小数点
小数点(しょうすうてん、en:Decimal separatorまたはdecimal marker[1])とは、実数を数字列で表記したときの整数部と小数部との境を表す記号であり、アラビア数字の場合、「ピリオド」(点:dot)または「コンマ」(comma)が用いられる。現代の日本では、ピリオドを用いることがほとんどであり、コンマを用いることはほぼ皆無である。
3 | . | 14 | |
整数部 | 小数点 | 小数部 | 小数点は「ピリオド」(イギリス式) |
3 | , | 14 | |
整数部 | 小数点 | 小数部 | 小数点は「コンマ」(フランス式) |
Contents
用語
日本語では単に「小数点」ということが多い。英語では、decimal point、decimal separator,decimal marker などと呼ばれる。point はまさしく「点」であり、小数点としてピリオドを用いる国・文化では問題がない。しかし、小数点としてコンマを用いる国ではそぐわないので、decimal separator,decimal marker が好まれる。英語版ウィキペディアではen:decimal separetorを用い、国際度量衡委員会は国際単位系(SI)の英語版において、decimal marker を用いている[2]( (独)産業技術総合研究所 計量標準総合センターの日本語訳では、「小数点」と訳している)。
「ピリオド」は、「点」(dot)を意味するが、中黒やミドル・ドット(middle dot)と区別するために、より正確には、dot on the line が紛れがなく、国際単位系(SI)の英語版でも、この語を使っている。これに対して、コンマを正確には comma on the line としている。
二つの方式
小数点として点(dot on the line)を用いるか、コンマ(comma on the line)を用いるかは、国、地域、文化によってまちまちである。ごく大まかには、イギリス、米国、日本、中国、インドでは「点」を用い、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアでは「コンマ」を用いる。以下では、国際単位系(SI)での呼び方にならって、「点」を用いる方式を「イギリス式(British practice)」、「コンマ」を用いる方式を「フランス式(French practice)」と呼称する[3]。
イギリス式
ピリオドと同じ記号で、ベースライン上に置かれた小さな黒丸(dot on the line)で表す。イギリスでは数字の中央の高さに記す「 · 」(ミドル・ドットまたはインタープンクトen:interpunct)で表すこともあり、1970年代までよく使われた。 しかし、現在はコンピュータの普及によって、ミドル・ドットの使用は激減した。イギリス方式の場合、桁の区切り(3桁ごと)には、コンマ「 , 」(comma on the line)が用いられる。
フランス式
コンマ「 , 」(comma on the line)が小数点として用いられる。桁の区切り(3桁ごと)には、ピリオド「 . 」(dot on the line)が用いられる。
国際単位系(SI)など
国際単位系(SI)では小数点について、イギリス式でもフランス式でも、どちらでもよいと規定している。ただし、桁の区切りについては、半角のスペース(thin space)に限るとしていて[4]、ピリオドやコンマの使用を禁じている。
1948年第9回国際度量衡総会の決議7で「数値において、コンマ(フランス式)またはピリオド(イギリス式)は数値の整数部分と小数部分とを分けるためにだけ用いられる」、「数値は読取りを容易にするために3桁ずつに区切ってよい。ただし、その区切りの空白に決してピリオドもコンマも挿入してはならない」と定め、2003年第22回国際度量衡総会の決議10で再確認された[1][2]。
小数点表記の国家や言語による差異は重大な誤解が危惧されるので、国際標準を策定するISOやIECなどは、英語を含む全ての言語表記でフランス式を統一的に用いると定めている。
しかし、英語は事実上の世界標準言語であることから、英語表記ではイギリス式に統一することを英語圏の諸国が国際機関に働きかけている。
日本
- アラビア数字の横書きの場合、ピリオド(イギリス式)が用いられることがほとんどである。
- 漢数字の横書きにおける小数点は中黒「・」で表す。例えば 32.8 を「三二・八」と表記する。
- アラビア数字であっても縦書きでは中黒「・」で表す。JIS X 4051は縦書きの小数点として半角幅を規定している。
3 ・ 1 4
日本語では小数点を「コンマ」と言い表すことがあり、例えば、0.3秒を「コンマ3秒」と言う。また「コンマ以下(人の価値、度量、人物が人並み以下であること)[5]」という言い回しがある。これらは、明治期に小数点としてコンマを用いるフランスの方式が入ったことによる[6]。
アラビア語圏
数字を左から右へ書き表すアラビア語では、Momayyezの「 ٫ 」 (U+066B) が使用される。
各方式の比較
「千百二十三万四千五百六十七点八九一二三四五六」はそれぞれ下表のごとく表す。
日本、中国、台湾、韓国 | 11,234,567.891 234 56 、11234567.89123456 又は 11 234 567.891 234 56 縦書きは 千百二十三万四千五百六十七・八九一二三四五六 |
イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア | 11,234,567.891 234 56 または 11,234,567·891 234 56 |
フランス、南アフリカ | 11 234 567,891 234 56 |
ドイツ、イタリア、スペイン、ポルトガル | 11.234.567,891 234 56 |
インド | 112,34,567.891 234 56 |
アラビア | ١١٬٢٣٤٬٥٦٧٫٨٩١٢٣٤٥٦ |
国際単位系(SI) | 11 234 567.891 234 56 |
中南米のスペイン語圏の多くの国々では、フランス式であるが、近年は合衆国の影響でイギリス式も増えており、特に中米ではイギリス式を一般的に用いる国が多い。
無線通信で小数点を表現する際は誤認を防止するため、小数点を「デシマル」あるいは「ポイント」と発声する。
小数点記号の分布
イギリス式(ピリオド)
オーストラリア、ブルネイ、ボツワナ、カナダ(英語話者)、ドミニカ共和国、グアテマラ、香港、インド、アイルランド、イスラエル、日本、ケニア、韓国、北朝鮮、レバノン、マレーシア、マルタ、メキシコ、ネパール、ニュージーランド、ニカラグア、ナイジェリア、パキスタン、中国、フィリピン、シンガポール、スリランカ、スイス(スイス・フランを表記する場合)、台湾、タンザニア、タイ、ウガンダ、イギリス、米国、ジンバブエ
フランス式(コンマ)
アルバニア、アンドラ、アルゼンチン、アルメニア、オーストリア、アゼルバイジャン、ベラルーシ、ベルギー、ボリビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブラジル、ブルガリア、カメルーン、カナダ(フランス語話者)、コスタリカ、クロアチア(公式にはコンマだが、それ以外では両方とも使われる)、チリ、コロンビア、キューバ、キプロス、チェコ、デンマーク、ドミニカ共和国、エクアドル、エストニア、フェロー諸島、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、グリーンランド、ホンジュラス、ハンガリー、インドネシア、アイスランド、イタリア、カザフスタン、ラトビア、レバノン、リトアニア、ルクセンブルク(公式には両方使われる)、マカオ(ポルトガル語を使う場合)、マケドニア共和国、モルドバ、モンゴル、オランダ、ノルウェー、パナマ、パラグアイ、ペルー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア、セルビア、スロバキア、南アフリカ(公式。ただしビジネス上は終止符が一般的)、スロベニア、スペイン、スウェーデン、チュニジア、トルコ、ウクライナ、ウルグアイ、ベネズエラ、ベトナム
Momayyez
バーレーン、イラン、イラク、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、シリア、UAE
出典など
- ↑ 国際単位系(SI)における英語表現
- ↑ SI 5.3.4 Formatting numbers, and the decimal marker, p.133
- ↑ SI 22nd CGPM, 2003, Resolution 10, Appendix 1 p.169
- ↑ “国際単位系(SI) (pdf)”. 5.3.4 数字の書式,及び小数点, 産業技術総合研究所 計量標準総合センター (2006年). . 2018閲覧.
- ↑ 「コンマ以下」、日本国語大辞典、第8巻(こく~さこん)、第1版第2刷、小学館、1976年4月15日発行、p.518。
- ↑ 「コンマ」、新明解国語辞典、第4版第10刷、三省堂、1992年3月20日発行、p.461。ISBN 4-385-13098-1