飯田市
Contents
概要
人口順で長野市、松本市、上田市に次ぐ長野県内第4位の市である(いずれも平成27年国勢調査より[PR 1])。県内の市の中で最も南に位置しており経済的には愛知県の主要都市と結びつきが強い。2005年(平成17年)に下伊那郡上村、南信濃村を編入した。
伊那谷を流れる天竜川沿いに位置する中心市街は13世紀に飯田城が築かれた地で、江戸時代には飯田藩の城下町として、また三州街道(塩の道)の宿場町として栄えた。近代以降は製材業・製糸業が興り、のちに精密機械工業が発達した。りんご並木の街、人形劇の街としても知られ、城下町の面影を残す町並や保存された伝統芸能の多さから「南信州の小京都」とも呼ばれる[PR 2]。
地理
地形
気候
中央高地式気候と太平洋側気候を併せ持つ。寒冷な長野県内では最も温暖な気候であり、冬季に真冬日になることは少なく、日照時間が長い。飯田特別地域気象観測所(標高516.4m)の1月の平均最低気温は-3.8℃と、飯田市内の南信濃(標高407m)の-3.6℃と共に長野県ではかなり高い。日中の最高気温も飯田が6.5℃、南信濃が7.1℃と、長野県で最も高い。冬季は放射冷却で冷え込むことがあり、1954年1月27日には過去最低の-16.5℃を観測している。市街地では-10度以下になることは極めて少なくなったが、2012年2月3日には21世紀に入って最も低い-12.2℃を観測しており、同日に飯田市からほど近い飯島町で-14.1℃を観測するなど、郊外では現在でも氷点下15度近くまで下がることもある。冬季の降雪量は少なく20cm前後の積雪が最深積雪となる年が多いが、南岸低気圧により時に激しい降雪が見られる。平成26年豪雪の2014年2月15日にはそれまでの記録(2001年1月27日の56cm)をはるかに上回る81cmの積雪を記録した。なお旧南信濃村地区については同地区の標高が高い地域[注 1]を中心に雪雲が南アルプスへぶつかり大雪を降らせるため豪雪地帯に指定されている。
夏季は暑く、過去最高気温は37.7℃(1942年8月2日)で、2007年8月16日には2番目の記録となる37.6℃を観測しているなど、猛暑日になることもしばしばである。特に南部の天竜川流域周辺地域は全国的にも酷暑地域で、アメダスの南信濃では県内最高となる39.1℃(2013年8月12日)を観測している。ただし、日中は暑くとも朝晩は涼しくなるため、夜間の最低気温が25℃以上となる熱帯夜を記録したことは無かったが、2018年7月17日に25.6℃を記録し、観測史上初となる熱帯夜となった[1]。
飯田市は2002年5月27日に中心部から外れた馬場町にあった飯田測候所時代(標高482m)からより中心部の高羽町に移転して飯田特別地域気象観測所(標高516m)となった現在でも、観測の歴史が古いことから東日本の平均気温算出地点となっている。
飯田特別地域気象観測所(高羽町)1981-2010年平均の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 19.7(67.5) | 21.1(70) | 26.2(79.2) | 31.4(88.5) | 33.2(91.8) | 34.6(94.3) | 37.4(99.3) | 37.7(99.9) | 36.1(97) | 30.6(87.1) | 26.1(79) | 20.9(69.6) | 37.7(99.9) |
平均最高気温 °C (°F) | 6.5(43.7) | 7.5(45.5) | 11.4(52.5) | 18.5(65.3) | 22.9(73.2) | 26.1(79) | 29.4(84.9) | 31.1(88) | 26.6(79.9) | 20.4(68.7) | 14.3(57.7) | 8.7(47.7) | 18.6(65.5) |
日平均気温 °C (°F) | 0.8(33.4) | 2.1(35.8) | 5.6(42.1) | 11.7(53.1) | 16.4(61.5) | 20.3(68.5) | 23.9(75) | 25.1(77.2) | 21.2(70.2) | 14.4(57.9) | 8.2(46.8) | 3.2(37.8) | 12.8(55) |
平均最低気温 °C (°F) | -3.8(25.2) | -2.7(27.1) | 0.3(32.5) | 5.9(42.6) | 10.7(51.3) | 15.7(60.3) | 19.9(67.8) | 20.6(69.1) | 17.1(62.8) | 10.1(50.2) | 3.7(38.7) | -1.5(29.3) | 8.0(46.4) |
最低気温記録 °C (°F) | -16.5(2.3) | -15.2(4.6) | -11.9(10.6) | -5.1(22.8) | -0.9(30.4) | 3.9(39) | 10.1(50.2) | 10.9(51.6) | 4.6(40.3) | -2.0(28.4) | -7.5(18.5) | -13.7(7.3) | -16.5(2.3) |
降水量 mm (inches) | 62.6(2.465) | 77.4(3.047) | 136.6(5.378) | 127.3(5.012) | 158.4(6.236) | 203.1(7.996) | 216.0(8.504) | 138.8(5.465) | 218.5(8.602) | 133.6(5.26) | 86.8(3.417) | 52.4(2.063) | 1,611.5(63.445) |
降雪量 cm (inches) | 23(9.1) | 19(7.5) | 6(2.4) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 8(3.1) | 57(22.4) |
% 湿度 | 66 | 62 | 58 | 61 | 66 | 71 | 75 | 71 | 76 | 77 | 75 | 71 | 69 |
日照時間 | 176.7 | 164.1 | 178.4 | 186.6 | 193.8 | 151.4 | 168.4 | 200.1 | 140.2 | 151.8 | 144.8 | 162.0 | 2,018.2 |
出典: 気象庁 |
旧飯田測候所(馬場町)・1961 - 1990年平均の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 6.1(43) | 6.5(43.7) | 10.5(50.9) | 17.4(63.3) | 22.2(72) | 25.2(77.4) | 29.4(84.9) | 31.2(88.2) | 26.7(80.1) | 20.9(69.6) | 15.3(59.5) | 9.8(49.6) | 18.4(65.1) |
日平均気温 °C (°F) | 0.5(32.9) | 1.4(34.5) | 5.0(41) | 11.6(52.9) | 16.2(61.2) | 19.9(67.8) | 23.5(74.3) | 24.4(75.9) | 20.2(68.4) | 13.6(56.5) | 7.9(46.2) | 2.7(36.9) | 12.3(54.1) |
平均最低気温 °C (°F) | -4.6(23.7) | -3.8(25.2) | -0.8(30.6) | 5.5(41.9) | 10.1(50.2) | 15.3(59.5) | 19.5(67.1) | 20.1(68.2) | 16.1(61) | 8.9(48) | 2.7(36.9) | -2.4(27.7) | 10.3(50.5) |
降水量 mm (inches) | 54.6(2.15) | 74.6(2.937) | 123.9(4.878) | 147.6(5.811) | 150.9(5.941) | 239.0(9.409) | 213.4(8.402) | 148.7(5.854) | 195.7(7.705) | 117.3(4.618) | 77.5(3.051) | 48.3(1.902) | 1,591.6(62.661) |
降雪量 cm (inches) | 20(7.9) | 20(7.9) | 8(3.1) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 1(0.4) | 6(2.4) | 55(21.7) |
出典: NOAA (1961-1990)[PR 3] |
南信濃の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 16.2(61.2) | 21.5(70.7) | 24.4(75.9) | 31.0(87.8) | 34.5(94.1) | 36.1(97) | 38.0(100.4) | 39.1(102.4) | 36.3(97.3) | 32.3(90.1) | 24.4(75.9) | 22.0(71.6) | 39.1(102.4) |
平均最高気温 °C (°F) | 7.1(44.8) | 8.7(47.7) | 12.8(55) | 19.1(66.4) | 23.4(74.1) | 26.2(79.2) | 29.7(85.5) | 31.3(88.3) | 27.1(80.8) | 21.0(69.8) | 15.1(59.2) | 9.6(49.3) | 19.26(66.67) |
平均最低気温 °C (°F) | -3.6(25.5) | -3.1(26.4) | 0.3(32.5) | 5.4(41.7) | 10.6(51.1) | 15.5(59.9) | 19.2(66.6) | 20.1(68.2) | 16.8(62.2) | 10.2(50.4) | 3.6(38.5) | -1.6(29.1) | 7.78(46.01) |
最低気温記録 °C (°F) | -12.1(10.2) | -12.0(10.4) | -7.9(17.8) | -3.8(25.2) | 1.2(34.2) | 8.4(47.1) | 12.9(55.2) | 12.8(55) | 7.2(45) | -0.8(30.6) | -4.3(24.3) | -8.9(16) | -8.9(16) |
降水量 mm (inches) | 62.9(2.476) | 78.3(3.083) | 146.3(5.76) | 138.6(5.457) | 172.0(6.772) | 233.4(9.189) | 241.3(9.5) | 179.5(7.067) | 246.0(9.685) | 162.6(6.402) | 95.3(3.752) | 58.0(2.283) | 1,814.2(71.425) |
日照時間 | 138.5 | 144.5 | 159.0 | 176.4 | 182.7 | 148.2 | 164.7 | 202.8 | 147.4 | 145.9 | 135.9 | 140.0 | 1,886 |
出典: 気象庁 |
隣接する自治体・行政区
長野県
飯田市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
地域
地区
全20地区に地域自治区が設定されている。特に旧飯田町と旧上飯田町の5地区は地元では「旧市内」あるいは「丘の上」と呼ばれている。
- 橋北(きょうほく) - 旧飯田町
- 旧市内の北東に位置し、市道「柳通り」が地区の東西を貫く。地区の西側にはかつての長姫城の城壁であった寺院が数多く残るが、旧市内では最も住民の高齢化が進んでいる。
- 橋南(きょうなん) - 旧飯田町
- 旧市内の南東に位置し、旧市内のメインストリートである商店街が連なる。2002年以降再開発が進み、新しい商業ビルが建てられた。
- 羽場(はば) - 旧上飯田町
- 旧市内の南西に位置する。地区内には農園が多い。猿庫の泉はこの地区の山際にある。
- 丸山(まるやま) - 旧上飯田町
- 羽場地区の北側に位置する、閑静な住宅街の地区。
- 東野(ひがしの) - 旧上飯田町
- 座光寺(ざこうじ) - 旧座光寺村
- 市の最も北東にあり、上郷地区および元善光寺を中心に発展してきた地区で、別名「麻績の里」。
- 松尾(まつお) - 旧松尾村
- 竜丘(たつおか) - 旧竜丘村
- 三穂(みほ) - 旧三穂村
- 川路地区の西にある地区で、小高い丘の窪みにある。地区内には旧小笠原家書院(伊豆木陣屋)があり、地区内を三遠南信道が貫く。
- 下久堅(しもひさかた) - 旧下久堅村
- 天竜川の東側にある地区で、南側は龍江地区、北側は喬木村。ツアー・オブ・ジャパンのコースはこの地区の道路を使用する。
- 伊賀良(いがら) - 旧伊賀良村
- 鼎地区の南西にある。中央道飯田ICと飯田バイパスが地区内を貫き、運送業のターミナルや商業店舗が多い。また、山側の農道沿いには貧乏神神社がある。
- 山本(やまもと) - 旧山本村
- 伊賀良地区の南西にあり、阿智村に隣接する。七久里神社の「裸祭り」は奇祭として有名。2007年に飯田山本ICが供用開始され、中央道へのアクセスの利便性が向上した。
- 川路(かわじ) - 旧川路村
- 上久堅(かみひさかた) - 旧上久堅村
- 下久堅地区のさらに山側にある地区。地区内にある神之峰(かんのみね)にはテレビとFMラジオのサテライト局がある。
- 千代(ちよ) - 旧千代村
- 1957年に国内初(世界ではアメリカ合衆国に継いで2例目)となるタカアシガニ属の化石種「チヨガニ」(学名:Macrocheira yabei)が千代小学校校庭から発見された。
- 龍江(たつえ) - 旧竜江村
- 鼎(かなえ) - 旧鼎町
- 上郷(かみさと) - 旧上郷町
- 上村(かみむら) - 旧上村
- 南信濃(みなみしなの) - 旧南信濃村
地域自治区名 | 区域 |
---|---|
橋北 | 大門町、桜町、伝馬町、大王路、小伝馬町、江戸町、仲ノ町、二本松、馬場町、浜井町、江戸浜町、東栄町、東中央通 |
橋南 | 中央通り1丁目、中央通り2丁目、中央通り3丁目、中央通り4丁目の一部、松尾町1丁目、松尾町2丁目、松尾町3丁目、松尾町4丁目の一部、通り町、通り町3丁目大横、通り町4丁目大横、本町3丁目大横、本町4丁目大横、知久町3丁目大横、知久町4丁目大横、本町、知久町、扇町、銀座、大久保町、長姫町、主税町、追手町、常盤町、南常盤町、水の手町、愛宕町、箕瀬町 |
羽場 | 大通、曙町、旭町、羽場坂町、白山通り、松川町、羽場町、砂払町、羽場権現、羽場仲畑、羽場赤坂、羽場上河原、正永町、大休、上飯田の一部 |
丸山 | 丸山町、白山町、滝の沢、今宮町 |
東野 | 東和町、吾妻町、鈴加町、錦町、東新町、諏訪町、宮ノ上、宮の前、中央通り4丁目の一部、松尾町4丁目の一部、元町、高羽町、上飯田の一部 |
座光寺 | 座光寺 |
松尾 | 松尾上溝、松尾久井、松尾水城、松尾新井、松尾寺所、松尾明、松尾清水、松尾城、八幡町、松尾代田、毛賀、松尾常盤台 |
下久堅 | 下久堅下虎岩、下久堅知久平、下久堅南原、下久堅小林、下久堅稲葉、下久堅柿野沢、虎岩 |
上久堅 | 上久堅、上久堅戊 |
千代 | 千代、千栄 |
龍江 | 龍江 |
竜丘 | 駄科、長野原、時又、桐林、上川路、嶋 |
川路 | 川路 |
三穂 | 伊豆木、立石、下瀬 |
山本 | 山本、竹佐、箱川、久米、久米中 |
伊賀良 | 育良町、下殿岡、上殿岡、三日市場、北方、大瀬木、中村 |
鼎 | 鼎下山、鼎東鼎、鼎西鼎、鼎下茶屋、鼎中平、鼎上茶屋、鼎切石、鼎上山、鼎一色、鼎名古熊 |
上郷 | 上郷黒田、上郷飯沼、上郷別府 |
上村 | 上村 |
南信濃 | 南信濃和田、南信濃八重河内、南信濃南和田、南信濃木沢 |
歴史
出来事
- 1554年(天文23年) - 武田信玄が鈴岡城へ侵攻し攻め落とす。
- 1884年(明治17年) - 飯田事件が起きる。
- 1923年(大正12年) - 伊那電気鉄道線(現在のJR東海・飯田線)延伸、飯田駅が開業。
- 1947年(昭和22年)4月20日 - 飯田大火で旧市街地の大半を消失。
- 1953年(昭和28年)11月8日 - 大火をきっかけに整備された防火帯にりんご並木の植樹が始まる。
- 1961年(昭和36年)6月27日 - 三六災害が発生。死者・行方不明者15人(飯田市内)。
- 1975年(昭和50年)8月23日 - 中央自動車道延伸開通。飯田インターチェンジ供用開始。
- 1979年(昭和54年)8月 - 「人形劇カーニバル飯田」の第1回大会が開催される(現「いいだ人形劇フェスタ」)。
- 1989年(平成元年)8月 - アフィニス文化財団共催のクラシック音楽祭「アフィニス夏の音楽祭」の第1回大会開催。以後、2008年まで20回開催された。
- 1999年(平成11年) - 三六災害と同等の洪水が発生。堤防の整備によって被害はごくわずかに。
- 2005年(平成17年)5月 - ツアー・オブ・ジャパンの1ステージとして「南信州ステージ」の開催が始まる。
- 2006年(平成18年)4月6日 - 大分県豊後高田市観光まちづくり株式会社と「パワーアップ協定」を締結。
- 2014年(平成26年)2月15日 - 平成26年豪雪により1897年(明治30年)の観測開始以降最大の81cmの積雪を観測。
沿革
- 1937年(昭和12年)4月1日 - 飯田町・上飯田町が合併して飯田市が発足(合併して市制施行というケースは戦前の長野県内では唯一)。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 座光寺村・松尾村・竜丘村・三穂村・伊賀良村・山本村・下久堅村と合併し、改めて飯田市が発足。
- 1961年(昭和36年)3月31日 - 川路村を編入。
- 1964年(昭和39年)3月31日 - 千代村・竜江村・上久堅村を編入。
- 1984年(昭和59年)12月1日 - 鼎町を編入。
- 1993年(平成5年)7月1日 - 上郷町を編入。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 上村・南信濃村を編入。
人口
飯田市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
2015年(平成27年)1月5日には市役所新庁舎(A棟・B棟)での業務を開始した[PR 6][PR 7][PR 8]。2016年(平成28年)1月4日には耐震改修工事を行った市役所旧庁舎(C棟)での業務を開始した。
市長
- 牧野光朗(第9代市長 2004年10月28日就任 4期目)
- 2008年10月、市長選で再選
- 2012年10月、市長選に無投票で3選
- 2016年10月、市長選に無投票で4選
歴代市長
- 臨時市長代理 小西吉太郎 (1937)
- 初代市長 野原文四郎 (1937〜1939)
- 第2代市長 市瀬泰一 (1939〜1941)
- 第3代市長 遠山方景 (1941〜1946)
- 第4代市長 高田茂 (1947〜1955)
- 第5代市長 松井卓治 (1955〜1968)名誉市民
- 第6代市長 清水重美 (1968〜1972)
- 第7代市長 松澤太郎 (1972〜1988)
- 第8代市長 田中秀典 (1988〜2004)
議会
議会
- 定数 23人(任期 2017年4月27日まで)
- 会派(五十音順、2013年4月28日現在)
- 会派のぞみ…10人
- 会派みらい…3人
- 公明党…3人
- 市民パワー…3人
- 日本共産党…3人
- 無会派…1人
衆議院
- 任期 : 2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(平成33年)10月21日(「第48回衆議院議員総選挙」参照)
選挙区 | 議員名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長野県第5区(飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡) | 宮下一郎 | 自由民主党 | 5 | 選挙区 |
国家機関
司法機関
行政機関
- 法務省
- 財務省
- 飯田税務署
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 飯田統計・情報センター
- 南信森林管理署 上村森林事務所・和田森林事務所
- 伊那谷総合治山事業所・飯田治山事業所
- 国土交通省
- 飯田国道事務所
- 天竜川上流河川事務所 飯田河川出張所・遠山川砂防出張所
- 飯田特別地域気象観測所
- 防衛省
- 自衛隊長野地方協力本部 飯田地域事務所
- 日本年金機構
- 飯田年金事務所
経済
本社機能を置く主な企業
姉妹都市・提携都市
海外
- 友好都市
- シャルルヴィル・メジェール市(フランス共和国シャンパーニュ・アルデンヌ州)
- 1988年(昭和63年)8月5日 友好都市提携締結
国内
- 提携都市
その他
- 都市会議
- TASKIプロジェクト(中部環境先進5市サミット)
Tajimi、Anjo、Shinshiro、Kakegawa、Iidaの5都市の頭文字から「TASKI」
- 小京都
教育
短期大学
高等学校
- 長野県飯田高等学校
- 長野県飯田OIDE長姫高等学校(平成25年4月、長野県飯田長姫高等学校と長野県飯田工業高等学校が合併して誕生。)
- 長野県飯田風越高等学校
- 長野県下伊那農業高等学校
- 飯田女子高等学校
中学校
小学校
- 丸山小学校
- 追手町小学校
- 浜井場小学校
- 座光寺小学校
- 松尾小学校
- 竜丘小学校
- 三穂小学校
- 伊賀良小学校
- 山本小学校
- 下久堅小学校
- 川路小学校
- 千代小学校
- 千栄小学校
- 龍江小学校
- 上久堅小学校
- 鼎小学校
- 上郷小学校
- 上村小学校
- 和田小学校
交通
飯田市への交通手段としては鉄道の飯田線、高速道路の中央道などがあるが、飯田線は単線の地方交通線であり特急も豊橋方面へ向かう「伊那路」のみで、東京や名古屋へ向かう高速バスに大きな比重がかかっている。2027年にリニア中央新幹線の長野県駅が飯田市上郷飯沼付近に設置予定[PR 9]。
鉄道
市の中心となる駅:飯田駅
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 中央新幹線:(山梨県)- 長野県駅 -(岐阜県)
- ■飯田線:(高森町)- 元善光寺駅 - 伊那上郷駅 - 桜町駅 - 飯田駅 - 切石駅 - 鼎駅 - 下山村駅 - 伊那八幡駅 - 毛賀駅 - 駄科駅 - 時又駅 - 川路駅 - 天竜峡駅 - 千代駅 - 金野駅 -(泰阜村)
バス路線
- 一般路線バス
- 高速バス
- 中央高速バス(新宿方面、立川・拝島・南大沢方面)、中央道高速バス(名古屋方面)、みすずハイウェイバス(長野・松本方面)
- このほか、ベイブリッジ号が横浜方面へ出ている。また、阪急梅田と箕輪町を結ぶアルペン伊那号は上飯田バスストップに停車する。
- 2013年12月1日より名古屋〜甲府線(JR東海バス、山梨交通)も上飯田バスストップ〜中央道小淵沢・中央道八ヶ岳・中央道長坂高根・中央道須玉・中央道明野・中央道韮崎・中央道双葉東・甲府昭和・甲府駅・竜王間の乗車が可能となった[PR 10]。
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
- 長野県道229号市場桜町線
- 長野県道230号青木東鼎線
- 長野県道231号伊那八幡停車場線
- 長野県道232号新井伊那八幡停車場線
- 長野県道233号時又中村線
- 長野県道234号田中乱橋線
- 長野県道236号天竜峡停車場線
- 長野県道237号米川飯田線
- 長野県道247号米川駄科停車場線
- 長野県道250号上川路大畑線
- 長野県道251号上飯田線
- 長野県道252号下久堅知久平線
- 長野県道369号・静岡県道412号南信濃水窪線
- 長野県道444号駄科大瀬木線
- 長野県道465号飯田上郷松川自転車道線
- 長野県道491号親田中村線
- 長野県道492号天竜峡停車場下平線
名所・旧跡・観光
名所・旧跡
- 城郭
- 寺社
- 元善光寺
- 開善寺
- 山門、画文帯四仏四獣鏡、絹本著色八相涅槃図が国の重要文化財に指定されている。
- 鳩ヶ嶺八幡宮
- 木造誉田別尊坐像が国の重要文化財、鳩ヶ嶺八幡宮本殿、鳩ヶ嶺八幡宮随神門が市の有形文化財に指定されている。
- 文永寺
- 石室・五輪塔が国の重要文化財、梵鐘が県宝に指定されている。
- 愛宕稲荷神社
- 桜の名所。一本桜として「清秀桜」(せいしゅうざくら、市指定文化財)と「千代蔵桜」(ちよぞうざくら)がある。
- 宿場
観光
- 観光スポット
- 飯田市立動物園
- 桜
- 大宮の桜並木、美博の安富桜、愛宕稲荷神社の清秀桜、阿弥陀寺の枝垂れ桜、黄梅院の紅枝垂れ桜、毛賀くよとの枝垂れ桜、普門院跡の糸桜ほか多数。
- りんご並木
- 遠山郷
- 遠山森林鉄道
- 猿庫の泉(さるくらのいずみ)
- 名水百選に指定されている。
- 天竜峡
- 天竜舟下り、天竜ライン下り
- 旧山本中学校杵原校舎
- 伊那谷道中
- 江戸時代から昭和時代初期までの伊那谷の姿を再現したミュージアムパーク。
- 美術館
- 飯田市美術博物館
- 飯田城二の丸跡に1989年開館。
- 川本喜八郎人形美術館
- 2007年開館。川本喜八郎が制作した数々の人形が展示されている。
名産物
- おたぐり
- 飯田水引
- 天龍峡焼
- 尾林焼
- 和菓子
- 紅茶 - うまいんだに
- 赤石銘茶
- 五平餅
- 凍豆腐
- 鯉の旨煮(甘煮)
- ひび(蚕の蛹)
- 金魚 - 琉金の濃い赤で後発ながら近年一目置かれる。
- 焼肉 - 焼肉店が多い街ランキングで日本一[3]
行事
- 遠山の霜月祭
- 国指定の重要無形民俗文化財。
- お練り祭り
- いいだ人形劇フェスタ
- 8月第1週の木曜日から日曜日までの4日間、ただし節目の年には日程の拡大あり。10年に一度「世界人形劇フェスティバル」として開催。
- 飯田りんごん
- 人形劇フェスタ開催期間中の土曜日に開催。
- 七久里神社祭礼
- 山本地区にある七久里神社にて10月に開催。
- 時又初午はだか祭り(時又長石寺・天竜河畔)
- 3月上旬。最寄り駅は時又駅。
- 峠の国盗り綱引き合戦
- 飯田やまびこマーチ
- 4月。日本マーチングリーグ設立に伴い、全国公式7大会の内の一つとして加盟
スポーツ
近年は自転車ロードレースに力を入れている。UCI公認のレースであるツアー・オブ・ジャパン(TOJ、毎年5月に開催)や実業団 (JBCF) 大会を誘致(2005年-2009年)したり、シクロクロスなどのレースを開催し、自転車競技やバイコロジーを通した地域の活性化・観光客の誘致を図っている。また、これに伴う形で実業団自転車チームとしては全国初の地域密着型のホームタウン構想を実現、自転車業界のみならず各方面から注目を集めた。
しかし2010年にJBCFのレース(TOJとは異なり、天龍峡の北東にある別のコースを使用していた)が消滅し(この年からは近隣の松川町・松川IC近隣のコースでJBCFのレースが行われたがこれも2年で消滅した)、しらびそ高原へのヒルクライムレースも2010年をもって消滅、2013年現在はTOJ南信州ステージが飯田市で開催される唯一の自転車レースとなっている。
飯田市を本拠地とするチーム
主な出身者
(五十音順)
- 相子智恵(俳人)
- 梓林太郎(小説家)
- 有賀敏之(経済学者)
- 安東貞美(男爵、帝国陸軍大将、台湾総督)
- 市岡忠男(早稲田大学野球部監督)
- 井上正(美術史学者)
- 井ノ口あさ子(元広島テレビ放送アナウンサー)
- 伊藤大八(衆議院議員)
- 伊原五郎兵衛(実業家、伊那電気鉄道創業者)
- 今村忠助(衆議院議員)
- 今村力三郎(弁護士、専修大学総長)
- 印南高一(演劇学者)
- 薄井龍之(志士)
- 大野實雄(法学者)
- 岡村二一(ジャーナリスト、東京タイムズ創業者)
- 奥村晃作(歌人)
- 小椋ケンイチ(タレント、美容師)平成25〜27年度 市産業親善大使
- 小沢亜貴子(演歌歌手)
- 落合信子(タレント、落合博満の妻)
- 戒能通孝(法学者)
- 河竹繁俊(演劇学者)名誉市民
- 吉川信(英文学者)
- 草田敏彦(長野朝日放送アナウンサー)
- 久保田祥江(信越放送アナウンサー)
- 久保田正文(小説家、評論家)
- Coba-U(レゲエミュージシャン)
- 小島麗逸(中国研究者)
- 後藤総一郎(史学者)
- 後藤道夫 (科学ジャーナリスト)(科学ジャーナリスト)
- 昴光司(元力士)
- 佐々木陸海(政治家)
- 塩沢実信(作家、ジャーナリスト)
- 代田昭久(教育者)
- 代田銀太郎(作詞家)
- 代田稔(医学博士、ヤクルト開発者・創業者)
- 鈴木芙蓉(画家)
- 須山計一(漫画家)
- 相馬敏夫(官僚、実業家)
- 太宰春台(儒者)
- 橘家竹蔵(落語家)
- タテタカコ(シンガーソングライター)
- 立川らく朝(落語家、医師)
- 田中芳男(男爵、博物学者)
- 鎮西清高(地質学者、古生物学者)
- 寺沢みづほ(アメリカ文学者)
- 中島衛(衆議院議員)
- 長沼六男(映画カメラマン)
- 中原謹司(政治家)
- 西尾光一(国文学者)
- 野崎遊河童(陶芸家)
- 猫十字社(漫画家)
- 萩元晴彦(テレビプロデューサー、テレビマンユニオン創設者)
- 八丁地隆(実業家)
- 羽生三七(参議院議員)
- 羽場仁志(作曲家)
- 林道義(経済学者・心理学者・評論家)
- 初代林家正楽(紙切芸人)
- 原弘(グラフィックデザイナー)
- 樋口秀雄(民政党弁舌家) 号:龍峡
- 菱田春草(画家)
- 日夏耿之介(イギリス文学者、詩人)名誉市民
- 平栗あつみ(女優)
- 藤本ひとみ(ライトノベル・西洋史歴史小説家)
- 藤本四八(美術写真家)
- 古島敏雄(歴史学者)
- 古島和雄(歴史学者、古島敏雄の親族)
- 細田佳也(ラグビー選手)
- 本田美禅(小説家)
- 牧内良平(新聞記者、テレビ神奈川元社長)
- 松尾多勢子(志士)
- 松下隆章(美術史家)
- 丸山克俊(教育学者)
- 宮崎周一(軍人)
- 皆川四郎(実業家、衆議院議員)
- 村沢牧(参議院議員)
- 村松文代(IBC岩手放送アナウンサー)
- 安川午朗(作曲家)
- 横田尚武(篤農家)
マスメディア
- 飯田ケーブルテレビ - インターネットサービス名は「いい-NET」。
- 飯田FM iステーション - やしの実(FM豊橋)、FM Halo!(浜松FM)とともに三遠南信のコミュニティ放送局を形成している。
- 南信州新聞 - 毎週月曜日休刊。
- 信濃毎日新聞飯田支社
- NHK長野放送局飯田報道室
- 信越放送飯田放送局
- テレビ信州飯田支局
- 長野放送飯田支局
フリーペーパーは『週刊いいだ』(信濃毎日新聞系)、『飯田ホームニュース』(中日新聞系)が存在し、毎週木曜日に発行している。
かつて存在したマスメディア
- 信州日報社 - 飯田下伊那の地元ローカル紙は分裂と合併を繰り返してきた。『信州日報』と『南信州』の全国でも珍しい2紙体制が確立したのは1956年(昭和31年)で、その後50年以上にわたり両社が共存してきたが、2013年11月に『信州日報』が「休刊」・経営破綻となり、現在は『南信州』が唯一の地元ローカル紙となっている。
脚注
注釈
- ↑ アメダスの南信濃は標高が低く、気温が高いために豪雪地帯ではなく飯田市街地とほぼ同じ気候である。
出典
- ↑ “県内、猛暑続く 飯田は熱帯夜、観測史上初”. 中日新聞. (2018年7月18日) . 2018閲覧.
- ↑ “評価される飯田水引、県飯田合庁で記念展示”. 南信州新聞 (2014年12月27日). . 2016閲覧.
- ↑ TBS『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』取材班 (2015-09-12). “「異常なほどに焼き肉店が多い街」の真実”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社) . 2016閲覧..
自主公表された情報源・公式サイト・プレスリリース
- ↑ H27人口等基本集計内「別表2 男女別人口及び世帯数」より(長野県 - 2017年3月22日閲覧)
- ↑ 小京都「飯田」を人力車で巡りませんか? - 飯田市ホームページ(2017年3月22日閲覧)
- ↑ “Iida Climate Normals 1961-1990”. アメリカ海洋大気庁. . December 31, 2012閲覧.
- ↑ “中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書(長野県)”. JR東海 (2013年11月6日). . 2015-6-22閲覧.
- ↑ “飯田市地域自治区の設置等に関する条例”. 飯田市 (2006年9月21日). . 2017閲覧.
- ↑ 飯田市庁舎整備事業 新庁舎実施設計の概要
- ↑ 飯田市庁舎整備事業の概要
- ↑ 1月5日より新庁舎での業務を開始しました
- ↑ JR東海「中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書のあらまし」(平成25年9月) - 東海旅客鉄道、2013年9月18日閲覧
- ↑ 高速バス 甲府線取扱い開始のお知らせ - 信南交通株式会社
関連項目
外部リンク
- [{{#property:P856}} 公式ウェブサイト]
- 南信州ナビ(飯田市周辺の観光ポータルサイト)