名田

提供: miniwiki
2018/12/30/ (日) 12:50時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「'''名田'''(みょうでん) 平安時代中期から鎌倉~室町時代における田地の所有者が自己の名を冠した田をいう。しかし一度付...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

名田(みょうでん)

平安時代中期から鎌倉~室町時代における田地の所有者が自己の名を冠した田をいう。しかし一度付せられた名はその所有者が変っても変らずそのまま呼ばれることが多かった。この名田の所有者を名主 (みょうしゅ) と称した。名田の成立については開墾,買得,口分田 (くぶんでん) や荘地の私有地化など諸説があるが,律令制土地制度の崩壊,荘園制の成立に伴い私有地に対する占有権を明確にしたものである。名田の所在は国衙 (こくが) 領荘園とを問わず,当時の土地制度の基礎的単位といえる。鎌倉時代末期以降,名田体制は次第に変質崩壊し,太閤検地で終末をとげた。



楽天市場検索: