若松区

提供: miniwiki
2018/10/18/ (木) 16:32時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「{{日本の行政区 |自治体名= 若松区 |画像=File:20180315 若戸大橋.jpg |画像の説明=高塔山から見た若松市街地と若戸大橋 |都道府県=…」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
わかまつく
若松区
地方 九州地方
都道府県 福岡県
北九州市
団体コード 40103-0
面積 71.31km2
総人口 81,029
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 1,136人/km2
隣接自治体
隣接行政区
北九州市戸畑区八幡西区
遠賀郡水巻町芦屋町
外部リンク 北九州市若松区HP
 表示 

若松区(わかまつく)


福岡県北東部,北九州市の北西部にある区。1914年市制(若松市)。1963年小倉市,戸畑市,門司市,八幡市,若松市の 5市合体により北九州市若松区となった。区域は洞海湾以北,若松半島全域を占め,市街地は半島の東部に広がる。洞海湾奥の堀川運河(1762開通)により遠賀川と結ばれ,嘉穂盆地直方平野の一門戸をなしていたが,1891年筑豊興業鉄道(今日の JR筑豊本線)開通後は,筑豊炭田に直結する日本一の石炭の積出港に躍進。1904年特別輸出港に指定され,広大な貯炭場をもち繁栄したが,1960年頃から石炭産業の斜陽化に伴い,石炭積出港としての機能は衰微。今日では鉄鋼,機械,ガラスなどの大工場があり,また,1969年からは北部の響灘海岸に大規模な臨海工業用地(3229万m2)の埋め立て工事が進められて,北九州工業地域の一部を形成している。戸畑区とは若戸大橋で結ばれる。海岸部の一部は玄海国定公園に属する。

外部リンク




楽天市場検索: