わ
提供: miniwiki
平仮名 | |
---|---|
文字 |
わ |
字源 | 和の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-79 |
Unicode | U+308F |
片仮名 | |
文字 |
ワ |
字源 | 和の旁の部分、あるいは○の変形 |
JIS X 0213 | 1-5-79 |
Unicode | U+30EF |
言語 | |
言語 | ja, ain |
ローマ字 | |
ヘボン式 | WA |
訓令式 | WA |
JIS X 4063 | w |
アイヌ語 | WA |
発音 | |
IPA | β̞ä |
種別 | |
音 | 清音 |
Contents
概要
ファイル:わ-bw.png
「わ」の筆順
ファイル:ワ-bw.png
「ワ」の筆順
- 現代標準語の音韻: 1子音と1母音からなる音 /wa/。母音う/u/の口に構えから行われる半母音/w/とあからなる音。
- 音声学上の実際の発音: 国際音声記号では[β̞a]と表記される音である。頭子音は母音の「う」(非円唇後舌狭母音[ɯ])より少し唇を突き出して両唇を接近させる両唇接近音[β̞]の構えから[a]にわたるときに短く発音する両唇半母音である。
- 五十音順: 第44位。や行い段とえ段のいとえを数に加えると46位。
- いろは順: 第13位。「を」の次、「か」の前。
- 平仮名「わ」の字形: 「和」の草体
- 片仮名「ワ」の字形: 「和」の旁の草体、一説に、輪の形(○)から。
- ローマ字: wa
- 点字:
- 通話表: 「わらびのワ」
- モールス信号: -・-
- 手旗信号:2→9
- 発音:
わ に関わる諸事項
- 「く」、「ぐ」に後続して、合拗音を構成する。このとき、一般に「わ」は「ゎ」のように小さく書く。現代標準語の音韻はそれぞれ「か」、「が」と変わらず (/ka/、/ga/)、現代仮名遣いでは「か」、「が」と書かれる。なお、/kwa/、/gwa/の音を書き表したいときには「クァ」、「グァ」と書くことがある。現在でも、シークヮーサーだけは一般にこの文字を使用する。
- 日本のレンタカーのナンバープレートに記載されるかな文字(ただし長崎・鹿児島の離島事務所で払い出されている登録車は「れ」。分類番号2桁時代は北海道も「れ」だった)。
- 富山県の一部の方言では「わ」を va に近く発音する。
- 北東北の一部の方言では「私」を「わ」と言う。
- 漢字の部首である「冖」(わかんむり)は、片仮名の「ワ」の字形に因んで名付けられた。
- 一部の外来語で、発音が同じ/wa/であってもワの代わりにウァと書く場合がある。一般には使われないが、ラテン語のvaを古典式発音で音写する際に用いられる(例:ウァレンティヌス、ミネルウァ)。
- 遊戯銃メーカーのウエスタンアームズは、社名の略称「WA」より、「わ」の愛称で呼ばれている。
- 日本のインターネットスラングでは、「0」を意味する(→みかか)。主に数字等のあからさまな表記を避ける場合に用いられる。
- 小島あきらが「わ!」という漫画を描いている。
- ガーナ・アッパー・ウエスト州の州都、ワ(Wa)。
- 民事事件記録符号で通常訴訟事件を指す(ワ)。「東京地裁 平成9年(ワ)第3024号 芸名使用差止請求事件」のように表記される。
- 若者言葉はこんにちはをこんにちわなどと書く場合がある
- 和歌山県旗は片仮名の「ワ」を図案化したもの。
漢字
- 和
- 環
- 輪
- 羽