ヘルシンキ

提供: miniwiki
2018/2/18/ (日) 16:18時点における158.201.245.201 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ヘルシンキ
HelsinkiHelsingfors
—    —
Helsingin kaupunki
Helsingfors stad
愛称:Stadi, Hesa[1]
ヘルシンキの位置
ヘルシンキ
フィンランドにおけるヘルシンキの位置
座標: 東経024度56分15秒北緯60.17083度 東経24.9375度60.17083; 24.9375
都市の特許 1550年
行政
 - 市長 Jan Vapaavuori
面積[2]
 - 市 158.4km2 (61.2mi2)
 - 陸地 157km2 (60.6mi2)
 - 水面 1.5km2 (0.6mi2)
 - 都市部 770.26km2 (297.4mi2)
 - 都市圏 3,697.52km2 (1,427.6mi2)
人口 [3]
 - 市 614,074人
 都市部 1,092,404人
 都市圏 1,402,542人
ウェブサイト www.hel.fi

ヘルシンキフィンランド語: Helsinki,フィンランド語発音: [ˈhe̞l.siŋ.k̟i]) ; スウェーデン語: Helsingfors, )は、フィンランドの首都で同国最大の都市である。また、バルト海東部のフィンランド湾に面した同国南部のウーシマー県の県庁所在地である。人口は616,042人(2013年2月28日現在)[4]、都市的地域の人口は 1,176,976人(2012年12月31日現在)[5]、ヘルシンキ都市圏である大ヘルシンキEnglish版の人口は約140万人でフィンランドではもっとも人口の多い自治体と都市域を形成している。

ヘルシンキは、ロシアの旧都サンクトペテルブルクエストニアの首都タリンと同じく、フィンランド湾に面する主要都市の一つである。ヘルシンキからの距離は、東のサンクトペテルブルクまでは300キロメートル (190 mi)、南のタリンまでは85キロメートル (53 mi)である[6]。 なお、西に400キロメートル (250 mi)の距離に位置するバルト海の対岸のスウェーデンの首都ストックホルムも加え、これらの都市とヘルシンキは歴史的に密接な関係にあった。

ヘルシンキ都市圏には核となるヘルシンキの都市的地域とエスポーヴァンターカウニアイネンEnglish版、周辺のベッドタウンが含まれる[7]。ヘルシンキは100万人以上が住む都市圏としては最北に位置する都市圏欧州連合加盟国の首都としては最北に位置する都市であり、フィンランドの政治や教育、金融、文化、調査センターなど様々な分野の中心都市で、ヨーロッパでも最北の大都市である。

フィンランドで事業を行う外国企業の70%はヘルシンキ地域で事業を行っており[8]、2009年に、2012年の世界デザイン首都[9]国際インダストリアルデザイン団体協議会English版により選ばれ、僅差でアイントホーフェンを破っている。

エコノミスト・インテリジェンス・ユニットは2012年8月に住むのに適した都市の調査で、ヘルシンキは総合で8位にランクした[10]。2011年、モノクルマガジンEnglish版の調査Liveable Cities Index 2011でヘルシンキは最も住むのに適した都市に位置している[11]

呼称

ヘルシンキHelsinki (フィンランド語の発音では最初の音節に強勢が来る。フィンランド語発音: [ˈhelsiŋki])の呼称はほとんどの言語でヘルシンキの都市を言い表すのに使われているが、スウェーデン語では使われていない。スウェーデン語での呼称はヘルシングフォシュHelsingfors (テンプレート:IPA-sv or テンプレート:IPA-sv)で、もともとヘルシンキ市の公式名称であった。(最初期の綴りはHellssingeforss)フィンランド語での名称はおそらく、現在ヴァンター川の名称の川に使われていた似たような名称であるHelsingaからで、14世紀には既に記録されていた。Helsingforsは周辺に教区の名称である フィンランド語のヘルシンキの元になったHelsingeと急流の(スウェーデン語: fors)で、元の村を流れていた。他の提唱ではHelsingeの名称は中世のスウェーデン人の入植者がスウェーデンのヘルシングランド地方から来たと言うものである。他の説ではhelsingの以前の形であるスウェーデン語で首を意味するhalsからで、川の狭い部分を言い表しすなわち急流を表している[12]。他のスカンディナヴィアの都市でこの種の似たような地理的な場所にある都市にはヘルシンゲルヘルシンボリがある。ヘルシンキのスラングEnglish版での俗称にはスタディStadi(スウェーデン語では都市や街)やヘサ Hesa(ヘルシンキの短縮+スラングの接尾辞 sa)がある。Stadiは話者がヘルシンキの地元出身であると主張する時に使われる。[1]Helssetは北部サーミ語でのヘルシンキの呼称である。

歴史

初期

ファイル:Helsinki 1820.jpg
1820年以前の都市改造前のヘルシンキ。カール・エンゲル作画
ファイル:Suomenlinna Susisaari.jpg
18世紀に始まったスオメンリンナの要塞の建設。

ヘルシンキは1550年に交易の街としてグスタフ1世によりヘルシングフォシュHelsingforsとして、ライバルとなるハンザ同盟の都市レヴァルReval(今日のエストニアの首都タリン)に対抗するために創建された。ヘルシンキは貧困、戦争、災害に見舞われ都市の計画は少しも進まず、小さいな街のままであった。1710年のペストではヘルシンキの街の住民の多くが亡くなった[13]。海軍の要塞であるスオメンリンナの要塞が築かれた18世紀になるとヘルシンキの状況も改善されたが、ロシアがスウェーデンを破った第二次ロシア・スウェーデン戦争と併合によるフィンランド大公国が成立する1809年まで十分な都市の開発は行われなかった。戦争中、ロシアはスオメンリンナの要塞を包囲した。そして、1808年の大火により市街の大部分は焼失している。

アレクサンドル1世はフィンランドでのスウェーデンの影響を減らすことやサンクトペテルブルクに近いことから首都をヘルシンキに移した。続いて1827年に起こったトゥルク大火English版で当時フィンランドでは唯一の大学であったトゥルク帝国アカデミーEnglish版はヘルシンキに移転され、最終的には現代のヘルシンキ大学になった。この動きは都市の新しい役割を強化し、成長の継続を促進させた。これは明らかに市街の中心のほとんどをサンクトペテルブルクに似たドイツ生まれの建築家カール・ルードヴィッヒ・エンゲルEnglish版の計画による新古典主義の街並に変えている。他の点では、鉄道や産業化などの技術の進歩は都市の成長の背後にある重要な要素であった。

20世紀

フィンランドの20世紀前半の歴史は混乱し続けたが、ヘルシンキは継続的な発展が続いた。ヘルシンキのランドマークとなる出来事は第15回大会となるヘルシンキオリンピックが1952年に開催された。1970年代にはフィンランドでの急速な都市化が他のヨーロッパの地域と比べ比較的遅く起こり、都市圏の人口は3倍になり地下鉄網などが整備されている。

地理

ファイル:Helsinki SPOT 1021.jpg
SPOTからのヘルシンキ、エスポー地域の衛星写真。

ヘルシンキはいくつもの湾や半島、島々に市街が広がっている。市街の中心は半島の南側に広がるが、実際の名称であるヴィロンニエミEnglish版の名で呼ばれることはあまりない。多くのヘルシンキ中心部の外側は互いに森林の区画で分かれていたものが、戦後開発された郊外で構成されている。ヘルシンキ中央公園English版は中心部から北側の市境に延びる市民の憩いの場である。 ヘルシンキの大きな島にはセウラ島English版ラウッタ島English版コルケアサーリEnglish版(ヘルシンキ動物園)がある。他の重要な島には要塞の島であるスオメンリンナ島や軍の島であるサンタハミナ島English版がある。ピフラヤ島English版はゲイやナチュラリストにサマースポットとして好まれ、ニューヨークのファイアーアイランドEnglish版に匹敵する。

都市的地域

ファイル:Greater Helsinki Urban Area.svg
ヘルシンキの都市的地域

ヘルシンキの都市的地域は10の異なった自治体[14]に広がり、フィンランドでは唯一メトロポリスを形成している。[15] 人口は1,156,211人を擁し、面積は631.11km2を占め、人口密度は1,836.8人/km2である[5]。フィンランドでは最も人口密度が高い地域で、ヘルシンキに続くタンペレの3.7倍になる。

ヘルシンキの首都圏はヘルシンキ、エスポー、ヴァンター、カウニアイネンEnglish版の都市で構成され、74,511km2を占め人口は約100万人である。フィンランドの国土の0.2%の地域に人口の19%が居住し、住居の密度はフィンランドの平均よりも高い。ヘルシンキ首都圏には雇用も大きく集中し、約58万人の雇用を擁している。土地利用の度合いに関わらず、地域には大規模な保養地や緑地が広がっている。ヘルシンキ首都圏は世界最北の人口100万人を越える都市的地域で、欧州連合加盟国の首都の中でも最北の都市である。また、ヘルシンキ大都市圏には130万人の人々が暮らしこれはフィンランド人の4分の1にあたる。

気候

ヘルシンキは湿潤大陸性気候である。バルト海北大西洋海流の影響により冬の寒さは軽減され、高緯度に関わらず同緯度にある他の地点より高い。1月や2月の平均気温は テンプレート:Convert/°C程度である[16]テンプレート:Convert/Cを下回るのは通常、年に1、2週間くらいである。しかしながら、緯度のため冬至のあたりには昼の時間は6時間と続かず日照は弱く、とても曇りがちな天候はこの時期の暗さを強調している。逆にヘルシンキの夏は長い昼の時間を享受し、夏至の頃には19時間ある[17]。 6月から8月にかけての最高平均気温はテンプレート:Convert/°Cである。海洋性の影響により夏の気温は涼しく、夜間の気温は内陸部より高い。ヘルシンキの最高気温の記録は2010年7月28日のテンプレート:Convert/°C で、最低気温は1987年1月10日の テンプレート:Convert/°C であった[18]。夏の気温がテンプレート:Convert/°Cを超えることはまれである。

ヘルシンキ (カイサニエミ)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 8.5(47.3) 11.8(53.2) 17.1(62.8) 21.9(71.4) 29.6(85.3) 32.0(89.6) 34.0(93.2) 31.2(88.2) 26.2(79.2) 19.4(66.9) 11.6(52.9) 10.0(50) 17.1
平均最高気温 °C (°F) −1.3(29.7) −1.9(28.6) 1.6(34.9) 7.6(45.7) 14.4(57.9) 18.5(65.3) 21.5(70.7) 19.8(67.6) 14.6(58.3) 9.0(48.2) 3.7(38.7) 0.5(32.9) 9.0(48.2)
日平均気温 °C (°F) -3.9(25) -4.7(23.5) -1.3(29.7) 3.9(39) 10.2(50.4) 14.6(58.3) 17.8(64) 16.3(61.3) 11.5(52.7) 6.6(43.9) 1.6(34.9) -2.0(28.4) 5.9(42.6)
平均最低気温 °C (°F) −6.5(20.3) −7.4(18.7) −4.1(24.6) 0.8(33.4) 6.3(43.3) 10.9(51.6) 14.2(57.6) 13.1(55.6) 8.7(47.7) 4.3(39.7) −0.6(30.9) −4.5(23.9) 2.9(37.2)
最低気温記録 °C (°F) −34.3(-29.7) −31.5(-24.7) −24.5(-12.1) −16.3(2.7) −4.8(23.4) 0.7(33.3) 5.4(41.7) 2.8(37) −4.5(23.9) −11.6(11.1) −18.6(-1.5) −29.5(-21.1) −34.3(-29.7)
降水量 mm (inches) 52(2.05) 36(1.42) 38(1.5) 32(1.26) 37(1.46) 57(2.24) 63(2.48) 80(3.15) 56(2.2) 76(2.99) 70(2.76) 58(2.28) 655(25.79)
降雪量 cm (inches) 20(7.9) 24(9.4) 15(5.9) 0.4(0.16) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 3(1.2) 10(3.9) 72(28.3)
日照時間 38 70 138 194 284 297 291 238 150 93 36 29 1,858
出典: Climatological statistics for the normal period 1981–2010 [19]
(ヘルシンキ・ヴァンター国際空港)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 8.2(46.8) 10.0(50) 17.5(63.5) 23.6(74.5) 28.8(83.8) 31.4(88.5) 34.0(93.2) 31.5(88.7) 25.3(77.5) 18.2(64.8) 10.5(50.9) 9.6(49.3) 34.0(93.2)
平均最高気温 °C (°F) -2.4(27.7) -2.7(27.1) 1.5(34.7) 8.7(47.7) 15.8(60.4) 19.6(67.3) 22.5(72.5) 20.5(68.9) 14.8(58.6) 8.6(47.5) 2.6(36.7) -0.7(30.7) 9.1(48.4)
日平均気温 °C (°F) -5.0(23) -5.7(21.7) -1.9(28.6) 4.1(39.4) 10.4(50.7) 14.6(58.3) 17.7(63.9) 15.8(60.4) 10.7(51.3) 5.6(42.1) 0.4(32.7) -3.2(26.2) 5.3(41.5)
平均最低気温 °C (°F) -8.1(17.4) -8.9(16) -5.4(22.3) -0.2(31.6) 4.8(40.6) 9.5(49.1) 12.6(54.7) 11.3(52.3) 6.9(44.4) 2.7(36.9) -2.1(28.2) -6.0(21.2) 1.4(34.5)
最低気温記録 °C (°F) −35.9(-32.6) −30.2(-22.4) −27.2(-17) −12.1(10.2) −5.4(22.3) -0.5(31.1) 4.0(39.2) 2.0(35.6) −7.3(18.9) −14.5(5.9) −19.9(-3.8) −29.5(-21.1) -35.9
降水量 mm (inches) 54(2.13) 37(1.46) 37(1.46) 32(1.26) 39(1.54) 61(2.4) 66(2.6) 79(3.11) 64(2.52) 82(3.23) 73(2.87) 58(2.28) 682(26.85)
日照時間 38 74 131 196 275 266 291 219 143 84 37 26 1,780
出典: Climatological statistics for the normal period 1981–2010 [19]Sun and record temperatures 1981-2011 only

都市景観

ファイル:Aleksanterinkatu Helsinki summer.jpg
ヘルシンキ中心部のアレクサンダー通りAleksanterinkatu
ファイル:Aleksi Helsinki Market Street.jpg
ヘルシンキ中心のAleksi
ファイル:HelsinkiToolonlahti.jpg
夏のEläintarhanlahtiの眺め。
ファイル:Lutheran Cathedral Helsinki.jpg
ヘルシンキのランドマークであるヘルシンキ大聖堂。
ファイル:ViewOfficeParliamentFinland.jpg
右側がフィンランド議会、左が別館のオフィス棟。

ドイツの建築家カール・ルートヴィヒ・エンゲルEnglish版 (1778–1840)は新しい都市の中心を設計するよう任命された。エンゲルはいくつかのヘルシンキの新古典主義建築の建築物の設計に携わっている。エンゲルの都市計画の中心的なポイントはヘルシンキ元老院広場English版である。周辺には東側にフィンランド政府宮殿English版、西側にヘルシンキ大学の本館、北側にエンゲルスが亡くなった12年後の1852年に完成した巨大なヘルシンキ大聖堂がある。後にエンゲルスの新古典主義の都市計画に刺激され「北の白い都市」と形容されている。しかしながら、ヘルシンキはカレワラの強い影響や1900年代初期にデザインされたナショナル・ロマンティシズムに強く影響を受けた多くのアール・ヌーヴォーの建築物も同様におそらくより有名で、この時代ナショナル・ロマンティックアートではポピュラーなテーマであった。

ヘルシンキの新古典主義建築はカタヤノッカEnglish版やウッラリンナUllanlinnaなどの大きな住宅地区の特徴にもなっている。フィンランドの新古典主義建築の巨匠であるエリエル・サーリネン(1873-1950)の代表作にはヘルシンキ中央駅がある。ヘルシンキのいくつかの建築物は世界的に著名な建築家であるアルヴァ・アールトのものを特徴とし、機能主義建築の先駆者の一人として見なされている。しかしながら、彼の作品である製紙会社ストラ・エンソの本社やコンサート会場であるフィンラディアホールEnglish版は市民の間では意見が分かれる対象となっている[20][21][22]

ヘルシンキの他の有名な機能主義の建築物にはヘルシンキ・オリンピックスタジアムテニスパラッツィEnglish版、ボートレース場、ヘルシンキスイミングスタジアムEnglish版、自転車競技場、ラシパラッツィEnglish版(ガラスの宮殿)、トゥールスポーツホールTöölön kisahalli、ヘルシンキ・マルミ空港などがある。スポーツ競技場は1940年に開催が予定されていたヘルシンキオリンピックの会場として整備されたが、第二次世界大戦の影響により中止されたが1952年に開催されたヘルシンキオリンピックの会場としての目的として全てを満たすため整備された。歴史的な挿話としてヘルシンキの新古典主義の建築物は、多く冷戦時代にハリウッドの映画でソ連を背景として設定されたシーンでソ連では撮影が不可能だったのでしばしば使われた。有名な作品にはクレムリンレターEnglish版(1970)、レッズ(1981)、ゴーリキー・パーク(1983)がある。いくらかの街並はサンクトペテルブルクやモスクワの古い建築物を思い出させ、商業映画に利用されることは多くの住民を失望させた。同時に政府は密かにフィンランドの当局にこのような映画の企画の支援の延長を行わないことを指示していた[23]

ホテルトルニからのフィンランド湾と周辺部の眺望。
ヘルシンキ中央駅と周辺部のパノラマ。
Kamppi Central と周辺部のパノラマ。
スオメンリンナの冬の夜。

政治

ヘルシンキ市議会は85人の議員で構成されている。2012年の地方選では国民連合党(23)、緑の同盟(19)、フィンランド社会民主党(15)が三大勢力である。[24] ヘルシンキ市長のユッシ・パイユネン(Jussi Pajunen)は国民連合党のメンバーである。フィンランドの全ての自治体議会のようにヘルシンキ市議会は地方政治の主要な意思決定機関であり、都市計画や学校、保健、公共交通機関など様々な議題を扱っている。85名の議員は4年ごとの市議選で選出されている。伝統的に保守派の国民連合党kokoomusはヘルシンキの地方政治では最大の政党で、フィンランド社会民主党は2番目に大きな政党であった。2000年の選挙で緑の同盟はフィンランド国内ではヘルシンキでは支持が最もあり、2番目に支持がある政党の地位を得た。しかしながら、2004年の選挙ではフィンランド社会民主党が再び以前の地位を得ている。2008年の選挙では緑の同盟が再び、2番目に大きな政党となり2012年の選挙でも保った。左翼同盟は4番目に大きな政党で、真のフィンランド人は着実に支持を伸ばしている第五の勢力である。スウェーデン人民党は何年もの間支持を減らしているが、これはヘルシンキのスウェーデン語話者の割合が減っていることによる。フィンランド中央党は全国区の政治では3大政党のうちの1つであるが、ヘルシンキでは僅かな支持しか得られていない。

統計

ファイル:KidsJumpingInToTheSeaByPollo.JPG
海に飛び込む子供。ラウッタ島

ヘルシンキでは女性の割合がフィンランド国内の51.1%比べ53.4%と高い割合である。ヘルシンキの1㎢辺りの人口密度は2,739.36人/11km2とフィンランドでは遥かに高くなっている。平均寿命は全国平均に比べ若干低く、男性は75.7歳に対し75.1歳、女性は82.5歳に対し81.7歳であった[25][26]。 ヘルシンキは1810年代以来、後にフィンランド共和国となるフィンランド大公国の首都がトゥルクから遷都されて以来、強い成長を経験している。ヘルシンキはフィンランド内戦の期間を除いて、強い成長を示し続けていた。第二次世界大戦後から1970年代まで地方からフィンランドの都市には多くの人が移動している。

1944年から1969年までのヘルシンキ市の人口は275,000人[27]から525,600人[28]とほぼ倍に増加した。 1960年代にヘルシンキの市域人口は主に住宅不足から衰えている[29]。多くの住民は近隣のエスポーやヴァンターに移動し始め、それ以来人口は急速に増加している。エスポーの人口は1950年の22,874人から2009年には244,353人と60年間で9倍に増加し、今後も増加が見込まれている。[30] ヴァンターも同様にこの期間急速に変化し、1950年には14,976人に過ぎなかった人口は2009年には197,663人と13倍増加している。

これらの劇的な人口増加はヘルシンキ首都圏の自治体に公共交通の分野[31]や、廃棄物管理などの分野[32] でより強い協力関係を押し進めている。住宅不足の増加やヘルシンキ都市圏での高い生活コストから多くの日々の通勤者は、以前は辺ぴな田舎に過ぎなかった場所や同じように遠い場所である50km離れたロホヤポルヴォー、100km離れたハメーンリンナラハティなどで住宅を見付けることを強いられている。

言語

フィンランド語スウェーデン語はヘルシンキ市の公式の言語である。人口の多数の82.5%[33] はフィンランド語を話し母語としている。人口の6.0%はフィンランド・スウェーデン語English版を話している。11.5%はフィンランド語やスウェーデン語以外の言語を母語としている。ヘルシンキスラングEnglish版はフィンランド語やフィンラド・スウェーデン語、ロシア語から影響を受けている。フィンランド語は今日ではフィンランド語話者やスウェーデン語話者、他の言語話者(移民など)との間の日々の業務など公共の場でのコミュニケーションの共通の言語である。話者にフィンランド語の知識がない場合では、英語が通常話されている。スウェーデン語は市や国の機関では特にフィンランド・スウェーデン語話者を目的にハメーンティエEnglish版の社会福祉部門やカンピEnglish版のルッカン文化センターなどで使われている。フィンランド語の知識は必要不可欠であり、通常は雇用市場では基本的な必要条件である[34]。フィンランド語話者は1890年にスウェーデン語話者を上回りヘルシンキの人口の多数派になった[35]。当時のヘルシンキの人口は61,530人であった [36]。現在ではフィンランド・スウェーデン語話者に代わってロシア語話者がフィンランドでは増加しており、数の上ではスウェーデン語話者に近づきいずれ上回ることも予想されている[37]

移民

ヘルシンキはフィンランドの海外からの玄関口である。ヘルシンキ市は移民の人口が絶対的にも相対的にもフィンランド国内では最大である。130を超える国の人々がヘルシンキでは見受けられ、移民の大きなグループはロシアやエストニア、スウェーデン、ソマリア、セルビア、中国、イラク、ドイツ、トルコからの人々である。外国人の市民は人口の8.0%を占め、外国生まれの人は11.1%で[33]あった。2012年には68,375人の住民は[33]フィンランドで話されているフィンランド語やスウェーデン語、サーミ語などこれら3つ以外の母語を話している。フィンランドを背景としていない最大のグループはロシア(14,532)、エストニア(9,065)、ソマリア(6,845)である[33]フィンランドの移民人口の半分はヘルシンキ首都圏に居住し、3分の1はヘルシンキ市内に居住している [38]

外国人居住者の最大のグループ[39]
出身国 人口 (2011)
ロシアの旗 ロシア 13,684
エストニアの旗 エストニア 7,940
ソマリアの旗 ソマリア 6,513

経済

ファイル:Kamppi Center II.jpg
カンピセンターEnglish版はヘルシンキ中心部のショッピングセンターと交通の複合施設。

ヘルシンキにはフィンランド銀行がある。ヘルシンキ都市圏地域はフィンランドのGDPのおよそ3分の1を生み出し、1人当たりのGDPは全国平均の約1.3倍に達する[40]。フィンランドの100社の大企業のうち83社は大ヘルシンキ圏に本社を置いている。これは国際的なつながりや物流網、労働力が利用出来ることによる。しかしながら、いくつかのノキアなどを含む主要な企業はエスポーなど近隣の都市に本社を置いている。ヘルシンキを拠点とする主要な企業には大手通信企業のELISA社English版やメディア企業ヘルシンギン・サノマット、大手流通グループKesko、小売業者HOK-Elanto、デパートチェーンストックマンなどがある。20世紀半ばまで、ヘルシンキはフィンランドの工業の重要な中心と見なされて来たが、1960年から1980年の間、工業部門の多くの雇用は半分に減った。

200のフィンランド人の高所得の企業幹部のうち、3分の2は大ヘルシンキ圏に居住し42%はヘルシンキに居住している。トップ50の平均所得は165万ユーロであった[41]。ヘルシンキ証券取引所や多くの銀行がヘルシンキにはあり、フィンランドの金融の中心となっている。ヘルシンキの今日の経済の中心は情報技術や金融が担っている。ヘルシンキの経済は徐々に工業から今日の基盤となるサービス部門に移って来た。造船のSTXフィンランドや陶器のアラビアアセア・ブラウン・ボベリの工場は今でも周辺に残っている。

教育

ファイル:Helia 2005-10-05.jpg
ハーガヘリ応用科学大学English版はフィンランド最大のビジネスポリテクニック。

ヘルシンキには190の総合中等学校と41の高等学校、15の職業訓練機関がある。41の高等学校の半数は私立か国立で、残りの半数は自治体運営の公立である。高等教育は8の大学と4のポリテクニックにより提供されている。

大学

ポリテクニック

ヘルシンキは欧州工科大学院English版(EIT)のナレッジセンターとイノベーションコミュニティが共にある場所の一つである[42]

文化

ファイル:Helsinki Kiasma.jpg
ヘルシンキ現代美術館

文化施設

ヘルシンキにある最大の歴史博物館であるフィンランド国立博物館English版は先史時代から21世紀までの幅広い収蔵品を展示している。博物館の建物自体は20世紀初めに建てられたフィンランドロマン主義建築の中世風の城のスタイルで、観光名所になっている。他に有名な歴史博物館にはヘルシンキ市立博物館があり、来館者にヘルシンキの500年の歴史を紹介している。ヘルシンキ大学もまた多くの博物館を所有し、大学博物館や自然史博物館も含まれる。フィンランド国立美術館はフィンランドの古典芸術のアテネウム美術館、ヨーロッパの古典芸術のシネブリコフ美術館、モダンアートのヘルシンキ現代美術館の3施設で構成されている。アテネウム美術館の建物は19世紀からのネオ・ルネサンスの建物で市内でも著名な歴史的な建築物である。3つの美術館はフィンランド政府出資の特殊会社Senaatti-kiinteistötを通じて国有施設である。

演劇・音楽

ヘルシンキにはヘルシンキ国立劇場English版やヘルシンキ市劇場、フィンランド・スウェーデン語のスウェーデン劇場English版Svenska Teaternの3つの主要な劇場がある。ヘルシンキのメインとなる歌劇場にはフィンランド国立歌劇場English版があり、フィンラディアホールEnglish版フィンランド音楽センターEnglish版[43]にはヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団フィンランド放送交響楽団が本拠地としている。音楽センターにはシベリウス音楽院の一部が含まれている。ヘルシンキで開催される大きなコンサートやイベントは通常、市内に2つあるハートウォールアリーナヘルシンキアイスホールEnglish版で開かれている。ヘルシンキにはまたフィンランドでは最大のコンベンションセンターであるヘルシンキエキシビジョン・コンベンションセンターEnglish版がある。

多くの広く有名で定評あるバンドはヘルシンキを発祥とし、その中にはハノイ・ロックスHIMストラトヴァリウスThe 69 EyesEnglish版ノーサーウィンターサンフィントロールエンシフェルムザ・ラスマスアポカリプティカが含まれる。ハートウォールアリーナではユーロビジョン・ソング・コンテスト2006ローディが優勝したことからユーロビジョン・ソング・コンテスト2007が開催され、これはフィンランドにとっては初のユーロビジョン・ソング・コンテストの開催であった。

芸術

ファイル:Finnish National Theatre.jpg
フィンランド国立劇場

ヘルシンキフェスティバスEnglish版は毎年8月に開催される芸術や文化の催しで、白夜祭であるアートの夜English版Taiteiden yöが含まれる。ヴァプンアーットVappuは学生や労働者のための毎年恒例のヴァルプルギスの夜の祭典である。ヘルシンキ元老院広場English版では2010年9、10月にフィンランドでは過去最大の野外芸術展が開催され、140万人の人々が国際的なユナイテッドバディーベアの展示を鑑賞した。ヘルシンキは2012年に世界デザイン首都に選ばれ[44]、都市でデザインを効果的なツールとして社会や文化、経済開発に使われていると評価された。ヘルシンキが選択される際、世界デザイン首都の審査委員はヘルシンキで使われている革新への都市に結びついたデザインである「組み込み型のデザイン」を強調し、これらは世界的なブランドであるノキアコネマリメッコや毎年のヘルシンキデザイン週間、ヘルシンキ芸術デザイン大学(現在のアールト大学)、エリエル・サーリネンアルヴァ・アールトと言った著名な建築家やデザイナーを生み出している[9]

メディア

ファイル:Linus Torvalds.jpeg
リーナス・トーバルズはヘルシンキ出身のプログラマで、Linuxカーネルの開発者として知られる。

今日では、200紙の新聞や320の大衆誌、2,100の専門誌、67の民間ラジオ局、3のデジタルラジオチャンネルや1つの全国局、5の公共ラジオ局がある。毎年、12,000タイトルの本が出版され1,200万枚のCDが売れている[45]サノマEnglish版は412,000部が流通し フィンランドは最大の発行部数を誇るヘルシンギン・サノマット[46]タブロイド版の夕刊紙イルタ・サノマトゥEnglish版、経済紙のタロウスサノマトEnglish版を発行している他、テレビ局ネロネンEnglish版を運営している。他の有名な出版社にはアルマ・メディアEnglish版があり30を超える雑誌を発行し、その中には日刊紙のアームレフティEnglish版やタブロイド版のイルタレフティEnglish版、経済紙のカウッパレフティEnglish版がある。世界的にフィンランド人は他の北欧諸国の人々や日本人と並んで、多くの時間を新聞を読む時間に充てている[47]YLEは5のテレビ局と13のラジオ局を運営する公共放送で、YLEの資金は受信料と民放の手数料により賄われている。全てのテレビチャンネルは地上波やケーブルも含めデジタルテレビ放送である。民放にはMTV3やラジオ局のラジオノヴァEnglish版があり北欧のメディアグループであるボニアグループEnglish版Proventus Industrierが所有している。

人口の約79%はインターネットを利用している[48]。2007年6月末時点で、フィンランドでは152万人がブロードバンドのインターネットに接続しており、これは1000人当たり287人が利用していることになる[49]。全てのフィンランドの学校や公共図書館はインターネットに接続されほとんどの市民は携帯電話を所有しているが付加価値通信サービスEnglish版は希である[50]。2009年10月にフィンランドの交通・通信省はすべてのフィンランドの人々が2010年7月には最低速度1メガビット/秒のスピードのインターネットにアクセス出来るように約束した[51]

スポーツ

ファイル:2005 World Championships in Athletics 2.jpg
ヘルシンキ・オリンピックスタジアム

ヘルシンキには長いスポーツの伝統があり、最初に多くの国際的な認識を得たのは1952年に開催されたヘルシンキオリンピックの期間でその後も市内では様々なスポーツイベントが開催されている。1983年には初の世界陸上競技選手権大会が開催され、2005年にもヘルシンキで開催され初めて2度開かれた都市となった。1971年、1994年、2012年にはヨーロッパ陸上競技選手権大会が開催されている。ヘルシンキはフィンランドでは最もポピュラーなチームスポーツであるサッカーとアイスホッケーで成功した地元クラブチームを擁している。HJKヘルシンキ(HJK)はフィンランドでは最大で最も成功したサッカークラブチームである。ヘルシンキの陸上競技クラブであるHelsingin Kisa-Veikotもまたフィンランド国内では主要なチームである。アイスホッケーは多くのヘルシンキ市民にとってはポピュラーなスポーツで、一般的には地元のクラブチームであるIFKヘルシングフォースEnglish版(HIFK)かヨケリトEnglish版を応援している。HIFKは14のフィンランドチャンピオンシップのタイトルに輝き、最上位のバンディデビジョンでプレーしている[52]。オリンピックスタジアムでは1957年に、バンディ世界選手権が初めて開催された[53]

ヘルシンキは1940年のオリンピック開催都市に選ばれたが、第二次世界大戦により中止されその代わりに1952年の開催都市となった。オリンピックはヘルシンキにとってはソ連と戦った冬戦争継続戦争からの経済的な完全な復興や象徴的で画期的な出来事であった。1980年以来、ヘルシンキシティマラソンが開催されているがこれは通常8月に開催されている。1997年5月25日にはフォーミュラー3000のレースが市内の通りで行われた。2009年にはヨーロッパスケート選手権が開催されている。

交通

ファイル:Helsinki Metro train.jpg
ヘルシンキ地下鉄は明るいオレンジ色が特徴的な世界最北の地下鉄。
ファイル:Helsinki-Malmi 2008-001.jpg
ヘルシンキ・マルミ空港は世界でも古くからある、フィンランドでは主要なゼネラル・アビエーションの空港。

道路

ヘルシンキの自動車道路網の中心は3本の半円の環状道路であるケハ1号線English版Kehä Iケハ2号線English版Kehä IIケハ3号線English版Kantatie 50は東西の動脈であるLänsiväyläItäväyläなどの高速道路に接続しフィンランド各地へ通じている。都心部を通るトンネルKeskustatunneliは繰り返し提案されているが、2011年現在構想段階に留まっている。ヘルシンキの自動車の普及率は1,000人当たり390台である[54]。これは同程度の人口密度であるブリュッセルの1,000人当たり483台やストックホルムの401台、オスロの413台に比べると少ない[55][56]

公共交通

ヘルシンキの公共交通機関は路線バス、ヘルシンキ・トラムヘルシンキ地下鉄ヘルシンキ近郊列車、フェリーなどで構成されている。これらの公共公共交通機関は2010年に発足したヘルシンキ地域交通局English版により統括されている。今日のヘルシンキはフィンランドの都市では唯一、トラムや地下鉄が利用出来る都市で以前はトゥルクにもトラムが導入されていたが、1972年に廃止された。ヘルシンキ地下鉄は1982年に開業したフィンランドでは唯一の地下鉄システムである。開業から16年間は1路線だけであったが、1998年に東側に分岐線が開業し3つの駅が追加された。2006年に長らく議論されていたエスポー南部への西側への延伸がエスポー市議会により認可され、東側のシポー方面への延伸は現在議論中である[57]。旅客の利用増加に対応するためヘルシンキ地下鉄では2014年までにさらに自動化を進める計画があり、古い運行システムを新しいシステムにすることにより列車の間隔を詰めることが可能になる。

鉄道

ヘルシンキの主要駅にはヘルシンキ中央駅パシラ駅があり、フィンランド各地に向け列車が運行されている。ペンドリーノが主要都市間で運行されている他、ロシアのサンクトペテルブルクとはカレリアントレインズによって3時間半で結ばれている。

航空

ヘルシンキの主要空港はヘルシンキ・ヴァンター国際空港でヘルシンキ中心部から北へ約19kmの場所にあり、近隣はヴァンター市である。欧州域内やアジアの各方面に定期便が就航しフィンランド航空ハブ空港である。ヘルシンキの2つ目の空港はヘルシンキ・マルミ空港でプライベートや一般向けに使われている。タリンへはヘルネサーリヘリポートEnglish版からヘリコプターが利用出来る。

航路

フェリー航路はタリンマリエハムンストックホルムへ様々な事業者が運航している。フィンラインズEnglish版は貨客フェリーでポーランドのグダニスクやドイツのトラフェミュンデロストック方面が利用出来る。サンクトペトロラインEnglish版は客船でサンクトペテルブルクへ週3便就航している。

ギャラリー

参考文献

  • 日本フィンランド都市セミナー実行委員会編、三宅理一岡部憲明・パーヴォ・ペルッキオ・吉崎恵子監修、『ヘルシンキ/森と生きる都市』、市ヶ谷出版社、1997年、ISBN 978-4870712256

脚注

  1. 1.0 1.1 Ainiala, Terhi (2009年). “Place Names in the Construction of Social Identities: The Uses of Names of Helsinki”. Research Institute for the Languages of Finland. . 2011閲覧.
  2. "Area by municipality as of 1 January 2011" (in Finnish and Swedish). Land Survey of Finland. Retrieved 9 March 2011.
  3. VÄESTÖTIETOJÄRJESTELMÄ REKISTERITILANNE 31.1.2014" (in Finnish and Swedish). Population Register Center of Finland. Retrieved 11 February 2014.
  4. Asukasluvut - Vהestצrekisterikeskus”. Vaestorekisterikeskus.fi (2014年3月21日). . 2014閲覧.
  5. 5.0 5.1 Taulukko: Taajamat väkiluvun ja väestöntiheyden mukaan 31.12.2012”. 193.166.171.75 (2012年12月31日). . 2014閲覧.
  6. 駐日エストニア共和国大使館公式ホームページ
  7. Cities of Finland”. Eurostat. 2013年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2013閲覧.
  8. Helsinki region in brief
  9. 9.0 9.1 City of Helsinki appointed World Design Capital 2012”. Worlddesigncapital.com (2009年11月25日). 2009年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2010閲覧.
  10. Liveabililty Ranking and Overview August 2012 - Economist Intelligence Unit”. Eiu.com. . 2013閲覧.
  11. 0:00:00 0:01:00. “Most liveable city: Helsinki - Monocle Film / Affairs”. Monocle.com. . 2013閲覧.
  12. Utbildning & Vetenskap: Svenskfinland”. Veta.yle.fi. . 2009閲覧.
  13. Ruttopuisto – Plague Park”. Tabblo.com. 2008年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2008閲覧.
  14. http://www.ymparisto.fi/download.asp?contentid=6776&lan=fi
  15. Uudenmaan maakuntakaava selostus
  16. Climatological statistics for the normal period 1971–2000”. Fmi.fi. . 2010閲覧.
  17. Tukiainen, Matti. “Helsinki, Finland – Sunrise, sunset, dawn and dusk times around the World!”. Gaisma. . 2011閲覧.
  18. Ilmatieteen laitos – Sää ja ilmasto – Ilmastotilastot – Ilman lämpötila” (Finnish). Finnish Meteorological Institute. 2009年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2009閲覧.
  19. 19.0 19.1 Normal period 1981-2010”. . 2015閲覧.
  20. Stora Enson pääkonttori, Kanavaranta 1” (Finnish). "Helsingin Aallot" blog (2007年2月25日). . 2011閲覧.
  21. “Kohtaako Enson konttori voittajansa?” (Finnish). Helsingin Sanomat: Lead editorial. (2008年6月14日). http://www.hs.fi/paakirjoitus/artikkeli/Kohtaako+Enson+konttori+voittajansa/HS20080614SI1MA01re3 . 2011閲覧. 
  22. Penttilä, Vappu. “Kiasma nousi inhokkien ykköseksi” (Finnish). Verkkoliite. Helsingin Sanomat. 2011年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2011閲覧.
  23. Ministry for Foreign Affairs of Finland, Political Department: Memo 56 of 20 January 1982 (labelled highly confidential in 1982) (PDF, 1.37 MB)
  24. Helsingin vaalipiiri - Tulospalvelu - Kuntavaalit 2012”. Vaalikone.fi. 2013年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2013閲覧.
  25. Tapani Valkonen ym. (2007年12月17日). “Tutkimuksia 10/2007: Elinajanodotteen kehitys Helsingissä ja sen väestönosaryhmissä 1991–2005”. Helsingin kaupunki, tietokeskus. . 2007閲覧.
  26. Tilastolaitoksen historiaa. “Tilasto”. Stat.fi. . 2010閲覧.
  27. Helsingin historia”. Hel.fi. . 2010閲覧.
  28. Maan alle”. Aatos.fi (1972年12月30日). . 2010閲覧.
  29. Butzin, Bernhard (1991). “Helsinki — aspects of urban development and planning”. GeoJournal (Springer, Netherlands) 2 (1): 11-26. doi:10.1007/BF00212573. ISSN 0343-2521. 
  30. City of Espoo. “A Nordic Story of Youth, Growth and Excellence FACTS ABOUT ESPOO 6頁”. City of Espoo. . 2013閲覧.
  31. HSL Helsingin seudun liikenne – About HSL”. Hsl.fi (2010年1月1日). 2010年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2010閲覧.
  32. HSY – Default”. Hsy.fi. . 2010閲覧.
  33. 33.0 33.1 33.2 33.3 http://www.hel2.fi/tietokeskus/julkaisut/pdf/12_06_28_Tilastoja_23_Peuranen.pdf
  34. Immigrants Learning Swedish over Finnish Run into Problems | News | YLE Uutiset”. yle.fi. . 2011閲覧.
  35. Helsingin nimistön vaiheita”. Scripta.kotus.fi. . 2010閲覧.
  36. IGS.kirjastot.fi
  37. Russian language expanding rapidly in Finland”. alaskadispatch.com (2010年5月13日). . 2013閲覧.
  38. Katriina Pajari (2008年12月7日). “Kolmannes maahanmuuttajista asuu Helsingissä – HS.fi – Kaupunki”. HS.fi. . 2010閲覧.
  39. Foreigners in Helsinki 2011”. City of Helsinki. . 2014閲覧.
  40. Helsinki Region Statistics Retrieved 2010-12-10.
  41. Helsingin Sanomat – International Edition – Metro”. Hs.fi (2005年11月9日). . 2009閲覧.
  42. European Institute of Innovation and Technology: Home”. Eit.europa.eu. . 2010閲覧.
  43. ヘルシンキに待望の音楽センターが誕生 フィンランド大使館 2011/08/30
  44. 2012~2014年、ヘルシンキが「世界デザイン首都」に2009/11/26 フィンランド大使館
  45. Media moves”. ThisisFINLAND (Ministry for Foreign Affairs of Finland). 2011年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 不明閲覧.
  46. Circulation Statistics”. The Finnish Audit Bureau of Circulations (Levikintarkastus Oy). 2009年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2009閲覧.
  47. World Press Trends: Newspapers Still Reach More Than Internet”. World Association of Newspapers and News Publishers. . 2012閲覧.
  48. Internet used by 79 per cent of the population at the beginning of 2007”. Statistics Finland. . 2007閲覧.
  49. Market Review 2/2007 (PDF)”. Finnish Communications Regulatory Authority (FICORA) (2007年8月31日). . 2007閲覧.
  50. Information technology has become part of Finns' everyday life (Statistics Finland).
  51. 1Mb Broadband Access Becomes Legal Right”. YLE (2009年10月14日). . 2009閲覧.
  52. Video from the Finnish final 2009 against OLS from Oulu: Youtube.com
  53. Video from the tournament
  54. This is Helsinki , by City of Helsinki
  55. EAUE.de
  56. Tietokeskus: suunnatframe”. Hel2.fi. . 2009閲覧.
  57. www.lansimetro.fi - an information portal dedicated to the "länsimetro/västmetron" subway expansion in the Helsinki capital region.

外部リンク