「藤原長家」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{基礎情報 公家
 
| 氏名 = 藤原長家
 
| 画像 =
 
| 画像サイズ =
 
| 画像説明 =
 
| 時代 = [[平安時代]]中期
 
| 生誕 = [[寛弘]]2年[[8月20日 (旧暦)|8月20日]]([[1005年]][[9月26日]])
 
| 死没 = [[康平]]7年[[11月9日 (旧暦)|11月9日]]([[1064年]][[12月19日]])
 
| 改名 = 小若(幼名)→長家
 
| 別名 = 御子左大納言、三条大納言
 
| 諡号 =
 
| 神号 =
 
| 戒名 =
 
| 墓所 = [[京都府]][[京都市]]東山区今熊野観音寺宝塔
 
| 官位 = [[正二位]]・[[大納言|権大納言]]
 
| 主君 = [[後一条天皇]]→[[後朱雀天皇]]→[[後冷泉天皇]]
 
| 氏族 = [[藤原北家]][[御堂流]]
 
| 父母 = 父:[[藤原道長]]<br/>母:[[盛明親王]]養女・[[源明子#源明子(源高明女)|高松殿]]
 
| 兄弟 = [[藤原彰子|彰子]]、[[藤原頼通|頼通]]、[[藤原頼宗|頼宗]]、[[藤原妍子|妍子]]、[[藤原顕信|顕信]]、[[藤原能信|能信]]、[[藤原教通|教通]]、[[藤原寛子 (藤原道長女)|寛子]]、[[藤原威子|威子]]、[[藤原尊子 (藤原道長女)|尊子]]、'''長家'''、[[藤原嬉子|嬉子]]、[[長信]]
 
| 妻  = [[藤原行成]]娘、[[藤原斉信]]娘、[[藤原正光]]娘、[[源高雅]]娘・[[源懿子|懿子]]
 
| 子  = 道家、[[藤原忠家|忠家]]、[[藤原祐家|祐家]]、御匣殿、<br/>[[藤原信長]]室、證明、武藤長頼?
 
| 特記事項 =
 
}}
 
  
'''藤原 長家'''(ふじわら の ながいえ)は、[[平安時代]]中期の[[公卿]]・[[歌人]]。[[藤原北家]]、[[摂政]][[太政大臣]]・[[藤原道長]]の六男。[[官位]]は[[正二位]]・[[大納言|権大納言]]。大宮または三条を号す。[[御子左家]]の祖。母は[[源明子]](高松殿)であるが、後に道長の嫡妻[[源倫子]]の養子となった。
+
'''藤原 長家'''(ふじわら の ながいえ)
  
== 経歴 ==
+
平安時代中期の公卿(くぎょう),歌人。
幼名は小若。[[寛仁]]元年([[1017年]])に[[元服]]し、[[従五位|従五位上]]に叙せられて、[[昇殿]]を許される。同年[[侍従]]次いで[[近衛府|右近衛少将]]に任ぜられる。寛仁2年([[1018年]])[[従四位|従四位上]]・右近衛中将、寛仁3年([[1019年]])[[正四位|正四位下]]と順調に昇進し、[[治安 (元号)|治安]]2年([[1022年]])[[従三位]]に叙せられ公卿に列す。
 
  
治安3年([[1023年]])[[参議]]を経ることなく[[正三位]]・[[中納言|権中納言]]、[[治安 (元号)|治安]]4年([[1024年]])[[正二位]]、[[万寿]]5年([[1028年]])に[[大納言|権大納言]]に至る。その後は兄の[[藤原頼通|頼通]]・[[藤原教通|教通]]・[[藤原頼宗|頼宗]]・[[藤原能信|能信]]が長く健在だったこともあり、権大納言を極官として、康平7年([[1064年]])10月に病の為出家し、同年11月9日兄達に先んじて薨去。享年60。
+
寛弘(かんこう)2年8月20日生まれ。藤原道長の6男。母は源明子。父の正室源倫子の養子。正二位,権(ごんの)大納言となる。歌道の御子左(みこひだり)家の祖で,勅撰集には「後拾遺和歌集」以下に44首がはいる。康平7年11月9日死去。60歳。
  
『[[千載和歌集]]』の編者として知られる[[藤原俊成]]の曽祖父に当たり、'''長家'''自身も『後拾遺和歌集』(4首)以下の[[勅撰和歌集]]に44首の作品が入首するなど<ref>『勅撰作者部類』</ref>、歌壇の中心的人物の一人であった。家集があったと言われるが、現存しない。
+
花の色にあま霧()る霞たちまよひ空さへ匂ふ山桜かな(「新古今和歌集」)
 
 
== 系譜 ==
 
* 父:[[藤原道長]]
 
* 母:[[源明子#源明子(源高明女)|源明子]] - [[源高明]]娘、[[盛明親王]]養女。
 
* 妻:[[藤原行成]]娘
 
* 妻:[[藤原斉信]]娘(?-1025)
 
** 女子:御匣殿 - [[太皇太后]]・[[藤原寛子 (藤原頼通女)|藤原寛子]]
 
* 妻:[[藤原正光]]娘
 
* 妻:[[源懿子]] - [[源高雅]]娘
 
** 男子:[[藤原道家 (御子左流)|藤原道家]](?-1038)
 
** 男子:[[藤原忠家]](1033-1091)
 
** 男子:[[藤原祐家]](1036-1088)
 
** 女子:[[藤原信長]]室
 
* 生母不明:
 
** 男子:證明
 
** 男子:武藤長頼?
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 出典 ==
 
*『公卿補任 第一篇』[[吉川弘文館]]、1982年
 
*『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Portal|文学}}
 
 
 
{{御子左家当主}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の なかいえ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の なかいえ}}
 
[[Category:御子左流|なかいえ]]
 
[[Category:御子左流|なかいえ]]

2019/5/7/ (火) 16:41時点における最新版

藤原 長家(ふじわら の ながいえ)

平安時代中期の公卿(くぎょう),歌人。

寛弘(かんこう)2年8月20日生まれ。藤原道長の6男。母は源明子。父の正室源倫子の養子。正二位,権(ごんの)大納言となる。歌道の御子左(みこひだり)家の祖で,勅撰集には「後拾遺和歌集」以下に44首がはいる。康平7年11月9日死去。60歳。

花の色にあま霧(ぎ)る霞たちまよひ空さへ匂ふ山桜かな(「新古今和歌集」)



楽天市場検索: