不朽体

提供: miniwiki
2018/3/27/ (火) 14:01時点における122.196.158.27 (トーク)による版 (セクション「注・出典」を「注」と「出典」に分割。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:RIAN archive 129969 Christian relic arrives in Minsk.jpg
ロストフからミンスクに運ばれた不朽体(前駆授洗イオアンの右手の一部)を受け取るミンスクの聖職者[注 1]

不朽体(ふきゅうたい)は正教会日本ハリストス正教会)の用語で、聖人の遺体のこと。聖人は来世の生命を先取りして得ていると信じられ、このため来世の光栄体(聖書では「朽ちない身体」)同様、その今生における身体も神の恩寵によって不朽のものとされたと捉えてこのように呼ぶ。

聖像(イコン)と同様崇敬の対象となる。

正教会においては、教会の宝座(祭壇)の下には不朽体を安置することが望ましいと考えられている。堂の献じられた聖人は、宝座の下に安置された不朽体の聖人と、同一であることを要さない。(つまり、聖人に献じた堂であっても、必ずしもその同一の聖人の不朽体を宝座の下に安置する必要はなく、別人であってもよい。)

信者が崇敬を表するには、十字を二回画き、そののち不朽体に接吻し、しかるのち祈祷し、再び十字を画く。接吻は必ずしも直接なされることを要さず、ガラスケース等を介して行われることがしばしばある。ある聖人の聖像にその不朽体の一部を釘などで固定することもある。この場合多く保存の便を顧慮し、不朽体の上に覆いを施す。

一部の聖人には、不朽体の発見、移動などが特別の祭日とされるものがある。次のものが特によく知られている。

なお、イイスス・ハリストスすなわちイエス・キリスト、およびその母生神女マリヤの不朽体は、正教会の考えでは存在していない。

  1. 左側の聖職者は白いクロブークを被っており水色のマンティヤを着用しているため、府主教。右側の聖職者は、クロブークを被りエピタラヒリを着用している一方で、このような時に通例主教職が着用するマンティヤは着用していないため、掌院典院修道司祭のいずれかであると推測できる。

出典

関連項目

ro:Moaşte