中央構造線

提供: miniwiki
2018/8/22/ (水) 00:24時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
赤線が中央構造線、青線に囲まれたオレンジ色の部分はフォッサマグナ

中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん。: Median Tectonic Line

フォッサ・マグナ以西の西南日本を内帯と外帯に分ける大断層線。ドイツ人 E.ナウマンがフォッサ・マグナとともに指摘した。北東端は諏訪湖南方でフォッサ・マグナの西縁,糸魚川-静岡構造線で切られ,赤石山脈西縁-紀伊半島北部-四国北部-九州と続いている。九州では不明瞭であるが,ほかの地域ではほとんど直線状の明瞭な線を示し,愛知の豊川,和歌山の紀ノ川,四国の吉野川の谷の方向を決定し,付近山地の地質の方向性,帯状性を規定している。白亜紀から現在まで,強さ,運動方向を変えながら活動し,垂直運動や水平運動(断層作用) などに変化がみられる。たとえば四国では,これを横断する橋が 30年間に 56cm短くなったり,地下ケーブルの断線など,人工物にも影響している。 (西南日本内帯 , 西南日本外帯 )  

関連項目





楽天市場検索: