放水路

提供: miniwiki
2017/11/8/ (水) 18:37時点におけるja>Ultzsahariによる版 (中国地方)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

放水路(ほうすいろ)とは、河川からの溢水による洪水を防ぐため、河川の途中に新しい川を分岐して掘り、や他の河川などに放流する人工水路のことをいう。分水路と呼ばれることもある。道路におけるバイパスに相当する機能を持つ。

日本の放水路には例えば新北上川北上川の放水路)、新信濃川(信濃川の放水路)、荒川隅田川の放水路)、新淀川太田川放水路太田川の放水路)などがある。

洪水対策は他にも、河道改修、ダム、遊水地などがある。放水路は、以前は盛んに建設されたが、下流に作られることが多く住宅の移転に莫大な時間と費用が掛かり、コストパフォーマンスが結果的に優れないこともあり、現在日本の平野部では造られることはほとんどなくなった。また、千歳川放水路のように、環境保護の面から建設が断念された例もある。

近年では首都圏外郭放水路のように、地下に大規模なトンネルを建設しそこに放水するタイプの地下放水路があり、大都市の中小河川治水対策に応用されている。

日本の放水路・分水路

ファイル:NiigataCity AerialPhoto.jpg
中央・新潟市中心市街を貫流し日本海へ注ぐ信濃川と手前放水路・関屋分水。画像奥は阿賀野川
ファイル:20090321大河津分水.jpg
弥彦山山麓を切通し信濃川日本海をつなぐバイパス放水路大河津分水
ファイル:KahokuGata.jpg
写真中央河北潟石川県)と日本海をつなぐ河北潟放水路
ファイル:Drainage-canal-onogawa-river,katori-city,japan.JPG
地下放水路の例(小野川放水路・上部は都市計画道路として利用)

北海道・東北地方

関東地方

計画したものの建設を中止した放水路

中部地方

近畿地方

中国地方

九州地方

マレーシアの放水路

マレーシアの首都、クアランプール市にあるトンネル状構造物SMARTは、通常時には道路トンネルとして機能しているが、出水時にはトンネル構造の一部、または全部を使った放水路として機能する[1]

脚注

  1. 圧巻のスケールと技術力、世界の巨大トンネル10選 CNN(2017年3月25日)2017年5月14日閲覧]

関連項目