区間廃止、北島駅 - 東松江駅間が北島支線、紀ノ川駅 - 東松江駅 - 加太駅間が加太線となった。詳細は[[南海加太線]]・[[南海北島支線]]の項を参照。なお、加太線に直通する列車は和歌山市駅から発着している。
 
** 南海[[南海和歌山港線|和歌山港線]]
 
** 南海和歌山軌道線 - 1971年4月1日廃止
 
 
 
和歌山市駅の接続路線は和歌山線としては過去の接続路線であるが、廃止された路線をのぞいて1972年3月15日以降は紀勢本線の接続路線となっている。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* 『JR時刻表』各号、交通新聞社。
 
* [[川島令三]]編著『東海道ライン - 全線・全駅・全配線』9 奈良・東大阪、[[講談社]]、2009年。ISBN 978-4-06-270019-1。
 
* 川島令三編著『東海道ライン - 全線・全駅・全配線』10 阪南・紀勢西部、講談社、2009年。ISBN 978-4-06-270020-7。
 
* {{Cite book|和書|author=[[曽根悟]](監修)|title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR|editor=朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)|publisher=[[朝日新聞出版]]|series=週刊朝日百科|volume=42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線|date=2010-05-16|ref=sone42}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commons|Category:Wakayama Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[交通権]] - 地方交通線認定による運賃格差につき訴訟が起こされた。
 
 
 
{{アーバンネットワーク}}
 
{{西日本旅客鉄道近畿エリア}}
 
{{西日本旅客鉄道近畿統括本部}}
 
{{西日本旅客鉄道和歌山支社}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:わかやま}}
 
{{DEFAULTSORT:わかやま}}

2018/10/4/ (木) 13:59時点における最新版

和歌山線(わかやません)

王寺 (奈良県) から和歌山まで,奈良盆地南西部を紀ノ川流域を経て和歌山平野と結ぶ鉄道。 JR西日本。全長 87.9km。

1891~1903年にかけて,王寺-高田間は大阪鉄道,高田-二見間は南和鉄道,二見-和歌山間は紀和鉄道により別個に開業。関西鉄道に統合されたのち,07年国有化。 84年全線電化。



楽天市場検索: