「マツダ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''マツダ株式会社'''({{lang-en|Mazda Motor Corporation}}) 自動車メーカー。1920年東洋コルク工業設立,1927年東洋工業と社名変更。...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{redirect|Mazda|その他|マツダ (曖昧さ回避)}}
 
{{基礎情報 会社
 
|社名 = マツダ株式会社
 
|英文社名 = MAZDA Motor Corporation
 
|ロゴ = [[ファイル:Mazda logo.svg|300px]]
 
|画像 = [[ファイル:Mazda head office 2008.JPG|250px]]
 
|画像説明 =マツダ本社(2008年5月撮影)
 
|種類 = [[株式会社]]
 
|市場情報 = {{上場情報 | 東証1部 | 7261 | 1949年5月}}
 
|略称 = マツダ
 
|国籍 = {{JPN}}
 
|本社郵便番号 = 730-8670
 
|本社所在地 = 本社:<br />[[広島県]][[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[府中町]]新地3番1号<br />{{coord|34.377058|132.503011|region:JP|format=dms|display=title,inline|name=本社}}<br />東京本社:<br />[[東京都]][[千代田区]][[内幸町]]一丁目1番7号NBF日比谷ビル18F<br />{{coord|35.671767|139.757682|region:JP|name=東京本社}}
 
|設立 = [[1920年]]([[大正]]9年)[[1月30日]]<br />(東洋コルク工業株式会社)
 
|業種 = 3700
 
|事業内容 = 乗用車・トラックの製造・販売等
 
|代表者 = [[小飼雅道]](代表取締役会長)<br />[[丸本明]](代表取締役社長社長兼CEO)<br />藤原清志(代表取締役副社長)
 
|資本金 = 2,589億5,700万円<br />(2018年3月期<ref name="data">{{Cite web |url= http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/library/result/files/ren180427_j.pdf|title= 平成30年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)|format=PDF|accessdate=2018-06-26}}</ref>)
 
|発行済株式総数 = 6億3,180万3,979株<ref name="data"/>
 
|売上高 = 連結:3兆4,740億2,400万円<br />単独:2兆6,358億8,400万<br />(2018年3月期<ref name="data"/>)
 
|営業利益 = 連結:1,464億2,100万円<br />単独:599億400万<br />(2018年3月期<ref name="data"/>)
 
|純利益 = 連結:1120億5,700万円<br />単独:793億5,900万<br />(2018年3月期<ref name="data"/>)
 
|純資産 = 連結:1兆2194億7,000万円<br />単独:1兆354億700万<br />(2018年3月期<ref name="data"/>)
 
|総資産 = 連結:2兆7,280億8,700万円<br />単独:2兆645億6,800万<br />(2018年3月期<ref name="data"/>)
 
|従業員数 = 連結:4万9,755人<br />単独:2万1,927人<br />(2018年3月現在<ref name="data"/>)
 
|決算期 = 毎年3月31日
 
|会計監査人 = [[有限責任あずさ監査法人]]<ref name="cg">{{Cite web |date=2018-06-27 |url=http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/library/governance/files/cg180628_ja.pdf |title=コーポレートガバナンスに関する報告書|format=PDF| |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-30}}</ref>
 
|主要株主 = [[日本トラスティ・サービス信託銀行]]:5.3%<br>[[トヨタ自動車]]株式会社:5.1%<br>[[日本マスタートラスト信託銀行]]:4.7%<br />[[三井住友銀行]]:2.0%<br />(2018年3月31日現在<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/investors/stockinfo/situation/ |title=【MAZDA】株式状況|株式・社債情報|accessdate=2018-06-30}}</ref>)
 
|関係する人物 = [[松田重次郎]](事実上の創業者)<br>[[古田徳昌]](第7代社長・相談役<ref name="cg"/>)<br>[[井巻久一]](第13代社長・相談役<ref name="cg"/>)<br>[[山内孝]](第14代社長・相談役<ref name="cg"/>)
 
|外部リンク = [http://www.mazda.co.jp/ マツダ オフィシャルウェブサイト]<br />[http://www.mazda.com/jp/ マツダ株式会社 企業サイト]
 
}}
 
'''マツダ株式会社'''({{lang-en|Mazda Motor Corporation}})は、[[広島県]]を本拠地としている[[日本]]の[[自動車]]メーカーである。
 
  
== 概要 ==
+
'''マツダ株式会社'''({{lang-en|Mazda Motor Corporation}}
[[自動車]]及び同部品の製造・販売を事業としている自動車メーカーである。本社所在地は[[広島県]][[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[府中町]]新地3番1号<ref name="outline">{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/outline/ |title=【MAZDA】会社概要 会社案内 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-13}}</ref>。[[東京証券取引所]]における[[TOPIX Large70]]の構成銘柄に選定されている<ref>{{Cite web|url=http://www.jpx.co.jp/news/1044/nlsgeu000001z6sk-att/2016_newindexsize_j.pdf|title=「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧(10月31日実施)|accessdate=2017-08-04|date=2016-10-07|format=PDF|publisher=東京証券取引所}}</ref>。[[2017年]]度の世界販売台数は163万台<ref name="data"/>。
 
  
[[ロータリーエンジン]]を搭載した自動車を量産していたほか、[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]は「2人乗り小型オープンスポーツカー」の生産累計世界一として[[ギネス世界記録]]の認定を受けている<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201604/160425a.html|title= 「マツダ ロードスター」が累計生産100万台を達成 |accessdate=2016-04-28}}</ref>。[[1991年]]には日本メーカーとしては初の[[ル・マン24時間レース]]での総合優勝を果たした<ref>{{Cite web |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2011/201105/110520a.html/ |title=「マツダ 787B」がルマン優勝から20年ぶりにサルト・サーキットを走行|accessdate=2015-10-08}}</ref>。[[2000年代]]以降は「'''Zoom-Zoom'''」の[[キャッチコピー|キャッチフレーズ]]の下、走行性能とデザインを特色とした車作りに特化する戦略を進めている<ref>{{Cite web |url= http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/698756.html|title= マツダ、金井誠太会長の基調講演「マツダのブランド価値経営」 - Car Watch |accessdate=2017-08-04}}</ref>。今後は、顧客との間に強い絆をもった「プレミアムなブランド」を目指すとしている<ref>{{Cite web |url=http://response.jp/article/2012/11/20/185549.html |title=【マツダ アテンザ 新型発売】マツダにとっての「プレミアム」とは…山内社長 |accessdate=2015-10-08}}</ref>。
+
自動車メーカー。1920年東洋コルク工業設立,1927年東洋工業と社名変更。初期は中型,小型,軽四輪,三輪の各種トラックで知られたが,1960年から乗用車にも進出した。1961年,[[ロータリーエンジン]]の生産・開発のためドイツ連邦共和国の NSU,バンケル社([[バンケル]])と技術提携を行なう。ロータリーエンジンを搭載したマツダ車は 1960年代に日本市場に投入され,1971年にアメリカ合衆国でも発売された。しかし 1970年代のガソリン価格の高騰によって燃費の悪いロータリーエンジン搭載車の売り上げが下降し,経営状態の悪化を招いた。1979年アメリカの自動車メーカー,[[フォード・モーター]]と資本提携。1984年マツダと社名を変更。1996年フォード・モーターが株式の 33.4%を取得したことによりフォード・モーターの傘下に入った。2015年フォード・モーターがマツダの全株を売却し資本提携を解消。2017年トヨタと資本提携。本社は広島県府中町。
  
[[1979年]]以来[[フォード・モーター|フォード]]との提携関係が長く、[[1996年]][[5月]]には同社の傘下に入り[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]や生産施設などの共有化が進められたが、[[リーマン・ショック]]以降はフォード離れが進み、[[2015年]][[9月]]に完全にグループから独立した<ref>{{Cite web |url=http://newswitch.jp/p/3409|title=「マツダ再生」フォードの果たした評価難しく|accessdate=2017-08-04}}</ref>。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{main|マツダ再建}}
 
  
[[2015年]][[5月]]には[[トヨタ自動車]]と中長期的な[[業務提携|提携]]関係を結ぶことを発表し<ref name="toyota1">{{Cite press release |title=トヨタとマツダ、業務提携に向け基本合意 クルマの魅力を向上させるための具体的な協業の検討を開始 |publisher=[[トヨタ自動車|トヨタ自動車株式会社]] マツダ株式会社|date=2015-05-13 |url=http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/7871943 |accessdate=2017-08-04}}</ref><ref>[http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/701740.html トヨタとマツダ、環境技術や先進安全技術分野などで中長期的な相互協力を目指す] Car Watch 2016年5月13日</ref>、[[2017年]]8月には業務資本提携を結ぶことで合意<ref name="toyota2">{{Cite press release |title=トヨタとマツダ、業務資本提携に関する合意書を締結 クルマの新しい価値創造と持続的成長を目指し具体的な協業がスタート |publisher=[[トヨタ自動車|トヨタ自動車株式会社]]、マツダ株式会社|date=2017-08-04 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170804c.pdf |accessdate=2017-08-04}}</ref>。相互に500億円分ずつ株式を取得し、トヨタがマツダの第2位の大株主となった<ref>[https://r.nikkei.com/article/DGXLASFD04H3S_U7A800C1000000 トヨタ・マツダ、500億円相互出資を発表]</ref>。
 
 
[[1920年]]に、[[コルク]]を生産する「'''東洋コルク工業株式会社'''」として創業<ref name="1920-1979">{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/1920-1979/ |title=【MAZDA】沿革(1920年~1979年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-29}}</ref>。[[1927年]]以来、「'''東洋工業株式会社'''」が正式社名であったが<ref name="1920-1979"/>、[[1984年]]にブランド名に合わせて「'''マツダ株式会社'''」に改称した<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/1980-1989// |title=【MAZDA】沿革(1980年~1989年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-13}}</ref>。英語表記は「'''MAZDA'''」<ref name="outline"/>。コーポレートマークの「mazda」は[[1975年]]から、「M」を模った現在のエンブレムは[[1997年]]から使用されている<ref name="Report 2015">{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/csr/download/pdf/2015/2015_p002.pdf|title= Mazda Sustainability Report 2015|format=PDF|accessdate=2017-08-13}}</ref>。現在の社名は、事実上の[[創業者]]である[[松田重次郎]]の姓と、叡智・理性・調和の神を意味する[[ゾロアスター教]]の最高神[[アフラ・マズダー]] (Ahura Mazdā)にちなみ、自動車産業の光明となるよう願ってつけられた<ref name="Report 2015"/>。
 
 
== 沿革 ==
 
{{See also|マツダ再建}}
 
[[File:Hiroshima City Map 1945.jpg|thumb|1945年米軍作成の広島市地図。右下[[猿猴川]]下流東側が現在の府中本社に当たる。"Tōyō Aircraft Industry"表記のとおり当時米軍には航空機部品加工業と思われていたことがわかる。]]
 
[[File:Windshield of Mazda T600.jpg|thumb|1968年式[[マツダ・T600]]のフロントガラスに刻印された当時の東洋工業の[[ロゴマーク]](右端)。]]
 
* [[1920年]](大正9年)
 
** 1月 - '''東洋コルク工業株式会社'''設立{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。本社は広島市中島新町10番地{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 2月 - 初代[[社長]]に[[海塚新八]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
** 6月 - 本社および工場を広島市吉島町234番地の1に移転{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1921年]](大正10年)3月 - 2代目社長に[[松田重次郎]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
* [[1927年]](昭和2年)9月 - 商号を'''東洋工業株式会社'''に変更{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
* [[1928年]](昭和3年)10月 - [[広海軍工廠]]の指定工場となる{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1929年]](昭和4年)
 
** 1月 - [[佐世保海軍工廠]]、[[呉海軍工廠]]の指定工場となる{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 4月 - [[工作機械]]の制作を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
** 8月 - [[海軍省]]の指定工場となる{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1931年]](昭和6年)
 
** 5月 - 本社を広島県[[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[府中町|府中村]]字新地6047番地に移転{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 7月 - [[三菱商事]]と[[オート三輪|3輪トラック]]に関する販売契約を締結{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 10月 - 3輪トラックDA型を発売{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
* [[1935年]](昭和10年)10月 - 削岩機を初出荷{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
* [[1936年]](昭和11年)8月 - 三菱商事と3輪トラックに関する国内の販売契約を解除{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1937年]](昭和12年)12月 - 三菱商事と3輪トラック輸出に関する販売契約を解除{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1938年]](昭和13年)1月 - [[国家総動員法#軍需工業動員法|軍需工業動員法]]に基づき[[陸海軍]]共同管理工場に指定<ref name="1920-1979"/>{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1941年]](昭和16年)7月 - 内山コルク工業所にコルク事業の売却を決定{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1943年]](昭和18年)10月 - 工作機械工場および鍛造工場が[[商工省]]の管理工場に指定{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1944年]](昭和19年)1月 - 兵器および工作機械部門が陸海軍の軍需会社に指定{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1945年]](昭和20年)8月 - [[広島市への原子爆弾投下]]に際し、本社施設の一部を広島県に貸与、県庁の全機能が設置される(1946年7月15日迄){{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。同月、軍需会社指定の取り消しを受ける{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1946年]](昭和21年)
 
** 5月 - [[裁判所]]に建物の一部を貸与{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 8月 - [[会社経理応急措置法]]に基づき特別経理会社に指定される{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。同月、工作機械部門が賠償工場に指定{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 12月 - 民間兵器工場部門が賠償工場に指定{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1948年]](昭和23年)7月 - 企業再建整備計画に基づき新旧勘定の整備を完了、特別経理会社指定の解除{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1949年]](昭和24年)5月 - [[東京証券取引所|東京]]、[[大阪証券取引所|大阪]]、[[名古屋証券取引所|名古屋]]の各[[証券取引所]]に株式を[[上場]](その後、広島、福岡、京都、新潟、札幌の各証券取引所に株式を上場)<ref name="10k">{{Cite web |date=2018-06-27 |url=http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/library/s-report/files/f_repo180627.pdf |title=有価証券報告書 第152期|format=PDF| |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-30}}</ref>。
 
* [[1950年]](昭和25年)6月 - マツダ初の小型4輪トラックCA型発売{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1951年]](昭和26年)12月 - 3代目社長に[[松田恒次]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=126}}。
 
* [[1952年]](昭和27年)4月 - 工場の賠償指定解除{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1957年]](昭和32年)1月 - 生産累計20万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=127}}。
 
* [[1960年]](昭和35年)5月 - マツダ初の量産型乗用車となる[[R360クーペ]]発売{{sfn|小堀和則|2009|p=127}}。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
** 2月 - [[NSU]]およびバンケル社と[[ロータリーエンジン]]について技術提携{{sfn|小堀和則|2009|p=127}}。
 
** 3月 - [[大韓民国|韓国]]向け[[ノックダウン生産|ノックダウン]]輸出を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=127}}。
 
* [[1962年]](昭和37年)3月 - [[ベルトーネ]]と乗用車設計について技術提携{{sfn|小堀和則|2009|p=128}}。
 
* [[1963年]](昭和38年)
 
** 1月 - [[南アフリカ共和国|南アフリカ]]向けノックダウン輸出を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=128}}。
 
** 3月 - 生産累計100万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=128}}。
 
* [[1965年]](昭和40年)
 
** 1月 - {{仮リンク|パーキンスエンジンズ|label=パーキンス|en|Perkins Engines}}と[[ディーゼルエンジン]]製造に関する技術提携{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
** 5月 - 三次自動車試験場完成{{sfn|小堀和則|2009|p=128}}。
 
** 10月 - [[東洋大橋]]開通{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1966年]](昭和41年)11月 - 宇品乗用車専門工場が完成{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|loc=年表}}。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** 3月 - [[ヨーロッパ]]に本格輸出を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=129}}。
 
** 5月 - 初のロータリーエンジン搭載車[[マツダ・コスモ|コスモスポーツ]]発売{{sfn|小堀和則|2009|p=129}}。
 
* [[1969年]](昭和44年)1月 - 生産累計300万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=129}}。
 
* [[1970年]](昭和45年)
 
** 1月 - 東洋工業・[[日産自動車]]・[[フォード・モーター|フォード]]との合弁で「日本自動変速機株式会社」(現・[[ジヤトコ]])を設立{{sfn|東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|1972|p=533-534}}{{sfn|小堀和則|2009|p=129}}。
 
** 4月 - 対米輸出を開始<ref name="1920-1979"/>。
 
** 11月 - 3代目社長松田恒次の死去に伴い、4代目社長に[[松田耕平]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1971年]](昭和46年)2月 - MMA(マツダモーターオブアメリカ)を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1972年]](昭和47年)
 
** 11月 - 宇品第2工場完成{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 12月 - 生産累計500万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1974年]](昭和49年)1月 - [[フィリピン]]で現地組立を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1975年]](昭和50年)1月 - コーポレートマークを制定(同年4月発売のロードぺーサーより使用開始)。同月、[[タイ王国|タイ]]で現地組立を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1977年]](昭和52年)12月 - 5代目社長に[[山崎芳樹]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1978年]](昭和53年)1月 - ロータリーエンジン車生産累計100万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1979年]](昭和54年)
 
** 6月 - 生産累計1000万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 11月 - [[フォード・モーター|フォード]]が株式の24.5%を取得し資本提携{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* 1981年(昭和56年)12月 - [[オートラマ]]設立{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1983年]](昭和58年)
 
** 4月 - [[コロンビア]]で現地生産を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 7月 - [[マツダスピード]]を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 9月 - [[起亜自動車]]へ資本参加{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1984年]](昭和59年)
 
** 5月 - 商号を'''マツダ株式会社'''に変更{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 10月 - マツダ財団を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
** 11月 - 6代目社長に[[山本健一 (マツダ)|山本健一]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=130}}。
 
* [[1985年]](昭和60年)
 
** 1月 - [[アメリカ合衆国|米国]]生産会社MMUCを設立{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 8月 - 乗用車生産累計1000万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1986年]](昭和61年)4月 - ロータリーエンジン車生産累計150万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** 4月 - 生産累計2000万台達成{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 6月 - 技術研究所[[横浜市|横浜]]研究所を開設{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 12月 - [[スズキ (企業)|スズキ]]と[[軽自動車]]における生産協力を発表{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。同月、7代目社長に[[古田徳昌]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1988年]](昭和63年)
 
** 5月 - 経営計画「マツダ・イノベーション計画」を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。同月、アメリカの[[アーバイン (カリフォルニア州)|アーバイン]]に研究開発拠点「マツダR&Dセンター・アーバイン」を設立<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/1980-1989/ |title=【MAZDA】沿革(1980年~1989年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
** 10月 - ヨーロッパに販売会社MMEを設立{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1989年]](平成元年)
 
** 2月、マツダアステック、[[トーヨーエイテック]]を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 5月 - [[ユーノス]]、[[オートザム]]を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 7月 - [[シトロエン]]の輸入を開始{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 11月 - 北海道剣淵耐寒自動車試験場を開設{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1990年]](平成2年)
 
** 4月 - [[M2 (マツダ)|M2]]を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 5月 - 欧州に研究開発拠点MREを設立<ref name="1990-1999">{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/1990-1999/ |title=【MAZDA】沿革(1990年~1999年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
** 12月 - 生産累計2500万台を達成{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1991年]](平成3年)
 
** 6月 - 第59回[[ル・マン24時間レース]]でマツダ787Bが総合優勝{{sfn|小堀和則|2009|p=121}}。
 
** 11月 - マツダオートを[[アンフィニ]]に変更{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 12月 - 8代目社長に[[和田淑弘]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1992年]](平成4年)
 
** 2月 - 防府第2工場操業開始{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 6月 - 米国生産会社MMUCの社名をオートアライアンスインターナショナル(AAI)に改称し、フォードとの合弁企業化{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 7月 - オートラマへの出資比率をフォードと均等化{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1993年]](平成5年)12月 - フォードとの新戦略的協力関係構築を発表{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
* [[1995年]](平成7年)
 
** 4月 - 生産累計3000万台を達成{{sfn|小堀和則|2009|p=131}}。
 
** 11月 - タイにフォードと合弁でオートアライアンスタイランド(AAT)を設立<ref name="1990-1999"/>。
 
* [[1996年]](平成8年)
 
** 4月 - アンフィニ店をマツダアンフィニ店に呼称変更、ユーノス店をマツダアンフィニ店またはマツダ店に統合{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 5月 - フォードが出資比率を33.4%に引き上げ{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 6月、9代目社長にフォード出身のヘンリーD. G. ウォレスが就任{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[1997年]](平成9年)
 
** 6月 - 新ブランドシンボルを制定{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}(同年8月発売の7代目カペラより使用開始)。
 
** 10月 - 北米事業を統合{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 11月 - 10代目社長にジェームズ・E・ミラーが就任{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[1998年]](平成10年)
 
** 1月 - 社章を変更{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 5月 - タイ・AAT社で量産を開始<ref name="1990-1999"/>。
 
* [[1999年]](平成11年)
 
** 6月 - 三菱自動車と小型商用車のOEM供給で合意{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 8月 - 保有するジヤトコの全株式を日産自動車に売却<ref>{{Cite journal |和書|author = ダニエル・アルトゥーロ・ヘラー|author2=大理博紀 |title = 企業間提携が技術戦略の創造に与える影響:ジヤトコ株式会社の事例にもとづく試論|url=http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/research/workshops/business/businpaper04/heller1.pdf|date = 2004-07 |publisher = [[信州大学]]大学院イノベーションマネジメント専攻 |journal = イノベーション・マネジメント研究  |issue = 1 |isbn = 9784767981017  |pages = 65 }}</ref>。
 
** 11月 - フォードと新型エンジンシリーズの共同開発及び分業生産を発表{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 12月 - 11代目社長に{{仮リンク| マーク・フィールズ |en|Mark Fields (businessman)}}が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2000年]](平成12年)
 
** 7月 - ロードスターが生産台数世界一で[[ギネス世界記録]]に認定{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 11月 - 中期経営計画「ミレニアムプラン」を発表{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2001年]](平成13年)9月 - 宇品第2工場を閉鎖{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2002年]](平成14年)
 
** 4月 - 新ブランドメッセージ「'''Zoom-Zoom'''」を展開{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 6月 - 12代目社長兼CEOに{{仮リンク| ルイス・ブース |en|Lewis Booth}}が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}
 
** 9月 - マツダアステックを[[サンドビック]]に営業譲渡{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2003年]](平成15年)
 
** 7月 - [[いすゞ自動車]]と小型トラックのOEM供給で合意{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 8月 - 13代目社長兼CEOに[[井巻久一]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。同月、大阪・名古屋・福岡・札幌の4証券取引所での[[上場廃止]]を発表<ref>{{Cite web |date=2003-08-29 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2003/200308/0829a.pdf |title=株式の上場廃止申請に関するお知らせ|format=PDF| |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-30}}</ref>。
 
* [[2004年]](平成16年)
 
** 4月 - 本社第1工場での生産を終了{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 5月 - 宇品第2工場を再稼働{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2005年]](平成17年)
 
** 3月 - 中国に統括会社を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 8月 - 中国技術支援センターを開設{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
** 9月 - マツダ、フォード、[[長安汽車]]の合弁で[[南京市|南京]]にエンジン生産会社を設立{{sfn|小堀和則|2009|p=132}}。
 
* [[2006年]](平成18年)5月 - 美祢自動車試験場(旧・[[MINEサーキット]])を開所{{sfn|小堀和則|2009|p=133}}。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** 3月 - 中期計画「マツダ アドバンスメントプラン」および技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」を策定{{sfn|小堀和則|2009|p=133}}。
 
** 7月 - 国内生産累計4000万台を達成<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/2005-2009/ |title=【MAZDA】沿革(2005年~2009年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
* [[2008年]](平成20年)11月 - 14代目社長兼CEOに[[山内孝]]が就任{{sfn|小堀和則|2009|p=133}}。フォードが株式を13%残して売却<ref>{{Cite press release |title=マツダ、フォードの持株比率の変更について -フォードとマツダの戦略的提携関係は継続- |publisher=マツダ株式会社 |date=2008-11-18 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2008/200811/081118a.html |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** 3月 - [[トヨタ自動車]]と[[ハイブリッドカー|ハイブリッドシステム]]の技術供与に合意<ref name="2010-2014">{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/history/2010-2014/ |title=【MAZDA】沿革(2010年~2014年) |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
** 10月 - 次世代技術「[[SKYACTIV TECHNOLOGY|SKYACTIV]]」を発表<ref name="2010-2014"/>。
 
** 11月 - フォードが株式を3.5%残して売却<ref>{{Cite press release |title=マツダ、フォードの持株比率の変更について -戦略的提携関係は継続- |publisher=マツダ株式会社 |date=2010-11-18 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2010/201011/101118a.html |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
** 6月 - 北米生産からの撤退を発表<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2011/201106/110607a.html|title=マツダ、次期北米向けCDセグメントカーを防府で生産 |accessdate=2015-10-08}}</ref>。同月、[[メキシコ]]に車両組立およびエンジン組立工場建設を決定<ref>{{Cite web |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2011/201106/110617c.html |title= マツダ、住友商事とメキシコでの生産事業およびブラジルでの販売事業で合弁事業に合意|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
* [[2012年]](平成24年)
 
** 2月 - 中期計画「構造改革プラン」を発表<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/contentassets/8883dc3112f849e59780202ead69d9d5/files/pre120202_j.pdf|title= 2012年3月期 第3四半期 決算説明会|format=PDF|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
** 11月 - トヨタとメキシコ工場における北米向けトヨタ車の生産について合意<ref name="2010-2014"/>。
 
** 10月 - ロシア工場の操業開始<ref>{{Cite web |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2012/201209/120906a.pdf |title=マツダソラーズ、ロシア合弁会社の設立記念式典を実施 |format=PDF|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)
 
** 3月 - [[フィアット]]とオープン2シータースポーツカーにおける事業契約を締結<ref name="FCA">{{Cite web |date= |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201301/130118a.pdf|title=マツダとフィアット、アルファ ロメオ車の生産に向けた 事業契約を締結|format=PDF |publisher=|accessdate=2017-08-04}}</ref>。
 
** 6月 - 15代目社長兼CEOに[[小飼雅道]]が就任<ref>{{Cite press release |title=【MAZDA】代表取締役および役員の異動に関するお知らせ |publisher=マツダ株式会社 |date=2013-05-09 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201305/130509a.html |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
** 8月 - 防府工場の生産累計台数1000万台を達成<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201308/130827b.html|title= マツダ、防府工場の累計生産台数1,000万台を達成|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
* [[2014年]](平成26年)
 
** 1月 - メキシコ工場操業開始<ref>{{Cite web |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2014/201401/140107a.html |title= マツダ、メキシコ新工場での量産開始|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
** 4月 - コロンビア生産から撤退<ref name="Colombia">{{Cite press release |title= マツダ、コロンビアにおいて新販売統括会社の営業を開始|url= http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2014/201405/140523a.html|publisher= マツダ株式会社|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
** 1月 - [[タイ王国|タイ]]のパワートレイン工場が操業開始<ref>{{Cite press release |title= マツダ、タイの新パワートレイン工場で開所式を実施|url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201508/150807c.html |publisher= マツダ株式会社|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
** 4月 - 中期計画「構造改革ステージ2」を発表<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/contentassets/e431347bc35e470aa5d825e96889d30d/files/pre150424_j.pdf|title= 2015年3月期 決算説明会
 
|format=PDF|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
** 5月 - トヨタ自動車と中長期的な[[業務提携]]に向けて基本合意<ref name="toyota1"/>。
 
** 9月 - フォードがマツダの全株式を売却し資本関係を解消<ref>{{Cite web |date=2015-11-16 |url=https://response.jp/article/2015/11/16/264312.html |title=フォード、マツダ株の全てを売却…資本関係を解消 |publisher=[[Response.]]  |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)7月 - いすゞ自動車から次世代[[ピックアップトラック]]を[[OEM]]調達することで基本合意<ref>{{Cite press release |title=いすゞとマツダ、いすゞ製次世代ピックアップトラックのOEM供給で合意 |publisher=いすゞ自動車株式会社、マツダ株式会社 |date=2016-07-11 |url=http://www.isuzu.co.jp/press/2016/7_11prs.html |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
* [[2017年]](平成29年)
 
** 8月 - トヨタ自動車と業務資本提携することを発表<ref name="toyota2"/>。同月、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル Zoom-Zoom宣言 2030」を発表<ref>{{Cite press release |title=【MAZDA】マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」を公表 |publisher=マツダ株式会社 |date=2017-08-08 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170808a.html |accessdate=2017-08-29}}</ref>。
 
** 9月 - トヨタ自動車・[[デンソー]]と[[電気自動車]]の共同技術開発契約を締結し、共同開発拠点として新会社「[[EV C.A. Spirit]]」を設立<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201709/170928c.pdf|title= マツダ、デンソー、トヨタが電気自動車の共同技術開発契約を締結|format=PDF|publisher=マツダ株式会社、株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社|accessdate=2017-12-19}}</ref>。
 
* [[2018年]](平成30年)
 
** 3月 - トヨタ自動車と米国完成車生産を行う合弁会社「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」を設立<ref>{{Cite press release |title=マツダとトヨタ、米国合弁新会社「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」を設立 |publisher=マツダ株式会社 |date=2018-03-09 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201803/180309a.html |accessdate=2018-06-30}}</ref>。
 
** 6月 - 16代目社長兼CEOに[[丸本明]]が就任<ref>{{Cite press release |title=【MAZDA】代表取締役および役員の異動に関するお知らせ |publisher=マツダ株式会社 |date=2018-05-11 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201805/180511a.html |accessdate=2018-06-26}}</ref>。
 
 
== 歴代社長 ==
 
{| class="wikitable" style=font-size:small
 
|-
 
!style="width:3em;"|
 
!style="width:10em;"|氏名
 
!style="width:14em;"|在任期間
 
!備考
 
|-
 
! 初代
 
|[[海塚新八]]
 
|[[1920年]]{{0}}9月 - [[1921年]]{{0}}3月
 
|広島産業銀行頭取。倒産寸前の清谷商会を再建するため、広島の財界人に呼びかけて東洋コルク工業株式会社を設立したが、病気のため半年ほどで辞任し、松田重次郎に社長の椅子を譲った。
 
|-
 
! 2代
 
|[[松田重次郎]]
 
|[[1921年]]{{0}}3月 - [[1951年]]12月
 
|実質的な創業者。社名を東洋工業株式会社に改称。オート三輪製造へ進出して成功、日本国内の小型自動車業界での地歩を築く。[[広島市への原子爆弾投下]]の影響により、[[広島県庁]]に本社施設を一時提供。[[東京証券取引所]]上場。
 
|-
 
! 3代
 
|[[松田恒次]]
 
|1951年12月 - [[1970年]]11月
 
|松田重次郎の長男。4輪車業界進出・[[ロータリーエンジン]]開発を推進し、[[マツダ・コスモ|コスモスポーツ]]発売。大ヒットモデル・[[マツダ・ファミリア|ファミリア]]、[[マツダ・ルーチェ|ルーチェ]]、[[マツダ・カペラ|カペラ]]発売。[[広島東洋カープ]]初代オーナー。社長現職のまま死去。
 
|-
 
! 4代
 
|[[松田耕平]]
 
|1970年11月 - [[1977年]]12月
 
|松田恒次の長男。低公害車のルーチェAP登場。コスモ復活。広島東洋カープ2代目オーナー。[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]特別表彰者。広島東洋カープ3代目(現)オーナー・[[松田元]]、[[広島エフエム放送]]社長・[[松田弘 (松田家)|松田弘]]の父。
 
|-
 
! 5代
 
|[[山崎芳樹]]
 
|1977年12月 - [[1984年]]11月
 
|松田家以外の初の社長。[[マツダ・RX-7|サバンナRX-7]]発売。ファミリア、カペラFF化。大型ワンボックス[[マツダ・ボンゴ|ボンゴブローニィ]]登場。社名をマツダ株式会社に変更。[[サンフレッチェ広島]]の前身・[[東洋工業サッカー部]]の初代監督。
 
|-
 
! 6代
 
|[[山本健一 (マツダ)|山本健一]]
 
|1984年12月 - [[1987年]]11月
 
|マツダの元技術者。ロータリーエンジン開発リーダー。[[マツダ・R360クーペ|R360クーペ]]の生みの親。
 
|-
 
! 7代
 
|[[古田徳昌]]
 
|1987年12月 - [[1991年]]12月
 
|通商産業省(現・[[経済産業省]])出身、初の外部出身の社長。販売5チャンネル化推進。往年の軽自動車・[[マツダ・キャロル|キャロル]]がオートザムブランドで復活。高級セダン[[マツダ・センティア|センティア]]、カペラセダンの後継車・[[マツダ・クロノス|クロノス]]、[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]発売。サンフレッチェ広島初代球団社長。
 
|-
 
! 8代
 
|[[和田淑弘]]
 
|1991年12月 - [[1996年]]{{0}}6月
 
|[[住友銀行]](現・[[三井住友銀行]])出身。バブル崩壊で経営悪化、5チャンネル化が影響。ブローニィの後継ワンボックス・[[マツダ・ボンゴフレンディ|ボンゴフレンディ]]登場。カペラセダン復活。タクシー専用車から撤退。
 
|-
 
! 9代
 
|ヘンリー・ウォレス<br />(Henry Wallace)
 
|1996年{{0}}6月 - [[1997年]]11月
 
|[[フォード・モーター|フォード]]出身、初の日本人以外の社長。経営危機のマツダを救ったコンパクトカー、[[マツダ・デミオ|デミオ]]発売。
 
|-
 
! 10代
 
|ジェームズ・ミラー<br />(James Miller)
 
|1997年11月 - [[1999年]]12月
 
|フォード出身者としては2代目。ミニバン・[[マツダ・MPV|MPV]]初のモデルチェンジ。[[マツダ・プレマシー|プレマシー]]発売。軽自動車完全OEM化。最高級車センティアの生産中止、FRセダン市場から撤退。
 
|-
 
! 11代
 
|[[マーク・フィールズ]]<br />([[:en:Mark Fields (businessman)|Mark Fields]])
 
|1999年12月 - [[2002年]]{{0}}6月
 
|フォード出身者としては3代目。新キャッチコピー「ZOOM-ZOOM」展開。独自開発のSUV[[マツダ・トリビュート|トリビュート]]、カペラの後継・[[マツダ・アテンザ|アテンザ]]発売。
 
|-
 
! 12代
 
|[[ルイス・ブース]]<br />([[:en:Lewis Booth|Lewis Booth]])
 
|2002年{{0}}6月 - [[2003年]]{{0}}8月
 
|フォード出身者としては最後の4代目。英国出身。[[マツダ・RX-8|RX-8]]発売、デミオ初のモデルチェンジ。
 
|-
 
! 13代
 
|[[井巻久一]]
 
|2003年{{0}}8月 - [[2008年]]11月
 
|日本人では和田以来7年ぶり、生え抜きでは山本以来16年ぶりのトップ。ファミリアの後継・[[マツダ・アクセラ|アクセラ]]発売。[[マツダ・ミレーニア|ミレーニア]]生産終了、高級車市場から完全撤退。[[マツダ・ベリーサ|ベリーサ]]、[[マツダ・CX-7|CX-7]]、[[マツダ・ビアンテ|ビアンテ]]発売。ロードスター、デミオ、アテンザがモデルチェンジ。2010年6月まで代表取締役会長<ref name="mazda20100512">[http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2010/201005/100512b.html 役員人事異動] - マツダ 2010年5月12日</ref>。
 
|-
 
!14代
 
|[[山内孝]]
 
|2008年11月 - [[2013年]]{{0}}6月
 
|代表取締役副社長からの昇格。[[マツダ・アクセラ|アクセラ]]がモデルチェンジ。[[SKYACTIV TECHNOLOGY]]展開開始。[[マツダ・CX-5|CX-5]]発売。[[マツダ・アテンザ|アテンザ]]がモデルチェンジ。中期計画「構造改革プラン」の発表。[[メキシコ]]、[[タイ王国|タイ]]、[[ロシア]]に工場建設を決定。北米生産から撤退。2010年6月より代表取締役会長兼任<ref name="mazda20100512"/>。
 
|-
 
! 15代
 
|[[小飼雅道]]
 
|2013年{{0}}6月 -[[2018年]]{{0}}6月
 
|取締役専務執行役員からの昇格。[[マツダ・アクセラ|アクセラ]]、[[マツダ・デミオ|デミオ]]、[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]、[[マツダ・CX-9|CX-9]]、[[マツダ・CX-5|CX-5]]がモデルチェンジ。[[マツダ・CX-3|CX-3]]、[[マツダ・CX-4|CX-4]]発売。フォードとの資本提携を解消。中期計画「構造改革ステージ2」を発表。メキシコ工場操業開始。[[コロンビア]]生産から撤退。トヨタ自動車と業務資本提携することで合意。
 
|-
 
! 16代
 
|[[丸本明]]
 
|2018年{{0}}6月 -
 
|代表取締役副社長からの昇格。
 
|-
 
|}
 
 
== 車種一覧 ==
 
{{see|マツダの車種一覧}}
 
 
== 技術 ==
 
=== ロータリーエンジン ===
 
[[File:Wankel-1.jpg|thumb|[[ロータリーエンジン]](13B型)]]
 
マツダは[[ロータリーエンジン]]の量産化に成功したメーカーであったが、2012年[[6月]]に[[マツダ・RX-8|RX-8]]の生産完了後<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2011/201110/111007a.html|title=「マツダ RX-8 SPIRIT R」を来月発売 |accessdate=2015-10-08}}</ref>は、ロータリーエンジン搭載車の生産から遠ざかっている。
 
 
2013年には、新型ロータリーエンジンを[[発電機]]([[レンジエクステンダー]])として搭載した[[電気自動車]]の試作車「マツダ RE レンジエクステンダー」を公開<ref>[http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/628637.html ロータリーエンジン発電で航続距離を2倍にした「マツダ RE レンジエクステンダー」]</ref><ref>[http://www.webcg.net/articles/-/30026 第219回:これがSKYACTIVの未来だ!マツダが描く次世代環境技術に触れる]</ref>。
 
 
2015年10月には、次世代ロータリーエンジン「'''SKYACTIV-R'''」を搭載したコンセプトカー[[マツダ・RX-VISION|RX-VISION]]を発表した<ref>{{Cite web |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201510/151028a.html|title= マツダ、コンセプトモデル「Mazda RX-VISION」を世界初公|accessdate=2016-04-28}}</ref>。
 
{{main|ロータリーエンジン}}
 
 
=== スカイアクティブ・テクノロジー ===
 
2011年、自動車を構成する諸要素の全てを刷新し、[[SKYACTIV TECHNOLOGY]]として発表した。SKYACTIV TECHNOLOGYを全面的に搭載した車両は、この取り組みと並行的に進められてきた生産分野の改革「モノ作り革新」により、1ドル77円でも日本国内から輸出して全ての地域で利益を生み出せるコスト競争力を持つ<ref>{{Cite web |url= http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121128/253251/|title= 「1米ドル=77円でも利益」、マツダが推進するモノづくりの真髄|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
SKYACTIV TECHNOLOGYの開発には「モデルベース開発」と呼ばれる手法が用いられており<ref>{{Cite web |url= http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150605_705510.html|title= 常識外れの高圧縮比を実現したマツダ SKYACTIV-G 開発秘話|accessdate=2015-10-08}}</ref>、この手法を用いた開発力については業界随一と他社から評されている<ref>{{cite news |title=競争力、エンジン役はIT、マツダ、開発効率高め復活挑む、「アテンザ」生産前倒し。|newspaper=日経産業新聞|date=2012-08-01 |accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
2017年8月、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル Zoom-Zoom宣言 2030」を公表し、圧縮着火による[[燃焼]]方式を世界で初めて実用化した[[ガソリンエンジン]]「'''SKYACTIV-X'''」を2019年より市販することを発表した<ref>{{Cite press release |title=【MAZDA】マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」を公表 |publisher=マツダ株式会社 |date=2017-08-08 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170808a.html |accessdate=2017-08-13}}</ref><ref>{{Cite web |date=2017-08-08 |url=http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1074869.html |title=マツダ、2030年を見据えた技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」発表 |publisher=CarWatch([[インプレス]]) |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
 
{{main|SKYACTIV TECHNOLOGY}}
 
 
=== デザイン ===
 
[[画像:Mazda mx-5 na europe.jpg|right|thumb|210px|[[マツダ・ロードスター|ロードスター]](NA型・1989年)]]
 
[[画像:Festival automobile international 2016 - Mazda RX-Vision - 023.jpg|right|thumb|210px|[[マツダ・RX-VISION|RX-VISION]](2015年)]]
 
[[1980年代]]後半から[[1990年代]]前半に、デザイン本部長である[[福田成徳]]の指揮の下、「'''ときめきのデザイン'''」をテーマに[[ボディ]]の[[光]]と[[影]]をコントロールする造形を追求した<ref name="giho2011">{{Cite journal |和書|author = 中牟田泰|author2 = 石原智浩|title =次世代デザインテーマを具現化したコンセプトモデル「靭」の開発|date = 2011 |publisher =マツダ株式会社|journal =マツダ技報|issue = 29|issn = 2186-3490|pages = 69|url = http://www.mazda.com/contentassets/07b02f0e17bb41b78fa4b96de1600c85/files/2011_no013.pdf|format =PDF|accessdate = 2017-08-14}}</ref><ref>{{Cite web |date=2014-04-08 |url=https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20140404-20102032-carview/ |title=マツダデザインが世界で評価される理由とは? |publisher=[[カービュー]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>。1989年に発表した初代[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]の[[尾灯|リアコンビネーションランプ]]は、そのデザイン性と機能性の両立が評価され、[[ニューヨーク近代美術館]]に展示・永久収蔵されている<ref>{{Cite web |url= http://www.moma.org/collection/object.php?object_id=91740|title=MoMA The Collection Mazda Motor Corporation, California. MX5 Miata Automobile Taillight. 1983|accessdate=2017-08-14}}</ref>。1991年に発表した3代目[[マツダ・RX-7|RX-7]]は、2008年に[[イギリス]]の[[デイリー・テレグラフ]]紙が選ぶ「最も美しい車100選」の61位に選出された<ref>{{Cite web |url=http://www.telegraph.co.uk/motoring/2751175/The-100-most-beautiful-cars-80-61.html?image=19 |title=The 100 most beautiful cars: 80-61 |publisher= |accessdate=2017-08-14}}</ref><ref>{{Cite web |date=2008-05-11 |url=http://www.telegraph.co.uk/motoring/picturegalleries/2751152/The-100-most-beautiful-cars-of-all-time-Beauties-and-beasts.html |title=The 100 most beautiful cars of all time: Beauties and beasts |publisher=[[デイリー・テレグラフ]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>。また、1991年に発表した[[マツダ・ユーノス500|ユーノス500]]のデザインは、[[イタリア]]の[[ジョルジェット・ジウジアーロ]]に絶賛されたと言われる<ref>{{Cite web |date=2017-05-13 |url=https://clicccar.com/2017/05/13/471947/2/ |title=【ネオ・クラシックカー グッドデザイン太鼓判!】 第1回・マツダデザインの原点となった、ユーノス500 |publisher=clicccar([[三栄書房]]) |accessdate=2017-08-14}}</ref>。
 
 
1996年にはデザインテーマ「'''コントラスト・イン・ハーモニー'''」を制定し、全ての車種の[[フロントグリル]]に5角形の「ファイブポイントグリル」を適用することを決定<ref name="motorfan">{{Cite journal|和書 |date = 2013-12 |journal = モーターファン・イラストレーテッド特別編集 マツダのテクノロジー |publisher = 三栄書房|page = 62|isbn=4779620090}}</ref><ref>{{Cite web  |url=http://www2.mazda.com/ja/investors/library/annual/1998/cascade/02.html |title=グローバルなブランドマネジメント戦略の展開 新たなカーデザインの創造に向けて Mazda Annual Report 1999 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-15}}</ref>。2001年には[[フォード・モーター|フォード]]出身の[[モーレイ・カラム]]がデザイン本部長に就任し<ref>{{Cite press release |title=マツダ、デザイン本部長にモリ・キャラム氏就任 |publisher=マツダ株式会社 |date=2001-09-07 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2001/200109/0907a.html |accessdate=2017-08-14}}</ref><ref>{{Cite web |date=2001-09-07 |url=https://response.jp/article/2001/09/07/11509.html |title=マツダ、デザイン本部長にキャラム氏就任---フォードのライフスタイル? |publisher=[[Response.]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>、デザインテーマ「'''アスレティック'''」の下、躍動感のある造形を追求した<ref name="giho2011"/><ref name="motorfan"/><ref>{{Cite web |date=2016-10-07 |url=https://response.jp/article/2016/10/17/283695.html |title=マツダが振り返る自社デザインの歴史…Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016で |publisher=[[Response.]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>。
 
 
2006年には[[ローレンス・ヴァン・デン・アッカー]]がデザイン本部長に就任<ref>{{Cite press release |title=組織改革と人事異動 |publisher= マツダ株式会社|date=2006-04-28 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2006/200604/060428b.html |accessdate=2017-08-14}}</ref>。デザインテーマ「'''NAGARE'''」の下、[[マツダ・流|流 (NAGARE)]]、[[マツダ・流雅|流雅 (RYUGA)]]、[[マツダ・葉風|葉風 (HAKAZE)]]、[[マツダ・大気|大気 (TAIKI)]]、[[マツダ・清|清 (KIYORA)]]、[[マツダ・風籟|風籟 (FURAI)]]といった、[[自然|自然界]]に存在する動きの美しさを取り入れた[[コンセプトカー]]を発表し<ref name="giho2011"/><ref>{{Cite web |date=2008-05-29 |url=http://www.carbodydesign.com/archive/2008/05/29-mazda-nagare-design-language/ |title=Mazda Nagare design language |publisher=Car Body Design|accessdate=2017-08-14}}</ref>、その造形は2010年に発表された3代目[[マツダ・プレマシー#3代目 CW系(2010年-)|プレマシー]]のデザインに反映された<ref name="giho2011"/><ref>{{Cite web |date=2010-07-08 |url=https://response.jp/article/2010/07/08/142553.html |title=【マツダ プレマシー 新型発表】空気と“NAGARE”の流れ |publisher=[[Response.]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>。
 
 
2009年にはアッカーの[[ルノー]]への転職に伴い<ref>{{Cite web |date=2009-04-01 |url=https://response.jp/article/2009/04/11/123152.html |title=ルノーのデザイントップ交代…ルケマン後任は元マツダのヴァンデンアッカー |publisher=[[Response.]] |accessdate=2017-08-14}}</ref>、デザイン本部長に[[前田育男]]が就任<ref>{{Cite press release |title=組織改革と人事異動 |publisher=マツダ株式会社 |date=2009-04-01 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2009/200904/090401b.html |accessdate=2017-08-14}}</ref>。2010年にデザインテーマ「'''魂動-Soul of Motion'''」をコンセプトカー・[[マツダ・靭|靭 (SHINARI)]]と共に発表して以来、[[生物|生き物]]が見せる一瞬の動きの躍動感や緊張感、美しさを取り入れたデザインを進めている<ref>{{Cite press release |title=マツダ、「動き」を表現した新デザインテーマ“魂動(こどう)-Soul of Motion”を発表 |publisher=マツダ株式会社 |date=2010-09-03 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2010/201009/100903a.html |accessdate=2017-08-14}}</ref><ref>{{Cite web |date=2016-01-10 |url=http://toyokeizai.net/articles/-/99747 |title=マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか そのヒントは地上最速の動物にあった |publisher=東洋経済オンライン([[東洋経済新報社]]) |accessdate=2017-08-14}}</ref>。2015年に発表した[[マツダ・RX-VISION|RX-VISION]]は、フランスで最も美しいコンセプトカーに選出され<ref>{{Cite press release |title=「Mazda RX-VISION」がフランスで最も美しいコンセプトカーに選出 |publisher=マツダ株式会社 |date=2016-01-28 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201601/160128b.html |accessdate=2017-08-14}}</ref>、2016年には、4代目[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]が日本車としては初めて「[[世界・カー・オブ・ザ・イヤー|ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー]]」を受賞した<ref>{{Cite press release |title=新型「マツダ ロードスター」が2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をダブル受賞 |publisher=マツダ株式会社 |date=2016-03-25 |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201603/160325a.html |accessdate=2017-08-14}}</ref>。
 
 
=== マツダコネクト ===
 
[[File:2014 Mazda 6 GT (16267340319).jpg|thumb|[[マツダ・アテンザ|アテンザ]](2014年型・海外仕様)に搭載されるマツダコネクト]]
 
マツダが開発する[[カーナビゲーション]]システム及びインフォテインメントシステム。[[日本]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[カナダ]]、[[メキシコ]]を除いた地域での名称は'''MZD Connect'''<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/en/innovation/technology/connect/?id=5183|title=MAZDA/ Mazda Connect | Technology |accessdate=2016-10-16}}</ref>。[[2013年]][[11月]]発売の3代目[[マツダ・アクセラ|アクセラ]]に初めて搭載された。一部のグレードを除き、ほぼ全てのマツダ車に搭載されている。「'''ヘッズアップコックピット'''」の考え方の下、「センターディスプレイ」、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ([[ヘッドアップディスプレイ]])」、「コマンダーコントロール」により構成され、脇見運転や不注意運転を最小化するようレイアウトされている<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/thought/userinterface/|title=【MAZDA】“ヘッズアップコクピット”という考え方 vol.1|Cockpit|Be a driver. |accessdate=2016-10-16}}</ref>。
 
 
ナビゲーション機能は、ショップオプションとして販売される地図データが書き込まれた[[SDメモリーカード]]を別途購入し、車載スロットに差し込むことで利用が可能になる。地図データは3年間無料で更新でき、更新ツールを利用すれば自宅でのアップデートも可能である<ref>{{Cite web |url= https://mazda.map-update.jp |title=地図データ更新ツール TOP |accessdate=2016-10-16}}</ref>。
 
発売当初、ナビゲーションシステムには[[ハンガリー]]の{{仮リンク|NNG|en|NNG (company)}}社製のものがグローバルに採用されたが<ref>{{Cite web |url= http://response.jp/article/2014/05/26/223960.html |title=【インタビュー】「マツダコネクト」は日々進化、10年後を見据えナビ開発を…NNG代表 | レスポンス(Response.jp) |accessdate=2016-10-16}}</ref>、日本のユーザーからはナビゲーション性能の不足を指摘されたことから<ref>{{Cite web |url= http://toyokeizai.net/articles/-/43810?page=2 |title=マツダ、期待の「デミオ」発売前の懸念 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 |accessdate=2016-10-16}}</ref>、[[2015年]]から日本市場のみ、日本の[[ミックウェア]]社製のシステムに切り替えられた<ref>{{Cite web |url=  http://response.jp/article/2015/01/29/242869.html |title=【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】ナビアプリ刷新のマツダコネクト、より“日本的に”使いやすく | レスポンス(Response.jp) |accessdate=2016-10-16}}</ref>。
 
 
[[スマートフォン]]とも連携し、[[ハンズフリー・マイクロフォン|ハンズフリー]]通話や[[ショートメッセージサービス|SMS]]の読み上げの他、[[Twitter]]や[[Facebook]]といった[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]、対応する[[インターネットラジオ]]の利用も可能である<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/|title=【MAZDA】マツダコネクト|テクノロジー |accessdate=2016-10-16}}</ref>。[[アプリケーション]]の追加や<ref>{{Cite web |url= http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/630566.html|title=【2014CES】マツダ、車載情報システム「マツダコネクト」の開発環境を展示 オープン化を見据えOpenCarと協業。マツダコネクトのアプリを制作可能に |accessdate=2016-10-16}}</ref>、[[アップル (企業)|アップル]]が提供する[[CarPlay]]、[[Google]]が提供する[[Android Auto]]の対応も発表されているが<ref>{{Cite web |url= http://www.apple.com/jp/ios/carplay/|title=CarPlay - Apple(日本) |accessdate=2016-10-16}}</ref><ref>{{Cite web |url= https://www.android.com/auto/mazda/|title=Mazda の Android Auto |accessdate=2016-10-16}}</ref>、現時点では実現していない。
 
 
マツダコネクトは[[ISO 7736|2DIN]]規格に対応していないため、他社のカーナビゲーションに換装することはできない<ref>{{Cite web |url= http://response.jp/article/2013/09/10/206013.html |title=【マツダ アクセラ プロトタイプ】2DINナビが装着できない理由 | レスポンス(Response.jp) |accessdate=2016-10-16}}</ref>。
 
 
マツダ車以外では、[[OEM]]供給する[[マツダ・デミオ#トヨタへのOEM|トヨタ・ヤリスiA]]、[[フィアット・124スパイダー (2016年)|フィアット・124スパイダー]]、[[アバルト・124スパイダー]]に採用されている。
 
 
== 販売 ==
 
=== 現在のディーラー ===
 
; マツダ店
 
: メイン店舗。商用車・乗用車の全車種を販売している。
 
; [[マツダアンフィニ]]店
 
: 旧マツダオート店。乗用車を中心としたディーラーとして登場し、1991年11月アンフィニ店に改称、1996年4月にはユーノス店との統合と同時にマツダの名を冠しマツダアンフィニ店となる。アンフィニ店時代は[[マツダ・RX-7|RX-7]]や[[マツダ・アンフィニMS-8|MS-8]]などの専売車種があったが、現在はマツダ店同様全車種扱いである。
 
; [[オートザム|マツダオートザム]]店
 
: 元々は軽自動車・小型車を中心としたチャンネルで1989年にオートザム店として開設。経営母体は町の整備工場や中古車ディーラーが多かった。1998年から一定の基準を満たす店舗にマツダの名を冠し現在の名称に変更。軽自動車・小型車のみならずミニバンなどの量販車種も扱うようになった。これまでマツダオートザム店で扱っていないマツダ車は[[マツダ・アテンザ|アテンザ]]、[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]、[[マツダ・タイタン|タイタン]]、[[マツダ・ファミリア|ファミリアバン]]の4車種のみであったが、2016年4月からは、これまでのマツダ店・アンフィニ店同様全車種扱いを開始した<ref>{{Cite press release |title= マツダ、ブランド価値のさらなる向上に向け、国内販売体制を強化|url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201602/160226b.html|publisher= マツダ株式会社 2016年2月26日|accessdate=2016-7-16}}</ref>。
 
 
=== 過去に存在したディーラー ===
 
; マツダモータース店
 
: 経営母体は主に町の整備工場で、他チャンネルへの統合等は行われなかった。マツダ販売会社グループには属しておらず、実質淘汰された。
 
; [[ユーノス]]店
 
: 1989年9月開設。高級車志向のチャンネル。ロードスターや[[マツダ・コスモ|コスモ]]などの名車を生んだほか[[シトロエン]]車の販売も行ったが、販売が伸び悩み、1996年4月アンフィニ店に統合。
 
; [[オートラマ]]店
 
: [[フォード・モーター|フォード]]車のチャンネルとして、[[フォード・レーザー|レーザー]]や[[フォード・テルスター|テルスター]]などマツダ車の[[姉妹車]]を数多く販売した。1994年にチャネル名称を「フォード店」へ変更後はマツダの販売チャネルとしての性格は薄れて行き、1999年に運営会社のマツダ保有分の全株式がフォード側へ売却された事によってマツダから完全に独立した。その後2016年内に輸入販売を含む日本におけるフォード事業を撤退する事が明らかとなり<ref>[http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0V30RM.html 米フォード、日本とインドネシア事業から今年撤退へ=内部文書]朝日新聞Digital、2016年1月25日</ref>、2016年9月末日を以って、フォード店としての営業を終了した。
 
 
=== 販売方針 ===
 
[[File:MAZDA BRAND SPACE OSAKA.JPG|thumb|マツダブランドスペース大阪]]
 
マツダは[[1988年]]に、海外販売に依存していた経営体質を改善するため、国内販売を倍増させるとする「B‐10計画」を策定し、従来のマツダ、マツダオート、オートラマに加え、1989年にユーノスとオートザムの独自ブランドと販売網を新たに設立し、当時のトヨタや日産と同様の国内5チャンネル体制を敷いた<ref>{{Cite web |url= http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20081117/177495/|title= 【誤算の研究】マツダ 相次ぐ新車開発で負担増 販売5系列体制もあだ|accessdate=2015-10-08}}</ref>。1991年にはマツダオートの名称をアンフィニに改称し、高級車専門店とした。しかし、急激なモデル数の増加によるブランドイメージの混乱や[[研究開発]]費・[[固定費]]の増大を招いた上に、バブル崩壊後の景気低迷の影響も受け、結果的に5チャンネル体制は失敗に終わった<ref>{{Cite web |url= http://president.jp/articles/-/11936?page=2|title= マツダ「熱烈ファン囲い込み」小さくても勝てる戦い方【2】|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
以来、住友銀行の主導の下、1994年から5チャンネルに広がった販売網の統廃合を進め、1996年にはマツダブランドに再び一本化された。しかし、国内販売では大幅な値引きや安売りに頼った販売拡大策を推し進めたためマツダ車の[[中古車]]査定価格は下落し、他社のディーラーに[[下取り]]に出そうとしても残価が低すぎるため、結果としてマツダ車以外に乗り換えられない'''マツダ地獄'''と揶揄される状態を招き、ブランドイメージの低下と販売不振を深刻化させる悪循環に陥った<ref>{{Cite web |url= http://www.sankeibiz.jp/business/news/170326/bsa1703261315001-n1.htm|title= “マツダ地獄”から“マツダ天国”へ 悪夢の輪廻断ち切った「CX-5」|accessdate=2017-06-28}}</ref>。
 
 
フォードの傘下に入ってからは、「Zoom-Zoom」のキャッチフレーズの下、スポーティなブランドイメージを構築する戦略を進め、大幅値引きに頼る販売を段階的に止めて、メーカーとディーラーが一体となってマツダのブランドイメージ向上に努めている。2011年の[[SKYACTIV TECHNOLOGY]]導入以降は、世界的に「売り方革新」と呼ばれる販売改革を進めており、[[インセンティブ (自動車)|インセンティブ]]の削減、正価販売の定着をこれまで以上に進めていくとしている<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/contentassets/8883dc3112f849e59780202ead69d9d5/files/pre111129_j.pdf  |title= Tokyo Motor Show Investers Conerence| accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
[[2014年]]には、デザイン本部が監修した新コンセプトの販売店「新世代店舗」を順次展開することを発表した<ref>{{Cite press release |title= マツダ、新コンセプトの販売店「新世代店舗」を公表|url= http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2014/201407/140731a.html|publisher= マツダ株式会社 2014年7月31日|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
[[2016年]][[1月]]には、マツダのクルマづくりやブランドを体現した直営のショールーム「マツダブランドスペース大阪」を開設した<ref>{{Cite press release |title= 「マツダブランドスペース大阪」を1月29日にオープン|url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201601/160128a.htmlpublisher= マツダ株式会社 2016年1月28日|accessdate=2016-7-16}}</ref>。
 
 
== キャッチコピー ==
 
=== メイン・キャッチコピー ===
 
* '''技術革新のマツダ'''(1960年代後半)
 
* '''クルマの主流をかえるロータリーのマツダ'''(旧ロゴ時代・1970年代)
 
* '''Better & Better'''(現行ロゴ変更後・1970年代後半)
 
* '''社会にとってのBetterへ 走ることのBetterへ'''(1970年代後半)
 
* '''個性あざやかに 品質のマツダ'''(1980年代前半)
 
:当時の広告、カタログでは、品質のマツダがついていたが、CM、プロモーションビデオの最後の部分は、品質のマツダがなかった(上に、「個性あざやかに」下に「Mazda」の文字)。社名変更後は使われなくなった。
 
* '''新しいマツダ、始めます。'''(1995年 - 1996年)
 
* '''For mobility pleasure'''(1995年 - 1996年)
 
* '''使えるクルマ・楽しいクルマ。That`s Mazda'''(CMでは、使えるクルマ・楽しいクルマ。の部分が省略化されている。)(1996年 - 1999年)
 
* '''心を動かす新発想'''(1999年 - 2002年)
 
* '''ZOOM-ZOOM'''(2002年 - 現在)
 
* '''Be a driver.'''(2013年 - 現在)
 
 
=== サブ・キャッチコピー ===
 
* '''走る歓びと環境安全性能の調和をめざすマツダ'''
 
* '''翼をもったクルマへ'''(2011年)
 
* '''世界基準の走りとエコを SKYACTIV TECHNOLOGYのマツダ'''(2012年)
 
* '''基本が変われば、パフォーマンスも変わる SKYACTIV TECHNOLOGYのマツダ'''(2013年)
 
* '''自分の行く道は、自分で決めた方が楽しいに決まっている Be a driver. マツダ'''(2014年)
 
* '''クルマは、単なる道具ではない。'''(2014年)
 
* '''ともに走り、ともに歓び、ともに生きていく。'''(2015年)
 
* '''もっともっと人と一つになる車を Be a driver. マツダ'''(2016年)
 
 
== 他社との関係 ==
 
=== 日本国内 ===
 
; [[住友グループ]]
 
: マツダの[[メインバンク]]である[[三井住友銀行]]をはじめ、住友グループ各社との関係が深い。[[オイルショック]]後の経営危機の際は、当時の[[住友銀行]]から役員の派遣を受け、銀行の主導で再建が進められた<ref>『自動車 合従連衡の世界』P 46</ref>。[[バブル景気|バブル崩壊]]の[[1991年]]には、住友銀行出身の[[和田淑弘]]が社長に就任し、銀行主導でフォードとの提携が進められた。2010年にフォードがマツダの株式を売却した際には、三井住友銀行や[[住友商事]]が株式の一部を引き受けている<ref>{{Cite web |url= http://response.jp/article/2010/11/17/148096.html|title=【新聞ウォッチ】マツダ株、伊藤忠や住友商事が取得へ|accessdate=2015-10-08}}</ref>。また、住友商事とはメキシコでの生産事業およびブラジルでの販売事業を合弁で行っている<ref>{{Cite web |date= |url= http://www.sumitomocorp.co.jp/news/pdf/td110617.pdf|title=住友商事、マツダとメキシコでの生産およびブラジルでの販売分野で合弁事業に合意|format=PDF |accessdate=2015-10-08}}</ref>。2012年6月には、本社工場などの土地を[[三井住友ファイナンス&リース]]に139億円で売却し、これらの施設について今後は[[リース契約]]を結んで引き続き使用すると発表した<ref>{{Cite web |url=http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2012/201206/120629b.pdf |title=固定資産の売却に関するお知らせ |format=PDF|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
; [[伊藤忠商事]]
 
: 1983年に東洋工業(当時のマツダ)と共同で[[起亜自動車]]と資本提携契約を結んだ<ref name="kia">{{Cite web |date=2010-03 |url=https://www.jef.or.jp/PDF/j21-2-05.pdf |title=韓国の自動車・部品・素材産業の動向に関する調査研究報告書 |format=PDF| |publisher=[[国際経済交流財団]] |accessdate=2017-08-13}}</ref>。2010年にフォードがマツダの株式を売却した際には、株式の一部を引き受けている<ref>{{Cite press release |title=マツダ株式会社の株式取得について |publisher=伊藤忠商事株式会社 |date=2010-11-18 |url=https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2010/101118.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。2012年にはマツダの[[連結子会社]]である[[トーヨーエイテック]]の株式を取得することで合意し<ref>{{Cite press release |title=トーヨーエイテック社の株式取得について |publisher=伊藤忠商事株式会社 |date=2012-04-27 |url=https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2012/120427.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>、発行済株式の7割を取得した<ref>{{Cite press release |title=トーヨーエイテック株式会社の株式取得実行 |publisher=伊藤忠商事 |date=2012-07-20 |url=https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2012/120720.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。2015年には[[南アフリカ共和国|南アフリカ]]におけるマツダの販売統括会社の[[第三者割当増資]]を引き受け、現地の販売事業を合弁化した<ref>{{Cite press release |title=南アフリカMazda Southern Africa (Pty) Ltdによる第三者割当増資の引受けについて |publisher=伊藤忠商事株式会社 |date=2015-01-16 |url=https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2015/1501163.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
; [[トヨタ自動車]]
 
: [[2010年]][[3月]]、[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]技術のライセンス供与で合意し<ref>{{Cite press release |title=トヨタとマツダ、ハイブリッドシステムの技術ライセンス供与に合意 |url= http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/03/nt10_0311.html|publisher= トヨタ自動車株式会社|accessdate=2015-10-08}}</ref>、[[2013年]][[11月]]には[[マツダ・SKYACTIV-G|SKYACTIV-G]]とTHS-Ⅱを組み合わせたハイブリッドシステムを[[マツダ・アクセラ#3代目 BM/BY系(2013年-)|アクセラ]]に搭載し発売した<ref>{{Cite web |url= http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99801A20131009|title=マツダ「アクセラ」4年ぶり全面改良、世界で年間50万台の販売目指す |accessdate=2017-08-04}}</ref>。
 
: [[2012年]][[11月]]には建設中のメキシコ工場で製造する予定の[[マツダ・デミオ|マツダ2]]をベースにした小型車を、トヨタに[[OEM]]供給することを発表<ref>{{Cite press release |title= トヨタとマツダ、メキシコでの生産について合意|url= http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/1423188|publisher= トヨタ自動車株式会社|accessdate=2017-08-04}}</ref>。[[2015年]]に[[サイオン]]iAとして発売され、[[2016年]]にはサイオンブランドの廃止に伴い[[マツダ・デミオ#トヨタへのOEM|トヨタ・ヤリスiA]]に改称された<ref>{{Cite web |url= https://response.jp/article/2016/03/29/272466.html |title= サイオンの デミオ セダン、「iA 」… ブランド廃止で ヴィッツ の一員に | レスポンス(Response.jp)|accessdate=2017-08-04}}</ref>。
 
: [[2015年]][[5月]]には中長期的な[[業務提携]]に向け基本合意したことを発表<ref name="toyota1"/>。[[2017年]][[8月]]には業務資本提携を結ぶことを発表し、[[株式]]を相互に持ち合うことで合意した<ref name="toyota2"/>。合わせて、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]での[[合弁事業|合弁]]工場の設立、[[電気自動車]]・[[コネクテッドカー]]・[[自動車の安全技術|安全技術]]での協業、商品補完の拡充を進めていくことを発表した。
 
: [[2018年]][[6月]]にはトヨタから[[トヨタ・プロボックス|プロボックス]]のOEM供給を受け、4代目[[マツダ・ファミリア#歴史(OEMモデル)|ファミリアバン]]として発売した<ref>{{Cite press release |title=マツダ、新型「ファミリアバン」を発売 毎日の仕事をサポートする実用性と燃費・環境性能に優れ、先進安全技術を標準装備 |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201806/180621a.html |publisher= マツダ株式会社|accessdate=2018-06-26}}</ref>。
 
; [[スズキ (企業)|スズキ]]
 
: マツダは1989年からスズキの[[軽自動車]]のOEM供給を受けており<ref>{{Cite press release |title=マツダとスズキ、軽四輪車OEM契約を継続 |publisher=マツダ株式会社、スズキ株式会社 |date=2001-05-21 |url=http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010521.htm |accessdate=2017-08-13}}</ref>、現在ではそれぞれ[[マツダ・キャロル|キャロル]]、[[マツダ・スクラム|スクラム]]、[[マツダ・フレア|フレア]]、[[マツダ・フレアワゴン|フレアワゴン]]、[[マツダ・フレアクロスオーバー|フレアクロスオーバー]]として販売している。
 
: 以前は、スズキから[[エンジン]]や[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]の供給を受け、キャロルや[[マツダ・オートザムAZ-1|AZ-1]]を製造していた。さらに、AZ-1をスズキにOEM供給し、[[スズキ・キャラ|キャラ]]として販売していた。また、スズキの[[普通自動車]]である[[スズキ・エスクード|エスクード]]のOEM供給を受け、[[マツダ・プロシードレバンテ|プロシードレバンテ]]として販売していた。[[インドネシア]]では小型MPV[[スズキ・エルティガ|エルティガ]]のOEM供給を受け、VX-1の名で販売していた<ref>[http://response.jp/article/2013/04/08/195432.html 【新聞ウォッチ】マツダ、インドネシアでもスズキからOEM調達]</ref>。
 
; [[いすゞ自動車]]
 
: マツダはいすゞの商用車である[[いすゞ・エルフ|エルフ]]のOEM供給を受け、[[マツダ・タイタン|タイタン]]として販売している<ref>{{Cite press release |title=マツダ、いすゞ いすゞ製小型トラックのOEM供給で合意 |publisher= いすゞ自動車株式会社、マツダ株式会社 |date=2003-07-04 |url=http://www.isuzu.co.jp/press/backnumber/2003/7_4oem.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。[[2016年]]には、いすゞが開発した次世代[[ピックアップトラック]]をマツダにOEM供給することで合意した<ref>{{Cite press release |title= いすゞとマツダ、いすゞ製次世代ピックアップトラックのOEM供給で合意|url= http://www.isuzu.co.jp/press/2016/7_11prs.html|publisher= いすゞ自動車株式会社|accessdate=2016-7-16}}</ref>。
 
: 以前はいすゞから[[ディーゼルエンジン]]の供給を受け、タイタンやファミリアに搭載していた。
 
; [[プレス工業]]
 
: マツダの商用車である[[マツダ・ボンゴ|ボンゴ・トラック]]の製造を委託している<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/japan/ |title=【MAZDA】日本での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
 
=== 日本国外 ===
 
; [[フォード・モーター|フォード]]
 
: [[1979年]][[11月]]にマツダの発行済み株式の25%を取得して以来、長らく筆頭株主であった。この時期にはマツダ車をベースとした車両をアジア・太平洋地域向で販売したり、日本国内ではマツダ車をオートラマ店(現・フォード店)でフォードブランドとして販売していた。[[バブル崩壊]]以後、マツダの経営状況が悪化したため、メインバンクの住友銀行(当時)の呼びかけに応じる形で[[1996年]][[5月]]に出資比率を33.4%に引き上げ、経営権を握るに至った。これ以降、社長を始め多数の役員を派遣し、同じくフォードグループである[[ボルボ]]も含めたプラットフォームやパワートレーンの共同開発・共有化が進められた。
 
:しかし、[[2007年]]の[[世界金融危機 (2007年-)|世界金融危機]]により業績が悪化したフォードは、[[2008年]][[11月]]に保有していたマツダ株式の大半を資金調達のために売却し、さらに[[2010年]]には追加売却が行われた。[[2015年]]にフォードは所有するマツダ株式の全てを売却し、マツダはフォードグループから独立した。資本提携が解消された現在においても、中国および[[タイ王国|タイ]]での生産合弁事業は継続されている。
 
; [[フィアット]]
 
: 2013年1月、次期ロードスターをベースに開発したスポーツカーを、傘下の[[アルファロメオ]]ブランドで発売することで合意したと発表<ref name="FCA"/>。その後、当初の発表とは異なり、2015年にフィアットからは[[フィアット・124スパイダー (2016年)|124スパイダー]]として、2016年には[[アバルト]]から[[アバルト・124スパイダー]]として発表された<ref>[http://www.abarthpress.com/press/article/the-new-fiat-124-spider The new Fiat 124 Spider - Press Releases - Fiat Chrysler Automobiles EMEA Press]</ref><ref>[http://www.abarthpress.com/press/detail/118351 The new Abarth 124 spider - Press Releases - Fiat Chrysler Automobiles EMEA Press]</ref>。
 
 
; [[第一汽車]]
 
: 中国での生産委託および合弁販売事業を行っている<ref name="china">{{Cite web |url= http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/china/|title= 【MAZDA】中国での活動|地域別の活動|accessdate=2017-06-28}}</ref>。
 
; [[長安汽車]]
 
: 中国での生産委託および合弁販売事業を行っている<ref name="china"/>。
 
; [[ソラーズ]]
 
: 折半出資の合弁企業「マツダソラーズマヌファクトゥリングルース」を設立し、ロシアでCX-5、マツダ6(アテンザ)の生産を行っている<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/europe/|title= 【MAZDA】欧州での活動|地域別の活動|accessdate=2017-06-28}}</ref>。
 
; [[ベルマツ]]
 
: 折半出資の合弁生産・販売会社を設立し、[[マレーシア]]でCX-5とアクセラの生産を行っている<ref>{{Cite press release |title=マツダ、ベルマツと合弁会社「マツダ・マレーシア」を設立 |url= http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2012/201209/120911a.html|publisher= マツダ株式会社|accessdate=2017-06-28}}</ref>。2013年6月には、[[イノコム]]に委託している現地工場の所有権を取得することを発表した<ref>[http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201306/130605a.html 【マツダ、マツダ・マレーシアによる現地組立体制の強化策を発表]</ref>。
 
 
=== 過去 ===
 
; [[日産自動車]]
 
: マツダは1994年から2018年まで日産の[[商用車]]である[[日産・AD|AD]](2016年にNV150 ADに改称)のOEM供給を受け、[[マツダ・ファミリア#歴史(OEMモデル)|ファミリアバン]]として販売していた<ref>{{Cite press release |title=日産、マツダ、ADバンOEM供給を継続 2006年後半にADバン次世代モデルの供給開始 |publisher=日産自動車株式会社、マツダ株式会社 |date=2006-01-27 |url=http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060127-01-j.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
:マツダからは、[[マツダ・ボンゴ|ボンゴバン、ボンゴトラック]]を[[日産・バネット|バネットバン、バネットトラック]]としてOEM供給していた<ref name="NissanOEM"/><ref>{{Cite web |url=http://history.nissan.co.jp/VANETTE/VAN/S21/0208/ |title=日産:バネット バン VANETTE VAN ビジネスセダン/バン Webカタログ トップ |publisher=日産自動車株式会社 |accessdate=2017-08-13}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://history.nissan.co.jp/VANETTE/TRUCK/S21/0208/index.html |title=日産:バネット トラック VANETTE TRUCK トラック/マイクロバス Webカタログ トップ |publisher=日産自動車株式会社 |accessdate=2017-08-13}}</ref>。また、[[マツダ・プレマシー|プレマシー]]を[[日産・ラフェスタ|ラフェスタ ハイウェイスター]]としてOEM供給していた<ref name="NissanOEM">{{Cite press release |title=日産とマツダ、新たなOEM供給契約を締結 |publisher=日産自動車株式会社、マツダ株式会社 |date=2011-01-28 |url=http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/110128-01-j.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
 
; [[三菱自動車工業]]
 
: 1976年に、軽自動車規格改定に伴う[[マツダ・ポーター#ポーターキャブ(1969-1989年)|ポーターキャブ]]改良で、[[三菱・2G2系エンジン#G23B(バルカンII)|G23B型]]の供給を受けて搭載した。
 
: 1999年から2011年までボンゴをOEM供給し、[[三菱・デリカ|デリカバン、デリカ トラック、デリカカーゴ]]として販売していた<ref>{{Cite press release |title=三菱自動車工業株式会社とマツダ株式会社 マツダ製小型商用車を三菱自動車にOEM供給することで合意 |publisher=[[三菱自動車工業]] |date=1999-06-18 |url=http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/corporate/detail757.html |accessdate=2017-08-13}}</ref><ref>{{Cite press release |title=「デリカ バン」「デリカ トラック」「デリカ カーゴ」 デリカ商用車シリーズの全タイプを一斉にフルモデルチェンジ |publisher=[[三菱自動車工業]] |date=1999-10-18 |url=http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail542.html |accessdate=2017-08-13}}</ref>。
 
; [[ホールデン (自動車)|ホールデン]]
 
: 品供給契約を結び、[[ロードペーサー]]を製造した<ref>{{Cite web |url= http://www.webcg.net/articles/-/11540|title= 第10回:「日豪混血プレステージサルーン」マツダ・ロードペーサーAP(1975〜77)(前編) 【これっきりですカー】 - webCG|accessdate=2017-06-28}}</ref>。
 
; [[起亜自動車]]
 
: 東洋工業(当時のマツダ)の技術提供を受け、[[1962年]]に[[三輪車]]の生産を、1970年代からはマツダ車の[[乗用車]]や[[商用車]]の[[ノックダウン生産]]を開始し、1983年には東洋工業(当時)及び伊藤忠商事と資本提携契約を結んだ<ref name="kia"/><ref>{{Cite journal|和書|author = 金奉吉  |date = 2008|title = 韓国自動車産業の発展パターンと競争力構造 |journal = 韓国主要産業の競争力(研究双書) |publisher = [[アジア経済研究所]]|isbn = 4258045721  |url =https://ir.ide.go.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=42523&item_no=1&page_id=26&block_id=95  |accessdate=2017-08-13}}</ref>。[[マツダ・ボンゴ|ボンゴ]]は名称もそのままに現地で販売が行われたため、[[大韓民国|韓国]]では「ボンゴ」はワンボックスカー全体を指す語([[商標の普通名称化]])になっているとされる<ref>{{Cite book|author = 黒田勝弘|authorlink = 黒田勝弘|year= 2008|title= ボクが韓国離れできないわけ|publisher  = [[晩聲社]]|page= 68|isbn= 4891883421}}</ref>。
 
 
== モータースポーツ ==
 
{{出典の明記|date=2017年8月|section=1}}
 
[[File:Mazda 787B Otaru Synthesis Museum.jpg|thumb|マツダ・787B]]
 
かつては[[世界ラリー選手権|世界ラリー選手権(WRC)]]や[[ル・マン24時間レース]]などに[[ワークス・チーム|ワークス]]([[マツダスピード]])として積極的に参戦していた。[[ロータリーエンジン]]搭載車でのエントリーが主体であるが、[[レシプロエンジン]]搭載車である[[マツダ・ファミリア|ファミリア]]で[[WRC]]に参戦、[[マツダ・ランティス|ランティス]]で[[JTCC]]に参戦していたこともある。2000年以降、日本法人のマツダとしては全くモータースポーツにはエントリーしていない。マツダスピードはブランド名だけ残して解散してしまい、ノウハウと人材は社外に放散され失われた。787Bなどは保管しているが、高出力エンジンに対応したエンジンベンチ設備すらない状態である。
 
 
日本のマツダ本社がワークス活動から完全撤退した後も、アメリカやオーストラリアの現地法人では活発なモータースポーツ活動が継続されている。特にアメリカではプロトタイプカーを使用して[[デイトナ24時間]]擁する[[USCC]]に参戦したり、下位フォーミュラの[[プロ・マツダ チャンピオンシップ]]を運営したり、[[プチ・ル・マン]]のタイトルスポンサーになるなどで頻繁にその名を目にする。
 
また国内でも[[インタープロトシリーズ]]に『人馬一体ドライビングアカデミー』と称して、テストドライバーを訓練のためジェントルマンドライバークラスに参戦させている。
 
{{See also|マツダスピード}}
 
 
=== レース実績 ===
 
[[File:2014 Mazda6 Skyactiv-D race car (8404430936).jpg|thumb|220px|right|Grand Am GX MAZDA6 SKYACTIV-D Racing (2013年)]]
 
* [[1970年代]]に[[マツダ・サバンナ|サバンナ(RX-3)]]が国内レースで活躍。[[日産・スカイライン]]の連勝記録をストップさせた。
 
* [[1991年]]の[[ル・マン24時間レース]]で総合優勝。([[ロータリーエンジン]]搭載車として、また日本車として初の総合優勝)
 
* [[マツダ・RX-7|サバンナRX-7]]が[[IMSA]]で通算100勝を達成。
 
* スパ・フランコルシャン24時間耐久レースでサバンナRX-7が日本車初の総合優勝。
 
* オーストラリアでのバサースト12時間耐久レースで、[[マツダ・RX-7|アンフィニRX-7]]が1992年から94年まで、3年連続でクラス優勝。(現地法人)
 
* [[マツダ・ロードスター|ロードスター]]、[[マツダ・RX-8|RX-8]]のワンメイクレース主催。
 
* [[マツダ・ファミリア|ファミリア]]の[[世界ラリー選手権|世界ラリー選手権(WRC)]]への参戦。87年スウェディッシュ、88年スウェディッシュ、ニュージーランド優勝。
 
* [[アメリカ合衆国]]の[[カリフォルニア州]][[モントレー]]にあるサーキット「[[ラグナ・セカ]]」は、2001~2018年3月までマツダが冠スポンサーであった。
 
* [[2005年]]、クラージュ(Courage) C65 LMP2 車を[[:en:Road Atlanta|ロード・アトランタ]]での[[:en:American Le Mans|アメリカン・ル・マン]]レースに参戦。20B型3ローターエンジンを搭載。
 
* [[2004年]]より[[イギリス|英国]]で行われている女性ドライバーによる年間シリーズ「[[:en:Formula Woman|フォーミュラ・ウーマン]]」は、RX-8のワンメイクシリーズである。
 
* [[2006年]]より、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[チャンプカー]]・ワールドシリーズの下位カテゴリーである、チャンプカー・アトランティックシリーズ(フォーミュラカーレースの[[フォーミュラ3|F3]]に相当するカテゴリー)にエンジンを供給する[[コスワース]]に出資し、マツダエンジンとしてのバッジネームを取得。シリーズ名にも「チャンプカー・アトランティック・パワード・バイ・マツダ」の名が冠せられている。
 
* [[2008年]]の[[デイトナ24時間レース]]のGTクラスでRX-8がクラス優勝を果たした。
 
* 2012年6月、マツダが2.2L直列4気筒ディーゼルターボエンジンを、ル・マン24時間レースに出場するLMP2クラスに供給し、2013年にエンジンサプライヤーとしてレースに復活する方向であることが発表されたが、使用を希望するチームが現れず日本国内のイベントで車両を展示するに留まった。
 
* 2013年、アメリカで、環境に配慮した車両によって競われるグランザム戦のGXクラスにマツダ6グランダムGXを投入。マツダ6グランダムGXはパイプフレームにアメリカのマツダ6似の外装を装着し、ディーゼルエンジンを搭載したマシンでシーズン中に9連勝などしてクラスチャンピオンを獲得した。レーシングエンジンの開発はマツダ社内では出来なくなってしまっている為に、フロリダ州のスピードソース・エンジニアリング社でエンジンが開発された。マツダは量産車の部品供給やマツダ本社とカリフォルニアのマツダUSA R&Dセンターからの専門家の派遣でサポートを行った。エンジンは380馬力を発生した。
 
* [[2014年]]、アメリカのUSCC([[ユナイテッド・スポーツカー選手権]])に、マツダUSAはチーム『SKYACTIV-Dレーシング』と『スピードソース』としてローラ製のシャシーにディーゼルターボエンジン搭載した2台のマシンを出走させた。前年のGXクラスでの活躍の経験を生かし、オーバーヒート対策や450馬力へのパワーアップがなされたエンジンがミドシップに搭載されたが、予選ではトップチームの4-5秒落ちのタイムしか記録できないなど戦力不足が明らかで戦績は芳しくなかった(他の主力チームはV8エンジンを搭載しており650馬力前後)。デイトナ24時間にも2台は参加したが、共にエンジントラブルでリタイヤした。マツダのLMP2マシンは他チームより10%遅いが35%燃費が良いとされた。またサンダーヒル25時間レース(2014年12月)では、マツダRX-8がE2クラスを制覇。E3クラスは、NA型マツダMX-5ミアータが2度目の優勝を飾った。最も速いE1クラスにも3台のディーゼル車を投入したが成績は残せなかった。2016年にはLMP2のディーゼルエンジンを英国[[AER]]製のガソリン直4ターボのMZ-2.0Tに変更、マシンからSKYACTIVの文字が消えている<ref>[http://mzracing.jp/americanracing/4725 2016/01/18 USCC マツダ・プロトタイプ・チーム、2016年の体制を発表 MZ Racing]</ref>。
 
* [[2017年]]7月、これまで20年以上にわたりマツダのレース活動を担ってきたスピードソースとの契約を解消し、[[ヨースト・レーシング]]との提携を発表。同年の活動は休止し、[[2018年]]から改めてUSCCにフル参戦する事を決定した<ref>{{Cite press release |title=Mazda Motorsports Unveils Mazda Team Joest |publisher=MAZDA NORTH AMERICAN OPERATIONS |date=2017-07-18 |url=https://insidemazda.mazdausa.com/press-release/mazda-motorsports-unveils-mazda-team-joest/ |accessdate=2017-08-13}}</ref><ref>{{Cite web |date= |url=https://www.as-web.jp/sports-car/143421?all |title=マツダと名門ヨーストが『マツダチーム・ヨースト』結成。2018年のIMSAへフル参戦 |publisher=AUTOSPORT Web |accessdate=2017-08-13}}</ref>。マシンは[[ライリー]]・[[マルティマティック]]製LMP2のMk.30を改造したRT24-Pで、エンジンは引き続きMZ-2.0Tが搭載される<ref>[http://mzracing.jp/news/7232 新プロトタイプ「マツダRT24-P」、LAオートショーでアンベイル]</ref>。
 
 
=== レース車両 ===
 
[[ファイル:mazda 767B cc.JPG|thumb|220px|right|マツダ767B 兵庫県[[セントラルサーキット]] 2007年7月8日]]
 
* RX-7 252i
 
* RX-7 253
 
* RX-7 254
 
* 717C
 
* 727C
 
* 737C
 
* [[マツダ・757|757]]
 
* [[マツダ・767|767]](767B)
 
* [[マツダ・787|787]](787B)
 
* [[マツダ・MX-R01|MX-R01]]
 
* [[マツダ・RX-792P|RX-792P]]
 
* RT24−P
 
 
== スポンサー ==
 
=== スポーツ ===
 
'''国内チーム'''
 
[[File:MAZDA Zoom-Zoom Stadium Hiroshima facade(2014).jpg|thumb|[[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島]]]]
 
; [[広島東洋カープ]]
 
: プロ野球[[セントラル・リーグ]]所属の球団で、持分法を適用していないマツダの非連結子会社。1968年に当時の社長であった[[松田恒次]]が球団筆頭株主になって以降、事実上の親会社であり、メインスポンサーでもある。その際、当時の球団名「広島カープ」に当時の社名である東洋工業の「東洋」がついて現在の球団名になった。マツダは球団筆頭株主ではあるが、運営はマツダ創業者一族であり球団株を合計50%以上取得している松田家一族が行っている。そのため球団オーナーは、[[松田耕平]]、[[松田元]]と松田家から輩出している。現在の常務取締役球団本部長の[[鈴木清明]]はマツダからの出向である。
 
: 2009年、広島東洋カープの新本拠地(広島市民球場)が完成するとマツダが[[命名権]]を獲得し、「[[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島]]」と称することになった。同球場のカープパフォーマンス席上にマツダの広告看板があり宇品・防府で生産する最新車種の宣伝を行っている。
 
: [[日本選手権シリーズ]]ではカープが日本一に輝いた場合の最優秀選手に対してはマツダ提供の高級乗用車が贈られた。(過去、1979年・1980年・1984年の3回。カープ以外の優勝であれば[[トヨタ自動車]]協賛)2007年から乗用車の副賞は廃止されたが、マツダが[[日本野球機構]](NPB)パートナーであることから、2007年以後カープを含む優勝球団の最優秀選手に対するマツダ賞の賞金として100万円が贈られている。
 
: 「[[王シフト]]」は、マツダが所有していたコンピュータを用いて生み出された。
 
; [[サンフレッチェ広島]]
 
: [[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]所属のサッカークラブで、マツダの関連会社。[[東洋工業サッカー部|マツダ(東洋工業)のサッカー部]]を母体としており、1992年の設立当初は球団筆頭株主で、2007年からは次席株主である。主要スポンサーの一つでもあり、1992年から現在までユニフォームスポンサーを務めている。
 
; [[埼玉ブロンコス]]
 
: [[ジャパン・バスケットボールリーグ|B3.LEAGUE]]所属のプロバスケットボールチーム。マツダオート東京(現・[[関東マツダ]])のバスケットボール部が前身だが、現在はマツダとの直接の関連はない(同業他社である[[富士重工業]]が一スポンサーとなっている)。
 
; [[マツダブルーズーマーズ]]
 
: マツダの社会人ラグビーチーム。現在同社のシンボルチームの一つ。
 
 
'''海外チーム'''
 
* [[ACFフィオレンティーナ]] - 2011シーズンから2014年夏まで。
 
* {{仮リンク|ノースメルボルンFC|en|North Melbourne Football Club}} - [[オージーフットボール]]のクラブ。
 
* [[ナコーンラーチャシーマーFC]] - タイ1部リーグのクラブ。2013年から3年間。
 
* [[ASローマ]] - 2004/05シーズン。
 
 
'''大会スポンサー'''
 
* [[オールスターゲーム (日本プロ野球)|プロ野球オールスターゲーム]] - 2008年から2016年までの冠スポンサー。
 
* [[A3チャンピオンズカップ2003]] - 冠スポンサー。
 
* [[東洋チャンピオンスカウト]] - 東洋工業時代の[[冠スポンサー番組]]。
 
* [[TOTOジャパンクラシック]] - 以前は「マツダジャパンクラシック」としてスポンサーをしていた。
 
 
=== 番組提供 ===
 
'''現在'''
 
: 2018年7月中旬から全ての番組で提供クレジットを自粛している。
 
* [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]
 
** [[NEWS ZERO]]※中盤ナショナルセールス枠
 
** [[Going!Sports&News]](2015年4月 - )
 
** [[真相報道バンキシャ!]]
 
* [[テレビ朝日]]
 
** [[報道ステーション]](木曜日と金曜日)
 
* [[TBSテレビ|TBS]]
 
** [[NEWS23]]※前半ナショナルセールス枠・隔日
 
** [[報道特集]]
 
** [[情熱大陸]]([[MBSテレビ]]制作、最初の一年間は[[SUBARU (自動車)|スバル]]が提供。)
 
* [[フジテレビジョン|フジテレビ]]
 
** [[FNNプライムニュース α]]※前半ナショナルセールス枠
 
** [[S-PARK]]※前半ナショナルセールス枠
 
** [[Mr.サンデー]](同業のスバルも提供)
 
'''過去'''
 
{{colbegin|2}}
 
* [[東洋チャンピオンスカウト]]
 
* [[ニュースハイライト]]
 
* [[金曜ロードショー]]
 
* [[文化放送土曜午後ワイド番組]]
 
** MAZDA トークタウン TODAY - 途中前枠の『キンキンのサタデー歌謡ベストテン』に統合・内包。
 
** MAZDA ミュージック タウン
 
** [[みのもんたのウィークエンドをつかまえろ]] - 途中撤退
 
* [[小さな朝の詩]]
 
* 財津一郎・男の純情
 
* [[山城新伍の新伍一番勝負]]
 
* [[ほっと一息裕子です]]
 
* [[MAZDA SUPER SUNDAY]]
 
* [[日本テレビ火曜9時枠連続ドラマ|火曜9時ドラマ第6期]]
 
* [[月曜ロードショー]]
 
* [[土曜ワイド劇場]]
 
* [[TBS木曜9時枠の連続ドラマ]]
 
* [[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]]
 
* [[ウンナンのホントコ!]]
 
* [[新春スポーツスペシャル箱根駅伝]]
 
* [[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!]]
 
* [[テレフォン人生相談]](放送は、マツダボンゴ)
 
* フジテレビ平日最終版ニュース
 
** [[ニュースJAPAN]](同業者の[[日産自動車]]も提供)→[[あしたのニュース]]→[[ユアタイム]](2017年3月までは隔日、同年4月からは毎日提供)→[[THE NEWSα]]
 
* [[さんまのSUPERからくりTV]]
 
* [[がっちりアカデミー!!]]
 
* [[NEWS23X]]
 
* [[サンデーモーニング]]
 
* [[すぽると]]
 
* [[地球の最先端をスクープ!SCOOPER]]→[[未来シアター]]※終了後、Going!Sports&Newsへ提供枠移動。
 
* [[はねるのトびら]]
 
* [[全国高等学校クイズ選手権]](第15回)など多数
 
{{colend}}
 
 
== 研究開発拠点 ==
 
[[File:Mazda Miyoshi Proving Ground 1974.jpg|thumb|210px|三次自動車試験場。1974年当時<br />{{国土航空写真}}]]
 
* 本社研究開発部門 (広島県安芸郡)
 
*: 商品・技術企画、デザイン開発、商品開発および育成、重要新技術の先行研究
 
* マツダR&Dセンター横浜 ([[神奈川県]][[横浜市]])
 
*: 先行商品・先行デザインの調査研究および開発、重要新技術の先行研究
 
* マツダノースアメリカン オペレーションズ ([[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[カリフォルニア州]][[アーバイン (カリフォルニア州)|アーバイン]]、[[ミシガン州]]フラットロック)
 
*: 北米市場における技術・市場動向などの調査・研究、デザインの開発、現地商品適合性評価
 
* マツダモーターヨーロッパ ([[ドイツ]]・[[ヘッセン州]])
 
*: 欧州市場における技術・市場動向などの調査・研究、デザインの開発、現地商品適合性評価
 
* マツダ(中国)企業管理有限公司中国技術支援センター ([[中華人民共和国|中国]]・[[上海市]])
 
*: 中国市場における技術・市場動向などの調査・研究
 
 
=== 試験場 ===
 
* 三次自動車試験場 (広島県[[三次市]])
 
* 美祢自動車試験場 ([[山口県]][[美祢市]]・旧[[MINEサーキット]])
 
* 北海道剣淵試験場 ([[北海道]][[上川郡 (天塩国)|上川郡]])
 
* 北海道中札内試験場 ([[北海道]][[河西郡]])
 
 
== 生産拠点 ==
 
=== 現在 ===
 
'''日本'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/japan/ |title=【MAZDA】日本での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* 本社工場(広島県安芸郡、広島市南区)
 
** 本社(1931年3月操業):ガソリンレシプロエンジン、自動車用手動変速機
 
** 宇品(1964年12月操業):ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン
 
** 宇品第1工場(通称U1・1966年11月操業):[[マツダ・CX-3|CX-3]]、[[マツダ・CX-5|CX-5]]、[[マツダ・CX-8|CX-8]]、[[マツダ・CX-9|CX-9]]、[[マツダ・ロードスター|ロードスター]]、[[マツダ・プレマシー|プレマシー]]、[[マツダ・ビアンテ|ビアンテ]]、[[マツダ・ボンゴ|ボンゴ]]、[[フィアット・124スパイダー (2016年) |フィアット・124スパイダー]]、[[アバルト・124スパイダー]]
 
** 宇品第2工場 (通称U2・1972年12月操業):プレマシー、CX-5
 
* 三次事業所 (広島県三次市・1974年5月操業):ガソリンレシプロエンジン
 
* 防府工場([[山口県]][[防府市]])
 
** 中関(1981年12月操業):自動車用手動変速機、自動変速機
 
** 防府第1工場(通称H1・1982年9月操業):[[マツダ・アクセラ|アクセラ]]セダン、アクセラスポーツ、[[マツダ・デミオ|デミオ]]、CX-3
 
** 防府第2工場(通称H2・1992年2月操業):[[マツダ・アテンザ|アテンザ]]セダン、アテンザワゴン、CX-5
 
* [[プレス工業]]([[尾道]]工場): [[マツダ・ボンゴ|ボンゴトラック]]
 
 
'''北米'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/northamerica/ |title=【MAZDA】北米での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* マツダ・デ・メヒコ・ビークル・オペレーション([[メキシコ]]・[[グアナファト州]][[サラマンカ]]・2014年1月操業)
 
** デミオ、アクセラ、[[マツダ・デミオ#トヨタへのOEM|トヨタ・ヤリスiA]]
 
 
'''欧州'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/europe/ |title=【MAZDA】欧州での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* マツダソラーズマヌファクトゥリングルース([[ロシア]]・プリモリスキー州[[ウラジオストク]]・2012年10月操業)
 
** CX-5、アテンザ
 
 
'''中国'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/china/ |title=【MAZDA】中国での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* 一汽乗用車有限公司([[吉林省]][[長春市]]・2003年3月操業)
 
** アテンザ、CX-4
 
* 長安マツダ汽車有限公司([[江蘇省]][[南京市]]・2007年10月操業)
 
** アクセラ、CX-5
 
* 長安フォードマツダエンジン有限公司(江蘇省南京市・2007年4月操業)
 
** 自動車用エンジン
 
 
'''アジア・太平洋'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/asia/ |title=【MAZDA】アジア・太平洋での活動 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* オートアライアンス(タイランド)Co.,Ltd.([[タイ王国|タイ]]・[[ラヨーン県]]イースタン・シーボード工業団地・1998年5月操業)
 
** デミオ、アクセラ、CX-3、[[マツダ・BT-50|BT-50]]
 
* マツダパワートレインマニュファクチャリング(タイランド)(タイ・[[チョンブリ県]]・2015年1月操業)
 
** 自動車用トランスミッション、エンジン
 
* ヴィナマツダ Co.,LTD.([[ベトナム]]・[[クアンナム省]]・2011年10月操業)
 
** デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-5
 
* マツダマレーシアSdn.Bhd.([[マレーシア]]・[[スランゴール州]]・2012年9月操業)
 
** アクセラ、CX-5
 
 
'''その他の地域'''<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/other/ |title=【MAZDA】中近東・アフリカ・カリブ・中南米 地域別の活動 |publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-26}}</ref>
 
* フォードモーターカンパニーオブ サザンアフリカ([[南アフリカ]]・[[プレトリア]]・1963年6月操業)
 
* マヌファクトゥラス アルマドゥリアス イ レプエストス エクアトリアノス S.A.([[エクアドル]]・[[キト]]・1986年11月操業)
 
 
=== 過去 ===
 
* オートアライアンス・インターナショナル(アメリカ・ミシガン州フラットロック・1987年9月操業 - 2012年8月生産停止<ref>{{Cite web |url= http://response.jp/article/2012/08/27/180252.html|title= マツダ、米国現地生産を終了…最終モデルはアテンザ|accessdate=2015-10-08}}</ref>)
 
* コンパニアコロンビアナアウトモトリスS.A.([[コロンビア]]・[[ボゴタ]]・1983年4月操業 - 2014年4月生産停止<ref name="Colombia"/>)
 
 
== 統括拠点 ==
 
[[File:20140726-0037 Irvine.JPG|thumb|マツダノースアメリカンオペレーションズの本社ビル([[アーバイン (カリフォルニア州)|カリフォルニア州アーバイン]])]]
 
'''日本'''
 
* 広島本社([[広島県]][[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[府中町]]新地3-1)
 
* 東京本社([[東京都]][[千代田区]][[内幸町]]1-1-7)
 
* 大阪支社([[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]大淀中1-1-88-800)
 
 
'''北米'''
 
* {{仮リンク|マツダノースアメリカンオペレーションズ|en|Mazda North American Operations}}(アメリカ・カリフォルニア州アーバイン、ミシガン州フラットロック)
 
** マツダモーターオブアメリカ(アメリカ・カリフォルニア州アーバイン)
 
** マツダカナダ([[カナダ]]・[[オンタリオ州]])
 
** マツダ・モトール・デ・メヒコ(メキシコ・[[メキシコシティ]])
 
 
'''欧州'''
 
* マツダモーターヨーロッパ(ドイツ・[[ノルトライン=ヴェストファーレン州]])
 
* マツダモーターロジスティクスヨーロッパ([[ベルギー]]・[[アントワープ州]])
 
* マツダモータースGmbH(ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州)
 
* マツダオーストリアGmbH([[オーストリア]]・[[クラーゲンフルト]])
 
* マツダモトールデポルトガルLda.([[ポルトガル]]・[[リスボン]])
 
* マツダモーターイタリア,S.p.A.([[イタリア]]・[[ローマ]])
 
* マツダオートモービルズエスパーニャ,S.A.([[スペイン]]・[[マドリッド]])
 
* マツダ オトモビル フランスS.A.S([[フランス]]・[[イヴリーヌ県]])
 
* マツダスイスS.A.([[スイス]]・[[プチランシー]])
 
* マツダモータース UK Ltd.([[イギリス]]・[[ケント州]])
 
* マツダモーターデンマーク([[デンマーク]]・[[レズオウア]])
 
* マツダモーターノルウェー([[ノルウェー]]・[[コルボン]])
 
* スウェーデンマツダモータースウェーデン([[スウェーデン]]・[[クングスバッカ]])
 
* マツダモーターロシア,OOO([[ロシア]]・[[モスクワ]])
 
* マツダモーターアイルランド([[アイルランド]]・[[ダブリン]])
 
* マツダモーターチェコ([[チェコ]]・[[プラハ]])
 
* マツダモータースロバキア([[スロバキア]]・[[ブラチスラバ]])
 
* マツダモーターベラックス([[ベルギー]]・[[ルクセンブルク]])
 
* マツダモーターハンガリー([[ハンガリー]]・[[ブダペスト]])
 
* マツダモータークロアチア([[クロアチア]]・[[ザグレブ]])
 
* マツダモータースロベニア([[スロベニア]]・[[リュブリャナ]])
 
* マツダモーターポーランド([[ポーランド]]・[[ワルシャワ]])
 
* マツダモーターロジスティクスヨーロッパN.V. メルケジ・ベルチカ・トゥルキェ・イスタンブール・シュベシィ([[トルコ・イスタンブール]])
 
* マツダモーターネーデルランド([[オランダ]]・[[ワディンクスフェーン]])
 
 
'''中国'''
 
* マツダ(中国)企業管理有限公司(上海市[[浦東新区]])
 
* マツダ(中国)企業管理有限公司 北京分公司([[北京市]][[朝陽区]])
 
* マツダ(中国)企業管理有限公司 中国技術支援センター(上海市[[嘉定区]])
 
* 一汽マツダ汽車販売有限公司(吉林省長春市)
 
* 長安フォードマツダ汽車有限公司販売分公司長安マツダ事業部(北京市朝陽区)
 
 
'''アジア・太平洋'''
 
* マツダサウスイーストアジアリミテッド(タイ・[[バンコク]])
 
* マツダオーストラリアPty Ltd.([[オーストラリア]]・[[ビクトリア州]])
 
* マツダモータースオブニュージーランドLtd.([[ニュージーランド]]・[[オークランド市]])
 
* マツダセールス(タイランド)Co., Ltd.(タイ・バンコク)
 
* PT. マツダモーターインドネシア([[インドネシア]]・[[ジャカルタ]])
 
 
'''その他の地域'''
 
* マツダ中近東事務所([[アラブ首長国連邦]]・[[ドバイ]])
 
* コンパニアコロンビアナアウトモトリスS.A.([[コロンビア]]・[[ボゴタ]])
 
 
== 関連団体・関連施設 ==
 
=== マツダミュージアム ===
 
マツダが運営する[[企業博物館]]。宇品第一工場に隣接しており、入館は完全予約制。係員の案内で各種展示と、実際に稼動している隣接工場の生産ラインを見学することが出来る。[[Google ストリートビュー]]で館内の一部を閲覧することが可能<ref>{{Cite web |url=http://www.mazda.com/ja/about/museum/guide/ |title= 【MAZDA】館内案内|マツダミュージアム|accessdate=2016-10-17}}</ref>。
 
{{main|マツダミュージアム}}
 
 
=== マツダ病院 ===
 
マツダが運営する[[企業立病院]]。[[1938年]]にマツダ構内の医務室として開設されたのが始まり<ref name="hospital">[http://blog.mazda.com/archive/20140625_01.html 【マツダの歴史】1961年6月 「東洋一」と謳われた付属病院が完成 | 【MAZDA】マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog]</ref>。[[1945年]]の[[広島市への原子爆弾投下|広島原爆投下]]時には会社の寄宿舎・食堂を開放し、被災者の救護に当たった<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/ja/csr/social/domestic/hospital/|title= 【MAZDA】マツダ病院(広島県)|国内の主な取り組み|accessdate=2016-10-17}}</ref>。[[1950年]]に付属病院に変更され、[[1961年]]には現在の地に病棟が建設された<ref name="hospital"/>。
 
{{main|マツダ病院}}
 
 
=== マツダ財団 ===
 
'''公益財団法人マツダ財団'''は、「科学技術の振興と青少年の健全育成のための助成などを行い、世界の人々が共に繁栄を分かち合い、心豊かに生きることのできる社会づくりに寄与すること」を目的としてマツダが設立した[[公益財団法人]]<ref>{{Cite web |url= http://www.mazda.com/ja/csr/social/domestic/foundation_activities/|title= 【MAZDA】マツダ財団|国内の主な取り組み|accessdate=2016-10-17}}</ref>。[[1984年]]に[[財団法人]]として設立され、[[2010年]]11月に公益財団法人へと移行した<ref>{{Cite web |url= http://mzaidan.mazda.co.jp/profile/history.html|title= 財団のあゆみ | 公益財団法人マツダ財団|accessdate=2016-10-17}}</ref>。
 
 
=== マツダ工業技術短期大学校 ===
 
マツダ工業技術短期大学校は、マツダが設立した[[厚生労働省]]認定の2年制[[企業内学校|企業内短大]]。技術・技能者を育成するために[[1988年]]に設立された<ref name="college">[http://college.mazda.co.jp/profile/index.html mazda短大ホームページ]</ref>。設置学科は機械システム系生産技術科(2年制)のみで、定員は1学年64名。教育施設として、教育研修棟とマツダ本社施設(自動車工学実習場、製図室、体育館、プール等)を利用する。[[企業内学校]]であるため入校者は全てマツダの社員であり、新規の[[高等学校]]卒業者と社内選抜者で構成されている。高等学校卒業者の場合は入校のための入社試験を実施し、社内選抜者は生産職場に配属された20歳代前半の社員の中から職場推薦を受けた者を対象に試験が行われる。修了生はそれぞれ生産部門や試作部門などに配属される<ref name="college"/>。
 
 
=== 東洋大橋 ===
 
マツダが広島本社内に所有する[[橋]]。[[マツダミュージアム]]見学の際には社内バスでこの橋を渡って移動する<ref>{{Cite web |url= http://blog.mazda.com/archive/20120106_01.html|title= 【マツダのトリビア】マツダ所有の橋 | 【MAZDA】マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog|accessdate=2016-10-17}}</ref>。
 
{{main|東洋大橋}}
 
 
== 事件・不祥事 ==
 
=== パワーハラスメントによる社員の自殺 ===
 
2007年、当時25歳であった男性社員がうつ病を基に自殺した。男性は、入社20年のベテラン社員が担当していた購買業務を引き継ぐ形で異動し、時間外労働は自殺直前に月80時間を超えていた。しかし上司は男性を叱責し続け、孤立無援の状態に置かれた男性はうつ病を発症し、社宅の自室で首つり自殺した。この上司は男性の自殺後にも、職場で笑いながら「あ、亡くなったわ」「この忙しいのに」と発言したり、同僚が男性の机に花を飾ろうとしたときに「大っぴらにするな」と制したりした。葬儀の場でも、弔文原稿に目を通しながら冗談めいた口調で「泣かすよなあ」と発言した。<br />マツダは遺族側と裁判で争い、「過重労働はなく、上司もサポートしていた」などと主張していたが、2011年2月、神戸地裁にて「質的、量的に過剰な労働で、自殺は業務に起因する。一方で上司の適切なサポートもなく、同社は安全配慮義務を怠った」として過労自殺が認められ、約6400万円の支払いが命じられた<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110228/trl11022811350000-n1.htm 鬱で社員自殺、マツダ6400万円賠償命令「上司サポート無し」認定]</ref><ref>[http://www.j-cast.com/kaisha/2011/02/28089213.html 過労自殺で「会社の責任認める」判決が増えたワケ]</ref><ref>[http://www.asahi.com/job/news/OSK201102280020.html 社員自殺、マツダに過失 地裁支部が6千万円支払い命令]</ref>。
 
 
=== 下請法違反 ===
 
2008年6月、[[公正取引委員会]]がマツダに対して、下請事業者への代金支払に関して違法行為があったとして、勧告を行った。2005年7月から2006年11月の間、マツダが取引先から購入した部品について、下請事業者の合意無しに単価を一方的に引き下げた結果、[[下請代金支払遅延等防止法]](下請法)にて禁止されている代金減額が生じたと判断された。これを受けてマツダは、公取から指摘された減額代金全額を、2008年3月に下請事業者へ返還した<ref>[http://response.jp/article/2008/07/01/111092.html マツダ、下請代金支払遅延等防止法に違反…公取から勧告]</ref><ref>[http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.june/08062701.html マツダ株式会社に対する勧告について]</ref>。
 
 
=== マツダ本社工場連続殺傷事件 ===
 
{{main|マツダ本社工場連続殺傷事件}}
 
 
=== 派遣法違反 ===
 
2009年6月、マツダが法定期間(3年)を超えて派遣社員を工場に勤務させたのは、[[労働者派遣法]]違反の疑いがあるとして、広島労働局が文書で指導を行った。マツダは本社工場や防府工場に派遣された5人の派遣社員を途中、期間従業員として約3か月間だけ直接雇用し、再び派遣社員で受け入れる方法で、法律上の直接雇用義務が生じる連続3年の派遣期間を超えないように操作していた。県労連は「全国初のケースではないか」としている<ref>[http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000981.html 労働局がマツダを文書指導 派遣社員、3年超受け入れ]</ref>。
 
 
=== 関東マツダによる修理費不正請求 ===
 
[[2012年]]1月、マツダの[[連結子会社]]である[[関東マツダ]]は、事故車両の修理費を損害保険会社に水増し請求する不正があったと公表した<ref>{{Cite web |url=http://www.kanto-mazda.com/topics/nr20120120.html |title=関東マツダ 板金塗装修理に伴う不正行為について|accessdate=2015-10-08}}</ref>。不正は2006年4月以降、2978件あり、水増しした請求額は計約7707万円に上った<ref>{{Cite web |url= http://www.kanto-mazda.com/topics/nr20120426.html|title=関東マツダ 板金塗装修理における不正請求に関わる調査について|accessdate=2015-10-08}}</ref>。このため[[国土交通省]][[関東運輸局]]は関東マツダに調査を指示し、[[行政処分]]を下した<ref>{{Cite web |url= http://www.kanto-mazda.com/topics/apology.html|title=「関東マツダ 板金・塗装修理」における過大請求事案について|accessdate=2015-10-08}}</ref>。
 
 
=== テレビCF撮影に伴う危険運転およびその対応 ===
 
[[2015年]]5月下旬、マツダの連結子会社である[[静岡マツダ]]が、当時登場した[[マツダ・ロードスター|ロードスター(ND型)]]の地方局向け[[コマーシャルメッセージ|テレビCF]]を作成するにあたり、[[西伊豆スカイライン]]([[公道]]、[[静岡県]][[伊豆市]])にて、映像制作会社の撮影車両が対向車線を大きくはみ出すようなかたちで危険運転を行った。交通規制等は特に布かれていなかった。この様子は現地に居合わせた一般人が撮影し、[[Twitter]]の当人アカウントに掲載したほか、マツダ本社広報部のアカウントへの指摘も行った。
 
 
同年8月3日、この指摘に対しマツダは関与を否定。一方で、指摘者のアカウントへ返信(リツイート)するさい返信先アドレスに「.(ドット)」を付加したことで、双方のやり取りはマツダ側Twitterフォロワー4万7千人(当時)にも閲覧可能となった。結果、指摘者はマツダフォロワーからを多数の批難を受け、アカウントを削除するまでに追い込まれた。この件に対しITジャーナリストからは「企業の公式ツイッターでドットを打つなんて聞いたことがない。悪意を感じる。」「“さらし上げ”の効果が高まる。」「マツダは最初の調査に自信があったのか、『悪いのはウチじゃないんだ』と過剰な防衛意識が働いたのでしょう。」との指摘を受けている<ref>{{Cite web |url=http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/432335/|title=マツダ広報部“告発者さらし上げ?”ツイッター騒動のてん末|accessdate=2016-08-14}}</ref>。
 
 
ところが8月5日、マツダは「確認範囲を拡げ、現在事実関係を調査中」とした上で、8月7日夜、静岡マツダによる撮影であったと謝罪。おりしもマツダは8月7日から10日間、夏季休業のためコールセンターが停止する時期と重なったため、批判逃れではないかとインターネット上を中心にさらなる批判が巻き起こった<ref>{{Cite web |url= http://www.buzznews.jp/?p=2019188|title=一度否定したCF撮影マナー問題を認め謝罪したマツダ広報部の対応にネットから批判殺到|accessdate=2016-08-14}}</ref><ref>{{Cite web |url= http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/08/news023.html|title=静岡マツダ、CM撮影時の危険走行で謝罪 Twitterユーザーの指摘で発覚も、マツダ本社は当初撮影事実を否定|accessdate=2016-08-14}}</ref>。同年9月、当該の映像制作会社および男性社員が[[道路交通法]]違反の容疑で書類送検された<ref>{{Cite web |url= http://this.kiji.is/42381360054173697?c=39546741839462401|title=マツダCM道交法違反疑い、静岡|accessdate=2016-08-14}}</ref>。
 
 
=== 関西マツダによる整備費架空請求 ===
 
[[2016年]]7月、マツダの[[連結子会社]]である[[関西マツダ]]は、車両整備料金の一部を[[リース]]会社に架空請求する不正があったと公表した<ref>[http://www.kansai-mazda.co.jp/corporate/newsrelease/newsrelease-20160706-1.pdf?07072016 リース会社に対する車両整備料金の架空請求について] - 株式会社関西マツダ 2016年7月6日</ref>。不正は[[2004年]]6月から[[2015年]]12月までの間に2054件あり、リース会社2社に対する架空請求は総額約1100万に上った。この事態を受け、[[国土交通省]][[近畿運輸局]]は関西マツダに対して文書で警告した。
 
 
=== 社員寮での強盗殺人事件 ===
 
[[2016年]][[9月14日]]午後4時15分頃、[[広島市]][[南区 (広島市)|南区]]向洋大原町のマツダの[[寮|社員寮]]「マツダ大原寮」の非常階段において、19歳の男性社員が頭から血を流して倒れているのが発見され、その後病院で死亡が確認された<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/west/news/160916/wst1609160084-n1.html|title=広島のマツダ社員寮で19歳男性寮生の遺体…殺人で捜査 数回殴られたか|accessdate=2016-09-30}}</ref>。24日、[[広島県警察|広島県警]]は同期の20歳の男性社員を[[強盗致死傷罪|強盗殺人]]の疑いで逮捕した<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/west/news/160924/wst1609240019-n1.html|title=凶器は消火器 同じ寮に住む20歳の同僚を強盗殺人容疑で逮捕|accessdate=2016-09-30}}</ref>。被害者は14日午後2-3時頃、容疑者の運転する車(マツダの社員だが、所有していた車両は他社のものである初代[[トヨタ・マークX]]だった)で複数の[[現金自動預け払い機|ATM]]を回り計120万円を引き出した後、午後3時35分頃、寮の非常階段において[[消火器]]で頭を殴られるなどして殺害されたとみられる<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/west/news/160925/wst1609250015-n1.html|title=被害者の携帯「海に捨てた」 容疑者が現金引き出し強要か、ATM回る|accessdate=2016-09-30}}</ref>。事件後に奪われたと見られる現金は容疑者の口座へ入金されていた<ref>{{Cite web |url=http://www.asahi.com/articles/ASJ9S56TGJ9SPITB00K.html|title=奪った現金?自分の口座に入金か マツダ社員寮事件|accessdate=2016-09-30}}</ref>。被疑者はその後[[10月14日]]に[[広島地方検察庁]]から同容疑で起訴された<ref>[http://mainichi.jp/articles/20161015/k00/00m/040/065000c マツダ社員殺害 同じ寮に住む同社社員を強盗殺人罪で起訴] 毎日新聞 2016年10月14日 {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20161014183405/http://mainichi.jp/articles/20161015/k00/00m/040/065000c |date=2016年10月14日 }}</ref>。
 
 
== 関連会社 ==
 
=== 連結子会社 ===
 
連結子会社68社は以下の通り(平成30年3月31日現在)<ref name="10k"/>。
 
{{colbegin|2}}
 
* [[マツダ中販]]
 
* [[マツダモーターインターナショナル]]
 
* [[マツダエース]]
 
* [[マツダロジスティクス]]
 
* [[倉敷化工]]
 
* [[マツダE&T]]
 
* [[マツダパーツ]]
 
* [[函館マツダ]]
 
* [[東北マツダ]]
 
* [[福島マツダ]]
 
* [[北関東マツダ]]
 
* [[甲信マツダ]]
 
* [[関東マツダ]]
 
* [[静岡マツダ]]
 
* [[東海マツダ販売]]
 
* [[北陸マツダ]]
 
* [[京滋マツダ]]
 
* [[関西マツダ]]
 
* [[西四国マツダ]]
 
* [[九州マツダ]]
 
* [[南九州マツダ]]
 
* [[沖縄マツダ販売]]
 
* マツダモーターオブアメリカ, Inc.
 
* マツダカナダ Inc.
 
* マツダモトールデメヒコS. de R.L. de C.V.
 
* マツダセルヴィシオスデメヒコS. de R.L. de C.V.
 
* マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.
 
* マツダモトールオペラシオネスデメヒコS.A. de C.V.
 
* マツダモータース(ドイツランド)GmbH
 
* マツダモーターロジスティクスヨーロッパN.V.
 
* マツダモーターヨーロッパGmbH
 
* マツダオトモビルフランスS.A.S.
 
* マツダモータースUK Ltd.
 
* マツダスイスS.A.
 
* マツダモトールデポルトガルLda.
 
* マツダモーターイタリア, S.r.1.
 
* マツダオートモービルズエスパーニャ, S.A .
 
* マツダオーストリアGmbH
 
* マツダモーターロシア,OOO
 
* マツダオーストラリアPty Ltd.
 
* コンパニアコロンビアナアウトモトリスS.A.
 
* マツダモータースオブニュージーランドLtd.
 
* マツダセールス(タイランド)Co., Ltd.
 
* マツダパワートレインマニュファクチャリング(タイランド)Co., Ltd.
 
* マツダマレーシアSdn.Bhd.
 
* マツダ(中国)企業管理有限公司
 
* 台湾マツダ汽車股份有限公司
 
* マツダサザンアフリカ(Pty)Ltd
 
* マツダデコロンビアS.A.S.
 
{{0}}その他20社
 
{{colend}}
 
 
=== 持分法適用会社 ===
 
持分法適用会社18社は以下の通り(平成30年3月31日現在)<ref name="10k"/>。
 
{{colbegin|2}}
 
* [[トーヨーエイテック]]
 
* [[日本クライメイトシステムズ]]
 
* [[ヨシワ工業]]
 
* [[サンフレッチェ広島]]
 
* [[マツダプロセシング中国]]
 
* [[SMMオートファイナンス]]
 
* [[MCMエネルギーサービス]]
 
* [[マツダ部品広島販売]]
 
* マツダトヨタマニュファクチャ リングUSA,Inc.
 
* マツダソラーズマヌファクトゥリ ングルースLLC
 
* オートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.
 
* 長安マツダ汽車有限公司
 
* 長安フォードマツダエンジン有限公司
 
* 一汽マツダ汽車販売有限公司
 
{{0}}その他4社
 
{{colend}}
 
 
=== 持分法非適用会社 ===
 
*[[広島東洋カープ]]{{Refnest|group="注"|[[連結財務諸表]]に重大な影響を及ぼしていないことを理由に持分法の適用範囲から除外されている<ref name="10k"/>。}}
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist|3|reflist}}
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite |和書|author =小堀和則|title = マツダ : 技術への「飽くなき挑戦」の記録|date = 2009|publisher =三樹書房|isbn= 4895225321|ref=harv}}
 
* {{Cite |和書|author =東洋工業株式会社五十年史編纂委員会|title = 東洋工業五十年史 沿革編 1920-1970|date = 1972|publisher =東洋工業|id={{NCID|BN01575116}}|ref=harv}}
 
* {{Cite web |author=マツダ株式会社広報本部 |date=2017-09 |url=http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/about/profile/library/files/all17.pdf |title=マツダ 会社概況 2017  |format=PDF|publisher=マツダ株式会社 |accessdate=2018-06-27}}
 
== 関連項目 ==
 
* [[マツダスピード]]
 
* [[マツダE&T]]
 
* [[M2 (マツダ)|M2]]
 
* [[M2ビル (世田谷区)|M2ビル]]
 
* [[箱根ターンパイク]] - 2014年8月から2017年7月まで、[[ネーミングライツ]]取得により「MAZDA ターンパイク箱根」を名乗っていた。
 
* [[九九式短小銃]] - 東洋工業時代に生産。全生産数の30%を生産したとも言われる。
 
*[[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島]]
 
*[[マツダSC]]
 
*[[マツダオート広島サッカー部]]
 
 
'''人物'''
 
* [[金井誠太]]
 
* [[貴島孝雄]]
 
* [[人見光夫]]
 
* [[前田育男]]
 
* [[中山雅]]
 
* [[田島誠司]]
 
* [[畑村耕一]]
 
* [[俣野努]]
 
* [[ローレンス・ヴァン・デン・アッカー]]
 
* [[モーレイ・カラム]]
 
* [[石田義久]]
 
* [[延岡健太郎]]
 
* [[信藤整]]
 
* [[マッハ隼人]]
 
* [[永野重雄]]
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons&cat|Mazda|Mazda}}
 
* [http://www.mazda.co.jp/ マツダ オフィシャルウェブサイト]
 
* [http://www.mazda.com/jp/ マツダ株式会社 - 企業サイト]
 
* [http://www.mazda.co.jp/blog/?link_id=so マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog]
 
* {{Facebook|Mazda.Japan}}
 
* {{Twitter|Mazda_PR|マツダ 広報部}}
 
* {{YouTube channel|mazdaofficialweb|mazdaofficialweb}}
 
* [http://www.mazda.com/ja/about/museum// マツダミュージアム]
 
* [http://hospital.mazda.co.jp/ マツダ病院]
 
* [http://mzaidan.mazda.co.jp/ 公益財団法人マツダ財団]
 
* [http://college.mazda.co.jp/ マツダ工業技術短期大学校]
 
 
{{マツダ車種年表 (初期)}}
 
{{マツダ車種年表}}
 
{{広島県の被爆建物}}
 
{{TOPIX 100}}
 
{{自動車}}
 
{{Normdaten}}
 
 
{{デフォルトソート:まつた}}
 
{{デフォルトソート:まつた}}
 
[[Category:マツダ|*]]
 
[[Category:マツダ|*]]

2019/5/10/ (金) 10:26時点における最新版

マツダ株式会社英語: Mazda Motor Corporation

自動車メーカー。1920年東洋コルク工業設立,1927年東洋工業と社名変更。初期は中型,小型,軽四輪,三輪の各種トラックで知られたが,1960年から乗用車にも進出した。1961年,ロータリーエンジンの生産・開発のためドイツ連邦共和国の NSU,バンケル社(バンケル)と技術提携を行なう。ロータリーエンジンを搭載したマツダ車は 1960年代に日本市場に投入され,1971年にアメリカ合衆国でも発売された。しかし 1970年代のガソリン価格の高騰によって燃費の悪いロータリーエンジン搭載車の売り上げが下降し,経営状態の悪化を招いた。1979年アメリカの自動車メーカー,フォード・モーターと資本提携。1984年マツダと社名を変更。1996年フォード・モーターが株式の 33.4%を取得したことによりフォード・モーターの傘下に入った。2015年フォード・モーターがマツダの全株を売却し資本提携を解消。2017年トヨタと資本提携。本社は広島県府中町。



楽天市場検索: