「タイム (雑誌)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{Redirect|TIME}} {{基礎情報 雑誌 | 画像ファイル名 = Time Magazine logo.svg | 画像サイズ = | 画像説明 = タイム誌のロゴ | 誌名 = タイム…」で置換)
(タグ: Replaced)
31行目: 31行目:
 
| 特記事項 =  
 
| 特記事項 =  
 
}}
 
}}
'''タイム'''({{lang-en|Time}}<ref>雑誌名は[[大文字#全てが大文字になる場合|オールキャップス]]された ''TIME'' で商標登録されている。</ref>)は、[[1923年]]に創刊した[[アメリカ合衆国]]の[[ニュース]][[雑誌]]。世界初のニュース雑誌としても知られている。2018年1月に発行会社であるタイム社が[[メレディス・コーポレーション|メレディス]]に買収、吸収されて以降は前述のメレディスが同誌を発行している。
+
'''タイム'''({{lang-en|Time}}<ref>雑誌名は[[大文字#全てが大文字になる場合|オールキャップス]]された ''TIME'' で商標登録されている。</ref>
 
 
== 概要 ==
 
[[政治]]・[[経済]]・最先端[[科学]]・[[エンターテインメント|エンターテイメント]]などあらゆる情報を網羅している。
 
 
 
[[2006年]]中頃から現在まで、[[リチャード・ステンゲル]]が編集長を務めている。
 
 
 
ヨーロッパ版『タイム・ヨーロッパ』(以前は『タイム・アトランティック』として知られていた)は[[ロンドン]]で発表され、[[2003年]]以降、[[中東]]、[[アフリカ]]、[[ラテンアメリカ]]もカバーしている。一方、アジア版『タイム・アジア』は[[香港]]に拠点を置く。[[2009年]]現在、『タイム』は[[カナダ]]の広告出版を発表していない。[[南太平洋]]版『タイム・サウスパシフィック』は[[シドニー]]に拠点を置き[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]、[[太平洋諸島]]で発売されている。
 
 
 
日本国内で流通しているのは主にアジア版であり日本語版は発行されていない。ただし、日本語によるアジア版の[http://www.time.co.jp 定期講読サイト]がある。
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[Image:Time Magazine - first cover.jpg|thumb|right|『'''TIME'''』創刊号([[1923年]][[3月3日]]発売)の表紙。肖像は元[[アメリカ合衆国下院議長|米下院議長]]{{仮リンク|ジョセフ・ガーニー・キャノン|en|Joseph Gurney Cannon}}]]
 
{{仮リンク|ブリトン・ハッデン|en|Briton Hadden}}と{{仮リンク|ヘンリー・ルース|en|Henry Luce}}によって[[1923年]]に創刊。アメリカにおける初の週刊ニュース雑誌であった<ref name="History of TIME">{{cite web|url=http://www.time.com/time/archive/collections/0,21428,c_time_history,00.shtmlbriton|title=History of TIME|publisher=TIME magazine|accessdate=2009-09-07}}</ref>。ハッデンとルースは以前にも、『エール・デーリーニューズ』において議長と編集幹部を務めたことがある。
 
 
 
当初は題号を『Facts』とする考えもあった<ref>"Henry R. Luce", in ''Current Biography 1941, p530</ref>が、結局『TIME』となり、[[1923年]][[3月3日]]に初号が発売された。このとき表紙を飾ったのは、46年間[[アメリカ合衆国下院議員|米下院議員]]を務め([[アメリカ合衆国下院議長|下院議長]]も7年以上務めて)、創刊号発売日当日に引退した[[アメリカ共和党|共和党]]の政治家{{仮リンク|ジョセフ・ガーニー・キャノン|en|Joseph Gurney Cannon}}。この第1号は、創刊15周年記念の際に1938年2月28日号で複製による再版もされた<ref>[http://www.brycezabel.com/instanthistory/2006/03/time_magazine_f.html Instant History: Review of First Issue with Cover]</ref>。
 
 
 
[[1989年]]には、タイム社とワーナー・コミュニケーションズが合併し、[[タイム・ワーナー]]となった。
 
 
 
=== 2000年代 ===
 
2001年には、タイム・ワーナーと[[AOL]]が合併し、AOLワーナーとなる(2003年に、再び「タイム・ワーナー」へ改名)。
 
 
 
2007年には、月曜日の会費/新聞市場送出から金曜日に発売が移行され、土曜日に雑誌が読者に届けられる(1923年の創刊時も金曜日の出版だった)。2007年前半、年の最初の号は発売が1週間遅れた。この改革に伴い、タイム社では49人の従業員削減を行っている<ref>{{cite web|url=http://gawker.com/news/time-inc./time-inc-layoffs-surveying-the-wreckage-229978.php|title=Time Inc. Layoffs: Surveying the Wreckage|accessdate=2007-12-15|publisher=Gawker|archiveurl=https://web.archive.org/web/20071017191028/http://gawker.com/news/time-inc./time-inc-layoffs-surveying-the-wreckage-229978.php|archivedate=2007年10月17日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。
 
 
 
2009年には、広い読者層を狙った新雑誌『Mine』を発行。しかし、あまりにもその焦点が広すぎると批判され、否定的な反応を受けた<ref>{{cite web|url=http://platform.idiomag.com/2009/04/times-foray-into-personalized-publishing-time-mine/|title=Time's foray into personal publishing|accessdate=2007-12-15|date=2009-04-27}}</ref>。
 
 
 
2014年6月6日には、タイム・ワーナーを分離・売却。
 
 
 
2017年11月、[[コーク家|コーク兄弟]](コーク・エクィティ・デベロップメント)からの支援を受ける[[メレディス・コーポレーション|メレディス]]がスピンオフしたタイム社を28億ドルで買収することで合意。買収は2018年1月31日に完了し、タイム社は吸収され消滅した<ref>[http://meredith.mediaroom.com/2018-01-31-Meredith-Corporation-Announces-Completion-Of-Time-Inc-Acquisition-And-Reports-Fiscal-2018-Second-Quarter-And-First-Half-Results Meredith Corporation Announces Completion Of Time Inc. Acquisition And Reports Fiscal 2018 Second Quarter And First Half Results] [[メレディス]]社のプレスリリース</ref>。
 
 
 
== 発行部数 ==
 
{| class="wikitable"
 
|+ タイムの発行部数
 
|-
 
! 年
 
| 1997年
 
| 1998年
 
| 1999年
 
| 2000年
 
| 2001年
 
| 2002年
 
| 2003年
 
| 2004年
 
| 2005年
 
| 2006年
 
| 2007年
 
| 2008年
 
| 2009年
 
|- style="text-align:right;"
 
! 発行部数(単位:百万)
 
| 4.2
 
| 4.1
 
| 4.1
 
| 4.1
 
| 4.1
 
| 4.1
 
| 4.1
 
| 4.0
 
| 4.0
 
| 4.1
 
| 3.4
 
| 3.4
 
| 3.4
 
|}
 
 
 
2008年末には、60年以上続いたカナダ版の発行を中止した。
 
 
 
== スタイル ==
 
[[1936年]]に[[ウルコット・ギブズ]]によって『[[ザ・ニューカー]]』でパロディ化された。[[1970年代]]中頃まで<ref>http://www.time.com/time/archive</ref>『タイム』はセレクションした重要な映画、脚本、ミュージカル、テレビ番組と文学的なベストセラーなどに要約や批評を行う「リスト」という『ザ・ニューヨーカー』の「Current Events」のようなコーナーがあった。
 
 
 
『タイム』の表紙は赤い縁取りが特徴である。この態勢は創刊号から一貫して変わらないものの、例外として以下の2つのケースがある。
 
*[http://www.time.com/time/covers/0,16641,20010914,00.html 2001年9月14日特別増刊号]<ref name=NINE-ELEVEN>2001年は、9月10日号と9月17日号の間に、9月14日特別号と9月15日特別号が増刊されている。9月14日特別号は9/11テロ事件の速報、9月15日特別号は当初9月17日号に掲載される予定だった特集記事を前倒しにして9/11テロ事件関連記事に紙面を譲ったもの。</ref>:[[アメリカ同時多発テロ事件|9.11テロ事件]]を伝えた号で、表紙は追悼の意を込めて黒い縁取りになった。この号は「特別版」であり、次の定期的な号では赤い縁取りに戻った。次に『タイム』が特別版をリリースしたのは、[[マイケル・ジャクソン]]が死亡した後の2009年6月である。
 
*[http://www.time.com/time/covers/0,16641,20080428,00.html 2008年4月28日号]:[[地球温暖化]]防止への取り組みを特集した号で、表紙は緑の縁取りとなった。
 
 
 
2007年には、大幅な紙面リニューアルを行う。これは、赤い縁取を減らしてコラムタイトルを大きくし、特集記事の数を減らして記事の周囲の余白を増やし、意見部分に作家の写真を加えるというものであった。この変化は賛否両論となった<ref>{{cite web|title=The Time of Their Lives |url=http://nymag.com/news/features/28976/|accessdate=2007-04-22}}</ref><ref>{{cite web|title=Does The Redesign of Time Magazine Mean It Has A New Business Model As Well?|url=http://www.businessweek.com/innovate/NussbaumOnDesign/archives/2007/03/does_the_redesi.html|accessdate=2007-04-22}}</ref><ref>{{cite web|title=Full Esteem Ahead |url=http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/20/AR2006122001330.html|accessdate=2007-04-22}}</ref>。
 
 
 
== 法的論争 ==
 
2007年9月10日に、[[インドネシア]]の最高裁判所は、ジャカルタ地方裁判所と控訴院の判断を覆し、インドネシアの[[スハルト]]元大統領に対する『タイム・アジア』の名誉毀損を認定、損害賠償1兆ルピアの支払いを命じた。訴えの対象となったのは、スハルトが270億米ドル以上(320億ドル)の金を海外に移したとする記事であった<ref>[http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22396808-5005961,00.html News.com.au, Suharto wins $128m in damages]</ref>。
 
 
 
== パーソン・オブ・ザ・イヤー ==
 
{{Main|パーソン・オブ・ザ・イヤー}}
 
 
 
『タイム』がその年で最も活躍した人を決定するもの。その年のニュースに最も影響を与えた個人または団体が選ばれる。受取人が必ずしも個人または人間であるとは限らない。例えば1983年1月3日にコンピュータが「マシーン・オブ・ザ・イヤー」と認められた。1989年には“危険にさらされた[[地球]]”が「プラネット・オブ・ザ・イヤー」と名づけられた。1999年には[[アルバート・アインシュタイン]]が「パーソン・オブ・ザ・センチュリー」に選ばれた。
 
 
 
時折、嫌疑のかかった[[独裁者]]や主戦論者が選ばれるため論争となる。良かれ悪かれ、その年のニュースで最も話題をさらった人物が選ばれると思われる。それが必ずしも名誉または報酬であるとは限らない。過去に[[アドルフ・ヒトラー]]と[[ヨシフ・スターリン]]のような人物も「マン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれている。[[フィリピン]]で民主主義を回復させ、スピーチをアメリカの[[アメリカ合衆国議会|連邦議会]]に印象付けた[[コラソン・アキノ]]は「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。
 
 
 
2006年のパーソンは「You(あなた)」が選ばれたが、概念が創造的であると考える人がいた一方、その年の実在の人物を望んだ人もいた。また[[ベネズエラ]]の[[ウゴ・チャベス]]大統領であると述べた人もいる<ref>{{cite web|title=The Time of Their Lives|url= http://nymag.com/news/features/28976/|accessdate=2007-04-22}}</ref>。
 
 
 
2009年は[[バラク・オバマ]]が選ばれ、次点は[[サラ・ペイリン]]であった。
 
 
 
== タイム100 ==
 
{{Main|タイム100}}
 
 
 
『タイム』は近年、その年で最も有力な100人のリストを発表し始めた。当初は[[20世紀]]の最も有力な100人のリストを作成した。リストが発表される号のフロントカバーはリストアップされた人たちの写真が載り、特集としてリストアップされた人々の各々の記事が掲載される。この記事は雑誌の相当なページ数を占める。場合によっては100人以上がリストアップされるが、その際は2人一緒のリストを作成し、1つの記事で共有する。
 
 
 
== タイム・フォー・キッズ ==
 
{{Main|タイム・フォー・キッズ}}
 
 
 
若いリポーターによって書かれる『タイム・フォー・キッズ』(以下、TFK)は、特に子供のために発売されて、主に教室に置かれる分割誌である。『TFK』は大衆文化に関するニュースと若干の国内ニュース、「今週の漫画」など色々な記事がある。1年の環境に関する号はアメリカの学期の終わり近くに発売される。ページ数はカバーと裏表紙を合わせても15ページを超えることが滅多にない。多くの図書館に置かれる。
 
 
 
== 著名な寄稿者 ==
 
* [[アラヴィンド・アディガ]](2008年[[ブッカー賞]]受賞) - 3年間、通信員を務めた。
 
* [[ジェイムズ・エイジー]]
 
* [[マーガレット・カールソン]] - 『タイム』初の女性コラムニスト。
 
* [[ウィットティカー・チェムバーズ]] - しばらく編集者であった。
 
* [[リチャード・コルリス]]と[[リチャード・シッケル]] - 雑誌のための映画批評家である。シッケルが[[1972年]]、コルリスが[[1980年]]から務めている。
 
* [[アナ・マリー・コックス]] - 雑誌のために「アナ・ログ」(政治的なさわりの編集)を書く。彼女は称賛された[[ブログ|ブロガー]]と著者でもある。
 
* [[ナンシー・ギブス]] - エッセイストとエディター・アット・ラージ。100以上のカバーストーリーを書いた。
 
* [[レヴ・グロスマン]] – 主に本について書く。
 
* [[ロバート・ヒューズ]] - [[1970年]]以降、芸術批評家であった。
 
* [[マイケル・キンズレー]] – よく移動するアメリカの[[ジャーナリスト]]であり、『タイム』のエッセイストである。
 
* [[ジョー・クライン]] – コラムニスト。
 
* [[チャールズ・クラウトハマー]] – 『[[ワシントン・ポスト]]』の解説者である。『タイム』ではエッセイを書いた。
 
* [[ナサニエル・ランデ]] – 著者、映画製作者で元[[クリエイティブ・ディレクター]]。
 
* [[ウィル・ロング・ジュニア]]
 
* [[マイケル・シャーマン]] – アジアの[[経済学]]、政治と歴史を専門とするアメリカのジャーナリスト。彼は現在、香港に拠点を置く『タイム・アジア』のアジアビジネス通信員である。
 
* [[ロバート・D・サイモン]]
 
* [[ジョエル・スタン]] – 時々、論争の的となる作家で2006年の「Most Influential」号で“ジョエル100”という記事を書いた。
 
 
 
== 表紙を飾った日本人 ==
 
[[パーソン・オブ・ザ・イヤー]]に限らず、アメリカの政治家・実業家・ジャーナリストなどは、タイム誌の表紙に載ったか否かを一つの格付けの目安ともしている。
 
 
 
『タイム』はあくまでもアメリカの雑誌であり、その視点はアメリカを中心としている。それでもアメリカの国策や外交、経済や文化などに大きな影響を及ぼす海外の話題や人物が特集されることはたびたび見られる。
 
 
 
1923年の創刊以来、このタイム誌の表紙には日本人が39回取り上げられている。戦前・戦中はそれなりに多かったが、戦後は極めて稀になった。さらに[[昭和天皇]]が6回、[[近衛文麿]]と[[米内光政]]、[[盛田昭夫]]が各2回載っており、また「アジア系の高知能児」や「広島の被爆者」といった人々を代表する不特定の人物として掲載された者が2例あることから、実際に「カバーパーソン」にとして表紙に取り上げられた日本人は29名を数えるのみとなっている。
 
 
 
以下、号日付は各号の表紙、その下のタイトルはカバーパーソンを特集した記事へのリンク。肩書は選出された当時の代表的なものをあげた。
 
 
 
{|align="center" class="wikitable"
 
|- bgcolor="#cccccc"
 
!
 
!号・記事
 
!表紙
 
!人物・肩書
 
!備考
 
|-
 
|align=center|1
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19261108,00.html 1926年11月8日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,729653,00.html Sea Noon]</small>
 
|nowrap|[[東郷平八郎]] <!---->
 
|nowrap|[[元帥 (日本)|元帥海軍大将]]  <!---->
 
|
 
|-
 
|align=center|2
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19281119,00.html 1928年11月19日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,928214,00.html Emperor Enthroned]</small>
 
|[[昭和天皇]]
 
|
 
|
 
|-
 
|align=center|3
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19310518,00.html 1931年5月18日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,741702,00.html Universal Crisis]</small>
 
|[[各務鎌吉]]
 
|[[日本郵船]]社長
 
|
 
|-
 
|align=center|4
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19311012,00.html 1931年10月12日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,742386,00.html Secessionist Movements]</small>
 
|[[幣原喜重郎]]
 
|[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
 
|
 
|-
 
|align=center|5
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19311228,00.html 1931年12月28日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,753220,00.html Strong Policy]</small>
 
|[[犬養毅]]
 
|[[内閣総理大臣]]
 
|<small>名の「毅 (つよし)」を「Ki」と誤読している</small>
 
|-
 
|align=center|6
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19320606,00.html 1932年6月6日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,789295,00.html Divinity with Microscope]</small>
 
|昭和天皇
 
|
 
|<small>2度目、前回とまったく同じ画像が使われた</small>
 
|-
 
|align=center|7
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19320905,00.html 1932年9月5日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,744284,00.html Fissiparous Tendencies]</small>
 
|[[内田康哉]]
 
|外務大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|8
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19330123,00.html 1933年1月23日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,744958,00.html The Way of the Perfect...]</small>
 
|[[荒木貞夫]]
 
|[[陸軍大臣]]
 
|
 
|-
 
|align=center|9
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19350520,00.html 1935年5月20日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,754801,00.html Butterfly Redeemed]</small>
 
|[[斎藤博 (外交官)|斎藤博]]
 
|[[特命全権大使|駐米大使]]
 
|
 
|- 
 
|align=center|10
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19340521,00.html 1934年5月21日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,747434,00.html Keeper of Peace]</small>
 
|[[廣田弘毅]]
 
|外務大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|11
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19360224,00.html 1936年2月24日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,755858,00.html Soviets v. Empires]</small>
 
|昭和天皇
 
|
 
|<small>3度目、[[溥儀]]、[[蒋介石]]、[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]とともに</small>
 
|-
 
|align=center|12
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19361228,00.html 1936年12月28日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,771888,00.html Pain in the Heart]</small>
 
|昭和天皇
 
|
 
|<small>4度目
 
|-
 
|align=center|13
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19370726,00.html 1937年7月26日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,758024,00.html Another "Kuo"?]</small>
 
|[[近衞文麿]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|14
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19370830,00.html 1937年8月30日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,930944,00.html Sailors Ashore]</small>
 
|[[米内光政]]
 
|[[海軍大臣]]
 
|
 
|-
 
|align=center|15
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19400304,00.html 1940年3月4日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,763577,00.html Son of a Samurai]</small>
 
|米内光政
 
|内閣総理大臣
 
|<small>2度目</small>
 
|-
 
|align=center|16
 
| [http://content.time.com/time/covers/0,16641,19400722,00.html 1940年7月22日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,764206,00.html Imitation of Naziism?]</small>
 
|近衞文麿
 
|内閣総理大臣
 
|<small>2度目</small>
 
|-
 
|align=center|17
 
| [http://content.time.com/time/covers/0,16641,19410707,00.html 1941年7月7日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,790174,00.html So Delicate Situation]</small>
 
|[[松岡洋右]]
 
|外務大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|18
 
| [http://content.time.com/time/covers/0,16641,19410922,00.html 1941年9月22日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,795496,00.html Honorable Fire Extinguisher]</small>
 
|[[野村吉三郎]]
 
|駐米大使
 
|
 
|-
 
|align=center|19
 
| [http://content.time.com/time/covers/0,16641,19411103,00.html 1941年11月3日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,772749,00.html Safety Razor]</small>
 
|[[東條英機]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|20
 
| [http://content.time.com/time/covers/0,16641,19411222,00.html 1941年12月22日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,931964,00.html Yamamoto v. the Dragon]</small>
 
|[[山本五十六]]
 
|[[連合艦隊司令長官]]
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|21
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19420302,00.html 1942年4月2日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,773077,00.html Is Hitler Running Japan?]</small>
 
|[[山下奉文]]
 
|[[第25軍 (日本軍)|第25軍]]司令官
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|22
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19430215,00.html 1943年2月15日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,774254,00.html How Japs Fight]</small>
 
|[[永野修身]]
 
|[[軍令部総長]]
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|23
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19420803,00.html 1942年8月3日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,773320,00.html Man With a Plan]</small>
 
|[[板垣征四郎]]
 
|[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|24
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19431108,00.html 1943年11月8日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,796255,00.html Come Out and Fight]</small>
 
|[[古賀峯一]]
 
|連合艦隊司令長官
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|25
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19440703,00.html 1944年7月3日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,852034,00.html Ruin in Two Phases]</small>
 
|[[嶋田繁太郎]]
 
|海軍大臣
 
|<small>日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|26
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19450521,00.html 1945年5月21日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,852228,00.html The God-Emperor]</small>
 
|昭和天皇
 
|
 
|<small>5度目、日米対戦下</small>
 
|-
 
|align=center|27
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19550314,00.html 1955年3月14日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,807086,00.html Land of the Reluctant Sparrows]</small>
 
|[[鳩山一郎]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|28
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19581222,00.html 1958年12月22日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,937718,00.html The Girls on Grant Avenue]</small>
 
|[[梅木美代志]]
 
|[[ハリウッド]]女優
 
|<small>日系歌手[[:en:Pat Suzuki|パット・スズキ]]とともに</small>
 
|-
 
|align=center|29
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19590323,00.html 1959年3月23日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,892335,00.html The Girl from Outside]</small>
 
|[[正田美智子]]
 
|後の[[皇太子妃]]
 
|
 
|-
 
|align=center|30
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19600125,00.html 1960年1月25日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,939094,00.html Bonus to Be Wisely Spent]</small>
 
|[[岸信介]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|31
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19620223,00.html 1962年2月23日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,895931,00.html Following Henry Ford]</small>
 
|[[松下幸之助]]
 
|[[パナソニック|松下電器産業]]会長
 
|
 
|-
 
|align=center|32
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19670210,00.html 1967年2月10日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,840819,00.html The Right Eye of Daruma]</small>
 
|[[佐藤栄作]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|align=center|33
 
|nowrap|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19710510,00.html 1971年5月10日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,902974,00.html Japan, Inc.: Winning the Most Important Battle]</small>
 
|[[盛田昭夫]]
 
|[[ソニー]]社長
 
|
 
|-
 
|align=center|34
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19711004,00.html 1971年10月4日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/0,9263,7601711004,00.html Japan: Adjusting to the Nixon Shokku]</small>
 
|昭和天皇
 
|
 
|<small>6度目</small>
 
|-
 
|align=center|35
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19870831,00.html 1987年8月31日号]<br /><small>[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,965326,00.html Asian-American Whiz Kids]</small>
 
|[[マシ・オカ|岡政偉]]
 
|アジア系[[知能指数|高知能]]児
 
|<small>「高い知能をもつアジア系アメリカ人」の一人として(他5人と共に、表紙のみ、記事中では紹介されていない)</small>
 
|-
 
|align=center|36
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19950403,00.html 1995年4月3日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,982749,00.html Shoko Asahara: The Making of A Messiah]</small>
 
|[[麻原彰晃]]
 
|[[オウム真理教]]教祖
 
|
 
|-
 
|align=center|37
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19981207,00.html 1998年12月7日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/0,9263,7601981207,00.html TIME 100: Builders & Titans]</small>
 
|盛田昭夫
 
|ソニー創業者
 
|<small>2度目、[[ヘンリー・フォード]]、[[ウォルト・ディズニー]]、[[サム・ウォルトン]]、[[ビル・ゲイツ]]とともに</small>
 
|-
 
|align=center|38
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,20010915,00.html 2001年9月15日特別増刊号]<ref name=NINE-ELEVEN /><br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,1000765,00.html Music Goes Global]</small>
 
|[[宇多田ヒカル]]
 
|[[シンガーソングライター|音楽アーティスト]]
 
|<small>[[ビョーク]]、[[:en:Brenda Fassie|ブレンダ・ファッシー]]、[[マーク・アンソニー]]、マックス・ジ・カストロ、[[シャキーラ]]とともに</small>
 
|-
 
|align=center|39
 
|[http://content.time.com/time/covers/0,16641,20050801,00.html 2005年8月1日号]<br /><small>&nbsp;[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,1086168,00.html Living Under the Cloud]</small>
 
|渡辺絹代
 
|[[広島市への原子爆弾投下|広島]]の[[被爆者]]
 
|<small>「ヒロシマの生き証人」の一人として</small>
 
|-
 
|}
 
 
 
厳密には日本「人」ではないが、[http://content.time.com/time/covers/0,16641,19991122,00.html 1999年11月22日号]「[http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,992625,00.html Beware of the Poke Mania]」では日本発祥のキャラクターである『[[ポケットモンスター|ポケモン]]』が表紙を飾った。
 
 
 
なお『アジア版』の発刊以後、日本人表紙への門戸はそちらで開放されている傾向がある。しかし『アジア版』においても日本人が表紙を飾る機会は稀である。以下に例を挙げる。
 
{|align="center" class="wikitable"
 
|- bgcolor="#cccccc"
 
!号・記事
 
!表紙
 
!人物・肩書
 
!備考
 
|-
 
|[http://thumbs3.ebaystatic.com/d/l225/m/m-k5TBkbwgHhI53HKDO6OAg.jpg 1989年8月9日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Woman of the Hour</small>
 
|nowrap|[[土井たか子]]
 
|nowrap|[[日本社会党]]党首
 
|
 
|-
 
|[http://dctjoy.com/dct/dct-news-english/time-international-version-her-dreams-come-true/ 1996年10月14日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;The Divas of Pop</small>
 
|[[吉田美和]]
 
|音楽アーティスト
 
|
 
|-
 
|[http://photo.kyodonews.com/photo_list.phtml?disp_type=1&PhotoID=&KeyWords=&KeyWords_opt=&Category=&City=&State=&Country=&start_date=&end_date=&category1=&category2=&category3=&start_index=2311&return_count=15&sort_field=PhotoID&sort_order=ASC&is_search=&query=yes 1999年4月26日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Obuchi</small>
 
|[[小渕恵三]]
 
|[[内閣総理大臣]]
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20010917,00.html 2001年9月17日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;The Real Junichiro Koizumi</small>
 
|[[小泉純一郎]]
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20011217,00.html 2001年12月17日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Global Music Special: Utada Hikaru</small>
 
|宇多田ヒカル
 
|音楽アーティスト
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20020325,00.html 2002年3月25日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Ayumi Hamasaki</small>
 
|[[浜崎あゆみ]]
 
|音楽アーティスト
 
|
 
|-
 
|[https://web.archive.org/web/20021201121035/http://www.time.com/time/asia/features/heroes/gallery/3.html 2002年4月29日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Asian Heroes</small>
 
|[[イチロー]]<br />[[中田英寿]]
 
|プロ野球選手<br />プロサッカー選手
 
|<small>4種の表紙の中の1種</small>
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20030922,00.html 2003年9月22日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Does He Have What It Takes?</small>
 
|小泉純一郎
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[https://web.archive.org/web/20030422201945/http://www.time.com/time/asia/2003/heroes/gallery3.html 2003年4月28日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Asian Heroes</small>
 
|[[松井秀喜]]
 
|プロ野球選手
 
|<small>5種の表紙の中の1種</small>
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20030811,00.html 2003年8月11日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Japan Rules OK!</small>
 
|[[椎名林檎]]
 
|音楽アーティスト
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20040712,00.html 2004年7月12日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Fading Away?</small>
 
|小泉純一郎
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20060703,00.html 2006年7月3日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;After Koizumi</small>
 
|小泉純一郎
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20060918,00.html 2006年9月18日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Who Is Shinzo Abe?</small>
 
|[[安倍晋三]]
 
|[[内閣官房長官]]<!--当該号発行時点では内閣総理大臣就任前-->
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20070924,00.html 2007年9月24日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;After Abe</small>
 
|安倍晋三
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[http://img01.gunmablog.net/usr/g3s/time.jpg 2009年3月23日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;The Maverick</small>
 
|[[小沢一郎]]
 
|[[民主党代表]]
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/magazine/asia/0,9263,501090831,00.html 2009年8月31日号(アジア版・オセアニア版)]<br /><small>&nbsp;Young Japan</small>
 
|今村久美
 
|[[NPOカタリバ]]代表理事
 
|
 
|-
 
|[http://content.time.com/time/covers/asia/0,16641,20120730,00.html 2012年7月30日・8月6日号(アジア版)]<br /><small>&nbsp;Summer Olympics Special</small>
 
|[[澤穂希]]
 
|プロサッカー選手
 
|
 
|-
 
|[http://time.com/magazine/south-pacific/66125/april-28th-2014-vol-183-no-16-asia-europe-middle-east-and-africa-south-pacific/ 2014年4月28日号(アジア版・ヨーロッパ版・オセアニア版)]<br /><small>&nbsp;[http://time.com/65673/shinzo-abe-japan-interview/ The Patriot]</small>
 
|安倍晋三
 
|内閣総理大臣
 
|
 
|-
 
|[http://time.com/magazine/south-pacific/3659377/january-19th-2015-vol-185-no-1-asia-south-pacific/ 2015年1月19日号(アジア版・オセアニア版)]<br /><small>&nbsp;The Way of Kei</small>
 
|[[錦織圭]]
 
|プロテニス選手
 
|
 
|-
 
|}
 
 
 
==脚注==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{reflist}}
 
 
 
==関連項目==
 
* [[パーソン・オブ・ザ・イヤー]]
 
* [[ライフ (雑誌)]]
 
* [[ピープル (雑誌)]]
 
<!--
 
* [[田代祭]] - 「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に[[田代まさし]]を1位にさせようとして起きた、[[2ちゃんねる]]ユーザーを中心とする投票活動。タイムのサーバをダウンさせた。 ←タイム誌とは無関係
 
-->
 
* [[読売新聞]](提携先)
 
  
 +
アメリカのニュース週刊誌。 1923年3月,H.R.[[ルース]]と B.ハドンが創刊。創刊号の予約購読者は1万人に満たなかったが,28年以降,着実に部数を伸ばし,最大発行部数は約 600万部。『[[ニューズウィーク]]』とともにアメリカの代表的なニュース週刊誌として世界的に読まれている。ヒューマン・インタレストを主眼とする物語調の記事スタイルおよび直截的で凝縮された言葉づかいなどは「タイム・スタイル」といわれ,ニュース雑誌の典型として『ニューズウィーク』,ドイツの『[[シュピーゲル]]』などに大きな影響を与えた。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Time Magazine}}
 
 
* [http://www.time.com/time/ TIME Magazine]{{en icon}}
 
* [http://www.time.com/time/ TIME Magazine]{{en icon}}
 
* [http://www.time.com/time/asia/ TIMEasia.com]{{en icon}}
 
* [http://www.time.com/time/asia/ TIMEasia.com]{{en icon}}
* [http://history1900s.about.com/library/weekly/aa050400a.htm TIME's Man of the Year List (About)]{{en icon}}
 
 
{{タイム・ワーナー}}
 
{{ホワイト・ハウス ジェームズ・S・ブレディ記者会見室座席表}}
 
{{book-stub}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:たいむ}}
 
{{DEFAULTSORT:たいむ}}
 
[[Category:タイム (雑誌)|*]]
 
[[Category:タイム (雑誌)|*]]

2018/10/11/ (木) 23:07時点における版

タイム
TIME
ジャンル ニュース情報誌
刊行頻度 週刊
発売国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
出版社 Meredith(2018 - 現在)
Time Inc(2014 -2017)
Time Warner(1990 - 2014)
Time Inc(1923 - 1990)
ISSN 0040-781X{{#invoke:check isxn|check_issn|1=0040-781X|error=}}
刊行期間 1923年3月3日 - 現在
ウェブサイト www.time.com

タイム英語: Time[1]

アメリカのニュース週刊誌。 1923年3月,H.R.ルースと B.ハドンが創刊。創刊号の予約購読者は1万人に満たなかったが,28年以降,着実に部数を伸ばし,最大発行部数は約 600万部。『ニューズウィーク』とともにアメリカの代表的なニュース週刊誌として世界的に読まれている。ヒューマン・インタレストを主眼とする物語調の記事スタイルおよび直截的で凝縮された言葉づかいなどは「タイム・スタイル」といわれ,ニュース雑誌の典型として『ニューズウィーク』,ドイツの『シュピーゲル』などに大きな影響を与えた。

外部リンク



楽天市場検索:


  1. 雑誌名はオールキャップスされた TIME で商標登録されている。