南極観測船

提供: miniwiki
2018/6/10/ (日) 13:54時点における240f:80:bfa7:1:6d26:6350:d44b:5092 (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

南極観測船(なんきょくかんそくせん)とは、南極への物資補給・人員派遣や観測・実験任務に携わる調査船)のことである。任務の特性上、砕氷を始めとする高度な能力が求められる。

各国の南極観測船

日本

日本においては1957年(昭和32年)から1962年(昭和37年)までの南極観測船運用(第1~6次)は海上保安庁により行なわれたが、1965年(昭和40年)から海上自衛隊により運用が行なわれている。南極地域の観測及び南極地域観測隊の日本と南極との往復に以下の艦船が用いられた。

このうち宗谷は、もともと南極観測船として造られたものではない。宗谷は第二次世界大戦前にソビエト連邦の発注により造られたがソ連に引き渡されずに日本海軍に買収され特務艦として太平洋戦争に従事、戦後は紆余曲折を経て海上保安庁に編入され当初は灯台補給船として活躍していたものである。なお、2008年度はオーストラリアの民間砕氷船オーロラ・オーストラリスが用いられた。

ロシア

アメリカ

船舶の運用はアメリカ沿岸警備隊が行っている。

バートン・アイランド

オーストラリア

中国

韓国

関連項目


テンプレート:Ship-stub