「テンプレート:Lang-x/doc」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
1行目: 1行目:
<noinclude>{{notice|<!-- *******重要******* -->本文書は[[:Category:言語ラベル]]のための共通の解説文書で、350以上の個々のテンプレートから参照されています。編集の際には他の文書とで一貫性がとれているか注意してください。英語関連で共通する[[:Template:Lang-en/doc]]からも読み込んでいます。|style=important}}</noinclude>
+
<noinclude>
<!--テンプレート注記:xx-short が存在すれば自動で表示されます--><!--lang-xx-xxで10文字、lang-xx-shortで13文字-->
 
{{str ≤ len | {{BASEPAGENAME}}| 12|
 
{{#ifexist:Template:{{BASEPAGENAME}}-short| {{notice| {{ISO639言語名|{{ucfirst:{{Str right|{{BASEPAGENAME}}|5}}}}}} 本テンプレート{{tl|{{BASEPAGENAME}}}}と、その略記版{{tl|{{BASEPAGENAME}}-short}}があります。}} |}} | {{notice| {{ISO639言語名|{{ucfirst:{{Str crop|{{Str right|{{BASEPAGENAME}}|5}}|6}}}}}} {{tl|{{Str crop|{{BASEPAGENAME}}|6}}}}と、その略記版の本テンプレート{{tl|{{BASEPAGENAME}}}}があります。}} }}
 
{{#ifeq:{{str rightc|{{BASEPAGENAME}}|5}}|short|{{注意|[[Wikipedia:表記ガイド#略語・略称]]では、リンク先に正式名称がある場合に省略形も許容していますが、同時に[[Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及]]でリンクが使えない場合の配慮に言及しています。}}|}}
 
 
 
 
{{tlf|'''{{BASEPAGENAME}}'''|nolink=yes}}は、どの外国の言語であるかを読者に提示し、その言語の単語等を表示させるためのテンプレートです。このテンプレートを繰り返し用いる際は、何語であるかのリンクを逐次する必要はないので links 引数の使用を考慮してください。
 
{{tlf|'''{{BASEPAGENAME}}'''|nolink=yes}}は、どの外国の言語であるかを読者に提示し、その言語の単語等を表示させるためのテンプレートです。このテンプレートを繰り返し用いる際は、何語であるかのリンクを逐次する必要はないので links 引数の使用を考慮してください。
  

2018/8/3/ (金) 08:32時点における版

{{Lang-x}}は、どの外国の言語であるかを読者に提示し、その言語の単語等を表示させるためのテンプレートです。このテンプレートを繰り返し用いる際は、何語であるかのリンクを逐次する必要はないので links 引数の使用を考慮してください。

使用法

文字列のところに表示させたい外国語を入れます。

{{Lang-x|文字列}}

省略可能な引数
linksは設定してもしなくてもよい引数です。
{{Lang-x|文字列|links=no}}

このテンプレートでは標準では各言語へのリンクが作られますが、|links=noを追加することで各言語へのリンクを抑制できます。

使用例

編集画面での入力(ドイツ語での例)
ワイマールは連邦州のチューリンゲン({{Lang-de|Thüringen}})に位置する。
実際の表示
ワイマールは連邦州のチューリンゲン(ドイツ語: Thüringen)に位置する。

詳細

{{Lang-x}}は、用語や句が、どの外国の言語であるかを読者に提示します。コンピューターに対しては、|lang=属性を指定し、これはIETF言語タグの仕様によって特定の言語だと解釈されます。各言語の一覧はCategory:言語ラベルにあります。

このテンプレートの使用によって、接頭に「○○語:」が付きます。これが不要な場合、コンピューターに対してのみ指定するCategory:言語タグテンプレートが用意されています。コンピューターに対して指定する理由は、特殊文字の表示ですが、日本語や英語のように標準的に表示できる言語では指定する必要はありません。ごく一部の例外を除き、標準のパソコン環境で表示できるため、指定をしなければ表示できないということは少ないでしょう。

Wikipedia:記事どうしをつなぐが過剰な内部リンクの抑制を定めています。従って「英語」のような一般的な語にリンクをする必要がありません。特に、繰り返してリンクされる必要はありません。2015年12月にリンクを省略する引数 links が追加されています。


関連項目

  • {{Lang}}と{{LangWithName}} このテンプレートから呼び出している。構文エラー: 認識できない区切り文字「{」です。