諫早駅

提供: miniwiki
2018/9/7/ (金) 23:03時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


諫早駅(いさはやえき)は、長崎県諫早市永昌町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・島原鉄道である。

概要

諫早市の中心駅で、長崎県内で長崎駅に次いで2番目に利用者が多い。全列車が停車する。JR九州と島原鉄道の共同使用駅であるが、駅自体はJR九州が管轄する。

JR九州の長崎本線大村線、島原鉄道の島原鉄道線の計3路線が乗り入れている。大村線は当駅が終点、島原鉄道線は当駅が起点である。JR九州における当駅の所属線は長崎本線である[1]

長崎本線の当駅と長崎駅の間は運転本数が多く設定されている。新線(市布経由)を通る列車は特急が毎時上下各2本程度、普通列車がラッシュ時間帯以外では長崎駅から当駅との間で毎時上下各1本程度のピストン運転を行う。また、佐世保・大村線直通の快速列車も毎時上下各1本設定され、全便が新線を経由するが当区間内の基本停車駅は喜々津駅・浦上駅だけである(一部列車は西諫早・現川にも停車、諫早-長崎間各停便も存在する)。旧線(長与経由)は主に普通列車のみの運転である(D&S列車「或る列車」は長与経由。その他ななつ星も長与経由のルートがある)。ラッシュ時間帯以外では毎時上下各1本程度設定されており大半の列車が大村線・佐世保線との直通列車である。長崎本線上り湯江駅肥前山口駅方面は特急列車は毎時上下各2本程度ずつ運転されているが普通列車は毎時1本程度で一部時間帯では3時間程度普通列車の運転間隔が空く。大村線に関しては前述の通りラッシュ時間帯を除いて快速列車と普通列車がそれぞれ毎時各1本ずつの運転である。

JRにおいてワンマン運転の際は当駅で精算方法が変わり、当駅 - 長崎駅間は長与支線(旧線)を含めて車内精算を行わない。

駅名標はのんのこ踊りがデザインされている。

歴史

ファイル:IsahayaStation 19900830.jpg
2代目駅舎(1990年)
ファイル:諫早駅 - panoramio.jpg
塗り替え後の2代目駅舎(2011年)
  • 1898年明治31年)11月27日 - 九州鉄道長崎線の駅として開業[2]
  • 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道が国有化される。
  • 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により、長崎本線の駅となる。
  • 1911年(明治44年)8月21日 - 島原鉄道の諫早 - 本諫早間が開業。長崎本線と島原鉄道の駅となる。
  • 1934年昭和9年)
    • 3月24日 - 有明西線の諫早 - 湯江間が開業。長崎本線・有明西線と島原鉄道の駅となる。
    • 6月 - 2代目駅舎竣功[3]
    • 12月1日 - 有明東線と有明西線が繋がったことにより、有明ルートが長崎本線となる。これに伴い、早岐 - 諫早間が大村線として分離され、長崎本線・大村線と島原鉄道の駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、長崎本線・大村線は九州旅客鉄道に継承。九州旅客鉄道と島原鉄道の駅となる。
  • 2010年平成22年)3月24日 - 自動改札機を設置。
  • 2012年(平成24年)12月1日 - 同駅を含む長崎地区19駅にSUGOCAを導入[4]
  • 2016年(平成28年)6月18日 - 仮駅舎に移転。新駅舎・自由通路の建設工事着工[5]
  • 2018年(平成30年)8月4日 - JR線の橋上駅舎、および東口と西口を結ぶ自由通路の供用開始[5]

島原鉄道とJRの渡り線について

島原鉄道線は諫早駅0番ホームから数100メートルJR線と並走した後、左右に分かれるが、その並走区間の途中には、国鉄時代に島原鉄道の列車が国鉄へ乗り入れていた名残としてJR線から島原鉄道に接続する渡り線がある。この渡り線を使用して急行長崎佐世保小倉まで乗り入れていた。

駅構造

駅舎

JR線の駅舎は、2018年8月より東口(永昌東町側)と西口(永昌町)を結ぶ自由通路と接続した橋上駅舎となっている[5]。駅舎にはJR線専用の改札口や待合室、みどりの窓口が設置され、JR線の各ホームとは階段とエレベーターとで接続されている[6]。東口側は諌早市が駅周辺再開発整備の一環で整備した「再開発ビル1棟」と接続しており、島原鉄道線の駅舎(改札口・乗り場)の出入口が設けられている[5][6]

先代の2代目駅舎は有明線が開通した[2]1934年(昭和9年)竣功の木造2階建て(一部)で、外観は2か所の出入り口部のみ上った上屋軒先に、駅舎内も構成的な意匠が施された柱や梁、折り上げ天井の待合室など、洋館風のモダンなものであった[3]。1990年代末期に外観の塗色が従来の緑色から茶色に塗り替えられたがそのほかの大きな変化は無い。 駅舎は駅の東側に位置しており、西側とは地下道で結ばれていたが、自由通路の供用開始により閉鎖された[5]。 仮駅舎供用後、旧駅舎は閉鎖・解体され、跡地には2022年の九州新幹線乗り入れまでに橋上駅舎が建設される予定である[7]

SUGOCAに対応するが長崎本線長崎方面(含む長与支線)と大村線でのみ利用可能であり、長崎本線鳥栖方面や島原鉄道島原方面へは利用できない。

ホーム

JR線は2面4線(1 - 4番線)、島原鉄道線は1面1線を有する[5][6]。JR線と島原鉄道線との乗り継ぎには、改札口を出て自由通路を経由する必要がある[8]

のりば

のりば 路線 方向 行先
0 島原鉄道線 本諫早島原島原外港方面
1 JR長崎本線(長与支線含む) 下り 喜々津市布/長与浦上長崎方面
2・3 JR長崎本線(長与支線含む) 下り 喜々津・市布/長与・浦上・長崎方面
上り 湯江肥前山口鳥栖方面
JR大村線 大村ハウステンボス早岐佐世保方面
4 JR長崎本線 上り 湯江・肥前山口・鳥栖方面
JR特急「かもめ 上り 佐賀新鳥栖博多方面

ギャラリー

利用状況

  • JR九州 - 2016年度の1日平均乗車人員5,228人である[9]。長崎県内の駅では長崎駅に次いで、長崎本線では佐賀駅、長崎駅に次いで3番目に利用者が多い駅である。
  • 島原鉄道 - 2014年度の1日平均乗車人員は977人である。
年度 JR九州 島原鉄道
1日平均
乗車人員
1日平均
乗車人員
2000年 5,828 683
2001年 5,791 743
2002年 5,562 771
2003年 5,629 797
2004年 5,579 771
2005年 5,604 795
2006年 5,533 790
2007年 5,561 844
2008年 5,582 863
2009年 5,495 858
2010年 5,433 892
2011年 5,365 921
2012年 5,389 951
2013年 5,510 1,019
2014年 5,396 977
2015年
2016年 5,228

朝夕を中心に多くの利用者で賑わっている。特急列車の場合は博多駅方面へ向かう利用者が多いが、浦上駅・長崎駅までの自由席特急券が300円なので朝夕の通勤・通学などでの利用がある。特に朝に運行される「かもめ1・3号」では、大村線からの乗換利用者も含めて利用者が多いこともあり、普通車指定席(1号は2号車、3号は1号車の一部)の空席に自由席特急券で乗車可能の特例が設けられているが、そこも含めて通路が埋まることもある。普通列車も通勤通学で非常に利用者が多い。諫早駅発着の「2枚きっぷ」は存在しないため、佐世保や福岡市内などへは長崎発着のものを購入する必要がある(福岡市内の場合、大村・竹松発着のものも選択可能。値段は長崎発着のものと同じ)。ちなみに長崎方面の列車は全て長崎行きである。

駅周辺

駅前にはバスターミナルデパートビジネスホテル等があり、マンション等も多い。諫早市役所など、市の中心部へは隣の島原鉄道本諫早駅の方が近い。

バス路線

  • 長崎県営バス - 路線バス・長崎空港連絡バス・高速シャトルバス
  • 島鉄バス - 路線バス・高速バス(福岡行き島原号)・長崎空港連絡バス
    駅前の諫早ターミナルに発着する。かつては県営と島原鉄道はそれぞれ別のターミナルに発着していたが、2007年3月31日をもって島鉄諫早ターミナルが廃止され隣接していた県営バスターミナルに統合された。
  • YOKARO - 小浜温泉・キャナルシティ博多方面。駅西口ロータリー発着。【現在休止中】

隣の駅

九州旅客鉄道
長崎本線
普通
東諫早駅 - 諫早駅 - 西諫早駅
大村線(一部の普通列車を除いて長崎本線西諫早方へ直通)
快速「シーサイドライナー」(下記以外の列車)・区間快速「シーサイドライナー」
大村駅 - 諫早駅 - 喜々津駅(長崎本線)
快速「シーサイドライナー」(朝晩の一部列車)
大村駅 - 諫早駅 - 西諫早駅(長崎本線)
普通
岩松駅 - 諫早駅 - 西諫早駅(長崎本線)
島原鉄道
島原鉄道線
諫早駅 - 本諫早駅

建設中の路線

九州旅客鉄道
九州新幹線(長崎ルート)
新大村駅(仮称) - 諫早駅 - 長崎駅

脚注

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 JTB、1998年。ISBN 978-4533029806。
  2. 2.0 2.1 九州鉄道の記憶Ⅲ, p. 151.
  3. 3.0 3.1 長崎県98, p. 126.
  4. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日) 
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 長崎新聞20180804-13.
  6. 6.0 6.1 6.2 諫早駅構内図 (PDF)”. 九州旅客鉄道 (2018年8月3日). . 2018閲覧.
  7. 『ご苦労さま、諫早駅舎 被爆者救援、大水害…苦難の歴史見守る 開業に向け、建て替え工事あす開始』 毎日新聞ウェブサイト、2016年6月17日配信、2017年1月17日閲覧。
  8. 「島原鉄道 諫早駅」 新駅舎のご案内”. 島原鉄道 (2018年8月10日). . 2018閲覧.
  9. 駅別乗車人員上位300駅(平成28年度) (PDF)”. 九州旅客鉄道 (2017年7月31日). . 2017閲覧.

参考文献・資料

  • 諫早市史編纂室 『諫早市史 第1巻』 諫早市役所、1955年。
  • 長崎県教育委員会編 『長崎県の近代化遺産』 長崎県教育委員会、1998年。
  • 宇都宮照信 『九州鉄道の記憶Ⅲ』 西日本新聞社、2004年。
  • 高比良由紀 (2018年8月4日). “諫早駅「自由通路」完成 きょう供用スタート”. 長崎新聞: p. 13 

関連項目

外部リンク

  • 諫早駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

テンプレート:長崎本線 テンプレート:大村線 テンプレート:島原鉄道線

九州旅客鉄道 九州新幹線 長崎ルート (事業中) Shinkansen red.svg
建設中(2022年度開業予定):(博多 - 新鳥栖 - 佐賀 - 肥前山口 - )武雄温泉 - 嬉野温泉(仮称) - 新大村(仮称) - 諫早 - 長崎