エリスロシン

提供: miniwiki
2014/12/27/ (土) 02:02時点における124.27.35.10 (トーク)による版 (赤色2号赤色40号赤色102号赤色104号赤色106号にそろえ読みを「あかいろにごう」のみとする、リンク切れの外部リンクを除去)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索



エリスロシン (Erythrosine) は、食用タール色素に分類される合成着色料である。通称赤色3号(あかいろさんごう)。分子式はC20H8I4O5、分子量は897.88。CAS登録番号 : 16423-68-0、INS番号 : 127、モル質量 : 835.892 g/mol。に強く、タンパク質と結合しやすい。

工業的には、ナフチオン酸R酸を反応させることによって作り出す。

主に食品添加物工業製品の着色用途として使用される。旧厚生省は天然に存在しない添加物に分類している[1]。食品用途には、洋菓子かまぼこ漬物への使用が多い。ドイツポーランドアメリカでは食品への使用が禁止されている。

脚注

  1. 厚生省「表5 食品添加物の年齢別摂取量」マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査 (平成12年12月14日 厚生省) (日本食品化学研究振興財団)