大垣市

提供: miniwiki
2018/8/4/ (土) 14:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Ogaki-Nishi IC from Mount Ibuki.JPG
伊吹山から望む大垣市街地
中央奥が市東端の揖斐川
ファイル:Ogaki city center area Aerial photograph.1987.jpg
大垣市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の11枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

大垣市(おおがきし)は、岐阜県西濃地方に位置するの一つ。県庁所在地の岐阜市に次いで、県内第2位の約16万人の人口を擁しているほか、西濃地域、特に揖斐郡海津市とを除いた地域では中心的存在となっている。

地理

  • 大垣市は、岐阜県の濃尾平野北西部に位置する。日本列島の一番「ど真ん中」にある都市としている。

河川

湖沼

また地下水が豊富で、自噴している場所も多い。多くの河川とあいまって、大垣には「水の都」の異名もある。豊富な地下水は大垣市の上水道の水源であり、地下水を生かした菓子などの食品づくりも盛んに行われている。かつて繊維産業が多かったのも豊富な地下水を生かしてのものであった。

隣接する自治体

岐阜県の旗岐阜県
三重県の旗三重県
滋賀県の旗滋賀県

町名

大垣市の地名を参照

気候

太平洋側気候である。夏は高温多湿で蒸し暑く、最高気温が38℃を超えることもある。また、最低気温も高く、熱帯夜となる日も非常に多い。一方、冬には伊吹山から伊吹おろしという乾燥した冷たい風が吹く。

大垣

  • 気温 - 最高38.7℃(2008年(平成20年)7月26日1994年(平成6年)8月8日)、最低-7.0℃(2012年(平成24年)2月3日
  • 最大降水量 - 317ミリ(1976年(昭和51年)9月11日
  • 最大瞬間風速 - 24.9メートル(2012年(平成24年)4月3日
  • 夏日最多日数 - 148日(2013年(平成25年))
  • 真夏日最多日数 - 79日(2004年(平成16年))
  • 酷暑日最多日数 - 24日(2010年(平成22年))
  • 熱帯夜最多日数 - 50日(2010年(平成22年))
  • 冬日最多日数 - 43日(1984年(昭和59年))
大垣(旧大垣市)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 16.0(60.8) 19.7(67.5) 25.2(77.4) 29.7(85.5) 33.1(91.6) 35.9(96.6) 38.7(101.7) 38.7(101.7) 36.4(97.5) 30.7(87.3) 25.1(77.2) 19.4(66.9) 38.7(101.7)
平均最高気温 °C (°F) 8.3(46.9) 9.4(48.9) 13.2(55.8) 19.5(67.1) 23.9(75) 27.3(81.1) 30.9(87.6) 32.8(91) 28.6(83.5) 22.9(73.2) 16.9(62.4) 11.3(52.3) 20.42(68.75)
平均最低気温 °C (°F) 1.2(34.2) 1.4(34.5) 4.3(39.7) 9.6(49.3) 14.6(58.3) 19.2(66.6) 23.3(73.9) 24.4(75.9) 20.6(69.1) 14.3(57.7) 8.3(46.9) 3.4(38.1) 12.05(53.69)
最低気温記録 °C (°F) -5.3(22.5) -7.0(19.4) -4.5(23.9) 0.9(33.6) 6.5(43.7) 13.0(55.4) 17.0(62.6) 17.9(64.2) 11.6(52.9) 4.5(40.1) -0.2(31.6) -3.8(25.2) -7.0(19.4)
降水量 mm (inches) 67.8(2.669) 81.9(3.224) 141.0(5.551) 168.0(6.614) 213.4(8.402) 268.5(10.571) 278.1(10.949) 161.8(6.37) 227.2(8.945) 130.3(5.13) 89.0(3.504) 57.9(2.28) 1,884.9(74.209)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 9.8 9.1 10.6 10.1 11.0 12.3 13.7 9.6 11.6 8.6 7.6 9.3 123.3
日照時間 129.9 138.8 170.1 187.3 189.6 155.6 163.3 196.3 152.2 156.7 137.3 133.1 1,910.2
出典: 気象庁
上石津(旧上石津町)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inches) 113.2(4.457) 111.7(4.398) 153.1(6.028) 151.7(5.972) 188.8(7.433) 251.4(9.898) 276.0(10.866) 168.9(6.65) 243.0(9.567) 131.4(5.173) 101.8(4.008) 96.5(3.799) 1,987.5(78.248)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 14.8 12.7 13.7 11.2 11.6 13.0 13.9 9.9 12.1 9.7 9.7 13.6 145.9
出典: 気象庁

歴史

ファイル:Emperor Showa visit to Ogaki in 1946.JPG
終戦後に大垣市を行幸する昭和天皇(1946年)

明治

  • 1870年 (明治3年) 9月 - 西濃地方暴風雨で被害甚大。
  • 1873年 (明治6年) - 大垣公園が開園。
  • 1879年 (明治12年) - 西濃地方にコレラが流行。
  • 1881年 (明治14年) - 9月 大垣地方に暴風雨が発生、被害甚大。
  • 1882年 (明治15年) 8月6日 - 曽根堤防決壊し、大垣輪中洪水。
  • 1884年 (明治17年) 5月25日 - 大垣駅開業。
  • 1885年 (明治18年) 7月1日 - 西濃地方に大暴風雨が発生、大垣輪中大洪水。
  • 1887年 (明治20年) 1月 - 東海道線大垣~岐阜間開通。
  • 1888年 (明治21年) 7月29日9月12日 - 連続して暴風雨が襲来し、西濃一帯で大洪水が発生。
  • 1889年 (明治22年) 10月 - 東海道線全線開通。
  • 1892年 (明治25年) 7月23日 - 暴風雨で大垣輪中、不破郡東部が大被害。
  • 1896年 (明治29年) 7月21日 - 3ヶ月にわたる暴風雨で西濃地方大被害。
  • 1904年 (明治37年) 7月10日 - 杭瀬川が氾濫し、軍用列車が止まる。
  • 1908年 (明治41年) 3月 - 大垣に電話開通。

大正

昭和

平成

行政区域の変遷

人口

大垣市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

  • 歴代市長
    • 初代:三原範治(1918年7月20日~1921年12月9日、1期)
    • 2代:土屋峰吉(1922年1月23日~1924年2月15日、1期)
    • 3代:東島卯八(1924年10月4日~1945年12月20日、6期)
    • 4代:安藤又三郎(1945年12月21日~1946年12月8日、1期)
    • 5代:川合一(1947年4月5日~1953年5月16日、2期)
    • 6代:三輪勝治(1953年6月6日~1957年8月9日、2期)
    • 7代:山本庄一(1957年9月20日~1970年5月7日、4期)
    • 8代:広瀬重義(1970年6月28日~1974年2月21日、1期)
    • 9代:清水正之(1974年4月14日~1975年5月31日、1期)
    • 10代:森直之(1975年7月13日~1981年3月12日、2期)
    • 11代:岩田巌(1981年4月26日~1985年4月25日、1期)
    • 12代:小倉満(1985年4月26日~2001年3月3日、4期)
    • 13代:小川敏(2001年4月22日~在任中、5期目)[2]

地域自治区

  • 墨俣町地域自治区(2006年3月27日に編入した旧安八郡墨俣町の地域をもって設置。)
  • 上石津町地域自治区(2006年3月27日に編入した旧養老郡上石津町の地域をもって設置。)

警察

  • 大垣警察署(市内に所在:上石津町地域自治区以外を管轄)
  • 養老警察署(養老郡養老町:上石津町地域自治区を管轄)

立法

大垣市議会

  • 定数:22名
  • 任期:2015年(平成27年)5月1日 - 2019年(平成31年)4月30日
  • 議長:岩井哲二 (自民クラブ)
  • 副議長:横山幸司 (市議会公明党)
会派名 議席数 議員名(◎は幹事長、〇は幹事)
自民クラブ 13 ◎田中孝典、〇日比野芳幸、〇空英明、〇高橋滋、〇岡本敏美、林新太郎、岩井哲二、石川まさと、石田仁、川上孝浩、山口和昭、関谷和彦、近沢正
民主クラブ 3 ◎丸山新吾、〇粥川加奈子、北野ひとし
市議会公明党 2 ◎中田ゆみこ、横山幸司
日本共産党 2 ◎中田としや、笹田トヨ子
市民ネットワーク 1 ◎岡田まさあき
みらい大垣 1 ◎長谷川つよし
22

公共施設

警察署

  • 大垣警察署
  •  駅前交番
  •  郭町交番
  •  楽田交番
  •  荒崎交番
  •  三城交番
  •  船町交番
  •  島里交番
  •  赤坂交番
  •  入方駐在所
  •  墨俣駐在所
  •  上石津駐在所(養老警察署)
  •  牧田駐在所(養老警察署)

消防署

  • 大垣消防組合
    • 消防本部・中消防署
      • 中消防署分駐所
      • 中消防署南分署
    • 北消防署
      • 北消防署赤坂分署

その他官公庁

病院

図書館

競輪場

ファイル:Sekiya Kiyokage-2.jpg
奥の細道むすびの地記念館(2017年8月24日撮影)

美術館・博物館・資料館

文化施設

スポーツ施設

その他の施設

経済

主な企業

金融機関など

大垣共立銀行の本店営業部がある。三菱UFJ銀行十六銀行滋賀銀行第三銀行の支店がある。大垣西濃信用金庫の本店がある。岐阜信用金庫岐阜商工信用組合東海労働金庫の支店がある。新大垣証券の本店があり、東海東京証券安藤証券木村証券三縁証券の支店がある。

日本郵便株式会社は、大垣郵便局を筆頭に、計29の郵便局がある。ゆうちょ銀行の大垣店がある。

農協・生協には西美濃農業協同組合JAにしみの)がある。

姉妹都市・友好都市

海外

国内

姉妹都市
提携都市
その他

教育

大学

公立
私立

短期大学

私立

専修・各種学校

高校

県立
私立

特別支援学校

中学校

(市立10校、組合立1校)

小学校

(すべて市立、22校)


交通

鉄道

東海旅客鉄道 東海旅客鉄道(JR東海)
養老鉄道
樽見鉄道
西濃鉄道(貨物専業)(両線とも旅客輸送は廃止)

バス

道路

高速道路

60px名神高速道路

60px東海環状自動車道

国道
主要地方道
一般県道

観光

ファイル:船町港跡.jpg
水門川と住吉燈台(右奥)
ファイル:Basho in Ogaki.JPG
奥の細道むすびの地の松尾芭蕉像

名所・旧跡

主な城郭
主な寺院
主な神社
宿場町
主な旧跡
主な公園
主な文化施設

観光スポット

主な観光スポット

祭事・催事

  • 山の溝祭り (青墓地区、例年1月第2日曜日)
  • 初虚空蔵 (赤坂町、毎年1月12、13日)
  • 節分会はだか祭り (野口町、毎年2月3日)
  • 船下り芭蕉祭 (例年4月上旬)
  • 松坂踊り白髭神社祭礼 (荒川町、例年4月下旬)
  • 大垣祭り (国の重要無形民俗文化財、例年5月15日までの15日に近い日曜日)
  • もんでこ上石津 (上石津町、例年7月第3日曜日)
  • すのまた天王祭 (墨俣町、例年7月第4日曜日)
  • 岐阜新聞大垣花火大会(例年7月下旬)
  • 水都まつり(例年8月上旬に開催)
  • 上野の八朔祭り (上石津町、例年9月第1日曜日)
  • 十万石まつり(例年10月上旬に開催 常葉神社の例祭が起源)
  • 綾野まつり 白髭神社祭礼 (綾野、例年10月第2土曜日)
  • 青墓太鼓踊り (青墓町、例年10月第2日曜日)
  • すのまた秀吉出世祭り (墨俣町、例年10月下旬の日曜日)
  • 中山道赤坂宿まつり (赤坂町、例年11月上旬)
  • 元禄獅子舞津島神社祭礼 (上石津町)

出身有名人

政治・軍事

実業

学問

文芸

文化・芸術

マスコミ

タレント

スポーツ選手

大垣市を舞台にした作品

アニメ・漫画

  • 聲の形 - 原作のモデルが大垣市をモデルとしている。また原作者の大今良時は大垣市出身。
  • おあむ物語 - 大垣市オリジナルアニメ。

スポーツチーム

その他

  • 多くは東京式アクセントだが、杭瀬川以西と飛び地の上石津地区では垂井式アクセントを使う。
  • 水の郷百選:水と緑を生かしたまち大垣
  • 織田信長サミット:織田信長に関係する市町の集まり
  • おがっきぃ:市のマスコットキャラクター(ゆるキャラ) - [1]
  • ムーンライトながら:東京駅と本市に所在する大垣駅とを結ぶJRの夜行列車。JRグループ屈指の知名度と人気を誇る。
  • 市長が任期中に病死することが続いたことから、「呪われた市庁舎」という都市伝説が流布されたことがある。
  • 市外局番は市内全域0584(大垣MA)。
  • 郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月1日に変更。
    • 大垣郵便局:503-00xx、503-08xx、503-09xx、503-85xx、503-86xx、503-87xx、503-22xx、503-23xx
    • 墨俣郵便局:503-01xx
    • 上石津郵便局:503-16xx
  • 上石津地域自治区(123.38km²)及び墨俣地域自治区(3.39km²)は、大垣市中心部とは他自治体を挟んで離れており、飛地となっている。平成の大合併以前の旧大垣市の面積(79.75km²)より、飛地として加わった旧上石津町・旧墨俣町の合計面積が大きく上回っている。このような大規模な飛地のある自治体は日本でも数えるほどしかない。[7]

脚注

  1. 図典 日本の市町村章 p124
  2. 市町村長名簿 市町村長・議員任期一覧 平成29年6月5日現在
  3. 鹿児島市(日本) - 大垣市 2012年9月17日閲覧。
  4. 鹿児島市と災害協定を締結 - 大垣市 2012年9月17日閲覧。
  5. 信長サミット”. 甘楽町 (2011年11月12日). . 2016閲覧.
  6. 大垣の隠れた先賢 大垣市長 小川 敏
  7. 大規模な飛地のある自治体としては、2014年時点の例では北海道日高町釧路市の旧音別町地区、群馬県桐生市の旧新里村・旧黒保根村地区があげられる。

関連項目

外部リンク