「テンプレート・トーク:世界の地理」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(ページの白紙化)
(タグ: Blanking)
 
1行目: 1行目:
[[東半球]]、[[西半球]]を追加したいんですが..... まだ記事がないですね。--[[利用者:っ|<font color="#008000">っ</font>]] 2006年9月3日 (日) 22:40 (UTC)
 
:記事を作りましたので... 追加していいですか?--[[利用者:っ|<font color="#008000">っ</font>]] 2006年9月5日 (火) 13:56 (UTC)
 
  
== 「大陸」として示されている地図 ==
 
[[en:Template:Continents of the world]]で示されている地図は周辺の島を含んでおり、日本語訳は「アフリカ大陸」ではなく「アフリカ州」としたいところですが、「オーストラリア州」「南極州」とは普通言わないので、難しいところです。
 
 
[[ノート:大州#当記事の単独立項は妥当か]]で書いたとおり、continent の標準的な日本語訳は常に「大陸」でいいと思いますが、接尾語としての「‐大陸」はふつう周辺の島を含まないので、[[en:Australia (continent)]] に対応する概念は存在しない、ということになるかと思います。(これは意味範囲の違いによるもので、英語には逆に大陸本土を意味する語がなく、「アフリカ大陸」を特に区別する場合は the mainland of the African continent とでもするほかありません。) --[[利用者:KAWASAKI Hiroyuki|KAWASAKI Hiroyuki]]([[利用者‐会話:KAWASAKI Hiroyuki|会話]]) 2015年5月22日 (金) 17:09 (UTC)
 
 
:{{コ|追記}} 地理的な範囲としては[[サフル大陸]]が [[en:Australia (continent)]] にほぼ対応しそうですが、サフル大陸はおもに海面低下期に対して用いられる用語のようですので、意味的には異なると思います。 --[[利用者:KAWASAKI Hiroyuki|KAWASAKI Hiroyuki]]([[利用者‐会話:KAWASAKI Hiroyuki|会話]]) 2015年5月26日 (火) 03:50 (UTC)
 

2018/12/28/ (金) 18:15時点における最新版