フィーチャー・フォン

提供: miniwiki
2018/9/8/ (土) 00:02時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

フィーチャー・フォン: feature phone

携帯電話における端末類型の一つ。

概要

初期の第2世代携帯電話は、音声通話とSMSだけをサポートする機種がほとんどであった。しかし、通信インフラの改善やコンピュータ技術の進展に伴い、携帯電話にも、WAPブラウザー、高度な電話帳、SMS以外のメッセージ手段などが搭載されるようになり、明らかに、それまでの音声通話とSMSだけのフォンとは異なるので、それらの(当時としては)高機能なフォンを指す用語として、フィーチャー・フォンという用語が使われるようになった。“フィーチャー(: feature)”とは「特徴のある」という意味の英単語である。

2000年から2010年にかけてが全盛期であったが、2013年に初めてスマートフォンの出荷数がフィーチャーフォンを上回り、その後はスマートフォンに置き換えられた。スマートフォンが普及した今日では、一般には、基本的な機能のみのベーシック・フォンでもなく、比較的高機能の端末ではあるがスマートフォンでもないものを指すことが多い[1][2]。ちなみに、スマートフォンの定義については、スマートフォンを参照の事。

英語圏では誤用としてダム・フォン: dumb phone[注 1]と呼ばれたり、日本においては「ガラパゴス化した携帯電話機」という意味でガラケーとも呼ばれる。

スマートフォンが普及した時代でも、シンプルさや充電の持ちなどを生かした一定の需要があり、災害などの緊急時に懐中電灯やFMラジオになるなどの機能を持ったものもある。

脚注

注釈

  1. dumb”とは、smart,intelligentの対語。例としては、DEC VT100に代表される「データの送受信と表示のみ可能な端末(データの処理や保存・転送といった高度な機能はない)」は、ダム端末と呼ばれる。正確な意味では、ダム・フォンとは、Motorola Motofone F3のような単機能携帯電話を指す。今日のスマートフォンと比べると、かつてのフィーチャー・フォンは、充分、スマートではないので、フィーチャー・フォンのことをダム・フォンというのも、ニュアンスとしては、誤りとは言えない。

出典

  1. Feature Phone”. www.phonescoop.com. . 2011閲覧.
  2. 大和 哲 (2010年3月9日). “第458回:フィーチャーフォン とは”. ケータイWatch. . 2011閲覧.




楽天市場検索:


カテゴリ:携帯電話端末