「トロリーバス」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「サムネイル 英: trolleybus、米: trolley bus 無軌条電車ともいう。 トロリーポールによって架線から電気…」)
 
 
5行目: 5行目:
 
無軌条電車ともいう。
 
無軌条電車ともいう。
  
トロリーポールによって架線から電気を取入れ,電動機によって動力を得てバスのように道路上をゴムタイヤで走る。車体構造は一般のバスとほぼ共通するが,架線を離れて走ることはできない。建設費が低廉で,運転中でも排気ガスがないなどの長所があるが,輸送力や直接の運転経費は電車に劣り,機動力はバスに劣る。ヨーロッパでは 1890年頃に試作車が現れ,1913年アメリカのロサンゼルス近郊で使われたのが公共交通機関としての最初であるといわれる。日本では 28年大阪郊外の花屋敷での運転が最初。その後若干の大都市で採用されたが,関西電力の扇沢-黒部ダムの運転を除いて全部廃止された。
+
トロリーポールによって架線から電気を取入れ,電動機によって動力を得てバスのように道路上をゴムタイヤで走る。
 +
 
 +
車体構造は一般のバスとほぼ共通するが,架線を離れて走ることはできない。建設費が低廉で,運転中でも排気ガスがないなどの長所があるが,輸送力や直接の運転経費は電車に劣り,機動力はバスに劣る。
 +
 
 +
[[ヨーロッパ]]では 1890年頃に試作車が現れ,1913年[[アメリカ]]の[[ロサンゼルス]]近郊で使われたのが公共交通機関としての最初であるといわれる。
 +
 
 +
日本では 28年大阪郊外の花屋敷での運転が最初。その後若干の大都市で採用されたが,関西電力の扇沢-黒部ダムの運転を除いて全部廃止された。
  
 
{{DEFAULTSORT:とろりはす}}
 
{{DEFAULTSORT:とろりはす}}
 
[[Category:トロリーバス|*]]
 
[[Category:トロリーバス|*]]
 
[[Category:電気自動車]]
 
[[Category:電気自動車]]

2018/7/30/ (月) 16:59時点における最新版

Trolley bus.jpg

英: trolleybus、米: trolley bus

無軌条電車ともいう。

トロリーポールによって架線から電気を取入れ,電動機によって動力を得てバスのように道路上をゴムタイヤで走る。

車体構造は一般のバスとほぼ共通するが,架線を離れて走ることはできない。建設費が低廉で,運転中でも排気ガスがないなどの長所があるが,輸送力や直接の運転経費は電車に劣り,機動力はバスに劣る。

ヨーロッパでは 1890年頃に試作車が現れ,1913年アメリカロサンゼルス近郊で使われたのが公共交通機関としての最初であるといわれる。

日本では 28年大阪郊外の花屋敷での運転が最初。その後若干の大都市で採用されたが,関西電力の扇沢-黒部ダムの運転を除いて全部廃止された。