「小月教育航空群」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{軍隊資料
+
{{テンプレート:20180815sk}}
|名称 =
 
|画像 =
 
|画像説明 =
 
|創設 = [[1965年]](昭和40年)[[3月25日]]
 
|廃止 =
 
|再編成 =
 
|再廃止 =
 
|国籍 = {{JPN}}
 
|所属 = {{JMSDF}}
 
|規模 = [[群 (軍事)|群]]
 
|兵科 =
 
|兵種 = [[航空機]][[教育隊]]
 
|人員 =
 
|所在地 = [[山口県]] [[下関市]]
 
|編成地 =
 
|通称号 =
 
|愛称 =
 
|標語 =
 
|補充担任 =
 
|上級部隊 = [[教育航空集団]]
 
|最終上級部隊 =
 
|担当地域 =
 
|最終位置 =
 
|主な戦歴 =
 
}}
 
'''小月教育航空群'''(おづききょういくこうくうぐん、[[英語|英称]]:Air Training Group Ozuki)とは、[[海上自衛隊]]の[[教育航空集団]]に属する教育航空群のひとつであり、海上自衛隊の航空部隊の基幹となる[[パイロット (航空)|パイロット]]及び[[戦術航空士]](TACO)を養成する第一の部隊である<ref name="oduki">[http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/butai/ozats/ozats/ozats.html 海上自衛隊 小月教育航空隊の紹介]</ref>。部隊は[[小月航空基地]]([[山口県]][[下関市]])に所在しており、群司令は[[1等海佐]](一)<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1985/ax19851221_00040_000.pdf 自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令]</ref>をもって充てられている<ref>[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29SE179.html 自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号)第22条の6]</ref>。
 
 
 
==概要==
 
[[航空学生]]や幹部学生は、小月教育航空隊で基礎教育(航空学生約2年、幹部学生約3ヶ月<ref name="201ats">[http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/butai/201ats/taikei.html 第201教育航空隊 教育体系]</ref>)を受けた後、第201教育航空隊で飛行訓練を行う。201教空での訓練期間中に[[固定翼]]要員、[[回転翼]]要員、戦術航空士要員に進路が分かれる<ref name="201ats"/>。なお、海上自衛隊のパイロット及び戦術航空士は例外なく全員、小月教育航空隊を修業している<ref name="oduki"/>。また、[[陸上自衛隊]]と[[海上保安庁]]から固定翼機操縦士の教育を受託しており、若干名が共に訓練を受けている。
 
 
 
== 沿革 ==
 
*[[1964年]](昭和39年)[[7月25日]]:「'''臨時小月派遣隊'''」として新編。
 
*[[1965年]](昭和40年)[[3月25日]]:臨時小月派遣隊が「'''小月教育航空群'''」として新編。鹿屋教育航空群第201教育航空隊が[[鹿屋航空基地]]から[[小月航空基地]]に移転し、隷下に編入。
 
**新編時の編成(司令部・第201教育航空隊・第203支援整備隊・小月航空基地隊)。
 
*[[1968年]](昭和43年)[[11月30日]]:[[教育航空集団]]直轄第221教育航空隊が[[館山航空基地]]から小月航空基地に移転し、隷下に編入。
 
*[[1980年]](昭和55年)[[4月17日]]:小月航空基地隊隷下に「小月救難飛行隊」が新編。
 
*[[1989年]](平成元年)[[3月22日]]:第201教育航空隊に[[T-5 (練習機)|T-5]]が配備。
 
*[[1997年]](平成{{0}}9年)[[3月24日]]:第221教育航空隊を「小月教育航空隊」に、第203支援整備隊を「第201支援整備隊」に改称。
 
*[[1998年]](平成10年)[[12月8日]]:補給整備部門の組織改編により第201支援整備隊を「第201整備補給隊」に改編。
 
*[[2008年]](平成20年)[[3月26日]]:体制移行による部隊改編により、小月救難飛行隊が廃止。同隊所属機は[[大村航空基地]]に移転し[[第22航空群]]「第72航空隊」を新編。
 
*[[2018年]](平成30年)[[3月23日]]:航空部隊の改編により、小月航空基地隊の警衛隊、運航隊地上救難班、管理隊車両班が統合され「小月航空警備隊」に改編。
 
 
 
== 部隊編成 ==
 
*小月教育航空群司令部([[小月航空基地]])
 
**小月教育航空隊
 
***隊本部
 
***小月教育隊
 
***小月学生隊
 
**第201教育航空隊:[[T-5 (練習機)|T-5]]
 
***隊本部
 
***第201教育飛行隊
 
***第201列線整備隊
 
***第201学生隊
 
**第201整備補給隊
 
***隊本部
 
***第201電子整備隊
 
***第201補給隊
 
**小月航空基地隊
 
***隊本部
 
***小月管理隊
 
***小月航空警備隊
 
***小月運航隊
 
***小月経理隊
 
***小月厚生隊
 
***小月航空衛生隊
 
 
 
== 設置されている課程 ==
 
*操縦士基礎(共通)課程
 
*操縦士基礎(固定翼)課程
 
*操縦士基礎(回転翼)課程
 
 
 
== 主要幹部 ==
 
{| class="wikitable"
 
! 官職名 !! 階級 !! 氏名 !! 補職発令日 !! 前職
 
|-
 
| 小月教育航空群司令 || [[1等海佐]] || 柴田俊司 || 2016年12月16日 || [[海上自衛隊幹部学校]]運用教育研究部<br />図演装置運用課長
 
|-
 
| 首席幕僚 || 1等海佐 || 竹内俊雅 || 2017年12月{{0}}1日 || 小月教育航空群司令部
 
|-
 
| 小月教育航空隊司令 || 1等海佐 || 櫻井猛 || 2018年{{0}}3月23日 || [[第51航空隊 (海上自衛隊)|第51航空隊]]副長
 
|-
 
| 第201教育航空隊司令 || 1等海佐 || 外赤稔 || 2018年{{0}}8月{{0}}1日 || 第91航空隊司令
 
|-
 
| 第201整備補給隊司令 || 2等海佐 || 大竹広了 || 2017年{{0}}3月31日 || [[近畿中部防衛局]]調達部首席検査官
 
|-
 
| 小月航空基地隊司令 || 2等海佐 || 小笠原信昭 || 2018年{{0}}8月{{0}}1日 || [[呉地方総監部]]監察官
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|+ 歴代の小月教育航空群司令(特記ない限り[[1等海佐]](一))
 
|-
 
! 代 !! 氏名 !! 在任期間 !! 出身校・期 !! 前職 !! 後職 !!備考
 
|-
 
|style="text-align:right"|1||宮武 豊|| 1965年3月25日<br />1965年11月15日 ||[[海軍兵学校 (日本)|海兵]]65期 || [[教育航空集団]]司令部幕僚長<br/>→1965年3月16日<br/>教育航空集団司令部付||[[航空集団]]司令部幕僚長||
 
|-
 
|style="text-align:right"|2||後藤仁一|| 1965年11月16日<br />1967年7月15日 ||海兵66期 ||[[海上幕僚監部]]防衛部運用課運用班長 ||海上幕僚監部先任副監察官||
 
|-
 
|style="text-align:right"|3||坂本照道|| 1967年7月16日<br />1968年5月6日 ||海兵65期 ||鹿屋教育航空群司令 ||退職||
 
|-
 
|style="text-align:right"|4||永野 勉|| 1968年5月7日<br />1970年5月15日 ||海兵67期 ||教育航空集団司令部幕僚長 ||東京業務隊付<br/>→1970年6月2日 退職||
 
|-
 
|style="text-align:right"|5||石田鏡三|| 1970年5月16日<br />1972年12月15日 ||海兵69期 ||[[大湊地方隊|大湊地方総監部]]防衛部長||[[第1航空群]]司令||
 
|-
 
|style="text-align:right"|6||佐野好男|| 1972年12月16日<br />1975年7月31日 ||海兵71期 ||[[防衛大学校]]教授||東京業務隊付<br/>→1976年1月1日 退職・海将補||
 
|-
 
|style="text-align:right"|7||田ヶ原俊彦|| 1975年8月1日<br />1977年6月30日 ||海兵73期||航空集団司令部幕僚||[[第2航空群]]司令||
 
|-
 
|style="text-align:right"|8||河野忠雄|| 1977年7月1日<br />1978年3月15日 ||海兵73期||大湊航空隊司令||第4航空群司令||
 
|-
 
|style="text-align:right"|9||鈴木 真|| 1978年3月16日<br />1979年6月30日 ||海兵73期||海上幕僚監部防衛部防衛課業務班長||海上幕僚監部防衛部副部長||
 
|-
 
|10||古閑健一郎|| 1979年7月1日<br />1980年6月30日 ||[[熊本大学|熊本大]]・<br/>3期幹候||海上幕僚監部防衛部教育第2課長||[[航空集団]]司令部幕僚長||
 
|-
 
|11||小川英夫|| 1980年7月1日<br />1981年6月30日 ||[[九州大学|九州大]]・<br/>4期幹候||海上幕僚監部防衛部教育第2課長||第2航空群司令||
 
|-
 
|12|| 寺井愛宕 ||1981年7月1日<br />1982年8月31日 ||[[海上保安大学校|海保大]]2期・<br/>6期幹候||[[自衛艦隊]]司令部幕僚||第2航空群司令||1982年1月1日<br/>[[海将補]]昇任
 
|-
 
|13||武内正博|| 1982年9月1日<br />1984年2月9日 ||[[関西学院大学|関西学院大]]・<br/>6期幹候||海上幕僚監部先任副監察官||教育航空集団司令部付<br/>→1984年3月16日 同司令部幕僚長||
 
|-
 
|14||伊藤達二|| 1984年2月10日<br />1985年2月28日 ||[[防衛大学校|防大]]2期|||海上幕僚監部総務部人事課長||第1航空群司令||海将補
 
|-
 
|15||農塚開志|| 1985年3月1日<br />1986年12月4日 ||rowspan="2"|海保大3期・<br/>8期幹候||[[第61航空隊 (海上自衛隊)|第61航空隊]]司令||[[システム通信隊群|中央通信隊群]]司令||
 
|-
 
|16||梶山仁志|| 1986年12月5日<br />1988年7月31日 ||八戸航空基地隊司令||退職・海将補||
 
|-
 
|17||安藤 直|| 1988年8月1日<br />1989年12月14日 ||防大4期||海上幕僚監部人事教育部<br/>人事課援護室長||教育航空集団司令部幕僚長||
 
|-
 
|18||平川俊郎 ||1989年12月15日<br />1992年4月9日 <!--2009春叙勲--> ||防大5期||下総航空基地隊司令|| 退職・海将補||
 
|-
 
|19||熊野梁一|| 1992年4月10日<br />1994年3月22日 ||防大6期||教育航空集団司令部幕僚||需給統制隊付<br/>→1994年6月14日 退職||
 
|-
 
|20||佐野克己|| 1994年3月23日<br />1995年7月31日 ||防大7期||[[海上自衛隊幹部学校]]主任教官||海上自衛隊幹部学校教育部長||
 
|-
 
|21||細川宜晃|| 1995年8月1日<br />1996年12月1日 ||防大8期||厚木航空基地隊司令||rowspan="3"|退職・海将補||
 
|-
 
|22||宮地 稔|| 1996年12月2日<br />1999年3月31日 ||防大10期||呉教育隊司令||
 
|-
 
|23||田中 太|| 1999年4月1日<br />2001年4月1日 ||防大12期||教育航空集団司令部幕僚長||
 
|-
 
|24||藤本正則|| 2001年4月2日<br />2002年9月19日 ||防大14期||電子情報支援隊司令||東京業務隊付<br/>→2003年1月9日 退職||
 
|-
 
|25||和田 晃|| 2002年9月20日<br />2003年7月31日 ||防大14期||鹿屋航空基地隊司令||東京業務隊付<br/>→2003年11月13日 退職||
 
|-
 
|26|| 遠山和雄 || 2003年8月1日<br />2004年12月20日 ||[[東海大学|東海大]]・<br/>25期幹候|| [[統合幕僚会議]]事務局第3幕僚室<br />中央指揮所管理運営室長 || rowspan="6"|退職・海将補||
 
|-
 
|27|| 木村 啓 || 2004年12月20日<br />2006年4月10日 ||[[同志社大学|同志社大]]・<br/>24期幹候||[[航空管制隊]]司令||
 
|-
 
|28|| 安田義人 || 2006年4月10日<br />2007年12月3日 || 防大19期 || 第51航空隊司令||
 
|-
 
|29|| 長内辰也 || 2007年12月3日<br />2009年4月1日 || 防大20期 || 防衛大学校教授 ||
 
|-
 
|30|| 後藤忠司 || 2009年4月1日<br />2010年3月29日 || 防大21期 || rowspan="2"|教育航空集団司令部幕僚長 ||
 
|-
 
|31|| 伊東健一 || 2010年3月29日<br />2011年7月1日|| 防大22期 ||
 
|-
 
|32|| 小沼誠一郎 || 2011年7月1日<br />2013年8月19日 || 防大24期 ||海上自衛隊幹部学校主任教官||東京業務隊付<br/>→2013年11月8日 退職||
 
|-
 
|33||林 稔夫||2013年8月20日<br />2015年3月21日 || 防大27期 || 海上幕僚監部防衛部施設課長||死去・海将補<!--従四位--> ||
 
|-
 
|34||春花和広||2015年3月26日<br />2016年12月15日 || 防大27期 || 海上幕僚監部首席法務官||退職・海将補||
 
|-
 
|35||柴田俊司||2016年12月16日 || [[法政大学|法政大]]・<br/>36期幹候 ||海上自衛隊幹部学校運用教育研究部<br />図演装置運用課長|| ||
 
|}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[下総教育航空群]] / [[徳島教育航空群]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/ 小月教育航空群]
 
* [http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/butai/ozats/ats_top.html 小月教育航空隊]
 
* [http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/butai/201ats/mainmenu.html 第201教育航空隊]
 
* [http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1964/ax19650320_00010_000.pdf 航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令]
 
* [http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1998/ax19981202_00028_000.pdf 整備補給隊の編制に関する訓令]
 
* [http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1961/ax19610901_00047_000.pdf 航空基地隊の編制に関する訓令]
 
{{海上自衛隊2}}
 
{{DEFAULTSORT:おつききよういくこうくうくん}}
 
[[Category:海上自衛隊の群]]
 
[[Category:海上自衛隊の航空部隊]]
 

2019/4/27/ (土) 18:52時点における最新版



楽天市場検索: