八代市

提供: miniwiki
2019/6/27/ (木) 15:40時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「サムネイル '''八代市'''(やつしろし) 熊本県中南部,八代平野の中南部と...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
八代市東部にある樅木の吊橋.jpg

八代市(やつしろし)

熊本県中南部,八代平野の中南部と九州山地に広がる市。西部を球磨川が流れ,八代海に注ぐ。東は宮崎県に接する。1940年八代町,太田郷町の 2町と植柳村,松高村の 2村が合体して市制。1954年金剛村,高田村,八千杷村,郡築村の 4村,1955年宮地村,日奈久町,1956年昭和村,1957年二見村,1961年竜峰村をそれぞれ編入。2005年坂本村,千丁町,町,東陽村,村の 5町村と合体。中心市街地は球磨川河口に位置し,江戸時代は熊本藩重臣松井氏の城下町。明治期には木材の集散地として発展。その後,豊富な工業用水と原料により,セメント,製紙,酒造,繊維,金属,建材などの工場が立地し,近代工業都市に成長。1964年には新産業都市に指定された。現在は県南の中心地。八代港は重要港湾に指定,天草航路の発着地。西部は広大な干拓地で米作のほか,イグサ,メロン,野菜の栽培が盛ん。東部の山間部ではチャ (茶) やミカンを栽培し,ショウガの生産量は国内有数。南西部に日奈久温泉がある。八代城跡,松浜軒などの旧跡,国の重要文化財の薬師如来像を所蔵する医王寺,八代神社など古社寺が多い。東部の五家荘は古い習俗や生活様式で知られ,観光地としても注目される。市域の一部は九州中央山地国定公園五木五家荘県立自然公園芦北海岸県立自然公園に属する。九州新幹線,JR鹿児島本線,肥薩線,肥薩おれんじ鉄道線,国道3号線,219号線,445号線などが通り,西部に九州自動車道のインターチェンジがある。面積 681.36km2。人口 12万7472(2015)。



楽天市場検索: