「オットー3世 (神聖ローマ皇帝)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「{{出典の明記|date=2016年10月}} {{基礎情報 君主 | 人名 = オットー3世 | 各国語表記 = Otto III. | 君主号 = ローマ皇帝 | 画像…」)
 
 
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2016年10月}}
+
[[ファイル:オットー3世.jpg|サムネイル]]
 
{{基礎情報 君主
 
{{基礎情報 君主
 
| 人名      = オットー3世
 
| 人名      = オットー3世
 
| 各国語表記 = Otto III.
 
| 各国語表記 = Otto III.
 
| 君主号    = ローマ皇帝
 
| 君主号    = ローマ皇帝
| 画像      = Meister_der_Reichenauer_Schule_002.jpg
 
| 画像サイズ = 240px
 
| 画像説明  = オットー3世と家臣団
 
 
| 在位      = [[983年]] - [[1002年]](王)<br/>[[996年]] - 1002年(皇帝)
 
| 在位      = [[983年]] - [[1002年]](王)<br/>[[996年]] - 1002年(皇帝)
 
| 戴冠日    =  
 
| 戴冠日    =  
13行目: 10行目:
 
| 出生日    = [[980年]]7月
 
| 出生日    = [[980年]]7月
 
| 生地      =  
 
| 生地      =  
| 死亡日    = [[1002年]][[1月23日]]
+
| 死亡日    = [[1002年]]1月23日
 
| 没地      = パテルノ城([[ファレーリア]])
 
| 没地      = パテルノ城([[ファレーリア]])
 
| 埋葬日    =  
 
| 埋葬日    =  
27行目: 24行目:
 
}}
 
}}
  
'''オットー3世'''('''Otto III.''', [[980年]]7月 - [[1002年]][[1月23日]])は[[ドイツ王国|中世ドイツ]]の[[ローマ王|王]](在位:[[983年]]12月 - [[1002年]])及び[[イタリア王]](在位:[[996年]]4月 - [[1002年]])、並びに西ヨーロッパの[[神聖ローマ帝国|ローマ皇帝]](在位:[[996年]]5月 - [[1002年]])。[[ザクセン朝]]第4代の王、第3代の皇帝。第2代皇帝[[オットー2世 (神聖ローマ皇帝)|オットー2世]]と[[東ローマ帝国|ギリシャ]]皇女[[テオファヌ]]の子、初代[[オットー1世 (神聖ローマ皇帝)|オットー1世大帝]]の孫。古代[[ローマ帝国]]の復興を図った<ref>成瀬他、p. 134</ref>。ローマを首都とした帝国の再興を試みたが、現実に合わず果たせなかった。[[1002年]]に21歳で死去。
+
'''オットー3世'''('''Otto III.''', [[980年]]7月 - [[1002年]]1.23.)
  
== 生涯 ==
+
[[ザクセン朝]]第4代のドイツ王 (在位 983~1002) ,神聖ローマ皇帝 (在位 996~1002) 。[[オットー2世]]の子。
=== 摂政時代 ===
 
983年[[12月7日]]の父オットー2世の急死に伴い、3歳で王位を継承した。即位後間もなく、父の政敵であった[[いとこ|従叔父]]の[[バイエルン大公|バイエルン公]][[ハインリヒ2世 (バイエルン公)|ハインリヒ2世]]が王位を狙ったが、オットー3世の母[[テオファヌ]]([[ギリシャ語|希]]:テオファノ、[[東ローマ帝国]][[皇帝]][[ヨハネス1世ツィミスケス]]の姪とされる)が摂政としてこの難局を乗り切り、王をよく補佐した<ref name=N131>成瀬他、p. 131</ref>。[[991年]]にテオファヌが亡くなった後には祖母[[ブルグントのアーデルハイト|アーデルハイト]]が[[マインツ大司教]]ヴィリギスらとともに摂政を執り行った<ref>瀬原、p. 107</ref>。
 
  
=== 親政時代 ===
+
3歳にしてドイツ王となり,母と祖母の後見を受け,[[996年]]親政後,ローマの貴族クレスケンチウスによって追われた教皇[[ヨハネス15世]]のため第1回ローマ遠征を行なう。教皇の急死後,従兄のブルノを推して教皇[[グレゴリウス5世]]とし,996年グレゴリウス5世はオットー3世に帝冠を与えた。
[[994年]]より14歳で親政を開始<ref name=N131 />。オットー3世は[[ローマ帝国|古代ローマ帝国]]を復興して[[神政政治]]を行おうとする意志を抱いていた。
 
  
オットー3世も祖父や父と同様に[[イタリア遠征]]を敢行<ref name=N131 />。ローマ貴族クレッシェンティウス2世の反乱により[[教皇|ローマ教皇]][[ヨハネス15世 (ローマ教皇)|ヨハネス15世]]が[[ローマ]]から追放され救援を乞うたのが要因であった<ref>瀬原、p. 108</ref>。だが[[996年]]4月初旬にヨハネス15世は熱病で死去。オットー3世は同年[[4月12日]]の[[復活祭]]まで[[パヴィーア|パヴィア]]に滞在したのち軍を進め、地元貴族を退けてローマに入城、祖父オットー1世の曾孫ブルーノを[[グレゴリウス5世 (ローマ教皇)|グレゴリウス5世]]として教皇に選出した(996年[[5月3日]])<ref name=N132>成瀬他、p. 132</ref><ref name=S109>瀬原、p. 109</ref>。[[996年]][[5月21日]]にオットーはグレゴリウス5世から帝冠を受け、皇帝位に就いた<ref name=N132 /><ref name=S109 />。
+
[[997年]]クレスケンチウスのもとに対立教皇が出現したので第2次遠征を行ない,999年グレゴリウスの死により,師ゲルベルトを教皇シルウェステル2世とした。
  
帝国の文書局長にしてオットー3世の教師であるオーリヤックのジェルベール<ref name=S110>瀬原、p. 110</ref>と[[プラハ]]司教アーダルベルトを助言者としつつ、オットー3世は西ローマ帝国(神聖ローマ帝国)と東ローマ帝国、そしてローマ教皇の権威を統合して新たに普遍的な帝国の建設を構想する。これは母テオファヌからローマ帝国の理念を教え込まれたからだとする説もある。そして東ローマ帝国の宮廷儀式の幾つかを取り入れもした。
+
[[1000年]]アーヘンで[[カルル1世]]の墓を発掘。カルル大帝の熱烈な崇拝者であり,キリスト教を基礎とし,ローマを首都とする世界帝国の実現を志したが早逝し成就できなかった。治世中,帝国修道院領は 85に達し,[[オットー1世]]以来の帝国教会政策はさらに進展した。
 
 
オットー3世がローマを離れるとクレッシェンティウス2世は東ローマ皇帝[[バシレイオス2世]]の援助を受けて反乱を起こし、996年9月にグレゴリウス5世を追放し、翌[[997年]]5月に[[対立教皇]][[ヨハネス16世 (対立教皇)|ヨハネス16世]]を立てた。しかしオットー3世は同年冬に進軍を開始し、翌[[998年]]2月にはローマに凱旋する。ヨハネス16世は逃亡したが拿捕され、鼻と耳を削がれ、舌も切り取られ、手の指を折られ、眼を潰され、オットー3世とグレゴリウス5世の面前にて職位失効が宣言された。そののち現在のドイツ中部の[[フルダ]]修道院に移送された。またクレッシェンティウス2世は[[サンタンジェロ城]]に篭城したものの、オットー3世は[[998年]]の[[復活祭]]に城を陥落させ、[[4月29日]]に斬首のうえ遺体を城壁に吊るした<ref name=S109 />。
 
 
 
=== 古代ローマを夢見て ===
 
[[Image:Otto III wird von Papst Gregor V. zum Kaiser gesalbt.jpg|right|thumb|180px|グレゴリウス5世に聖油で聖別されるオットー3世]]
 
オットー3世は古代ローマ帝国の宮殿が建てられていた[[パラティーノ|パラティーノの丘]]に古代ローマ様式の宮殿を新たに造営し<ref>成瀬他、p. 133</ref>、東ローマ帝国宮廷様式の祭典を挙行。オットー3世は自らを「[[イエス・キリスト]]の下僕」「使徒たちの下僕」「世界の皇帝」と称した。998年にはまたジェルベールに[[ラヴェンナ]][[大司教]]の座を与えた<ref name=S110 />。
 
 
 
[[999年]][[2月18日]]にグレゴリウス5世が謎の急死を遂げると、ジェルベールを[[シルウェステル2世 (ローマ教皇)|シルウェステル2世]]として教皇座に就けた<ref>瀬原、p. 112</ref>。オットー3世は自らを初のキリスト者皇帝[[コンスタンティヌス1世]]に、そしてジェルベールを[[シルウェステル1世 (ローマ教皇)|シルウェステル1世]]になぞらえての命名である。またオットー3世は、コンスタンティヌス1世とシルウェステル1世が交わしたとされていた[[コンスタンティヌスの寄進状]]を「いい加減で虚構のもの」として取り消すとともに、改めて所領の寄進をしている<ref>瀬原、p. 113-114</ref>。
 
 
 
998年から[[1000年]]の期間、オットー3世は幾度か巡礼を行っている。南イタリアのガルガノ半島や[[ガエータ]]へ赴き、ガエータではロッサノの聖ニルスに会っている。また聖ロムアルドからは修道士になるよう勧められてもいる。ローマのティベリーナ島に聖堂を建設し、聖アダルベルトの聖遺物と聖バルトロメオの皮膚を納めた。現在の聖バルトロメオ教会である。そしてオットー3世は手本とする[[カール大帝]]が眠るアーヘンに[[1000年|紀元千年]]に訪れている<ref>瀬原、p. 113</ref>。
 
 
 
[[1001年]]にローマ近郊の[[ティヴォリ]]で反乱が発生<ref>瀬原、p. 114</ref>。オットー3世は鎮圧するも住民の命は助けた。しかしティヴォリを敵手とするローマの住民らはティヴォリの破壊を要求。この不満によりローマ市民はトゥスクルム伯グレゴリウスに率いられて反乱を起こし、宮殿は包囲され、教皇ともどもローマから追放され、ラヴェンナに撤退した<ref name=S115>瀬原、p. 115</ref>。オットー3世は兵を招集し再征服を行おうとしたものの、パテルノ城([[ファレーリア]])にて[[1002年]][[1月23日]]に21歳で死去した<ref name=S115 />。折りしも婚約相手の'''東ローマ皇女'''<ref name=S115 />([[バシレイオス2世]]の姪、[[コンスタンティノス8世]]の娘の[[ゾエ (東ローマ女帝)|ゾエ]]といわれているが詳細不明)が[[プッリャ州|プッリャ]]に上陸したときであった。[[独身]]で子がなかったため、[[はとこ|又従弟]]のバイエルン公[[ハインリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ4世]](ハインリヒ2世の子)が即位した。
 
 
 
オットー3世の死因は、父と同じく[[マラリア]]によるものだと言われている<ref>成瀬他、p. 140</ref>。これはラヴェンナの周囲が湿地であったからである。また一説にはクレッシェンティウス2世の寡婦ステファニアがオットー3世を誘惑し[[]]を盛ったとも言われている。
 
 
 
オットー3世の遺体は兵士によってカール大帝の眠るアーヘンに埋葬されたが<ref name=S115 />、現在では失われている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
+
{{Reflist}}
 
 
== 参考文献 ==
 
* 下津清太郎 『世界帝王系図集 増補版』 近藤出版社、1987年
 
* 成瀬治 他 『世界歴史大系 ドイツ史1』 山川出版社、1997年
 
* 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
 
* 三佐川亮宏 『紀元千年の皇帝―オットー三世とその時代』刀水書房、2018年
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 +
*[[神聖ローマ帝国]]
 +
*[[ドイツ史]]
 
*[[リウドルフィング家]]
 
*[[リウドルフィング家]]
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons|Holy_Roman_Emperors#Otto_III.}}
 
* {{DNB-Portal|118590766}}
 
  
 
{{神聖ローマ皇帝}}
 
{{神聖ローマ皇帝}}

2018/8/11/ (土) 10:47時点における最新版

オットー3世.jpg


オットー3世Otto III., 980年7月 - 1002年1.23.)

ザクセン朝第4代のドイツ王 (在位 983~1002) ,神聖ローマ皇帝 (在位 996~1002) 。オットー2世の子。

3歳にしてドイツ王となり,母と祖母の後見を受け,996年親政後,ローマの貴族クレスケンチウスによって追われた教皇ヨハネス15世のため第1回ローマ遠征を行なう。教皇の急死後,従兄のブルノを推して教皇グレゴリウス5世とし,996年グレゴリウス5世はオットー3世に帝冠を与えた。

997年クレスケンチウスのもとに対立教皇が出現したので第2次遠征を行ない,999年グレゴリウスの死により,師ゲルベルトを教皇シルウェステル2世とした。

1000年アーヘンでカルル1世の墓を発掘。カルル大帝の熱烈な崇拝者であり,キリスト教を基礎とし,ローマを首都とする世界帝国の実現を志したが早逝し成就できなかった。治世中,帝国修道院領は 85に達し,オットー1世以来の帝国教会政策はさらに進展した。

脚注

関連項目