「利根川進」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
1行目: 1行目:
{{Infobox Scientist
 
|name = 利根川 進
 
|image =
 
|birth_date = {{生年月日と年齢|1939|9|5}}
 
|birth_place =[[愛知県]][[名古屋市]]
 
|death_date = <!--{{死亡年月日と没年齢|****|**|**|****|**|**}}-->
 
|death_place =
 
|residence =
 
|field = [[分子生物学]]
 
|work_institution = [[京都大学]]<br />[[カリフォルニア大学サンディエゴ校]]<br />[[ソーク研究所]]<br />バーゼル免疫学研究所<br />[[マサチューセッツ工科大学]]<br />[[理化学研究所]][[脳科学総合研究センター]]
 
|alma_mater = [[京都大学]]<br />[[カリフォルニア大学サンディエゴ校]]
 
|doctoral_advisor = <!--博士課程指導教官-->Professor Masaki Hayashi
 
|doctoral_students = <!--博士課程指導学生-->
 
|known_for = <!--主な業績-->抗体生成の遺伝的原理の解明
 
|prizes = [[朝日賞]](1981年)<br />[[ガードナー国際賞]](1983年)<br />[[ロベルト・コッホ賞]](1986年)<br />[[ノーベル生理学・医学賞]](1987年)<br />[[アルバート・ラスカー基礎医学研究賞]](1987年)
 
|religion = <!--信仰-->
 
|footnotes =
 
}}
 
<!--利根川 進-->
 
 
{{thumbnail:begin}}
 
{{thumbnail:begin}}
 
{{thumbnail:ノーベル賞受賞者|1987年|ノーベル生理学・医学賞|多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明}}
 
{{thumbnail:ノーベル賞受賞者|1987年|ノーベル生理学・医学賞|多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明}}

2018/10/5/ (金) 12:05時点における最新版

ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1987年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明
ラスカー賞受賞者
受賞年: 1987年
受賞部門: アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
受賞理由: For brilliantly demonstrating that the DNA responsible for antibody production is routinely reshuffled to create new genes during the lifetime of an individual[1]

利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )

分子生物学者,免疫学者。京都大学理学部化学科卒業後,カリフォルニア大学サンディエゴ校で博士号取得 (1968) 。ソーク研究所研究員 (69~70) 。スイス,バーゼル免疫学研究所研究員 (71~81) 。その後マサチューセッツ工科大学ハワード・ヒューズ医学研究所教授。 1974~76年抗体分子の多様性発現のメカニズムを遺伝子レベルで証明。特に,それが遺伝子再構成機序によって起ることを明らかにした。これは,遺伝子組換え機序に基づいて新しい機能遺伝子が体細胞レベルで組立てられることであり,それまでの生物学の常識をくつがえす,生物学上 20世紀最大の発見と高く評価されている。この業績により日本人として初めてノーベル生理学・医学賞を受賞した (87) 。 84年文化勲章。



楽天市場検索:


  1. "1987 Basic Medical Research Award". LASKER FOUNDATION. 2009-11-4閲覧。