横浜港

提供: miniwiki
2019/4/28/ (日) 22:28時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「{{mapplot|139.665556|35.450556|横浜港}} '''横浜港'''(よこはまこう) 神奈川県東部,横浜市東京湾岸に連なる港湾。首都東...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

横浜港(よこはまこう)

神奈川県東部,横浜市東京湾岸に連なる港湾。首都東京の外港,京浜工業地帯の主要港として,荷扱い高は日本第1位である。港域は北は川崎市との境である境運河から,南は横須賀市夏島町地先までと,市の海岸線のほぼ全域に及ぶ。中央は商業港区で瑞穂埠頭,新港埠頭,大桟橋埠頭,山下埠頭,本牧埠頭などの公共埠頭があり,北東部と南部は工業港区で多数の企業専用埠頭がある。江戸時代末の開港以来,東日本最大の港として西の神戸港と並んで発展を続け,特に絹の輸出では独占的地位にあった。また外国航路の発着点としてもにぎわった。関東大震災をきっかけに東京港が開かれ,さらに第2次世界大戦の空襲で港湾施設が破壊され,戦後は連合軍に接収されて,地位は低下した。首都圏と京浜工業地帯を控えて,工業原料と食料品の輸入が多いが,1960年代に入ると,重化学工業の発達により原油,鉄鉱石の輸入が増えた。また南部の根岸湾,本牧岬の地先に新たに埋立地が造成されるなどして,工業港の比重が増大。1967年には本牧埠頭に海上コンテナ輸送の基地が設けられた。客船専用の大桟橋埠頭は春と秋には観光クルーズの大型旅客船が入港してにぎわう。山下公園,港の見える丘公園,横浜ベイブリッジなどの名所,観光地があり,横浜駅東口から桜木町にかけての臨海部には,みなとみらい21地区が広がる。



楽天市場検索: