「山陰道」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|'''[[五畿七道]]'''の一つである'''[[行政区分]]'''、および同所を通る'''古代から中世の[[街道]]'''|同所を通る'''近世の街道'''|山陰街道|'''[[日本の高速道路|高速道路]]'''|山陰自動車道}}
 
'''山陰道'''(さんいんどう、せんいんどう、そとものみち)は、[[五畿七道]]の一つ。[[本州]][[日本海]]側の西部の[[行政区分]]、および同所を通る[[幹線道路]]([[古代]]から[[中世]])を指す。
 
  
== 「山陰道」の呼称 ==
+
'''山陰道'''(さんいんどう、せんいんどう、そとものみち)
山陰道は、'''背面道'''(そとものみち)とも呼ばれた。
 
  
== 行政区画としての山陰道 ==
+
律令制における[[五畿七道]]の地方区分の一つ。丹波,丹後,但馬 (たじま) ,因幡 (いなば) ,伯耆 (ほうき) ,出雲,石見と隠岐の8ヵ国を総称する地方名。また,本州西部,ほぼ日本海の海岸沿いに通じていた街道。上古には丹波路ともいわれた。京都で[[北陸道]]とつながり,丹波山地を通り日本海へ出て,鳥取,松江,出雲大社,萩と海岸沿いに下関にいたる。出雲大社の参拝,江戸時代には参勤交代のための主要道路。現在はその大部分が国道9号線になっている。
{{Pathnav|令制国一覧|frame=1}}
 
[[ファイル:Sanindo.svg|thumb|山陰道]]
 
五畿七道の一つで、[[本州]][[日本海]]側の西部を指す。[[畿内]]の西に伸びており、現在の[[北近畿]]から[[島根県]]までに相当する。
 
  
'''該当国一覧'''
+
{{テンプレート:20180815sk}}
*[[丹波国]](現在の[[京都府]]中部、[[兵庫県]]東辺の一部、[[大阪府]][[高槻市]]の一部、[[大阪府]][[豊能郡]][[豊能町]]の一部にあたる)
 
*[[丹後国]](現在の[[京都府]][[京都府北部地域|北部]])
 
*[[但馬国]](現在の[[兵庫県]]北部)
 
*[[因幡国]](現在の[[鳥取県]]東部)
 
*[[伯耆国]](現在の[[鳥取県]]西部)
 
*[[出雲国]](現在の[[島根県]]東部)
 
*[[石見国]](現在の[[島根県]]西部)
 
*[[隠岐国]](現在の[[島根県]][[隠岐島]])
 
 
 
=== 変遷 ===
 
{{hidden begin
 
|title = 山陰道令制国の変遷
 
|border = #aaa solid 1px
 
|titlestyle = text-align: center; ; background:lightgrey;
 
}}
 
'''名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。'''
 
{{familytree/start|style=font-size:85%}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|||:|02|||||:|03|:||04|:|05| 01='''古代国<br/>([[令制国]]前身)'''|02='''[[大宝律令]]制定<br/>([[701年]])'''|03='''[[824年]]-明治'''|04='''[[明治|明治時代]]'''|05='''現在の[[都道府県]]'''}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|~|~|~|~|~|%|~|~|~|~|~|~|~|%|~|~|~|%|~|~|~|~|%|~|~}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|v|*|02|v|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[丹波国造|丹波国]]<ref group="注">このほか但馬国地域には[[但遅麻国造|但遅麻国]]、[[二方国造|二方国]]があったとされる。</ref>|02='''[[丹波国]]'''<br/>([[7世紀]]-)|03='''[[丹波国]]'''|04=[[京都府]](中部)、[[兵庫県]](一部)、[[大阪府]](一部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|||||!|:||||`|01|*|02|*|-|02|%|03| 01=[[丹後国]]<br/>([[713年]]-)|02='''[[丹後国]]'''|03=京都府(北部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|||||`|*|01|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01='''[[但馬国]]'''<br/>([[7世紀]]後半-)|03='''[[但馬国]]'''|04=兵庫県(北部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|-|*|02|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[稲葉国造|稲葉国]]|02='''[[因幡国]]'''<br/>([[7世紀]]-)|03='''[[因幡国]]'''|04=[[鳥取県]](東部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|-|*|02|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[伯岐国造|伯岐国]]|02='''[[伯耆国]]'''<br/>([[7世紀]]-)|03='''[[伯耆国]]'''|04=鳥取県(中部・西部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|-|*|02|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[出雲国造|出雲国]]|02='''[[出雲国]]'''<br/>([[7世紀]]-)|03='''[[出雲国]]'''|04=[[島根県]](東部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|-|*|02|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[石見国造|石見国]]|02='''[[石見国]]'''<br/>([[7世紀]]-)|03='''[[石見国]]'''|04=島根県(西部)}}
 
{{familytree|border=0|boxstyle=text-align:left|01|-|-|*|02|-|-|-|-|*|03|*|-|03|%|04| 01=[[意岐国造|意岐国]]|02='''[[隠岐国]]'''<br/>(隠伎国、[[7世紀]]-)|03='''[[隠岐国]]'''|04=島根県([[隠岐島]])}}
 
{{familytree/end}}
 
{{Reflist|group=注}}
 
{{hidden end}}
 
 
 
{{令制国一覧}}
 
 
 
== 道(みち)としての山陰道 ==
 
{{節スタブ}}
 
===概要===
 
<!--===古代山陰道===-->
 
[[律令制|律令]]時代の山陰道('''古代山陰道''')は、[[畿内]]と山陰道諸国の[[国府]]を結ぶ官道であり、七道の中で[[小路]]とされた。
 
<!--===中世山陰道===-->
 
 
 
<!--===近世山陰道(山陰街道・丹波街道)===
 
{{main|山陰街道}}-->
 
[[江戸時代]]になると、新たに'''[[山陰街道]]'''('''近世山陰道'''・'''丹波街道''')が設置された。これは'''古代山陰道'''と異なるルートとなり、京(平安京)から丹波を通過し、[[周防国]]に至る街道であった。
 
 
 
<!--===明治以降===-->
 
現在では、[[国道9号]]が、ほぼ律令時代の山陰道を継承しているが、路線は幾つか異なる。国道9号は、[[益田市|益田]]から先は[[萩市|萩]]を経由するルートではなく、[[山口線]]に沿って[[津和野町|津和野]]・[[山口市|山口]]を経由するルートとなっている。これは、近世の街道に由来する。
 
 
 
ただし、鉄道における[[山陰本線]]は、ほぼ日本海側に沿って敷設されており、萩を経由するルートとなっている。
 
 
 
また現在においては、[[山陰自動車道]]の略称として山陰道の呼称が使われる事もある。
 
 
 
===宿場一覧===
 
[[平成の大合併]]で消滅した自治体に関しては旧自治体名も合わせて表記する。
 
 
 
*[[三条大橋]]([[京都府]][[京都市]][[東山区]])
 
#樫原宿(京都府京都市[[西京区]])
 
#亀山宿(京都府[[亀岡市]])
 
#園部宿(京都府[[南丹市]](旧・[[船井郡]][[園部町]]))
 
#須知宿(京都府船井郡[[京丹波町]](旧・船井郡[[丹波町]]))
 
#檜山宿(京都府船井郡京丹波町(旧・船井郡[[瑞穂町 (京都府)|瑞穂町]]))
 
#菟原宿(京都府[[福知山市]](旧・[[天田郡]][[三和町 (京都府)|三和町]]))
 
#福知山宿(京都府福知山市)
 
#和田山宿([[兵庫県]][[朝来市]](旧・[[朝来郡]][[和田山町]]))
 
#八鹿宿(兵庫県[[養父市]](旧・[[養父郡 (兵庫県)|養父郡]][[八鹿町]]))
 
#村岡宿(兵庫県[[美方郡]][[香美町]](旧・美方郡[[村岡町]]))
 
#鳥取宿([[鳥取県]][[鳥取市]])
 
#母木宿(鳥取県鳥取市(旧・[[気高郡]][[気高町]]))
 
#青屋宿(鳥取県鳥取市(旧・気高郡[[青谷町]]))
 
#泊宿(鳥取県[[東伯郡]][[湯梨浜町]](旧・東伯郡[[湯梨浜町|泊村]]))
 
#橋津宿(鳥取県東伯郡湯梨浜町(旧・東伯郡[[羽合町]]))
 
#長瀬宿(鳥取県東伯郡湯梨浜町(旧・東伯郡[[羽合町]]))
 
#由良宿(鳥取県東伯郡[[北栄町]](旧・東伯郡[[大栄町 (鳥取県)|大栄町]]))
 
#八橋宿(鳥取県東伯郡[[琴浦町]](旧・東伯郡[[琴浦町|東伯町]]))
 
#赤崎宿(鳥取県東伯郡琴浦町(旧・東伯郡[[琴浦町|赤碕町]]))
 
#下市宿(鳥取県[[西伯郡]][[大山町]](旧・西伯郡[[大山町|中山町]]))
 
#御来屋宿(鳥取県西伯郡大山町(旧・西伯郡[[大山町|名和町]]))
 
#淀江宿(鳥取県[[米子市]](旧・西伯郡[[淀江町]]))
 
#米子宿(鳥取県米子市)
 
#安来宿([[島根県]][[安来市]])
 
#出雲郷宿(島根県[[松江市]](旧・[[八束郡]][[東出雲町]]))
 
#松江宿(島根県松江市)
 
#宍道宿(島根県松江市(旧・八束郡[[宍道町]]))
 
#今市宿(島根県[[出雲市]])
 
#温泉津宿(島根県[[大田市]](旧・[[邇摩郡]][[温泉津町]]))
 
#郷田宿(島根県[[江津市]])
 
#浜田宿(島根県[[浜田市]])
 
#三隅宿(島根県浜田市(旧・[[那賀郡 (島根県)|那賀郡]][[三隅町 (島根県)|三隅町]]))
 
#益田宿(島根県[[益田市]])
 
#津和野宿(島根県[[鹿足郡]][[津和野町]])
 
#山口宿([[山口県]][[山口市]])
 
#小郡宿(山口県山口市(旧・[[吉敷郡]][[小郡町]]))
 
 
 
==関連項目==
 
*[[日本の古代道路]]
 
*[[山陰本線]]
 
*[[国道9号]]
 
*[[山陰自動車道]]
 
*[[山陰地方]]
 
*[[日本の交通]]
 
*[[五条通]]
 
 
 
{{国道9号}}
 
{{山陰自動車道}}
 
{{japanese-history-stub}}
 
 
{{デフォルトソート:さんいんとう}}
 
{{デフォルトソート:さんいんとう}}
 
[[Category:山陰道|*]]
 
[[Category:山陰道|*]]

2019/4/28/ (日) 22:00時点における最新版

山陰道(さんいんどう、せんいんどう、そとものみち)

律令制における五畿七道の地方区分の一つ。丹波,丹後,但馬 (たじま) ,因幡 (いなば) ,伯耆 (ほうき) ,出雲,石見と隠岐の8ヵ国を総称する地方名。また,本州西部,ほぼ日本海の海岸沿いに通じていた街道。上古には丹波路ともいわれた。京都で北陸道とつながり,丹波山地を通り日本海へ出て,鳥取,松江,出雲大社,萩と海岸沿いに下関にいたる。出雲大社の参拝,江戸時代には参勤交代のための主要道路。現在はその大部分が国道9号線になっている。



楽天市場検索: