「ツバキ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
34行目: 34行目:
 
[[ツバキ科]][[ツバキ属]]の[[常緑樹]]。[[照葉樹林]]の代表的な樹木。
 
[[ツバキ科]][[ツバキ属]]の[[常緑樹]]。[[照葉樹林]]の代表的な樹木。
  
北海道を除く日本各地の,おもに海岸付近の照葉樹林中に自生する[[ヤブツバキ]] <i>C. japonica</i> var. <i>japonica</i>から改良された園芸品種の総称で,古くから広く各地の庭園に栽植され,明治以降は欧米でも多くの品種がつくられている。母種のヤブツバキは高さ 10mに達する高木となる。葉は互生し,楕円形で両端がとがり,細かい鋸歯があって質厚く,表面に光沢がある。春,枝先に無柄の大きい赤い花を開く。花冠は深く5裂し,多数のおしべは花糸の基部で合着し,単体おしべとなる。花の底部に蜜を分泌し,メジロがこれを吸い受粉の媒介をするので,鳥媒花の例とされる。球形の 蒴果は堅く,成熟すると3つに開裂する。種子から椿油をとる。材は堅く緻密で,農工具の柄,ろくろ細工,印材などに用いられ,また良好な薪炭材である。園芸品種は花が大型で,花の色,斑紋,咲き方,一重,八重,葉の形などにさまざまなものがある。日本海側の山地には近縁の別種ユキツバキ
+
北海道を除く日本各地の,おもに海岸付近の照葉樹林中に自生する[[ヤブツバキ]] <i>C. japonica</i> var. <i>japonica</i>から改良された園芸品種の総称で,古くから広く各地の庭園に栽植され,明治以降は欧米でも多くの品種がつくられている。母種のヤブツバキは高さ 10mに達する高木となる。葉は互生し,楕円形で両端がとがり,細かい鋸歯があって質厚く,表面に光沢がある。春,枝先に無柄の大きい赤い花を開く。花冠は深く5裂し,多数のおしべは花糸の基部で合着し,単体おしべとなる。花の底部に蜜を分泌し,メジロがこれを吸い受粉の媒介をするので,鳥媒花の例とされる。球形の 蒴果は堅く,成熟すると3つに開裂する。種子から椿油をとる。材は堅く緻密で,農工具の柄,ろくろ細工,印材などに用いられ,また良好な薪炭材である。園芸品種は花が大型で,花の色,斑紋,咲き方,一重,八重,葉の形などにさまざまなものがある。日本海側の山地には近縁の別種ユキツバキ <i>C. rusticana</i>があり,背丈が低く花はほぼ平開して,単体おしべの筒も浅い。この種をもととした園芸品種もある。
<i>C. rusticana</i>があり,背丈が低く花はほぼ平開して,単体おしべの筒も浅い。この種をもととした園芸品種もある。
 
  
 
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{テンプレート:20180815sk}}

2018/10/8/ (月) 19:12時点における最新版

ツバキ(椿、海柘榴)[1]またはヤブツバキ[2](藪椿、学名: Camellia japonica


ツバキ科ツバキ属常緑樹照葉樹林の代表的な樹木。

北海道を除く日本各地の,おもに海岸付近の照葉樹林中に自生するヤブツバキ C. japonica var. japonicaから改良された園芸品種の総称で,古くから広く各地の庭園に栽植され,明治以降は欧米でも多くの品種がつくられている。母種のヤブツバキは高さ 10mに達する高木となる。葉は互生し,楕円形で両端がとがり,細かい鋸歯があって質厚く,表面に光沢がある。春,枝先に無柄の大きい赤い花を開く。花冠は深く5裂し,多数のおしべは花糸の基部で合着し,単体おしべとなる。花の底部に蜜を分泌し,メジロがこれを吸い受粉の媒介をするので,鳥媒花の例とされる。球形の 蒴果は堅く,成熟すると3つに開裂する。種子から椿油をとる。材は堅く緻密で,農工具の柄,ろくろ細工,印材などに用いられ,また良好な薪炭材である。園芸品種は花が大型で,花の色,斑紋,咲き方,一重,八重,葉の形などにさまざまなものがある。日本海側の山地には近縁の別種ユキツバキ C. rusticanaがあり,背丈が低く花はほぼ平開して,単体おしべの筒も浅い。この種をもととした園芸品種もある。



楽天市場検索:


  1. 日本において広く見られる野生の「ツバキ」はヤブツバキであり、植物学上はこの名で呼ばれる。ただし、標準和名としてツバキの名を採用した例もある(北村・村田(1979))。
  2. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「YList」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません