カナダ

提供: miniwiki
2018/10/28/ (日) 22:54時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
カナダ
Canada
国の標語:A Mari Usque Ad Mare
(ラテン語: 海から海へ)
公用語 英語 フランス語
首都 オタワ
最大の都市 トロント

面積

総計 9,984,670km22位
水面積率 8.9%

人口

総計(2016年 3629万人(36位
人口密度 3.4人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2008年 1兆6,024億[1]カナダドル ($)
GDP (MER)

合計(2008年 1兆5,109億[1]ドル(9位
GDP (PPP)

合計(2008年1兆3,032億[1]ドル(13位
1人あたり 39,182[1]ドル
独立
 - BNA法
 - ウェストミンスター憲章
 - カナダ法 (Canada Act
イギリスから
1867年7月1日
1931年12月11日

1982年4月17日
通貨 カナダドル ($) (CAD)
時間帯 UTC -3.5 から -8(DST:-2.5 から -7)
ISO 3166-1 CA / CAN
ccTLD .ca
国際電話番号 1

カナダ: Canada英語発音: [ˈkænədə] キャナダ、フランス語発音: [kanada] キャナダ、カナダ)

北アメリカ北部にある国。イギリス連邦を構成する一自治国で,10の自治州と 3准州からなる。アメリカ合衆国のアラスカ州を除く北アメリカ大陸の北半を占め,南はエリー湖中のペレー島の北緯 41°41′から,北はコロンビア岬の北緯 83°6′の間に広がる。面積はロシアに次いで世界第2位であるが,国土の大部分は山地や岩石地,極地で,開発された地域は国土の 3分の1以下。気候はかなり厳しく,1月の平均気温が 0℃以上となるのはバンクーバー付近のみ。耕地や居住地は,南の国境沿いや五大湖沿岸に集中し,中部から北部にかけては広大な針葉樹林帯(針葉樹林)やツンドラ,氷雪地帯が広がる。地形は,西部太平洋岸のロッキー山脈と東部大西洋岸のアパラチア山脈の両者に挟まれた広大な地域で,高地,平原,低地の 3地域に大別できる。カナダへの植民は,1534年フランス人ジャック・カルティエセントローレンス湾に入り,セントローレンス川沿岸をフランスの植民地ニューフランスとしたのに始まる。しかし,ヨーロッパにおける七年戦争後のパリ条約(1763)により,北アメリカ大陸のフランス植民地がイギリスに割譲され,以後はイギリスの植民地となった。1864年,イギリスの 4植民地が連邦を結成してカナダとなり,1867年イギリス連邦カナダ自治領になった。1931年外交自主権を獲得して完全な独立国となり,1982年新憲法を公布,国権の最高機関を国会とし,イギリス君主は象徴とされた(立憲君主制)。国民は多くの民族からなるが,イギリス系とフランス系がそれぞれ約 4分の1を占める。フランス系はケベック州を中心に東部の旧フランス植民地に多い。公用語は英語とフランス語。ケベック州では文化の独自性を主張し,分離独立を求める運動が続いている(ケベック問題)。植民の初期は,タイガでの毛皮獣の捕獲および毛皮の取り引きが主であったが,その後鉱物資源や林産資源の開発と農業開発が進んだ。南部のプレーリー地帯のコムギ栽培と畜産,カナダ楯状地の金,銀,銅,鉛,ニッケル,鉄,ウランなどの鉱業,アルバータ州を中心とする石油,天然ガスの採掘,東部や西部の林業などが盛んで,漁業も重要。五大湖からセントローレンス川沿岸を中心に,食品加工,石油精製,自動車などの工業が発達し,そのほかパルプ,製紙,製鉄,鉄鋼,機械,鉄道車両,ハイテク関連などの工業も盛んである。北大西洋条約機構 NATO原加盟国。国際紛争で中立的な立場が評価され,国際連合のさまざまな平和維持活動に参加している。(カナダ史

外部リンク



楽天市場検索:


  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1]