ジョン・バチェラー

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:John Batchelor b.jpg
1928年頃のバチェラー

ジョン・バチェラーJohn Batchelor1854年3月20日 - 1944年4月2日)は、イギリス人聖公会宣教師アイヌ研究家、アイヌの父と呼ばれた。

生涯

初期

1854年サセックス州アクフィールドに生まれる。最初園丁として働いていたが、インド宣教をしていた宣教師の説教を通して、東洋伝道の志を持つ。イギリス教会宣教会(CMS)に入会し、1876年香港セント・ポール学院に入学した。

函館時代

香港で学んでいる時健康を害して、1877年(明治10年)に、静養のために函館に来た。函館で伝道している中で、アイヌ民族のことを知り、アイヌ伝道を志す[1]

バチェラーは、1879年(明治12年)に、CMSの信徒伝道者に任命され、函館を拠点にアイヌへの伝道活動を始める。1879年にアイヌの中心地の一つである日高地方平取を訪問した。ここでアイヌの長老ペンリウクの家に3ヶ月滞在して、アイヌ語を学んだ。

1882年(明治15年)にイギリスに一時帰国し、1883年(明治16年)に再び函館に帰任した。1884年(明治17年)、ルイザ・アンザレスと結婚した。

1885年(明治18年)、幌別村(現在の登別市)を訪れ、アイヌへキリスト教教育のほか、アイヌ語教育をはじめる。1888年(明治21年)、金成太郎を校主としてキリスト教教育を行なうアイヌ学校設立構想の下、金成喜蔵が息子の太郎をアイヌに教育を行うアイヌ教師とするために私塾の相愛学校を設立する。1892年(明治25年)、アイヌが無料で施療できるように、アイヌ施療病室を開設する。

札幌時代

ファイル:John Batchelor a.jpg
ジョン・バチェラー

1891年(明治24年)にバチェラーは、伊藤一隆を中心とする北海道禁酒会の招聘に応え1月1日函館を離れ、翌日札幌に移転した。[2]札幌に自宅を持ち、自宅で聖公会の日本人信徒のためにバイブルクラスと日曜礼拝を始めた。また、札幌の自宅を拠点にアイヌ伝道を展開した。

1892年(明治25年)に札幌聖公会が正式に組織された。1895年(明治28年)には、平取と有珠で教会堂を建設した。1903年には北海道の聖公会信徒2895人中アイヌ人が2595人であった。[3]

アイヌの向井八重子を養女にする。

1917年(大正6年)江賀寅三に洗礼を授ける。江賀は後に札幌に来て、アイヌ語辞典の編纂に協力して、バチェラーとの関わりで献身する。後に、中田重治の影響で、聖公会を脱会して、日本ホーリネス教会牧師になる。

1922年(大正11年)にはアイヌの教育のために、アイヌ保護学園を設立する。1923年(大正12年)にバチェラーは70歳になり、規定により宣教師を退職した。しかし、その後も札幌に留まり、北海道庁の社会課で嘱託として働いた。1933年(昭和8年)に長年のアイヌのために活動が評価されて勲三等瑞宝章が授与された。

1941年(昭和16年)太平洋戦争が始まると、敵性外国人として、帰国させられた。1944年に英国で91年の生涯を終える。

アイヌ観

バチェラーは自身の遺稿の中で、アイヌが和人との混血が急速に進んでいることや、アイヌの子供が和人と同様に教育を受け、法の下に日本人となっていることから「一つの民族として、アイヌ民族は存在しなくなった[4]」と記述している。

評価

バチェラーは、アイヌ語新約聖書English版の翻訳出版やアイヌ語の言語学的研究と民俗学的研究に多くの業績を残した。アイヌに関する多くの著作を発表してアイヌ民族のことを広く紹介した。このことから、バチェラーは日本のアイヌ文化研究の重要な研究者の一人であるとされている。

バチェラーの説には、現在では否定されている説もあり、「近江・アイヌ語由来説」を唱えたが、現代の語形で考えているため、無理があり、地名研究書の水準と信頼度を低くしている一端とされる(吉田金彦 糸井通浩編 『日本地名学を学ぶ人のために』 世界思想社 2004年 p.85 鏡味明克の見解)。

著書

  • 蝦夷今昔物語(1884年
  • 蝦和英三対辞書(1889年
  • The Ainu and their Folk-Lore(1901年)
  • アイヌ人と其説話(1925年)
  • アイヌの炉辺物語(1925年)
  • Ainu life and lore(1927年)
  • 我が記憶をたどりて(1928年)
  • ジョン・バチェラーの手紙(1965年)
  • わが人生の軌跡(1993年)

脚注

  1. 中村2011年、77-78頁
  2. "アイヌの父 ジョン・バチェラー"(1963, 仁多見巌 著, p.88,98)
  3. 中村2011年、82頁
  4. 仁多見厳・飯田洋右『わが人生の軌跡―ステップス・バイ・ザ・ウェイ』北海道出版企画センター、1993年、154ページ

参考文献

関連項目