「Microsoft Windows 98」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''Windows 98'''(ウィンドウズ きゅうじゅうはち) アメリカのマイクロソフト社が1998年に発売した32ビットパソコン用のオペレ...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|マイクロソフト|Microsoft Windows|Windows 9x系|frame=1}}
 
{{Infobox OS version
 
| name            = Windows 98/<br/>98 Second Edition
 
| logo            = Windows 98 logo.svg
 
| family          = Microsoft Windows
 
| developer      = [[マイクロソフト]]
 
| first_release_date = [[1998年]][[7月25日]](日本語版)
 
| first_release_url  = http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1336
 
| release_version = 日本語版:4.10.2222A (Second Edition)
 
| release_date = [[1999年]][[9月10日]]
 
| release_url = http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=827
 
| source_model    = Closed source
 
| license        = Microsoft [[ライセンス|EULA]]
 
| kernel_type    = [[カーネル#モノリシックカーネル|モノリシックカーネル]]
 
| preceded_by        = [[Microsoft Windows 95|Windows 95]]
 
| support_status  = [[2002年]][[6月30日]]メインサポート終了(米国日時)
 
[[2006年]][[7月11日]]延長サポート終了(米国日時)
 
}}
 
'''Windows 98'''(ウィンドウズ きゅうじゅうはち)は、[[マイクロソフト]]が[[1998年]]に発売した[[パーソナルコンピュータ|PC]]用[[オペレーティングシステム|OS]]である。当初[[1997年]]に発売されるとアナウンスされており、'''Windows 97'''という仮称でも呼ばれていた。コードネームは[[メンフィス|Memphis(メンフィス)]]<ref>{{Cite web |date=1997-07-24 |url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970724/win98.htm |title=Microsoft、Windows 95の次期バージョンを「Windows 98」として正式発表 |publisher=PC Watch |accessdate=2012-08-30}}</ref>。クリーンインストール版(通常版)日本語リテールパッケージの希望小売価格は24,800円([[消費税|税別]]・1998年7月当時)。また、「[[Microsoft Plus!]] for Windows 98」もあった。なお、本記事では[[1999年]]に発売された一部改良版の'''Windows 98 Second Edition'''(ウィンドウズ きゅうじゅうはち セカンドエディション、略記はWindows 98 SEや98SE)を含めて記述する。
 
  
== 概要 ==
+
'''Windows 98'''(ウィンドウズ きゅうじゅうはち)
[[Microsoft Windows 95|Windows 95]] OSR2 (OEM Service Release 2) 以降から引き継いだ機能として、[[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]、[[IEEE 1394]](ただしWindows 98では暫定的な対応となっており、正式対応はWindows 98 SEから)などの[[インタフェース (情報技術)|インタフェース]]に対応。また、[[ファイルシステム]]として[[File Allocation Table#FAT32|FAT32]]にも対応しているために効率的な[[補助記憶装置|ディスク]]の管理が可能で、大容量の[[ハードディスクドライブ]]も使えるのもWindows 95 OSR2以降と同様である。
 
  
[[ウェブブラウザ]]の[[Internet Explorer]] 4.0をOSに統合し、[[コンピュータネットワーク|ネットワーク]]上のファイルもローカルファイルと同様に操作ができる点も、Windows 95 OSR2.5を踏襲している。
+
アメリカのマイクロソフト社が1998年に発売した32ビットパソコン用のオペレーティングシステム(OS)。ユーザー・インターフェースはWindows 95と基本的には同じであるが、インターネットのウェブブラウザであるインターネット・エクスプローラーInternet Explorerが標準搭載された。またマルチメディア対応で、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、DVDドライブ、ステレオセットなどにも簡単に接続でき、プリンター、キーボードなどの接続にはUSBが、ハードディスク、デジタルカメラなどの接続には高速用のIEEE1394が採用された。1999年には改良版のWindows 98 SE(SE:セカンドエディションSecond Edition)が発売されたが、2000年、Windows 98、98 SEともにWindows Me(ミー)(Me:ミレニアムエディションMillennium Edition)へと引き継がれた。2006年、マイクロソフト社のサポート終了。なお、Windows 95からWindows Meまでの一連のOSはWindows 9x系ともよばれる。
  
Windows 95と一線を画している特徴の1つとして、スタートメニューもドラッグアンドドロップの対象となった点が挙げられる。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
1999年[[5月5日]]には'''Windows 98 Second Edition''' (Win98 SE) (日本語版はSP1適用で[[9月10日]])が発売された。こちらはInternet Explorer 5.0を搭載し、新たに[[DVD#DVD-ROM|DVD-ROM]]などのサポート、USB 1.1対応やIEEE 1394の対応の強化、機能の拡張や西暦[[2000年問題]]などの[[バグ]]の修正が行われている。このリリース要因としては、アメリカの放送局[[CNN]]の[[テレビ番組]]に出演していた[[ビル・ゲイツ]]の目の前でWindows 98がクラッシュするというハプニング<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=fVbXC0QgMoU ビルゲイツ生放送でWindows98がクラッシュ - YouTube]</ref>があったためとも言われている。
 
 
 
Windows 98は[[Windows 9x系]]のOSでWindows 95などと同様に32ビットと16ビットのカーネルコードが混在しており、システムの随所で[[MS-DOS]]のコードを呼んでいること、メモリ保護が不十分にしかなされていないこと、[[リソース (Windows)|システムリソース]]と呼ばれる領域の一部が64キロバイトという狭い領域に制限されていることなどが要因で、動作が不安定になる場合も多い。このため、[[Windows NT系]]と比べて安定性は低い<ref>このため、マイクロソフトはWindows 95をもって32ビット/16ビット混在カーネルのWindowsの開発は打ち切り、Windows NT 4.0で完全32ビットOSへの移行を計画していた。しかし、企業向け機能を盛り込んだゆえにビギナーにはハードルが高いものとなったほか、Windows 95の大ヒットにより周辺機器のサポートが95優先となり、NT用のドライバは作られないことなどもままあったため、本製品がリリースされた経緯がある。{{要出典|date=2010年3月}}</ref>。しかし、Windows 9x系の安定性についてはドライバやハード面の影響も大きく、Windows 98に最適なデバイスやドライバ、OSや使用ソフトに見合った[[パーソナルコンピュータ|PC]]のスペックがあればさほど[[ブルースクリーン]]や[[フリーズ#フリーズ (コンピュータ)|フリーズ]]に見舞われることはない。
 
 
 
また、本OSの後継にあたる[[Microsoft Windows Millennium Edition|Windows Me]]や別系統(NT系カーネル)の[[Microsoft Windows 2000|Windows 2000]]や[[Microsoft Windows XP|Windows XP]]など後継のOSよりも要求されるPCのスペックが低いこと、古いソフトが動作することなどから、マイクロソフトによるサポートが終了(後述)した後においても一部(主として[[組み込みシステム]])で利用された。中古PCや[[ジャンク品 (パーソナルコンピュータ)|ジャンクPC]]の有効活用<ref>この件については、後発のWindows 9x系カーネルのWindows MeおよびNT系カーネルのWindows 2000も同じことがいえる。</ref>、[[Microsoft Virtual PC|Virtual PC]]や[[VMware]]、[[VirtualBox]]などの[[仮想マシン]]上でのゲストOSとしての利用、後継OSでは動作しないゲームソフトのためなどの場面が考えられる。特に法人用途については98SEが家庭・法人兼用OSである(したがってダウングレード権の対象にもなる)のに対し、Meは家庭向けエディションのみで法人向けエディションが存在しないという事情もあった。このためNT系 (2000/XP) では動作しない9x系ソフト資産に対する法人需要に対してはMeではなく98SE機を提供することになり、一部の法人ユーザー向けのPC製品には2003年ごろまで<!--(少なくともPC-9800シリーズ受注終了は2003年である。)-->Windows 98 SEが[[プリインストール]]された機種が販売されていた。
 
 
 
2014年現在、マイクロソフトの各種サポートが打ち切られていることからWindows 98に対応する製品は一部の[[ゲームソフト]]や[[周辺機器]]を除いてほぼ姿を消している(動作はするが、サポートしないものも含む)。マイクロソフトのサポート終了後、Windows XPなどに代表されるNT系統への移行が加速していることが窺える。また、Windows 98に対応することは[[PC-9800シリーズ]]での動作をもサポートしなければならないことを意味するため<ref>Windows 2000が最後のPC-9800シリーズ対応、すなわち最後の非[[PC/AT互換機]]対応OSであるが、こちらはNT系統であるため未だ対応するソフトが多い。</ref>、Windows 98をサポートしないことにはプログラム検証の負担を軽減できることや機種依存コードを記述可能になるなどのメリットもある。
 
 
 
1999年以前に登場したWindows 98及びWindows 98 SEは、[[ブロードバンドインターネット接続]]の普及が本格化する前に発売されたために[[Maximum Transmission Unit|MTU]]値などの設定が電話回線([[ダイヤルアップ接続]])に最適化されており、[[ADSL]]や[[FTTH]]といった大容量・高速回線で回線本来の性能を発揮できない(ただし、[[レジストリ]]でMTU値などの設定をブロードバンド回線向けに最適化できる)。
 
 
 
Windows 98とWindows 98 SE(および後継のWindows Me)は、2006年7月11日限りで[[セキュリティホール]]対策モジュール提供などのサポートが打ち切られた<ref>[http://www.microsoft.com/japan/windows/support/endofsupport.mspx Windows 98、および Windows Me に対するサポート終了のご案内](マイクロソフト)</ref><ref>当初は2004年1月16日限りでサポートを打ち切る予定だった。</ref>。2007年5月2日、独立行政法人[[情報処理推進機構]]は、「サポートが終了したOSの利用は'''非常に危険な行為'''である」と表明しており、使用する場合はネットに接続しない単独の専用システム([[スタンドアローン]])にしたうえ、'''なるべく[[USBメモリ]]や[[フロッピーディスク|FD]]、[[光磁気ディスク|MO]]、外付け[[ハードディスクドライブ|HDD]]等の外部[[補助記憶装置]]でデータ交換しない'''ことを呼びかけている<ref>[http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/05outline.html コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況<nowiki>[4月分]</nowiki>について](情報処理推進機構)</ref>。
 
 
 
2014年現在、Windows 9x系ではすでにWindows Updateを利用できなくなっているため<ref>[[Internet Explorer 6]]でアクセスした場合、Internet Explorer 6はWindows Updateの内容を表示できないままWindows Update内の特定ページ間を転送され続けるといった、[[無限ループ]]状態に陥る。</ref>、既出の修正ファイルの自動導入を行えない状況にある。ただし、修正ファイルの提供自体は続いているため、個別にダウンロードして手動で適用することは可能。
 
{{main|Microsoft Update#歴史}}
 
 
 
== システム要件 ==
 
{| class="wikitable"
 
|+ '''Windows 98 最小ハードウェア仕様要求'''
 
! !! 32 ビット
 
|-
 
! アーキテクチャ
 
| [[PC/AT互換機]]または[[PC-9800シリーズ]]
 
|-
 
! [[CPU|プロセッサー]]
 
| [[Intel 486|486DX]] 66 MHz<ref group="注">Windows 98においては2.2 GHz以上のCPUではインストール不可能な場合がある。Windows 98SEでは改善されている。</ref>以上のCPU
 
|-
 
! [[主記憶装置|物理メモリー]]
 
| 16 MB以上<br>32 MB{{refnest|group=注|メモリ管理プログラムの関係で約1GB以上のメモリを搭載したPCでは動作しない。動作させるには、事前にシステム側でメモリへのアクセスを制限する必要があるが、確実な動作を保証するものではない<ref>{{cite web | date = 2004年11月17日 | url = http://support.microsoft.com/kb/304943/en | title = Computer May Reboot Continuously with More Than 1.5 GB of RAM | language = English  |accessdate=2006年8月14日 }}</ref>。}}以上を推奨
 
|-
 
! ストレージ
 
| 200MB - 380 MB
 
|-
 
! 光学ドライブ
 
| [[CD-ROM]]または[[DVD#DVD-ROM|DVD-ROM]]ドライブ
 
|-
 
! 画面解像度
 
| 640 x 480
 
|-
 
! 入力装置
 
| [[マウス (コンピュータ)|Microsoft Mouse]]、もしくは互換ポインティングデバイス
 
|}
 
{{Reflist|group="注"}}
 
 
 
== 旧バージョンからのアップグレード / アンインストール ==
 
Windows 98には、[[Microsoft Windows 3.x|Windows 3.1]]か[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]からのみアップグレード可能。[[Microsoft Windows NT|Windows NT]]からのアップグレードはできない。Windows 98からWindows 98 Second Editionにアップグレードするには別途「Windows 98 Second Edition アップグレード版CD-ROM」か「Windows 98 Second Edition Update CD-ROM」(後述)を用意する必要がある。また、アップグレード時にシステムファイルを保存していれば、旧バージョンに戻すこと([[アンインストール]])は可能。
 
 
 
== 新しいバージョンへのアップグレード / アンインストール ==
 
Windows 98がアップグレード元OSの場合、他のバージョンに比べてアップグレードできるバージョンが多いことが特徴。Windows 98からはSecond Editionの有無に関わらず、[[Microsoft Windows Millennium Edition|Windows Me]]、[[Windows 2000|Windows 2000 Professional]]、[[Windows XP|Windows XP Home Edition]]、[[Windows XP|Windows XP Professional]]のいずれかにアップグレードすることができる。しかし、Windows 98からいきなり[[Windows Vista]]にアップグレードしたり、その後継OSである[[Windows 7]]にアップグレードすることはできない。
 
 
 
なお、上記のWindowsのうちWindows 2000以外のバージョンにアップグレードした場合は、後でそのバージョンを[[アンインストール]]してWindows 98に戻すことができる。
 
 
 
== Windows 98 Second Edition Update CD-ROM ==
 
このCD-ROMは、MicrosoftがWindows 98ユーザー([[プリインストール]]版・アップグレード版を問わず)を対象に格安(1,000円・税別)で配布していたWindows 98専用のアップデートディスクである(現在では配布終了)。ゆえにこのCD-ROMに収録されているセットアッププログラムは、Windows 98上からしか実行できないように設計されている(セットアップの手順はWindows 98のそれと同じである。そのためぱっと見ると、Windows 98からWindows 98にアップグレードしているように見える)。[[Microsoft Windows 3.x|Windows 3.1]]や[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]から実行すると、途中で「必要なWindows 98ファイルが見つかりませんでした」というメッセージが表示され、セットアップが強制終了してしまう(MS-DOSからの新規インストールもできない)。なお、このCD-ROMは通常のWindows 98 Second Editionアップグレード版と違って、アップグレード対象製品であるWindows 98のCDが手元にあったとしても、Windows 98が実際にインストールされていなければセットアップが実行できないように制限されている<ref>このCD自体に、インストールを完了させるためのファイルが不足しており、インストール済みのWindows 98から不足分のファイルを供給しているため、このCDだけではインストールを完了できないため。</ref>。ただし、このCDのWin98フォルダをハードディスクにコピーしてから、単体でインストール可能なWindows 98 CD-ROMから不足分のファイルを抽出し、Setup.exeとdossetup.binファイルをコピーしたWin98フォルダに上書きすることで、Windows 98をインストールせずにこのCDのファイルからWindows 98 Second Editionを新規インストールするといった荒業もある。 しかし、その場合でも通常版かアップグレード版のWindows 98 CD-ROMが必要不可欠であるため、この方法でインストールする利点は皆無と言える(VirtualBox5.1.22へのインストールに「ピュア98」を用いると中途でHostOSさえもフリーズしたが この荒業によってインストール出来た例がある。VMware, VirtualPC2007sp1は「ピュア98」でインストール可能であった)。
 
 
 
余談ではあるが、このCD-ROMはセットアッププログラム(Setup.exe)と不足しているファイル以外は、通常のWindows 98 Second Edition CD-ROM(アップグレード版)と同じように認識される。従って、Windows 98の後継である[[Windows Me]]の「'''Windows 98ユーザー限定期間限定特別パッケージ'''」(Windows 98/98SEからのアップグレードを前提にした低価格の専用アップグレードパッケージ)を使ってWindows 95からいきなりWindows Meにアップグレードする際に、このCD-ROMを利用すればアップグレード認証を通過できる<ref>つまり、このCD-ROMがあればわざわざWindows 98の製品版を購入しなくても、Windows 95からWindows Meに「Windows 98ユーザー限定期間限定特別パッケージ」を使ってアップグレードを完了することができる。</ref>。あるいは、[[Windows 2000 | Windows 2000 Professional]]や[[Windows XP]]のアップグレード版を使って新規インストールを開始した場合、途中で行われるアップグレード認証の際に、挿入を要求される旧バージョンのインストールCDにもこのCD-ROMを利用することができる。
 
 
 
== 出来事 ==
 
; 1998年
 
: [[6月25日]] - Windows 98(英語版)発売。
 
: [[7月25日]] - Windows 98(日本語版)発売。
 
; 1999年
 
: [[5月5日]] - Windows 98 Second Edition(英語版)発売。
 
: [[8月2日]] - Service Pack 1公開<ref>{{cite web | date = 1999年7月30日 | url = http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=816 | title = 「Microsoft(R) Windows(R) 98 SECOND EDITION アップデート CD 日本語版」7月30日(金)に受付開始  |accessdate=2006年8月14日 }}</ref>。
 
: [[9月10日]] - Windows 98 Second Edition(日本語版)発売。
 
;2002年
 
:[[6月30日]] - メインストリームフェーズ終了日を迎えるものの、無償サポートを1年間延長<ref>{{Cite web|url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/ms2.htm|title=マイクロソフト、Windows 98などサポート期限に関する説明会を開催|publisher=Impress Watch|date=2003-06-10|accessdate=2015-08-25}}</ref>。
 
;2003年
 
:6月30日 - 無償サポートを終了し、完全に延長フェーズに移行。有償サポートとセキュリティパッチのみのサポートとなる<ref>{{Cite web|url=http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/software/2003/12/16/885.html|title=Windows 98/98 SEのセキュリティパッチ、提供終了迫る|publisher=Impress Watch|date=2003-12-16|accessdate=2015-08-25}}</ref>。
 
; 2004年
 
: [[1月12日]] - 2004年1月16日で終了予定だったWindows 98/98 SEの延長サポートを、2006年6月30日に変更<ref>{{Cite web|url=http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/14/1738.html|title=マイクロソフト、Windows 98/Meのサポートを2006年6月30日まで延長|publisher=Impress Watch|date=2004-01-14|accessdate=2015-08-23}}</ref>。
 
; 2006年
 
: [[7月11日]] - 延長サポート終了。
 
 
 
== 出荷・販売本数の推移 ==
 
* 日本での初回出荷47万本。
 
* 1998年8月27日 - 日本で、発売から2日でパッケージ25万本を販売(29日、IDCジャパン発表)<ref>『日経産業新聞』1998年8月30日付。</ref><ref>『日本経済新聞』1998年8月30日付朝刊。</ref>
 
* 1998年9月3日 - 日本で、発売から9日でパッケージ33万本を販売(8月、GfKジャパン発表)<ref>『日経産業新聞』1998年9月7日付。</ref>
 
* 1998年9月14日 - 日本での販売本数40万本<ref>『日経産業新聞』1998年9月17日付。</ref>
 
* 1998年9月25日 - 日本での累計の販売本数50万本<ref>『日本経済新聞』1998年9月26日付朝刊。</ref>
 
* 1998年10月20日 - 全世界1000万本<ref>『日本経済新聞』1998年10月21日付夕刊。</ref>
 
* 1999年2月 - 全世界2500万本<ref>『日経産業新聞』1999年2月18日付。</ref>
 
* 1999年3月末 - 日本国内での出荷本数335万本を突破(IDCジャパン発表)<ref>『日経産業新聞』1999年7月13日付。</ref>
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[Windows 9x系]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{wikinews|マイクロソフト、ウィンドウズ98とMeのサポートを打ち切りへ}}
 
* [http://support.microsoft.com/ph/1139/ja Microsoft Windows 98 サポート ページ]
 
* [http://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=de Windows Update  (Windows の更新)]
 
* [http://www.bpa23.host.sk/wupg.html Windows 98/98SE UpgradePack (Windows 98 改善のパック) ]
 
 
 
{{Windows}}
 
  
 
[[Category:MS-DOS・Windows3.x・9x系|Windows 98]]
 
[[Category:MS-DOS・Windows3.x・9x系|Windows 98]]
 
[[Category:1998年のソフトウェア|Windows98]]
 
[[Category:1998年のソフトウェア|Windows98]]

2019/5/10/ (金) 10:00時点における最新版

Windows 98(ウィンドウズ きゅうじゅうはち)

アメリカのマイクロソフト社が1998年に発売した32ビットパソコン用のオペレーティングシステム(OS)。ユーザー・インターフェースはWindows 95と基本的には同じであるが、インターネットのウェブブラウザであるインターネット・エクスプローラーInternet Explorerが標準搭載された。またマルチメディア対応で、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、DVDドライブ、ステレオセットなどにも簡単に接続でき、プリンター、キーボードなどの接続にはUSBが、ハードディスク、デジタルカメラなどの接続には高速用のIEEE1394が採用された。1999年には改良版のWindows 98 SE(SE:セカンドエディションSecond Edition)が発売されたが、2000年、Windows 98、98 SEともにWindows Me(ミー)(Me:ミレニアムエディションMillennium Edition)へと引き継がれた。2006年、マイクロソフト社のサポート終了。なお、Windows 95からWindows Meまでの一連のOSはWindows 9x系ともよばれる。



楽天市場検索: