セサミン

提供: miniwiki
2016/10/20/ (木) 13:23時点におけるja>Manabuoharaによる版 (2015年9月2日に加筆された111.107.149.99による編集を取り消し、出典とされている論文を見てもそのような情報は掲載されていない)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


セサミン (sesamin) はゴマリグナンに含まれる成分の一つ。

セサミンはピペリトール/セサミン合成酵素(CYP81Q1)が単独で触媒する2回のメチレンジオキシブリッジ形成反応によってピノレジノールからピペリトールを経て生成される。。

薬効

日本、台湾、韓国などのアジアでの研究を中心に薬効が報告されている。

ヒトへの投与実験では、台湾の王らのグループから被験者各20人を対象とした実験から肝機能向上が報告されている[1]

モデル動物への投与実験では、コレステロール吸収の阻害[2]、抗がん効果[3]、アルコールや四塩化炭素による障害に対する防御効果[4]が日本の山田ら(サントリー)から最初に報告されている。また、田中らはさらに抗高血圧効果[5][6]を報告している。

脚注

外部リンク