「鎌倉大地震」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{地震
+
{{テンプレート:20180815sk}}
| name = 鎌倉大地震
 
| image = <!--(震源の位置以外の画像)-->
 
| imane name =
 
| map = <!--(震源の位置画像)-->
 
| imageby = <!--(震源の位置画像の出典)-->
 
| date = [[正応]]6年[[4月12日 (旧暦)|4月12日]]([[ユリウス暦]][[1293年]][[5月19日]])
 
| time =
 
| center = {{JPN}}
 
| depth = <!--震源の深さ-->
 
| scaletype = [[マグニチュード]](M)
 
| scale = ≒8.0
 
| shindo = <!--最大震度-->
 
| shindoarea = <!--(最大震度を記録した地点)-->
 
| tsunami = <!--津波-->
 
| type = <!--地震の種類-->
 
| after = <!--(余震の)回数-->
 
| mostafter = <!--最大余震-->
 
| deaths = 死者数千あるいは2万3千余
 
| money = <!--被害総額-->
 
| area = <!--被害地域-->
 
| data = 『理科年表 平成20年』
 
| plus =
 
}}
 
'''鎌倉大地震'''(かまくらだいじしん)とは、[[正応]]6年[[4月12日 (旧暦)|4月12日]]([[ユリウス暦]][[1293年]][[5月19日]])以降に[[関東地方]]南部に被害をもたらした[[地震]]。[[震源域]]は鎌倉周辺、規模はM7以上と推定される。'''永仁の[[関東地震]]'''、'''鎌倉強震地震'''、'''永仁鎌倉地震'''、'''建長寺地震'''などさまざまな名で呼ばれている。
 
 
 
== 概要 ==
 
正応6年4月12日(1293年5月19日)、関東地方南部で地震が発生。[[建長寺]]を代表として多数の神社仏閣が倒壊し、多数の死者が発生した。『[[鎌倉大日記]]』では、翌日にも余震と思われる地震の記述が残されており、建造物の倒壊のほか多数の[[土砂災害]]などが発生、23,034人もの死者が発生したとされている(『武家年代記裏書』)。また、この震災による混乱を契機とし、[[鎌倉幕府]][[執権]]・[[北条貞時]]は、当時幕府内で専横を振るっていた[[平頼綱]](杲円)邸への襲撃を命令し、頼綱父子の討伐に成功した([[平禅門の乱]])。[[朝廷]]では、地震の発生や、この後(6月から8月)発生した[[干魃]]等を重視し、同年[[8月5日 (旧暦)|8月5日]](<!-- ユリウス暦 -->[[9月6日]])に[[永仁]]への[[改元]]を行っている<ref>[[#中世 災害・戦乱の社会史|峰岸純夫『中世 災害・戦乱の社会史』2011年6月。]]p.14.</ref>。
 
 
 
[[平成]]20年([[2008年]])、[[東京大学地震研究所]]では、[[三浦半島]]小網代湾の[[堆積]]物に着目、分析を進めた結果、鎌倉大地震により発生した大[[津波]]の痕跡を見いだしている<ref>[http://www.geocities.jp/horiuchihiroe/tishitu/tishitu08/tjisink080730.html 2008_07_30(木)東大地震研究所一般公開と一般講義]</ref>。
 
 
 
この地震の約36年前の[[正嘉]]元年[[8月23日 (旧暦)|8月23日]](<!-- ユリウス暦 -->[[1257年]][[10月2日]])にも関東地方南部に被害をもたらせた[[正嘉鎌倉地震]](M7.0 - 7.5)が発生している。
 
 
 
2014年、日本政府の地震調査委員会は、M8クラスの相模トラフ地震としている<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00077627-kana-l14 相模トラフ地震、鎌倉時代にもM8級 「元禄」以前の時期解明]カナロコ by 神奈川新聞 2014年4月26日(土) </ref>。
 
 
 
2015年4月に政府の地震調査委員会は評価を変更し、相模トラフと分岐断層である[[国府津]](こうづ)-松田断層帯が連動して地震が起こったとした<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000662-kana-l14&pos=3 神縄・国府津-松田断層帯 3区域 別々に地震]カナロコ by 神奈川新聞 2015年4月25日(土)</ref>。
 
 
 
== 地震の記録が登場する文献等 ==
 
* [[鎌倉大日記]]
 
* [[親玄]]僧正日記([[醍醐寺]]の僧の記録)
 
* [[武家年代記]]裏書
 
 
 
== 備考 ==
 
* 鎌倉[[建長寺]]は倒壊後に炎上、由比ヶ浜の鳥居付近では140人もの死体が転がり、幾千もの死者が出たと『親玄僧正日記』に記される。『武家年代記裏書』には[[大慈寺]]が倒壊したことが記される。
 
* [[峰岸純夫]]は『中世 災害・戦乱の社会史』15項において、直下型地震で極浅、震源地は相模陸地の丹沢付近かと記しており、推定マグニチュードは7.1としている。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧 -->
 
* {{Cite book|和書|author = |editor = [[国立天文台]]|title = 理科年表 平成20年|url = http://www.rikanenpyo.jp/|year = 2007-11|publisher = [[丸善]]|isbn = 978-4-621-07902-7}}
 
* {{Cite book |和書 |author = [[峰岸純夫]] |editor =  |title = 中世 災害・戦乱の社会史 |date = 2011-06 |publisher = [[吉川弘文館]] |isbn = 978-4-642-06372-2 |ref = 中世 災害・戦乱の社会史 }}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
* [[地震の年表 (日本)]]
 
* [[平禅門の乱]](地震に乗じて行われた政変)
 
* [[相模トラフ]]
 
<!-- == 外部リンク == -->
 
{{日本の歴史地震}}
 
 
 
{{デフォルトソート:かまくらたいししん}}
 
[[Category:日本の地震]]
 
[[Category:神奈川県の歴史]]
 
[[Category:鎌倉市の歴史]]
 
[[Category:相模国]]
 
[[Category:鎌倉時代]]
 
[[Category:13世紀の地震]]
 
[[Category:1293年の日本]]
 

2018/10/30/ (火) 07:53時点における最新版



楽天市場検索: