「そこまで言って委員会NP」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{TVWATCH}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{基礎情報 テレビ番組
 
|番組名 = たかじんの<br />そこまで言って委員会<br />↓<br />そこまで言って委員会NP
 
|画像 =
 
|画像説明 =
 
|ジャンル = [[バラエティ番組]]
 
|放送時間 =
 
|放送分 =
 
|放送枠 =
 
|放送期間 =
 
|放送回数 =
 
|放送国 = {{JPN}}
 
|制作局 = [[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]
 
|企画 =
 
|演出 = 砂野信 ([[AZITO (テレビ制作)|AZITO]])<br />松山源一 ([[ボーイズ (テレビ制作会社)|BOY'S]])
 
|プロデューサー = [[結城豊弘]](ytv、[[チーフプロデューサー|CP]]) <small>ほか</small>
 
|出演者 = [[辛坊治郎]]<br />[[渡辺真理]]<br />[[桂ざこば (2代目)|桂ざこば]]<br />[[末延吉正]]<br />[[加藤清隆]]<br />[[金美齢]]<br />[[竹田恒泰]]<br />[[井上和彦 (ジャーナリスト)|井上和彦]]<br />[[田嶋陽子]]<br />[[山口もえ]]<br />[[長谷川幸洋]]<br />[[高須克弥]]<br/>[[須田慎一郎]]<br/>/<small>ほか</small>
 
|ナレーター = [[きしめん (ナレーター)|きしめん]]<br />[[橋本のりこ]]
 
|音声 = [[ステレオ放送]]<br />([[2011年]][[10月9日]] - )
 
|字幕 = [[リアルタイム字幕放送]]<br />([[2006年]][[11月]] - )
 
|データ放送 =
 
|OPテーマ =
 
|EDテーマ =
 
|外部リンク = http://www.ytv.co.jp/iinkai/
 
|外部リンク名 = 公式サイト
 
|特記事項 =
 
| 番組名1 = 放送開始から2004年9月まで
 
| 放送時間1 = [[日曜日]] 14:00 - 15:00
 
| 放送分1 = 60
 
| 放送枠1 =
 
| 放送期間1 = [[2003年]][[7月13日]] - [[2004年]][[9月26日]]
 
| 放送回数1 =
 
| 番組名2 = 2004年10月から現在
 
| 放送時間2 = 日曜日 13:30 - 15:00<!--ステブレは考慮しない。編成上の時間で記すこと。-->
 
| 放送分2 = 90
 
| 放送枠2 =
 
| 放送期間2 = 2004年[[10月3日]] - 現在
 
| 放送回数2 =
 
| 番組名3 = 増刊!たかじんのそこまで言って委員会
 
| 放送時間3 = 第3[[土曜日]] 14:30 - 16:00(不定期)
 
| 放送分3 = 90
 
| 放送枠3 =
 
| 放送期間3 = [[2010年]][[4月17日]] - [[2012年]][[3月24日]]
 
| 放送回数3 =
 
}}
 
『'''そこまで言って委員会NP'''』(そこまでいっていいんかい エヌピー)は、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ (ytv)]] と[[ボーイズ (テレビ制作会社)|BOY'S]]の共同制作で放送されている[[バラエティ番組]]<ref group="注">番組内では「バラエティ番組」を強調しているが、建前上は「[[討論番組]]」「[[報道番組]]」の形を採用。</ref>。放送開始時は『'''たかじんのそこまで言って委員会'''』(たかじんのそこまでいっていいんかい)で[[司会]]を務めていた[[やしきたかじん]]の[[冠番組]]。没後の2015年4月に改題。[[リアルタイム字幕放送]]([[2006年]][[11月]] - )、[[ステレオ放送]]([[2011年]][[10月9日]] - )を実施。
 
 
 
== 概要 ==
 
番組では、その週の[[ニュース]]の中から[[社会問題]]、[[政治]]、[[経済]]から[[芸能]]、[[スポーツ]]、[[男性|男]]と[[女性|女]]の事件簿まで、あらゆるジャンルのテーマを取り上げる。議題提案を[[ビデオテープレコーダ|VTR]]で紹介し、出演者が放送の限界に挑む討論を行う。パネリストは[[政治家]]や文化人、評論家、[[タレント]]など8人。
 
 
 
前述の通り、現在のタイトルに改題されているが、この「NP」には、New Program、No Problem、No President、No Policy、No Plan、Naniwa Power、日本などの意味があると番組内にて説明されていると同時に、意味がなくただ改題の際に付けただけであることも説明されている。
 
 
 
番組の主な流れとしては、議論のテーマとなる内容のVTR放送後にその議論がスタートされるのだが、バラエティ番組である形式上、一定のタイミングで身内ネタや議論とは無関係なネタで笑いを取る傾向がある。ある程度の結論がついたらまた別のテーマのVTRを流して討論という形を終了まで繰り返すことになる。番組最後はトークにオチがついて終了する。
 
なお、番組ウェブサイトでは以下の五箇条をモットーとしている。
 
# 「秘密はそこまで言おう」
 
# 「不満はそこまで言おう」
 
# 「みんなでそこまで言おう」
 
# 「世のためそこまで言おう」
 
# 「いつでもそこまで言おう」
 
 
 
なお、パネラーの発言に放送には不適切な内容が含まれていると判断した場合は、発言そのものがカットされるか、一言二言程度であればその部分のみ『ドドドド…([[ドリル (工具)|ドリル]]のような音)』などの擬音を被せた上に、口の動きから察せられることのないようパネラーの口元にはパネラーのイニシャルを記したマーク(竹田恒泰であれば『'''TT'''』)が被せられる。
 
 
 
=== 討論スタイル ===
 
毎週3つの討論テーマを取り上げ、うち2つは核ともなる[[政治]]・[[経済]]・国際・社会問題など、1つは芸能や文化などのサブカルチャーを取り上げることが多い。最後の1つに関しては重いテーマではなく、比較的親しみやすい事柄を取り上げることもある。
 
 
 
2007年の[[橋下徹]]の政界入りや2012年の[[三宅久之]]の逝去、2013年の[[勝谷誠彦]]の降板、2014年のたかじんの逝去、2015年の[[宮崎哲弥]]と[[津川雅彦]]の降板など、番組開始当初とは出演者は大きく変化している。
 
 
 
=== 放送時間・収録 ===
 
[[2002年]][[5月26日]]から3回[[特別番組]]として放送され<ref group="注">2002年5月26日、8月17日、12月22日。</ref>、[[2003年]][[7月13日]]からレギュラー番組化された<ref group="注">たかじん自身としては「[[たかじんnoどォ!]]」以来5年3カ月ぶりの読売テレビでのレギュラー番組である。</ref>。放送時間は2003年[[7月13日]]から[[2004年]][[9月26日]]まで、毎週[[日曜日]]14:00 - 15:00(実際は14:59まで)。2004年[[10月3日]]から、毎週[[日曜日]]13:30 - 15:00に拡大(実際の放送時間は13:31 - 14:58)して現在に至る。なお、放送当日に[[駅伝]]等のスポーツ中継やその他の特別番組などがある場合、臨時で放送開始時刻や放送時間の変更または休止があるほか<ref name="henkou" group="注">毎年8月下旬の『[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]]』放送日には休止している。これ以外にも、2011年3月13日に[[東日本大震災]]関連の[[報道特別番組]]や、2012年3月11日に同震災1周年関連の特別番組『[[「復興テレビ」みんなのチカラ 3.11]]』(日本テレビ制作)で休止したこともある。2018年3月11日は同震災7周年関連の『NNN [[news every.]] 特別版 東日本大震災から7年 災害の新常識』(日本テレビ制作、13:30 - 15:00〈日本テレビほか一部系列局では13:15 - 15:00〉)放送のため、90分繰り下げの15:00 - 16:30に放送された(同日は当番組でも震災関連の内容を放送)。</ref>、スペシャルとして放送時間の拡大が行われることもある。
 
 
 
収録は読売テレビ第1スタジオ<ref group="注">番組開始当初は第2スタジオ(使えない場合は第1スタジオ)だったが、2006年8月以降『[[情報ライブ ミヤネ屋]]』開始(当初は第2スタジオ、現在は第3スタジオ)に伴い、第1スタジオになった。</ref>で行っており、隔週金曜日(ホームページの『観覧募集』に収録予定日が記載されている)に2本録りを原則としているが、放送スケジュールの都合で稀に3本録りとなることもある。1回の収録では2時間程度通し(休憩なし)で行われるが、実際のオンエアは約75分のため、毎回実質半分弱がカットされている。収録から放送までのタイムラグが発生するため、収録後に政局が動いたり大事件が発生したりして当日のテーマに支障をきたす場合は、テロップで補足説明を行う。また、収録した内容が選挙に影響を与える恐れがあると判断され、討論のテーマが丸々お蔵入りしたケースがあった(2016年9月11日放送分では、収録中の[[若狭勝]]の発言により当日は若狭の出演シーンを丸々カット。若狭の出演シーンは同年12月25日放送分にて、「未公開シーン」として放送された<ref>[http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ytv/55238/555594/ たかじんのそこまで言って委員会 2016年12月25日放送回] - gooテレビ番組(関西版)</ref>)。なお、カットされたシーンについては、上記のように年末などに「未公開シーン」として放送されたり、番組DVDにほぼノーカットで収録されることもある。
 
 
 
テーマVTRはハイビジョン化開始され、そして完全デジタル化以後も現在に至るまで4:3SDのままで両サイドにはグレー地に番組ロゴ入りのサイドパネルを設置。ハイビジョン収録された過去の討論部分や素材VTR(自局やNNN系含む)も4:3にサイドカットされている。ただし節目の特別企画などにおいてごくまれに16:9HDのVTRが流れる場合もあった。そして「NP」になった2015年4月5日からようやく16:9HD対応になった。
 
 
 
オープニングのBGMはTHE THRILLの『SPEED JAZZ』(Aメロとエンディング部分)を7秒程度に編集したものを使用している(DVDでは著作権の関係上差し替えられている)。[[コマーシャルメッセージ|CM]]挿入時の[[ジングル]]は『たかじんの-』時代は[[12.ヒトエ]]の『レントゲン』のエンディング部分を使用していた。
 
 
 
読売テレビは当初から番組スポンサーを設けず([[パーティシペーション]])、途中で挿入されるCMはすべて[[スポットCM]]である。このため、スポンサーの意向に左右されにくい。とはいえネット局の中にはローカルスポンサーが就くこともあり、読売テレビ側もそれに配慮して提供ベース(主に右下に表示される)のゾーンがある<ref group="注">西日本放送・福岡放送・長崎国際テレビ等は提供クレジット表示中は右上のウォーターマークが消える措置をとっており、当番組の冒頭の一部区間で消えるためそれがわかる。</ref>。また一部内容によってはCM枠すべて番組宣伝・BPO・AC・JAROのみで対応する局もある。
 
 
 
放送日には、番組ホームページ内の企画として、収録後に出演したパネリストに楽屋で番組スタッフが直撃する「WEBでも言って委員会」<ref>{{cite web|url=http://www.ytv.co.jp/takajin/tamaran/index.html|title=たかじんのそこまで言って委員会|辛坊たまらん!もっと言っても委員会 |accessdate=2007-08-26 }}</ref>が放送終了後に更新される(収録スケジュールの都合上、以前の放送に出演したパネリストが出演することがある。2013年10月6日からは「ヤマヒロのWEBでも言って委員会」となり、当時副委員長だった山本がパネリストに直撃していた)。
 
 
 
=== 視聴率 ===
 
関西地区における番組の[[視聴率]]([[ビデオリサーチ]]調べ)は毎回番組公式ホームページで公開されている。番組開始から10年以上、持続的に10〜15%前後を記録しており、昼間の番組としては異例の高視聴率番組となっている。同時間帯の他局番組との視聴率競争でも1位を獲得することが多い。たかじんの休養後は平均視聴率が0.3〜1.9%ほど低下したものの、たかじん休養前の[[2011年]]4月から休養後の[[2012年]]9月までの1年半の平均視聴率は14.7%の高水準をキープした<ref>[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120927/wlf12092723000025-n1.htm たかじん不在でも視聴率健闘! そのワケは?]産経ニュースWEST 2012.9.27</ref>。たかじんが逝去し、番組名から「たかじん」の冠を外して「そこまで言って委員会NP」にリニューアル後の[[2015年]]4月から[[2016年]]2月までの平均視聴率は12.8%と若干下降気味だが、2016年以降の平均視聴率は13.8%と再び盛り返している。これまで600回以上放送してきたテーマの中で歴代最高視聴率は、[[2006年]][[2月12日]]放送「どこかヘンだぞ![[小泉政権]]危うし」21.6%。2位は2011年[[5月29日]]放送「あの‟[[sengoku38]]”が登場!!」20.6%、3位は[[2012年]][[9月30日]]放送「[[従軍慰安婦]]は捏造だ!」20.5%<ref>[http://www.ytv.co.jp/iinkai/data/bk.html そこまで言って委員会NP公式ホームページ資料室]</ref>。
 
 
 
=== 増刊号 ===
 
2010年4月より、読売テレビでは『'''増刊!たかじんのそこまで言って委員会'''』が放送された(初回放送は2010年4月17日14時35分 - )<ref group="注">増刊号は全国ネットではないが、札幌テレビ・ミヤギテレビ・テレビ新潟・北日本放送・中京テレビ・日本海テレビ・広島テレビ・山口放送・福岡放送・長崎国際テレビ・鹿児島読売テレビでは遅れネットされている。ただし、回によっては札幌テレビ、ミヤギテレビ、テレビ新潟、中京テレビ、四国放送、福岡放送では同時ネットの実績がある。しかし、札幌テレビは2011年以降、増刊号自体放送されなくなっている。</ref>。この番組は、月1回(原則として最終週だが、第3週の月も多いなど不定)土曜午後<ref group="注">たかじんは土曜午後に他局でレギュラー番組を2本抱えているので「増刊号」の放送時間は14:00以降となる(12:00 - 13:00は[[関西テレビ放送|関西テレビ]]「[[たかじん胸いっぱい]]」に、13:00 - 14:00は[[テレビ大阪]]「[[たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜|たかじんNOマネー]]」に、それぞれ出演)。</ref>に編成される<ref group="注">放送時間については、2010年度は基本的には2時間だったが、2011年度以降は1時間半に短縮された。</ref>。目玉は、過去の討論の傑作選および未公開シーン。その合間にたかじんと辛坊によるフリートーク、[[ビートたけし]]や[[安藤忠雄]]へのインタビュー、番組公式ウェブサイトに寄せられた意見の紹介、ウェブサイト「[[日刊!たかじんのそこまでやって委員会|週刊!たかじんのそこまでやって委員会]]」の宣伝企画や、たかじんがキャプテンとして関わる民間団体「OSAKAあかるクラブ」の近況報告など新撮シーンを放送。また、外国人枠やアイドル席、[[桂ざこば (2代目)|桂ざこば]]席(桂ざこば欠席時)に座るにふさわしいタレントを公開オーディションし、その候補者の中から一人に出演権を与えるという『[[虎の穴]]』企画(歴代の選考委員長は[[宮崎哲弥]]・[[三宅久之]]・[[田嶋陽子]])や、一般人100人にアンケートした結果を予想し、司会者やコメンテーターの中で庶民の気持ちが最もわかっているのは誰かを競う『世論でポン』(司会は宮崎哲弥)を定期的に行った。この他、放送中に視聴者から[[テレドーム]]による電話投票により意見を募集した(毎回たかじんの自腹でチョイスした特選グッズを、電話投票参加者の中から抽選でプレゼント)。この増刊号でもたかじん・辛坊二人のトーク部分は録画だが、電話投票の結果発表だけは生放送とした(ytv男性アナウンサーによるナレーションのみ)。なお、2012年3月24日の三宅久之引退特集を最後に放送されていない(携帯ホームページでの企画は引き続き行われている)。
 
 
 
=== 安倍晋三 ===
 
衆議院議員の[[安倍晋三]]が十数回にわたり出演し、[[内閣総理大臣]]在任中にも複数回出演している<ref>[[デイリースポーツ]][http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/01/11/2p_0005663109.shtml]2013年1月11日、閲覧2016年1月24日</ref>。現職の総理大臣が特定のバラエティ番組に出演を繰り返しているのは極めて異例であり、番組内での発言は一般メディアでも報道されている。特に、当番組は[[広域放送|関東広域圏]]では放送されていないために、全国紙での扱いは通常の[[報道番組]]への出演と比べて特異なものになっている。さらに、読売テレビ制作のため、番組出演のために平日に来阪していることも指摘されており、国会開会中に出演した際は野党などから批判を受けた<ref group="注">2015年9月に出演した際は、当時開会中だった特別委員会委員長の鴻池祥肇が「総理が出演したのは報道番組ではなくバラエティ番組だ」と批判した。なお、鴻池は当番組に50回以上出演している。</ref>。安倍が出演した回は通常よりも視聴率が高いとされている。読売テレビは出演の経緯について明らかにしない意向を示しているが、局関係者は安倍と制作側との間にパイプがあることは認めている。安倍としても、在京[[キー局]]の報道番組への出演と比べて大阪ローカルのバラエティ番組で自身の政治的主張を行うことに特別な意味を持っているとされている<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASH9G5QK4H9GUTIL03H.html?iref=comtop_6_06 首相の出演TV局に偏り テレ朝・TBSはゼロ、基準は]朝日新聞2015年9月15日</ref>。
 
 
 
安倍は自民党幹事長時代に初めて番組に出演して以来、番組およびたかじんと良好な関係を築いており、第一次政権退陣後の2011年には地元[[山口県]][[長門市]]の[[俵山温泉]]に二人で入る様子が放送された。これは安倍の父親である[[安倍晋太郎]]の毎日新聞時代の部下である三宅が番組プロデューサーの井関猛親に提案したことがきっかけであった。このとき、たかじんはワインを飲みながら号泣したが、プロデューサーの判断により、このシーンはカットされた<ref>[http://www.asahi.com/articles/DA3S11992313.html?iref=comtop_list_ren_n08 (70年目の首相 苦闘:4)養生しに温泉でもいかへん?]朝日新聞2015年10月1日</ref>。
 
 
 
== 評価 ==
 
日本では[[放送法]]4条において放送事業者に政治的公平性を求めているため、特に[[民放]]の報道番組では出演者の発言が制約されているのに対し、バラエティ番組ことにローカル番組ではその制約がかなり緩やかにできるため、番組開始当初から司会のたかじんを始め出演者の過激な発言が話題となった。このため、読売テレビも当番組はバラエティ番組であることを殊更に強調している。
 
 
 
アメリカでは1980年代に[[FOX]]が地上波に参入し、[[ダン・ラザー]]ら「ビッグ3」とは異なる過激な政治番組を放送。[[浅田彰]]は従来の[[CNN]]の「偽善」に対抗した本音ぶちまけ型の「露悪」で人気を獲得し[[アメリカ同時多発テロ事件]]において愛国心を煽ることで国民から最も信頼されるニュースと言われるようになった<ref group="注">詳細は[[FOXニュース]]を参照。</ref>[[FOXニュース]]と日本における当番組との関連性を指摘している<ref>http://tanakayasuo.me/top/wp-content/uploads/2017/11/672f39ac5353a196640e1906ecd31bb2.pdf 17/12月号 憂国呆談 season2 volume89◆ソトコトp.127</ref>。
 
 
 
== 出演者 ==
 
<!--原則年齢順での記述(国会議員は自民党→民主党→共産党→社民党→その他の順を優先)をお願いします。→ 出演回数順にしました。--->
 
<!--出演回数は2014年6月29日現在の出演回数--->
 
※●:収録翌日同じスタジオで生放送される報道番組『[[ウェークアップ!ぷらす]]』に出演経験があるパネリスト<br />
 
※▲:同じ読売テレビの生情報番組『[[情報ライブ ミヤネ屋]]』にも出演しているパネリスト
 
 
 
=== 司会 ===
 
 
 
==== 議長 ====
 
* [[辛坊治郎]](出演回数468回、大阪綜合研究所代表・元読売テレビ報道局解説委員長・[[芦屋大学]]客員教授)●【司会】
 
** 2012年12月23日・2013年1月6日は、辛坊が同年12月19日に十二指腸癌を摘出する手術を行った直後であり、大事を取って収録日(2012年12月22日)への参加を取り止めたため、当時レギュラーパネリストの勝谷・宮崎が司会を代行した。
 
** ヨットでの太平洋横断挑戦のため2013年4月21日放送分から番組休演しそれに伴い、同日は[[宮根誠司]]、翌週28日は[[平松邦夫]]が司会を代行<ref group="注">他にも[[田原総一朗]]も副委員長代理として出演予定だったが、たかじん再休養の余波で収録自体がキャンセルされ実現は叶わなかった。</ref>したものの、たかじんが再び体調不良により休養することとなったため、5月12日放送分から6月9日放送分迄再び進行を務めた<ref group="注">この間は国内で練習中だったため。なお、5月4日放送分(翌5日の放送時間帯に日テレ制作の特別番組を放送するため、なお一部地域は本来の時間帯に放送)は収録自体を休止し、たかじん復帰回(3月24日放送分)の再放送となった。</ref>。
 
** 副委員長から降りた後も、不定期でパネリストや委員長代理を務めることがあった。
 
** [[2014年]][[9月7日]]放送分より、山本浩之と交代で副委員長に復帰<ref>[http://www.hochi.co.jp/entertainment/20140822-OHT1T50032.html 「そこまで言って委員会」辛坊治郎キャスター復帰!「体力が続く限りやります」] - [[報知新聞|スポーツ報知]]、2014年8月22日付</ref>。
 
**[[2015年]][[4月]]から「議長」という肩書きに変更となった。
 
 
 
==== 副議長 ====
 
*[[渡辺真理]](出演回数4回[パネリストとして]、元[[TBSテレビ|TBS]]アナウンサー)【司会】
 
** 2014年11月16日と2015年3月1日にゲストとして出演
 
** 2015年4月5日より副議長となった。
 
 
 
=== パネリスト ===
 
==== レギュラー ====
 
<!--直近1年で35回以上出演--->
 
* [[桂ざこば (2代目)|桂ざこば]](出演回数497回、[[落語家]]・[[タレント]])<ref group="注">番組開始当初からの出演。</ref>(2017年6月11日放送分から2018年4月29日放送分まで病気療養のため欠席<ref group="注">2017年8月6日放送分のみサプライズゲストとして終盤に短時間だけ出演。</ref>)
 
* [[竹田恒泰]](出演回数89回、[[憲法学者]]・[[作家]])<ref group="注">2012年7月1日放送分以降準レギュラー、2013年4月7日放送分以降。</ref>
 
* [[長谷川幸洋]](出演回数36回、ジャーナリスト)<ref group="注">2014年7月27日放送分以降は毎回出演(2014年10月19日放送分のみ欠席)。パネラーとしての初出演は2012年6月17日放送分。当初は単発ゲストだったが、後に『わかりやすいのは池上さんだけじゃない!長谷川幸洋さんに最近のニュースをもっとわかりやすく教えてもらおうSP』などの企画で解説を担当するようになり、現在はパネリストとして毎回出演(但し席は固定ではない)。[[東京新聞]]・[[中日新聞]]論説副主幹であったが、2017年3月より論説委員となり、2018年3月31日付を以って同社を定年退職。</ref>
 
 
 
==== 準レギュラー ====
 
<!--直近1年で15回以上出演--->
 
* [[加藤清隆]](出演回数91回、政治評論家・元[[時事通信社]] 特別解説委員)<ref group="注">2012年7月1日放送分以降。但し、2015年4月以降は月1回程度の出演に留まっている。</ref>
 
* [[宮家邦彦]](出演回数5回、外交政策研究所代表・[[立命館大学]]客員教授)
 
* [[田嶋陽子]](出演回数270回、元[[法政大学]][[教授]]・元[[参議院議員]])<ref group="注">2014年6月1日をもって一時降板。同年9月7日より復帰。</ref>
 
* [[金美齢]](出演回数175回、元[[台湾総統府]]国策顧問・[[学校法人]][[柴永国際学園]][[JET日本語学校]]専務理事)●<ref group="注">2004年4月4日初登場、出演時の肩書きは「作家」。</ref>
 
* [[山口もえ]](出演回数171回、タレント)<ref group="注">番組開始当初から準レギュラーとして出演していたが、自身の第1子妊娠・出産による活動休止に伴い一時降板。2010年10月に第2子妊娠(発表時点で妊娠5ヶ月)を公表し、2011年1月23日放送分で再び産休に入り、同年7月17日放送分で復帰した。たかじん逝去後、NP改題迄は不定期でサブ司会(秘書)としてMC席に立つことも多々あった。第3子妊娠・出産・育児のため2017年1月29日放送分を最後に出演を控えている。</ref>
 
* [[井上和彦 (ジャーナリスト)|井上和彦]](出演回数47回、[[軍事]][[ジャーナリスト]])
 
* [[須田慎一郎]](出演回数29回、ジャーナリスト)
 
* [[末延吉正]](出演回数20回、ジャーナリスト・元[[テレビ朝日]]記者)
 
* [[門田隆将]](出演回数17回、ジャーナリスト)
 
* [[ケント・ギルバート]](出演回数15回、[[外国人タレント|タレント]]・[[カリフォルニア州]]弁護士)
 
 
 
==== 複数回出演 ====
 
<!--直近1年間に1回以上の司会・パネリスト経験があり、かつ以下のいずれかを満たす者 1.直近1年間に3回以上 2.直近1年間に2回以上、かつ過去累計10回 3.直近1年間に1回、かつ過去累計20回--->
 
* [[村田晃嗣]](出演回数95回、[[国際政治学者]]・[[同志社大学]]元学長)<ref group="注">学長であった2013年4月より2016年3月までは出演を控えていたが、退任後の[[2016年]][[4月3日]]放送分で復帰。</ref>
 
* [[筆坂秀世]](出演回数63回、共産主義研究家・元日本共産党参議院議員)
 
* [[花田紀凱]](出演回数34回、元週刊文春編集長・前月刊『[[WiLL (雑誌)|WiLL]]』編集長・現月刊『[[Hanada]]』編集長)
 
* [[高田万由子]](出演回数22回、タレント)
 
* [[中田宏]](出演回数17回、元民主党→無所属→[[日本創新党]]→日本維新の会→次世代の党、元衆議院議員、元横浜市長・[[岡山理科大学]]客員教授)●
 
* [[飯島勲]](出演回数17回、内閣官房参与・元内閣総理大臣秘書官・国会議員秘書)
 
* [[江田憲司]](出演回数16回、元自民党 → [[無所属]] → [[みんなの党]] → [[結いの党]] → [[維新の党]]代表・衆、元[[内閣総理大臣]]秘書官・元[[桐蔭横浜大学]]教授)
 
* [[ケヴィン・メア]](出演回数12回、元[[アメリカ合衆国国務省]]日本部長・NMVコンサルティング上級顧問)<ref group="注">出演時は「ケビン・メア」と紹介。</ref>
 
* [[萩谷麻衣子]](出演回数10回、弁護士)
 
* [[金慶珠]](出演回数7回、言語学者・タレント・[[東海大学]]教養学部国際学科准教授)<ref group="注">日韓関係問題の討論ゲストとしての出演回数も多い。</ref>
 
* [[橋本五郎]](出演回数4回、読売新聞特別編集委員)
 
* [[猪瀬直樹]](出演回数3回、作家・元[[東京都知事]])
 
* [[木村太郎 (ジャーナリスト)|木村太郎]](出演回数3回、ジャーナリスト・ニュースキャスター)
 
* [[徳光和夫]](出演回数4回、フリーアナウンサー)
 
* [[高須克弥]](出演回数4回、医師)
 
* [[ナジャ・グランディーバ]](出演回数5回、タレント・[[ドラァグクイーン]])
 
 
 
=== 常連ゲスト出演者 ===
 
<!--直近1年間で2回以上、または1回かつパネリストでも1回、または1回かつ累計出演10回--->
 
ここで挙げるゲストはパネリストではなく、スタジオでのインタビューゲストや、討論テーマのゲストである
 
* [[橋下徹]](出演回数204回、元レギュラー・前大阪府知事・大阪市長・[[弁護士]]・タレント)<ref group="注">大阪府知事選挙に出馬するため、[[2007年]][[12月9日]]の放送を最後に降板。当選後は時折ゲストとして出演。</ref>
 
* [[朴一]](出演回数23回、[[大阪市立大学]]大学院教授)<ref group="注">日韓関係問題の討論ゲストとしての出演回数も多い。</ref>
 
* [[武田邦彦]](出演回数17回、[[中部大学]]教授)
 
* [[安倍晋三]](出演回数14回、[[自由民主党 (日本)|自民党]]・[[衆議院|衆]]、元[[自由民主党幹事長|自民党幹事長]]、元[[内閣官房長官]]、[[自由民主党総裁|自民党総裁]]、[[第1次安倍内閣|第90代]]・[[第2次安倍内閣|96代]][[内閣総理大臣]]) - 2013年1月13日放送分と同年6月30日放送分で、現職の内閣総理大臣として出演。
 
* [[國定浩一]](出演回数14回、[[経済評論家]]・[[大阪学院大学]]教授・元[[りそな銀行|りそな]]総合研究所会長)●
 
* [[井上薫 (弁護士)|井上薫]](出演回数13回、元[[判事]]・[[裁判員制度]]問題)
 
* [[手嶋龍一]](出演回数11回、[[外交]]ジャーナリスト・元[[日本放送協会|NHK]][[ボン]]・[[ワシントンD.C.|ワシントン]]支局長・外交問題)
 
* [[石平 (評論家)|石平]](出演回数10回)
 
 
 
=== パネリスト席(雛壇)の配置 ===
 
当初は7人(上段4人+下段3人)だったが、後に下段の席が1つ追加されて8人になっており、以下の配置になっている。氏名が記述されているのは、レギュラー出演者のうち席が固定されている者。
 
 
 
{|class="wikitable" style="width:700px; text-align:center"
 
|-
 
! style="width:25%" | 竹田恒泰
 
| style="width:25%" | 男性席
 
| style="width:25%" | 女性席
 
| style="width:25%" | アイドル席
 
|-
 
| ゲスト席
 
| ゲスト席
 
| ゲスト席
 
! 桂ざこば
 
|}
 
 
 
=== 年間表彰パネリスト ===
 
2012年以降は表彰は行われていない。
 
* 2005年 MHP(最も光ったパネリスト) 三宅久之
 
* 2006年 MIP(最もイジられたパネリスト) 田嶋陽子
 
* 2007年 MOP(最もお騒がせしたパネリスト) 橋下徹 - 発表当初は大阪府知事選立候補を表明していたため名前を出すことも出来ずシルエットで対応。当選後初出演した2008年2月に改めて表彰された。
 
* 2008年 MGP(最も下品なパネリスト) 勝谷誠彦
 
* 2009年 MSP(最も出世したパネリスト) 原口一博 - 総務大臣就任につき。
 
* 2010年 MSP(最も先見の明があったパーソン) 辛坊治郎 - 番組内の発言が、[[高齢者所在不明問題]]を、発覚の1年前に言い当てていたものだったため。
 
* 2011年 MUP(最もウルウルしたパネリスト) 桂ざこば
 
 
 
=== ナレーション ===
 
* [[きしめん (ナレーター)|きしめん]]
 
* [[橋本のりこ]]
 
:※ 2013年12月22日放送の「この国に生まれてよかったSP」では俳優の[[石丸謙二郎]]がメインナレーションを担当した。
 
 
 
=== 選挙期間中の政治家の出演について ===
 
[[衆議院議員総選挙]]及び[[参議院議員通常選挙]]、または放送エリア内での国政[[補欠選挙]]・[[統一地方選挙]]投票日の場合、政治関連の話題は避けている([[公職選挙法]]と[[放送法]]のため。これは日曜に放送されている他の報道・討論番組でも同様)。また、当番組に出演しているパネリストの国会議員も(読売テレビの自主規定では)公示・告示3カ月前から出演完全自粛となっている(民放連の内規では1カ月前)。ただし、2012年12月2日の三宅久之追悼番組は、衆議院選挙の公示期間内であったが、候補者である安倍晋三や候補を立てている政党の代表である橋下徹が出演した。
 
 
 
== 過去の出演者 ==
 
<!--出演しなくなった人(基準としては選挙期間中を除く何らかの事情で出られなくなった、1年以上出演していない人、亡くなった人)はここにお願いします。また、1度復帰したからといって「複数回出演」に戻すのもやめて下さい(戻す基準は直近1年以内に3回以上出演でお願いします)。--->
 
=== 司会 ===
 
==== 委員長 ====
 
* [[やしきたかじん]](出演回数405回、歌手・タレント)
 
: 病気療養のため2012年2月12日放送分から2013年3月17日放送分まで休演、2013年5月5日放送分を以って事実上の降板。2014年1月3日没。
 
: 2014年1月12日に、「やしきたかじん追悼スペシャル」として触れられた<ref group="注">13:15 - 15:10まで『読売テレビ開局55年記念番組ダイワハウススペシャル プロ野球オールスタースポーツフェスティバル』放送のため、16:25 - 17:25に繰り下げ。</ref>他、同年1月25日には委員会スタッフ制作による追悼特番「たかじん追悼スペシャル そこまで逝って委員会」が放送された。
 
 
===== たかじん休演→逝去時の対応 =====
 
元々番組は毎週金曜日に収録し、2日後の日曜日に放送されていたが、毎年8月などたかじんのスケジュール等によっては1日に何本かまとめて収録を行っていたこともあった。ただ、[[リーマン・ショック]]の影響で読売テレビの経営状態が悪化し制作費が大幅に削減されたために(たかじんはギャラ3割カットとなる)、2009年3月1日放送分より毎週収録から隔週収録(基本は2本録り、総集編や『増刊!たかじんのそこまで言って委員会』収録がある場合は3本録り)に変更となった。これ以降、従来の番組スタイルをやめ、90分全部を特別企画にする回が多くなり、後に従来のスタイルで放送される回はなくなった。たかじんは「情勢が良くなればすぐに週一収録に戻せと(スタッフに)言っております」と番組内で述べている<ref group="注">たかじん復帰回の2013年3月24日放送分から4月いっぱい(6回分)は、病み上がりのたかじんの体調を考慮して毎週1本録りを実施した(他局の2番組も同様)。そのため『ひるおび!』に出演していた宮崎は3月31日および4月14日放送分を欠席した。</ref>{{要出典|date=2016年1月}}。
 
 
 
たかじんは2012年から初期の食道癌のため、番組を休演していたが、休演期間中は辛坊が一人で司会を務めていた。そして2013年3月24日放送分から番組に復帰した。復帰後はたかじんの体調に配慮し、約4年ぶりに隔週2本録りから毎週1本録りとなった。この影響で、これまで毎週出演してきた宮崎は、隔週金曜でレギュラー出演している[[ひるおび!|他局の生放送]]出演とバッティングしてしまい、隔週での出演となった。
 
 
 
一旦復帰したたかじんだったが、2013年5月に入り再び体調不良を訴え、3日の収録を欠席した。このため番組開始以来初めて収録自体も中止、4日放送分<ref group="注">制作局の読売テレビでは5日に日テレ制作の長嶋茂雄・松井秀喜の国民栄誉賞授与記念特番を放送する関係で4日13:00からの放送(同時ネットはKRYのみ)。一部の地域では特番をネットせず5日13:30から。</ref>も3月24日放送分の再放送に差し替えられた。
 
 
 
その後所属事務所から、体調不良により当分休養することが発表され<ref>[http://yashiki-takajin.jp/news/index.php?PHPSESSID=e5624975d2a03e0fb43529edb6e1b3f3#news290 やしきたかじんオフィシャルウェブサイト内「いつも やしきたかじんを応援していただいておりますファンの皆様へ」]</ref>、番組への収録も欠席することとなった。再休養翌週の12日から6月9日までは一度ヨット太平洋横断の準備で降板した辛坊治郎が急遽司会に復帰。6月16日以降は山本浩之にバトンタッチした(後に辛坊が司会に再復帰)。なお、委員長ポジションを務めた人は以下の通り(ホームページトップの司会欄に辛坊または山本と併記されている人のみ記載)
 
* 5月12日 - 桂ざこば<ref>[http://www.ytv.co.jp/takajin/ YTVホームページ内番組ホームページトップより2013年5月10日閲覧]</ref>(委員長代理の肩書きで)
 
* 5月19日・26日 - 櫻井よしこ(委員長代理の肩書きで)
 
* 6月2日 - [[八田亜矢子]](副委員長補佐の肩書きで)
 
* 6月9日・23日 - 不在
 
* 6月16日 - 手嶋龍一(特別委員長の肩書きで)
 
* 6月30日 - [[橋本五郎]](読売新聞特別編集委員)
 
* 11月17日 - 辛坊治郎 (500回記念SP・委員長代理の肩書きで)
 
 
 
また、5月19日放送分 - 6月9日放送分までと10月以降は隔週2本録りになったが、6月16日 - 9月末までは再び毎週1本録りとなる<ref group="注">新副委員長の山本がアンカーマンを務めていた関西テレビ『スーパーニュースアンカー』の生本番が収録後にあるため(2013年9月で勇退)。</ref>。そのため、この間は再び宮崎の出演は隔週となっていた。
 
 
 
==== 副委員長 ====
 
* [[山本浩之 (アナウンサー)|山本浩之]](出演回数55回、元[[関西テレビ放送|関西テレビ]]アナウンサー)
 
** 2013年6月9日放送分より<ref>[http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130531-1135915.html 「たかじんの-」副委員長、辛坊氏→山本氏](日刊スポーツ 2013年5月31日閲覧)</ref>、2014年8月24日放送分まで。
 
 
 
=== パネリスト ===
 
 
 
==== 最高顧問 ====
 
* [[三宅久之]](出演回数376回、政治評論家・元[[毎日新聞]]特別報道部長)●
 
: レギュラー放送開始当初からのレギュラーだった。2012年3月をもってすべてのテレビ番組出演・評論活動から引退、当番組も当初は他の番組同様3月で降板予定だった。しかし、たかじんが長期休養中であったため、4月以降も引き続き出演。6月以降は体調不良によりスタジオ収録は控え、自宅からVTR出演や電話出演、手紙などの形でコメントを寄せた。7月には番組'''最高顧問'''に就任。2012年11月15日没<ref name="miyakesennsei_goseikyo"/>。[[2012年]][[11月18日]] - 12月23日には、番組ホームページのトップに、スタッフ一同からの「(三宅に対して)謹んでお悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をお祈りいたします」とのコメントが表示されていた<ref name="miyakesennsei_goseikyo"/>。たかじんは当初から「三宅先生が亡くなったらこの番組を終了させます」と公言していたが、これについて2012年11月18日の放送で辛坊が、三宅から「今後も番組を続けるように」と生前に言われており、その意を受けて、今後も視聴者が満足できる番組作りに専心努力すると表明した<ref name="miyakesennsei_goseikyo">http://www.ytv.co.jp/takajin/index.html [[読売テレビ|YTV]]ホームページ内番組ホームページトップより2012年11月18日閲覧</ref>。この日と後述の追悼スペシャルではたかじん人形の横に三宅の人形が置かれた。
 
: 2012年12月2日は「三宅久之追悼スペシャル」として過去の未公開を含む名場面を織り交ぜながら合間に(かつても含む)委員会メンバー(田嶋・ざこば・宮崎・金・山口・勝谷・辛坊・橋下徹大阪市長)や三宅にゆかりのある人物([[渡辺恒雄]]・讀賣新聞主筆・会長、[[安倍晋三]]・自民党総裁)からの追悼コメントを放送した。番組の最後にはたかじんからのコメントも全文(一部は11月18日放送分で辛坊の代読で紹介されていた)テロップで掲載された<ref>[http://www.ytv.co.jp/takajin/ 2012年12月2日放送分出演者の紹介]([[読売テレビ|YTV]]ホームページ内番組ホームページトップより2012年12月3日閲覧)</ref><ref>[http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/info/143765/index.html 『たかじんのそこまで言って委員会』番組情報]([[goo]](2012年12月3日閲覧))</ref>。
 
 
 
==== レギュラー ====
 
<!--いいとこどり50回中40回以上、かつ現行のレギュラー・準レギュラー基準を満たさない--->
 
* [[勝谷誠彦]](出演回数279回、コラムニスト・写真家・元[[週刊文春]]記者)● - 2013年3月3日放送分をもって降板。本人によると「クビ」<ref>[http://www.cinematoday.jp/page/N0050833 勝谷誠彦、「そこまで言って委員会」を降板へ 事実上の「クビ」] [[シネマトゥデイ]] 2013年3月5日13:07配信 配信日に閲覧</ref>。
 
* [[橋下徹]](出演回数204回、前大阪府知事・現大阪市長・[[弁護士]]・タレント) - 大阪府知事選挙に出馬するため、[[2007年]][[12月9日]]の放送を最後に降板。当選後は時折ゲストとして出演。
 
* [[宮崎哲弥]](出演回数501回、[[評論家]]・[[京都産業大学]][[客員教授]]) - [[2014年]][[8月24日]]放送分をもって[[山本浩之 (アナウンサー)|山本浩之]]と共に降板したが、同年[[9月21日]]より復帰。しかし翌年正式降板。読売テレビの幹部に懇願されて2015年3月から月1程度の出演するも、同年7月28日にラジオ番組で辛坊治郎と本番組を批判したことを境に、2015年7月26日の放送を最後に出演することはなくなった。{{要出典|date=2018年4月}}
 
* [[津川雅彦]](出演回数99回、[[俳優]]・[[映画監督]]) - [[2012年]][[7月15日]]放送分初出演。三宅久之の後任としてレギュラー出演していたが[[2015年]][[3月29日]]の放送を最後に自らの意思で降板。後に自身のブログで「(番組名から)『たかじん』の冠が外されることにもなりました。これで、僕とたかじんさんとの仁義は全く無くなってしまいます。なのでこれを機会に僕も降板を申し込みました」と説明した<ref>[http://ameblo.jp/santa-no-kakurega/ 2015年03月31日本人公式ブログ「サンタの隠れ家」]</ref>。ただ、降板後も[[2015年]][[11月8日]]放送分以降、不定期で複数回出演した。2018年8月4日没。
 
 
 
==== 準レギュラー ====
 
<!--いいとこどり50回中15回以上、かつ現行のレギュラー・準レギュラー基準を満たさない--->
 
* [[デーブ・スペクター]](出演回数35回、TVプロデューサー・タレント)▲
 
* [[ハイヒール (お笑い)|ハイヒールモモコ]](出演回数35回、お笑いコンビ)
 
 
 
==== 多数出演者 ====
 
<!--出演回数10回以上--->
 
* [[原口一博]](出演回数64回、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]・衆、元[[総務大臣]])● - 総務大臣時代にも出演。
 
* [[森本敏]](出演回数62回、第11代[[防衛大臣]]・[[拓殖大学]]大学院教授・元[[野村総合研究所]]主席研究員)●▲
 
* [[鴻池祥肇]](出演回数56回、自民党[[日本の国会議員|参議院議員]]・元[[内閣官房副長官]]・元[[防災担当大臣]]・元[[構造改革特別区域]][[特命担当大臣]])●
 
* [[志方俊之]](出演回数34回、[[軍事]][[アナリスト]]・[[帝京大学]]教授・元[[陸将]]・元[[陸上自衛隊]][[北部方面総監]])●
 
* [[舛添要一]](出演回数30回、元[[東京都知事]]・元参議院議員・元[[厚生労働大臣]]・元新党改革代表・[[国際政治学者]])●
 
* [[鈴木邦男]](出演回数29回、[[右翼団体]]「[[一水会 (思想団体)|一水会]]」顧問)
 
* [[西村眞悟]](出演回数26回、元民主党 → [[無所属]] → [[新党改革|改革クラブ]] → [[たちあがれ日本]] → [[日本維新の会 (2012-2014)|日本維新の会]] → 無所属 → [[太陽の党]] → [[次世代の党]]、元衆議院議員、元弁護士)<ref group="注">自身の不祥事で2005年11月ごろから2年以上(正確には2年と26日)出演がなかった。</ref>
 
* [[岸博幸]](出演回数26回、元[[経済産業省]][[官僚]]・[[慶應義塾大学]]大学院教授)▲
 
* [[江本孟紀]](出演回数25回、元[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]・[[参議院議員|参]]、野球解説者・タレント)
 
* [[金村義明]](出演回数24回、野球解説者・タレント)<ref group="注">現在でもスポーツがテーマの際にはゲストとして出演。</ref>
 
* [[所功]](出演回数23回、歴史学者・[[京都産業大学]][[法学部]]名誉教授・皇室問題)
 
* [[櫻井よしこ]](出演回数14回、ジャーナリスト)<ref group="注">パネリストだけでなく司会(委員長代理)としての出演もあり。</ref>
 
* [[平沢勝栄]](出演回数14回、自民党・衆)
 
* [[南美希子]](出演回数12回、元[[テレビ朝日]]アナウンサー・フリーアナウンサー・エッセイスト)
 
* [[田母神俊雄]](出演回数11回、軍事評論家・元航空自衛隊航空幕僚長)
 
* [[宮嶋茂樹]] (出演回数11回)
 
* [[河村たかし]](出演回数11回、元民主党・衆、名古屋市長)<ref group="注">2005年10月以降出演がなかったが、名古屋市長就任後の2009年5月10日放送分と2016年10月23日放送分に出演した。</ref>
 
* [[江川達也]](出演回数10回、漫画家)
 
* [[川村ひかる]](出演回数10回、タレント)
 
* [[倉田真由美]](出演回数10回、漫画家)<ref group="注">2007年12月から収録時間帯に「[[FNNスーパーニュースアンカー]]」([[関西テレビ放送|関西テレビ]])コメンテーターとして出演していたため降板。</ref>
 
<!--
 
* [[百田尚樹]](出演回数8回、作家・「[[探偵!ナイトスクープ]]」構成作家・[[日本放送協会#上部組織|NHK経営委員]])
 
* [[木村三浩]](出演回数7回、[[右翼団体]]「[[一水会]]」代表)* [[内藤聡子]](フリーキャスター)
 
* [[小池晃]](出演回数4回、日本共産党参議院議員・党副委員長)
 
* [[北川弘美]](女優・タレント)
 
* [[松嶋初音]](タレント)
 
* [[山田玲奈]](フリーアナウンサー)
 
* [[浜田幸一]](元[[自由民主党 (日本)|自民党]]・[[衆議院議員|衆]]、政治評論家 2012年没)
 
* [[中山正暉]](元自民党・衆)
 
* [[高市早苗]](自民党・衆、元[[内閣府特命担当大臣]]・元[[近畿大学]][[経済学部]][[教授]])
 
* [[江田憲司]](元自民党→[[無所属]]→[[みんなの党]]→[[結いの党]]代表・衆、元[[内閣総理大臣]]秘書官・元[[桐蔭横浜大学]]教授)
 
* [[福島瑞穂]]([[社会民主党 (日本 1996-)|社民党]]・参、元社民党党首・弁護士)
 
* [[屋山太郎]](政治評論家)
 
* [[小田晋]]([[精神科医]]・[[精神病理学]]者・[[筑波大学]]名誉教授・元[[帝塚山学院大学]]教授 2013年没)
 
* [[武田邦彦]]([[中部大学]]教授・環境問題)
 
* [[浅野史郎]]([[慶應義塾大学]]総合政策学部教授・元宮城県知事)●▲
 
* [[谷澤忠彦]](弁護士)
 
* [[天木直人]](作家・元駐レバノン日本国特命全権大使)
 
* [[安藤和津]]([[随筆家|エッセイスト]]・タレント)▲
 
* [[蟹瀬誠一]](国際ジャーナリスト・[[明治大学]]教授)
 
* [[井沢元彦]](作家・元[[TBSテレビ|TBS]]記者)
 
* [[原和美]](元[[新社会党]]副委員長・元同党兵庫県本部委員長・元神戸市議)
 
* [[上杉隆]](ジャーナリスト)
 
* [[大高未貴]](ジャーナリスト)
 
* [[岡田斗司夫]](ノンフィクション作家)
 
* [[崔洋一]](映画監督)▲
 
* [[荻原博子]](経済ジャーナリスト)
 
* [[やくみつる]](漫画家)
 
* [[遙洋子]](タレント・作家)
 
* [[藤谷英志]](雑誌「GLAMOROUS」編集長・元「週刊現代」編集次長)
 
* [[松尾貴史]](タレント)▲
 
* [[飯星景子]](タレント・作家)▲
 
* [[ケビン・クローン]](国際コラムニスト)
 
* [[宮根誠司]](元[[朝日放送]]アナウンサー・[[フリーアナウンサー]])<ref group="注">『[[激テレ★金曜日]]』(現・『[[情報ライブ ミヤネ屋]]』)放送開始に伴う降板。</ref>▲【司会】
 
* [[いとうまい子]](女優・タレント)
 
* [[田丸麻紀]](女優)
 
* [[眞鍋かをり]](タレント)
 
* [[楠城華子]](タレント)
 
* [[小林恵美]](グラビアアイドル)
 
* [[福山哲郎]](民主党・参、元[[内閣官房副長官|官房副長官]])●
 
--->
 
 
 
=== ゲスト出演者 ===
 
ここで挙げるゲストはパネリストではなく、討論テーマのゲストである
 
* [[李英和]](出演回数15回、[[関西大学]]経済学部教授・北朝鮮問題)
 
* [[井上薫 (弁護士)|井上薫]](出演回数13回、元[[判事]]・[[裁判員制度]]問題)
 
* [[ロバート・ゲラー]](出演回数13回、[[東京大学]]大学院教授・地震予知問題)
 
* [[北芝健]](出演回数12回、大学院講師・空手家・元警視庁刑事〈刑事警察→公安外事警察〉)
 
* [[手嶋龍一]](出演回数11回、[[外交]]ジャーナリスト・元[[日本放送協会|NHK]][[ボン]]・[[ワシントンD.C.|ワシントン]]支局長・外交問題)
 
<!--
 
* [[井上公造]](出演回数4回)
 
* [[富坂聰]](出演回数2回)
 
* 佐々木類(出演回数2回)
 
* [[土本武司]](元[[最高検察庁]][[検事]]・裁判問題・刑事問題)
 
* [[外岡立人]](元[[小樽市]]保健所長・新型インフルエンザ問題)
 
* [[惠隆之介]]([[八重山日報]]論説解説員・元[[海上自衛隊]][[士官]]・沖縄問題・尖閣諸島問題)
 
* [[森田豊]](医師・医療ジャーナリスト)
 
* [[中野雅至]](元[[厚生労働省]][[官僚]]・[[兵庫県立大学]]大学院准教授・省庁官僚の問題)
 
* [[大野和基]](国際ジャーナリスト・国際問題)
 
--->
 
 
 
== 主な企画 ==
 
2009年4月以降から、隔週2本録りの2本目を特別企画として放送するようになった。以下に記述。たかじん休演後からは、毎週特別企画を放送するようになっている。
 
; たかじんのVS(ばぁ〜さす)
 
: 2008年2月17日放送分から。このコーナーは対立している2つの個人・団体・事件・論争について、賛成・反対、どちらが悪いかなどをゴングが鳴るまで討論する。基本的にはゴングが鳴った時点で終了。通常は2つから3つの論点が取り上げられた(Round1、Round2と呼称)。収録週に起きたニュース・事件などで情報が余り出ていない段階での収録を行う場合、このコーナーで取り上げた上で、次週以降の通常の討論で取り上げられることもあった。長らく途絶えたが、2011年6月19日放送分で久々に復活。
 
; ◯◯ゴングショー
 
: ひとつの大きなテーマのもと、ゲストやパネリスト自身が主張を披露し、パネリスト全員に訴えかける企画。パネリストは賛成か反対かいつでも変更が可能であり、全員が賛成すれば終了となる。各プレゼンターの登場時にたかじんが「[[新婚さんいらっしゃい!|陰謀さん(予言者さん)、いらっしゃ〜い!]]」と[[桂文枝 (6代目)|六代目桂文枝]]のモノマネをするのが特徴。
 
* 第1弾「そんなことまで言ってしまって!?委員会 陰謀説ゴングショー」(2009年6月14日)
 
: プレゼンターは[[藤田幸久]]、[[天木直人]]、[[朴一]]、[[須田慎一郎]]、[[ベンジャミン・フルフォード]]。ラストは勝谷。
 
* 第2弾「そんなこと信じてしまって!?委員会 大予言ゴングショー」(2009年7月26日)
 
: プレゼンターは[[井上和彦 (ジャーナリスト)|井上和彦]]、[[外岡立人]]、[[重村智計]]、[[金村義明]]。ラストは前回に引き続き勝谷。
 
* 第3弾「そんなこと信じてしまって!?委員会 大予言ゴングショーPart2」(2009年9月27日)
 
: 300回記念。辛坊の話の前に総務大臣になった原口一博の陣中見舞いVTRを放送。
 
: プレゼンターは[[森本敏]]、[[武田邦彦]]、[[北芝健]]、[[坂東眞理子]]。ラストは辛坊。
 
; ◯◯トップ10
 
: VTR演出はTBSの過去の人気番組『[[ザ・ベストテン]]』の要領で、あるテーマのトップ10を発表しながらトークを繰り広げる。ただし、企画名は日本テレビの『[[トップテンシリーズ|トップテン]]』を引用、企画により「仮想敵国トップ5」などタイトルが変わる。集中的に扱うのは5位以上で、6位以下やトップ10圏外はまとめて論議。
 
; そこまで言って言って言って委員会
 
: 2012年開始。硬軟取り混ぜた様々な話題を時間の限り議論するという趣旨。テーマVTRを10用意し、パネリストが好きなテーマを選ぶ要領で、パネリスト全員がテーマを指名できるように一応の配慮がなされる(テーマが10なので、通常2つは選ばれない)。
 
; ●●オッサン大賞
 
: 2012年開始。元々は「『熱い』オッサン大賞」として始まり、ある一つのテーマに対して、「怒っている」、「ココはこうすべき!」など過激な意見を持つ「熱い」オッサンを招き、スタジオでプレゼン。最終的にはオッサン大賞グランプリチャンピオン大会まで行われたが、現在はシーズン2に突入している。『熱い』以外にも『立て直す』や『警告する』などのタイトルでも行われている。
 
; 左翼くんの徹底チェック
 
: 2014年開始。左翼論客代弁キャラクターである通称サヨクくんこと「左翼(ひだり つばさ)くん」がVTRで様々な話題を左翼目線で徹底チェックするという企画。このキャラクターは、番組スタッフが左翼からリベラルまで保守論客と対峙できる人物を探して声をかけても番組名を告げただけで出演オファーを断られることから、議論が右に傾かないように苦し紛れに生み出したものである。左翼くんの背中には翼が生えており左翼が異常に大きくなっている。また、服には「LOVE & PEACE」と書かれており、VTR出演時の左翼くんの背景はお花畑になっていることが多い。左翼くんは様々なアイテムを身に着けており、頭に赤いヘルメットや花かんむりを被っていたり、赤旗を持っていたりする。2015年9月6日放送時には着ぐるみとして登場し、スタジオの委員会メンバーと直接対峙した。宮崎哲弥が「ストラップにしたら可愛い」と提案したことから、番組DVD「超・戦争論」の初回限定プレゼントとして、抽選で左翼くんのストラップが当たる企画が行われた。2015年2月1日放送時には、辛坊がゲストとして登場した[[共産党]]の[[小池晃]]を「本物の左翼(ひだり つばさ)さんにお越し頂きました」と紹介するも、小池が「あんまりアレと一緒にされると……(共産党は)あんな単純には言ってないんじゃ」と苦笑いする場面があった。また、2016年1月31日放送時には、[[安倍晋三]]に公開質問状を叩きつけるというテーマにてゲストとして登場した[[経済評論家]]の[[森永卓郎]]が『左』と書かれたバッジを付けて「みなさんこんにちは、リアル左翼(サヨク)くんです」とパネラーに向けてあいさつする場面があった。
 
; 世の中のあらゆるニュースを大予想!!「3連単で当てまSHOW」
 
: 2017年開始。ゲストに[[徳光和夫]]を迎えるにあたり、[[競艇]]ファンの徳光にあやかって、世の中のニュースをテーマごとに6つの選択肢を用意し、大阪・東京それぞれで街頭インタビューを行い、回答が多かった上位3つを順番通りに3連単で当てる企画。番組の最後で最も正解が多かったパネラーには賞金10万円(複数いる場合は山分け)を、設問全てをパーフェクトで的中させたパネラーには賞金100万円を、それぞれ贈呈する。当日のパネラーには事前に予想してもらい、結果発表のVTRの前に辛坊による出目の予想も行う。なお、1回目の放送で、3連単での正解者はいなかったが3連複での正解者がいる場合は特例で正解と見做すローカルルールも追加された。
 
 
 
=== 過去の企画 ===
 
2007年4月15日放送分から従来までの3番目のテーマ部分に2つの新コーナーが作られた。ただし不定期だったことから行わない週や、どちらか一方しか放送されないこともある。ただ、2008年までに全て取りやめになった。以下に記述。
 
; 直撃!1人で答えて委員会
 
: 必ずしも3番目のテーマの時間帯になるとは限らなかった。このコーナーはパネリストの中から辛坊が1人を指名し、今週のホットな話題からそれぞれ1つずつ質問を出して答えるもの。時間的には1回の放送に付き2 - 3個程度の質問になっていた。放送されない週もあった。
 
; TAKAJIN'S EYE
 
: 同じく3番目のテーマの時間帯になるとは限らなかった。このコーナーは今週のニュースの中からひとつピックアップし、その件に関してたかじんが主張を述べるものだった。
 
; そこまで聞いて委員会
 
: 2007年5月13日放送分から。同じく3番目のテーマの時間帯になるとは限らなかった。このコーナーは今週のニュースの中からひとつピックアップし、8人のパネリストが賛成か反対かなどで主張を述べるものだった。最初に取り上げたテーマは赤ちゃんポストだった。
 
 
 
== ネット局と放送時間 ==
 
地方局でのネットは、2003年10月の[[鹿児島讀賣テレビ|鹿児島読売テレビ]]の放送開始を皮切りとして西日本の各系列局に広まり、2005年10月に[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]が[[中部地方|甲信越静]]以東で最初にネット開始。2006年には[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]・[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]といった東日本の系列局でもネットが始まった。[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]の放送局でネットしているが、大分県・宮崎県においては[[クロスネット局|クロスネット]]の編成の関係から、[[JNN|TBS系列]]の放送局で系列外ネットしている。
 
 
 
同時ネット局が多いとはいえ、ローカルセールス枠のため、各局の都合(スポーツ中継〈[[Fun!BASEBALL!!|プロ野球中継]]など〉・特別番組など)により放送日時の変更および休止の場合もある。また、日本テレビ系列で同時間帯に全国ネットのスポーツ中継等の特別番組が放送される場合は短縮版を放送するか、放送時間を変更するか、当日の放送を休止することがある<ref name="henkou" group="注" />。
 
 
 
2006年11月からは[[文字多重放送|字幕放送]]が実施されており、さらに[[日本の地上デジタルテレビ放送|地上デジタル放送]]では、[[ハイビジョン]]で番組が視聴可能。なお、字幕放送は、収録スケジュールの都合上字幕放送用の字幕編集が間に合わないため、話した内容が数秒遅れで表示される[[リアルタイム字幕放送]]形式を採っている。
 
 
 
本番組のネット進出が実現していない日テレ系列局は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]のほか、[[青森放送]]、[[テレビ岩手]]、[[山形放送]]、[[福島中央テレビ]]、[[福井放送]]の6局。日テレ系列局のない[[佐賀県]]でも当然ながら放送はされていないが、福岡放送が直接受信あるいはケーブルテレビで受信できるため視聴可能で、本番組のHP上では佐賀県も放送エリアに含まれている。日テレ系列局の置局がない[[沖縄県]]でも長らく未放送だったが、[[琉球放送]](TBS系列)で[[2011年]][[4月10日]] 15:30 - 17:00に放送された。関東地方は[[全国独立放送協議会|独立局]]も含めてネットしていない([[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]以外の関東の独立テレビ局各局での放映には反対していないが、同時ネットは不可能、ただし、地デジ難視衛星放送の日本テレビでも視聴せず)。「[[#日本テレビで放送されない理由|日本テレビで放送されない理由]]」を参照。
 
 
 
※'''太字'''の放送局は増刊号のネット局。
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;
 
|-
 
!放送対象地域
 
!放送局
 
!系列
 
!放送曜日<br />放送時間
 
!放送開始年月日
 
|-
 
| [[広域放送|近畿広域圏]]
 
| '''[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]'''<br />(ytv)<br />'''「そこまで言って委員会NP」制作局'''
 
| rowspan="22" | [[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]
 
| rowspan="24" | 日曜日<br />13:30 - 15:00
 
|2003年7月13日 -
 
|-
 
| [[北海道]]
 
| '''[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]'''<br />(STV)
 
|2006年4月2日 -
 
|-
 
| [[宮城県]]
 
| '''[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]'''<br />(MMT)
 
|2006年1月8日(単発)<br />同年4月9日 -
 
|-
 
| [[秋田県]]
 
| [[秋田放送]]<br />(ABS)
 
|2008年10月12日 -
 
|-
 
| [[山梨県]]
 
| [[山梨放送]]<br />(YBS)
 
|2007年4月1日 -
 
|-
 
| [[長野県]]
 
| [[テレビ信州]]<br />(TSB)
 
|2007年4月8日 -
 
|-
 
| [[新潟県]]
 
| '''[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]'''<br />(TeNY)
 
|2005年10月2日 -
 
|-
 
| [[静岡県]]
 
| [[静岡第一テレビ]]<br />(SDT)
 
|2008年10月12日 -
 
|-
 
| [[富山県]]
 
| '''[[北日本放送]]'''<br />(KNB)
 
|2006年4月2日 -
 
|-
 
| [[石川県]]
 
| [[テレビ金沢]]<br />(KTK)
 
|2007年10月7日 -
 
|-
 
| [[広域放送|中京広域圏]]
 
| '''[[中京テレビ放送|中京テレビ]]'''<br />(CTV)
 
|2005年4月17日 -
 
|-
 
| [[鳥取県]]・[[島根県]]
 
| [[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]<br />(NKT)
 
|2006年5月21日 -
 
|-
 
| [[広島県]]
 
| '''[[広島テレビ放送|広島テレビ]]'''<br />(HTV)
 
|2004年10月3日 -
 
|-
 
| [[山口県]]
 
| '''[[山口放送]]'''<br />(KRY)
 
|2006年4月2日 -
 
|-
 
| [[徳島県]]
 
| '''[[四国放送]]'''<br />(JRT)
 
|2009年4月5日 -
 
|-
 
| [[岡山県・香川県の放送|香川県・岡山県]]
 
| [[西日本放送テレビ|西日本放送]]<br />(RNC)
 
|2005年10月2日 -
 
|-
 
| [[愛媛県]]
 
| [[南海放送]]<br />(RNB)
 
|2005年4月3日 -
 
|-
 
| [[高知県]]
 
| [[高知放送]]<br />(RKC)
 
|2005年10月9日 -
 
|-
 
| [[福岡県]]
 
| '''[[福岡放送]]'''<br />(FBS)
 
|2004年8月1日(単発)<br />同年10月3日 -
 
|-
 
| [[長崎県]]
 
| '''[[長崎国際テレビ]]'''<br />(NIB)
 
|2005年4月3日 -
 
|-
 
| [[熊本県]]
 
| [[熊本県民テレビ|くまもと県民テレビ]]<br />(KKT)
 
|2004年(不定期)<br />同年10月3日 -
 
|-
 
| [[鹿児島県]]
 
| '''[[鹿児島讀賣テレビ|鹿児島読売テレビ]]'''<br />(KYT)
 
|2003年10月5日 -
 
|-
 
| [[大分県]]
 
| [[大分放送]]<br />(OBS)<ref group="注">OBSはytv制作番組のネット率がNNS・FNNクロスネットの[[テレビ大分]]よりも高い。</ref>
 
| rowspan="2" | [[JNN|TBS系列]]
 
|2007年10月7日 -
 
|-
 
| [[宮崎県]]
 
| [[宮崎放送]]<br />(mrt)
 
|2007年4月1日 -
 
|}
 
* [[琉球放送]] - [[2011年]][[4月10日]] 15:30 - 17:00に単発で放送
 
※最新の放送エリアは[[#外部リンク]]を参照。<!--ytv My do!はネット配信なので、書くなら別表記載で-->
 
<!--
 
=== 放送休止及び放送時間の変更 ===
 
企画およびスポーツ中継の編成によっては通常の枠を延長しての特別放送もしくは休止となることもある。
 
 
 
==== マラソン・駅伝 ====
 
12時頃スタートとなるマラソン・駅伝の実況生中継は日本テレビ発全国ネットや各系列局制作のローカル放送(ブロックネット)問わずとも放送時間が被ってしまう。日本テレビ発全国ネットの場合は[[横浜国際女子駅伝]](2009年まで)→[[横浜国際女子マラソン]](2010年以降)<ref group="注">日本テレビでは西暦偶数年のみ制作・放送</ref>と[[全日本大学女子駅伝]]の年2回ある<ref group="注">2006年までは[[東京国際マラソン]](日本テレビは偶数年の中継を担当)として正午から放送。2007年以降、[[東京マラソン]]として開催時間および中継時間が午前中に変更されたため、本番組を跨ぐことは回避されている。ちなみに当番組のネットを拒否されている日本テレビでは全国ネットの中継後、関東ローカル枠で市民ランナーのゴールの模様を完全中継する特番を12:00から4時間半に渡って生中継している。</ref>。これら中継がある場合は時間変更となり、大体は中継後(14:40、ないしは14:55開始)の放送となる。ネット局によっては休止または時差ネットとなる場合がある。
 
 
 
[[山口放送|KRY]]制作の[[防府読売マラソン]]中継は中国・四国・九州のNNS系列で放送されているためこちらも大半は時差ネットとなるが15時台にゴルフなどのスポーツ中継が組まれると休止ないし6日以内での遅れ放送となる。またローカル中継となる[[南海放送|RNB]]での[[愛媛マラソン]]中継では時差放送をせず休止になる。
 
 
 
これについてたかじんは番組内で度々触れている。番組休止や時間変更告知の字幕スーパーは本編中一切出ずに、番組HPで毎週木曜更新時に休止または時間変更告知が表記されることが多い。
 
 
 
==== プロ野球中継 ====
 
2008年シーズンは、日本テレビ制作での読売ジャイアンツ戦ホームデーゲーム中継が14:30 - 16:25で組まれたことに伴い、通常より5分短い13:05 - 14:30の繰上げ放送<ref group="注">一部地域では当初は13:30 - 14:30の60分短縮版であったが、シーズン終盤は大半の局で13:05 - 14:30放送になった(宮崎放送は『[[新婚さんいらっしゃい!]]』(ABC制作)を同時ネットしている関係上、シーズン終盤のytv繰上げ放送回は13:30 - 14:55の時差ネットになった)。</ref>が実施された。ただ2008年6月1日放送分のように札幌ドーム開催のファイターズVSタイガース戦をytv・STVのみで放送され、該当2局と数局(野球中継はネットしない)が前倒しで放送され、大半は通常の時間帯での放送となる場合もある。これ以前・現在でも[[広島テレビ放送|HTV]]での[[広島東洋カープ]]戦、[[福岡放送|FBS]]での[[福岡ソフトバンクホークス]]戦<ref group="注">福岡ローカルのみの場合もあればNIB・KKT・KYTも含めた九州ブロックネットでの放送の場合もある。</ref><ref group="注">OBS・MRTの系列外2局の場合は[[RKB毎日放送|RKB]]でのホークス戦中継のため休止の場合がある。</ref>、[[札幌テレビ放送|STV]]での[[北海道日本ハムファイターズ]]戦<ref group="注">札幌テレビでは以前は同日深夜(月曜日未明)に時差放送を行っていたが、時事関連を多く取り扱うため翌週以降の遅れ放送ができないことや、編成の見直しなどで2007年7月以降は時差放送が行われなくなり放送休止となっていた。</ref>、[[宮城テレビ放送|MMT]]での[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]戦を中継するため休止する場合がある。この場合、録画による振替放送はHTV・FBSでは翌週土曜のほぼ同時刻に行う事が多い<ref group="注">FBSで翌週土曜の同時刻に振替放送が実施できない場合は、翌週金曜深夜の[[ハッピーMusic|同時ネット番組]]終了後(土曜未明)に実施する。</ref>。2012年に入ってからはデジタル放送のマルチチャンネル編成を活用し、本番組(メインチャンネル)とプロ野球中継(サブチャンネル)の2番組で並列放送を行うケースもみられるようになった。
 
 
 
==== その他 ====
 
* 毎年秋頃に行われる全国高校サッカー県大会決勝も各地元系列局で生中継(大抵は12:00 - 14:00に)されるため、同様に時差放送か休止される。本大会が始まる12月30日・31日に委員会が放送される場合、トーナメントの組み合わせによってはこれも同様に時差放送か休止される。
 
* 大阪では編成都合上(主に前述のプロ野球阪神戦中継絡み)、13:05からの『[[ナイナイサイズ!]]』の再放送や『[[花月漫才王]]』『[[よしもと丼]]』を放送せず、『[[ウラネタ芸能ワイド 週刊えみぃSHOW|週刊えみぃSHOW]](当時。現在は『[[上沼・高田のクギズケ!]]』で12:35終了)』直後から放送のこともある。この場合系列局ではキー局との編成兼ね合い上、25分遅れまたは60分に短縮しての時差ネットという形で対応される場合もある。巨人戦中継がある場合、地域によっては当番組が13:30 - 14:30の短縮版となっていた。
 
* 日曜午後の放送のため、毎年8月下旬の土日に放送される『[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」|24時間テレビ]]』の時は休止となる。この時期、たかじんが夏休みを取ってハワイで過ごすため、8月第1週分収録と併せて第2週放送分の収録を行い、第3週の放送は上半期の総集編を放送。しかし2010年は、24時間テレビ開始前の土曜日である8月28日14:30 - 16:00に関西ローカルで、前日に収録した番組が放送された(後述。他のネット局はこの時間帯に[[全国高等学校クイズ選手権]]を放送)。
 
* 9月第4週には[[ツインリンクもてぎ]]で開催される[[ロードレース世界選手権|MotoGP]]の中継(日本テレビ制作全国放送)が14:00から組まれるため(13:30から30分間は各局独自の編成で15時台もゴルフ中継になるため放映枠が確保できないため)ytvや一部地域では16:25からの65分放送(2007年度)もしくは休止(2008年度)となる。ただしほとんどのネット局は「[[香取慎吾の特上!天声慎吾|特上!天声慎吾]]」などの日本テレビ制作のバラエティ番組を同時ネット(一部地域は自社制作のローカル番組や他系列の番組の放送。後に終了し各局別の編成となっている)している関係上時差放送か休止になる。なお、2009年度は中継はなかったので通常通り放送された。そして2011年は開催されなかったが、2012年度から再開されたため、10月14日の当番組の放送は15:00〜16:25に変更された。
 
* 2008年[[6月8日]]放送分は、一部ネット局が日本テレビ制作の13時間生特番『[[Touch! eco 2008 明日のために…55の挑戦?スペシャル]]』のフルネットを優先<ref>STVやRNB、KRYのように自社制作のレギュラー番組及び特別番組が『Touch!eco2008』の影響で当番組枠内でしか放送できなかったところもある</ref>するため、休止または14日に遅れて放送された。制作局のytvや一部の局は一旦飛び降りて通常放送された。
 
* 2008年[[10月5日]]は、13:30からytv制作の「[[日本ハム]]グループスペシャル『美味いは京都 〜料理人たちの挑戦〜』」を放送のため、休止した。なおこの特別番組は日本ハムグループによる[[ネットワークセールス枠|スポンサードネット]]のため、当番組を放送していない日本テレビをはじめとする地域でも放送された。
 
* 2009年7月12日は、『たかじんのそこまで言って委員会7年目突入!どこまで行くねん!?スペシャル』として、一部の地域を除き12:35 - 15:00の放送(系列外2局は休止)となった。
 
* 2010年2月28日は、前日に発生した[[チリ地震 (2010年)|チリ地震]]に伴う大津波警報・津波警報が発令されたことで、[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]や[[中京テレビ放送|中京テレビ]]など一部のネット局では番組を中断して独自の臨時ニュースを伝えた。また、[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]は局独自の[[報道特別番組]]を、[[大分放送]]と[[宮崎放送]]はこれに関する[[JNN報道特別番組]]をネットしたため、いずれもネット受けが中止された。振替放送は行われなかった。
 
* 2011年3月13日は、2日前に発生した[[東日本大震災]]関連のNNN報道特別番組で休止となった。<ref group="注">系列外2局は[[JNN#特別番組|JNN]]報道特別番組</ref>ちょうど1本目の収録(13日に放送する予定だった回)終了後に発生した。結局2本目の収録(20日放送分)は行われたが、1本目の収録分はお蔵入りとなった(お蔵入りになった分は、一部が蔵出しVTRとして再編集・追加収録を行い、2011年8月14日放送分で改めて放送された)。
 
* 2012年3月11日は、東日本大震災から1年を迎えることから、日本テレビ制作の特別番組『[[「復興テレビ」みんなのチカラ 3.11]]』を全国ネット放送するために休止。
 
--><!--検証不能-->
 
 
 
== 日本テレビで放送されない理由 ==
 
関東地区の[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]にはネットされていないが、日本テレビにおいては、放送番組における主な出演者(特にたかじん)のワンシーンとして映ることがある(後述)。ちなみに、読売テレビと日本テレビとの関係自体は非常に良好な一方、番組編成に関しては独自の路線を取ることも少なくない。
 
 
 
2013年3月22日の『[[情報ライブ ミヤネ屋]]』において、たかじんの仕事復帰を報じる際、当日に収録した番組の一部が日本テレビを含めて放送された。また、たかじん逝去を報じた2014年1月8日の『[[スッキリ!!]]』や『ミヤネ屋』でも番組の一部が放送されている。
 
 
 
2016年1月より読売テレビがインターネット無料配信サービス「ytv MyDo!」を開始。本番組も配信されることになった<ref group="注">当初は月1回の総集編として配信</ref>ため、首都圏(関東広域圏)を含む全国すべての都道府県において番組を視聴可能となった。ただし、一部の映像は権利上の理由で公開できないため、その個所のみタイトルロゴの上に「権利の関係上、映像はお届けできません」と書かれたテロップ画像で隠され、音声のみが流れるようになっている。2017年3月26日放送分より[[TVer]]での配信開始。
 
 
 
=== 出演者の反対 ===
 
日本テレビでの放送ができない最大の理由として、たかじんの猛烈な反対があった事があげられる。これに基づいて、日本テレビは、「故人の遺志を尊重したい」と、今後も東京での放送の可能性がないことを明らかにしている。また、これまでどのメディアも出演を断っていたが、本番組が日本テレビでは放送されない全国放送だということで出演したゲストも少なくない。
 
 
 
{{seealso|やしきたかじん#東京での仕事を極力避ける}}
 
 
 
番組に度々出演している[[花田紀凱]]のインタビューでは、番組の人気の理由を「出演者の言い切り。東京で流すと皆の発言が2割減になる」と述べ、東京で放送しない理由として「東京でやると言い切ることを阻害される。[[言葉狩り]]的な圧力がかかってくるからです」と発言していた<ref>『[[WiLL (雑誌)|WiLL]]』2011年2月号編集長インタビュー「たかじんの『超・天皇論』」</ref>。
 
 
 
DVD『超・国防論』の発売記者会見のインタビューでたかじんは「東京は[[民度]]が低い。そんな民度の低い連中に見せることもないやろ」と発言。
 
 
 
この件については、たかじん1人だけが反対しているわけではなく、パネリスト(レギュラー・準レギュラー・ゲスト)にも反対派が多い。理由は本番組と同様の発言を(日本テレビを含めた)在京キー局([[ローカル局]])で行った場合、[[降板]]や該当局の出入り禁止となることが多いためで、「東京では放送が成立しない」「東京で放送されたらここまで言えない」と出演者が常々口にしている。以下は具体例。
 
; 橋下徹
 
当時レギュラー出演していた[[TBSテレビ|TBS]]『[[サンデージャポン]]』で、本番組で発言した(この時には抗議はなかった)のと全く同じ発言(中国での買春は中国へのODAみたいなもの、という内容)をしたところ抗議を受け、最終的には降板させられた。
 
; 田嶋陽子
 
TBS『[[(特)情報とってもインサイト]]』で本番組と同様の発言をしたら、降板させられたと主張。
 
; 金美齢
 
過去に本番組で発言しているような内容で、在京キー局の番組を幾度となく降板させられたと本人は主張。
 
; 勝谷誠彦
 
ワイドショーや情報番組、(テレビ朝日『[[やじうまプラス]]』、日本テレビ『[[ザ!情報ツウ]]』→『[[スッキリ!!]]』では「自分のコメントが全て台本に書いてあった」と主張。テレビ朝日の番組(『[[ビートたけしのTVタックル]]』、『[[サンデースクランブル]]』など)内で[[対馬]]における韓国人観光客の傍若無人ぶりを非難する発言や[[竹島 (島根県)|竹島]]問題についての発言を、本番組と同じ内容で発言したところ[[大韓民国|在日韓国大使館]]から抗議を受け、『サンデースクランブル』を降板させられた。さらに[[テレビ朝日]]上層部が「勝谷みたいな奴を使うな」と発言し、この理不尽な扱いに、本番組の放送の中で上層部の実名こそ出さなかったが、復讐をほのめかす発言をした(出入り禁止にならなかったものの『やじうまプラス』は2007年3月で降板〔本人曰くクビ〕になり、その後は『たけしのTVタックル』のみの出演になった)。
 
TBS『[[ピンポン!]]』で[[皇位継承問題 (平成)|皇位継承問題]]について本番組と同じような発言をしたところ番組をクビになったと2007年7月29日放送分で主張。『[[産経新聞]]』のインタビュー「憂国のコラムニスト 勝谷誠彦」にて、「たかじんさんもスタッフも、東京で放送したいなんて全く思っていないからね。むしろ、東京だけに放送させない。東京以外の全国ネットでやりたいと言っているし、僕もそう思う」と述べていた<ref>{{cite web|url=http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070314/ent070314006.htm|title=憂国のコラムニスト 勝谷誠彦さん:「大阪国」が本来の日本:Sankei WEB|last=産経新聞|date=2007-03-14|language=日本語 |accessdate=2007-09-04}}</ref>。さらに、在京キー局や(在京キー局に追随する)一部の地方局の理不尽なまでの過度な報道規制・[[偏向報道]]を危惧し、このままではいずれ首都圏は情報過疎地になると番組内で警告。理不尽な在京キー局の偏向報道を「東京は[[平壌]]である」と比喩した程である。
 
 
 
== 特別番組 ==
 
; たかじんのそこまで言って委員会 春の芸能界スペシャル
 
: [[2004年]][[3月27日]](土)14時25分 - 16時25分
 
: [[浜田幸一]]、[[桂ざこば (2代目)|桂ざこば]]、[[中尾彬]]、[[ガッツ石松]]、[[今井雅之]]、[[杉本彩]]、[[いとうまい子]]、[[ふかわりょう]]、[[山口もえ]]、[[根本はるみ]]、[[野田義治]]を招いて、芸能界について議論を闘わせる特番を放送。番組内で今井雅之が、当時[[イエローキャブ (芸能プロダクション)|イエローキャブ]]社長の野田義治(現:[[サンズエンタテインメント]]会長)が行う、[[巨乳]]を売りにするマネージメント戦略に激怒し、今井が「あんたみたいなのがいるから芸能界がおかしくなんのじゃ」と、野田に発言し、その発言に激怒した浜田幸一が、「目上の人に向かってそんな口を利くんじゃない」と言って今井と口論になり、浜田がスタジオから飛び出して退場。今井とガッツとスタッフが浜田を呼び戻しに行くハプニングがあった。このハプニングの一部始終は[[2013年]][[7月21日]]の10周年スペシャルで再び流された。
 
; たかじんのそこまで言って委員会スペシャル
 
: [[2005年]][[8月6日]](土)14時55分 - 16時30分
 
: [[日本のアナウンサー|アナウンサー]]界から[[宮根誠司]]、[[近藤サト]]、[[宮川俊二]]、[[山本モナ]]、[[深澤里奈]]、[[三浦隆志]]、[[志生野温夫]]の7名、[[グラビアアイドル]]界からは[[若槻千夏]]、[[愛川ゆず季]]、[[夏目理緒]]、[[いとうまい子]]など7名、[[スポーツ]]界からは、[[篠原信一]]、[[水内猛]]、[[大林素子]]、[[田中雅美]]、[[松野明美]]など7名を招いた。
 
; 自民党vs民主党 たかじんのそこまで言って委員会“春のスペシャル”
 
: [[2006年]][[3月25日]](土)15時50分 - 18時00分
 
: [[自由民主党 (日本)|自民党]]の国会議員[[鴻池祥肇]]、[[平沢勝栄]]、舛添要一、[[佐藤ゆかり]]、[[稲田朋美]]、[[中山泰秀]]など7名を、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]の国会議員[[原口一博]]、[[細野豪志]]、[[高井美穂]]、[[小川淳也]]、[[福山哲郎]]など7名を招き、「そこまで言って委員会」メンバーから、三宅久之、田嶋陽子、[[江本孟紀]]、勝谷誠彦、[[デーブ・スペクター]]、[[飯星景子]]、橋下徹、[[川村ひかる]]らを議論に参戦させた。後日([[4月8日]])一部の局([[中京テレビ放送|中京テレビ]]、[[福岡放送]])にもネットされた。
 
; たかじんのそこまで言って委員会〜反骨の都市・関西スペシャル〜
 
: [[2008年]][[9月15日]](月・祝)11時55分 - 12時55分(関西ローカル)
 
: 読売テレビ開局50周年記念特別番組『[[KANSAI50年]]』の第2部として放送。開局記念特番は生放送であったが、当番組はもちろんのことながら収録であった。
 
: 宮根誠司、桂ざこば、宮崎哲弥、田嶋陽子、鴻池祥肇、金美齢、村田晃嗣、田丸麻紀をパネリストに「大阪が反骨だと思うところ」「これからの関西ココを変えろ」をテーマに激論を繰り広げる。
 
: また当番組出身の橋下徹大阪府知事を三宅久之、田嶋陽子、桂ざこばの『反骨3羽ガラス』が訪問、大阪のこれからについて激論を交わす。
 
; たかじんのいつまでも反中で委員会〜緊急井戸端サミット・アジアは1つになれるか?〜
 
: [[2010年]][[3月14日]](日)15時00分 - 16時25分
 
: アジア各国の刺客8人(金美齢(台湾)、[[ペマ・ギャルポ]](チベット)、[[張景子]](中国)、[[孔健]](中国)、クンナ・ダッシュ(インド)、[[チョ・ヘリョン|ヘリョン]](韓国)、[[朴一]](韓国)、松尾カニタ(タイ))とレギュラー出演者(桂ざこば、三宅久之、田嶋陽子、勝谷誠彦、宮崎哲弥、田丸麻紀)とのトークバトルを繰り広げた(当日は、中京テレビ、テレビ新潟、日本海テレビ、山口放送、長崎国際テレビ、熊本県民テレビなど一部の局にもネットされ、その後札幌テレビで1週遅れの[[3月21日]]15時から、静岡第一テレビで[[3月27日]]14時30分から放送された)。
 
; ytv夏のスペシャル たかじんのそこまで言って委員会〜1億人の大決着スペシャル〜
 
: 2010年[[8月28日]](土)14時30分 - 16時00分(関西ローカル)
 
: パネリストは三宅久之、田嶋陽子、筆坂秀世、桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥、村田晃嗣、北川弘美。ゲストの政治家は原口一博、石破茂、舛添要一。世間で是非が問われているあらゆる問題について、番組が決着を付けるという内容。テーマごとに決められた制限時間内に賛成反対の立場から議論をした。大阪府民500人の世論調査結果も紹介した後、当番組としての結論を出した。原口と石破は公務のため、番組途中で退場した。放送当日は関西地区のみの放送であったが、翌8月29日(日)13時30分から宮崎放送でも放送された。
 
; たかじんのそこまで言って委員会 恥さらし!大阪ドツボ5 でもやっぱ好きやねんスペシャル
 
: 2010年[[11月20日]](土)13時30分 - 14時58分(関西ローカル)
 
: パネリストは三宅久之、田嶋陽子、[[藤本義一 (作家)|藤本義一]]、桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥、村田晃嗣、北川弘美。[[泉佐野市]]、[[東大阪市]]、[[箕面市]]の市長が出演し、大阪府の抱える5つの問題について大阪が誇る5大グルメと絡めて議論した。観客も全員、大阪府民だった。放送当日は関西地区のみの放送であったが、後日、西日本放送(2010年12月31日8時30分)、四国放送、福岡放送、長崎国際テレビ等でも放送された。
 
; そこまで言って委員会10周年!視聴者の皆さんありがとう!怒涛の大感謝祭スペシャル
 
: 2013年[[7月21日]](日)13時30分 - 16時00分(関西ローカルなど)13時30分 - 15時00分(一部地域の短縮版放送)
 
: 放送時間が地域にバラツキがある。短縮放送と全収録の放送の違いは短縮放送が「2013年上半期 暴言・名(迷)言大賞」という企画がないだけでほとんどかわらない。短縮放送を行った多くの地域では代替放送がなく短縮放送のみであった。収録場所は[[有馬温泉]]の『銀水荘 兆楽』といつもの読売テレビ第1スタジオ(暴言名言大賞)。出演者は、司会:山本浩之(兆楽パート)、脇浜紀子、森若佐紀子(スタジオパート)、レギュラー陣;金美齢、津川雅彦、桂ざこば、加藤清隆、宮崎哲弥、井上和彦、竹田恒泰、山口もえ。
 
; たかじん追悼スペシャル そこまで逝って委員会
 
: [[2014年]][[1月25日]](土)14時00分 - 16時00分(関西と一部地域にて放送、時差放送の地域有)
 
: 2014年1月3日に逝去したたかじんへの追悼特別番組で、山本浩之、辛坊治郎、宮根誠司が司会を担当。番組タイトルは、「(追悼番組を放送する場合には)できるだけ湿っぽくなく明るく送ってほしい」という生前のたかじんの意思によるもので、事前にたかじんの遺族からの了承も得た。内容は、当番組のレギュラー放送および過去に読売テレビで放送されたたかじんの[[冠番組]](『[[たかじんnoばぁ〜]]』『[[たかじんnoどォ!]]』など)から名場面や秘蔵VTRを放送。たかじんと親交が深かった[[星野仙一]]や、過去にレギュラー放送へ出演した安倍晋三(放送時点で現職の内閣総理大臣)、[[堀江貴文]]、[[櫻井よしこ]]から寄せられたビデオメッセージも紹介した。なお、レギュラーで放送中の系列局の一部では編成上の事情で遅れネットで放送。系列外ネット局の大分放送でも、1月29日の23時58分から放送した。
 
=== 番外編 ===
 
; 賢者の行進〜宮崎哲弥・橋下徹・[[金村義明]]のそこまで遊んで委員会
 
: [[2004年]][[6月27日]]0:50 - 1:45(26日深夜)の[[Y.A.P.P.Y.]]内に、「そこまで言って委員会」の番外企画第1弾が放送された。
 
: 「そこまで言って委員会」メンバー(当時)の宮崎、橋下、金村の3名がスタジオを飛び出し、大阪の街の人々のナマの声を聞いて議論し、世の中の実情を知るという企画。
 
; たかじんドクターズ〜そこまで病んで委員会
 
* 第1弾
 
: [[2006年]][[12月24日]](日)14:55 - 16:25(YTV・RNC)
 
: 2006年[[12月31日]](日)11:40 - 13:10 (CTV)
 
: [[2007年]][[1月7日]](日)13:30 - 15:00(HTV・RKC・FBS・NIB・KKT・KYT)
 
: たかじんが病院長、山口もえがナースに扮してレギュラー&準レギュラーパネリスト(三宅・田嶋・ざこば・勝谷・江本・金・デーブ)+辛坊副委員長(初のパネリスト席、通称「アイドル席」に座った)がクランケ(患者)として登場し、たかじん院長と関わりの深い専門医([[小田晋]]ら)5人と「[[メタボリックシンドローム]]」「[[ストレス (生体)|ストレス]]」「[[腰痛]]」などのテーマを基に体について考えていくという企画。
 
* 第2弾
 
: 2007年[[12月30日]](日)13:30 - 15:00
 
: たかじんが病院長という設定は2006年と変わらないが、新たに辛坊が副院長、ナースを[[泰葉]]が扮した。クランケは三宅久之、桂ざこば、田嶋陽子、宮崎哲弥、勝谷誠彦、村田晃嗣、岡田斗司夫の7人。
 
: ただし、本当は橋下徹も出演していた(収録日は2007年12月7日)が、収録後に大阪府知事選挙に立候補したことで、[[告示]]日前ではあるがytv及び民放連の内規によりカットせざるを得なかったため、出演シーンは「たかじんナース」のイラストロゴやぼかし、シルエットなどで処理し、他のVTRを増やし、どうしてもカットできない音声はボイスチェンジャーによる処理で対応した。
 
: 今回はやしき院長のレーシック手術体験や委員会スタッフの頭髪治療体験、岡田斗司夫のレコーディングダイエットetc.が採り上げられた。
 
: [[高知放送]]のみ、全国高校サッカー開幕戦「三鷹×高知中央」中継のため放送されなかった。それ以外の「そこまで言って委員会」ネット局(系列外2局含む)では同時ネットで放送。
 
; ハイヒールのそこまで言って委員会
 
: [[2009年]][[8月29日]]に放送された『読売テレビ 夏のスペシャル2009第1部 大暴露!テレビのウラ側[[あさパラ!|あさっパラ]]からしゃべりまスペシャル祭り!!』の企画として生放送で放送された。司会は女性[[漫才]]コンビの[[ハイヒール (お笑い)|ハイヒール]]と、[[藤井隆]]が務め、本家のそこまで言って委員会からあさパラ!にも出演経験のある勝谷誠彦と山口もえが出演、番組セットは本家のものをそのまま使用した。本題に入る前に、たかじん本人のコメントがVTRで流れた後、芸能界にまつわる裏事情を委員会流で徹底討論するというものだった。ナレーションも本家と同じく、きしめんと橋本のりこが務めた。
 
 
 
== 週刊たかじんのそこまでやって委員会 ==
 
[[2008年]][[12月22日]]に開設された会員制有料動画サイト。たかじんが主筆、論説委員として三宅久之、田嶋陽子、勝谷誠彦、宮崎哲弥、桂ざこばらが名を連ねている。またゲスト論説委員として当番組のパネリスト出演経験者らがいる。なおサイト内で「[[TVTVTV]]株式会社によって制作・管理・運営され、ytvとは無関係」「あの番組とは一切関係ありません」としているが、トップページに当番組のロゴ入りバナーと番組公式サイトへのリンクが存在する。
 
 
 
== 関連商品 ==
 
=== DVD ===
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 SPECIAL EDITION I」(よみうりテレビ/東宝〔レンタル販売元のみ〕) - 2006年5月8日から、インターネット書店のアマゾンや、電話予約にて販売が開始され、アマゾンDVDチャート3週連続1位、5月7日付オリコンDVDデイリーチャートで4位、5月22日付オリコンDVDウィークリーチャートで総合18位にランクインするなど、絶大な人気と売れ行きを誇り、同年6月26日からは、全国のDVD取扱店で店頭販売が開始され、総売上枚数は討論番組のDVDとしては異例の1万枚以上を記録した。2007年5月下旬レンタル開始。
 
** 収録内容
 
*** 東京裁判は正しかったのか?
 
*** ホリエモンはイケてるか?
 
*** 爆笑・真剣ケンカ集〜ディレクターズカット〜
 
** 特典
 
*** 番組豆事典
 
*** 番組特製ステッカー
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 SPECIAL EDITION II」(読売テレビ/読売テレビエンタープライズ/東宝〔レンタル販売元のみ〕) - 2007年4月10日発売開始。2007年5月下旬レンタル開始。
 
** 収録内容
 
*** (DVD限定特別収録)銀行は諸悪の根源だ!?(出演パネリスト:三宅久之・田嶋陽子・桂ざこば・宮崎哲弥・橋下徹・山口もえ・勝谷誠彦・志方俊之 ゲスト:國定浩一)
 
*** 従軍慰安婦は強制連行だったのか?
 
*** 田嶋陽子vs小田晋 カウンセリング対決!?〜ディレクターズカット〜(「[[たかじんのそこまで言って委員会#番外編|たかじんドクターズ〜そこまで病んで委員会]]」より)
 
*** 祝!喜寿&金婚式! 三宅久之 激高集!
 
** 特典
 
*** DVDオリジナルステッカー第2弾
 
*** 番組豆事典
 
*** (初回生産分のみ)携帯プレゼント抽選参加チケット
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 SPECIAL EDITION III」(読売テレビ/東宝) - 2008年7月25日発売開始。
 
** 収録内容
 
*** 環境問題のウソはホント!?
 
*** 地震予知は本当にできるのか?
 
*** そこまで言って「ウラ」委員会 ゲラーvs小田 世相を斬る!?
 
*** 宮崎哲弥vs橋下徹大阪府知事 特別対談
 
** 特典
 
*** 番組豆事典
 
*** 番組特製ステッカー
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・国防論」(読売テレビ/東宝) - 2009年10月9日発売開始。DVDシリーズ初の2枚組。今回から読売テレビの通販サイト『B-tops』(2009年10月現在B-topsではDVD1〜3巻も取扱っている)でも取扱いを開始。一時期、未放送地域である筈の[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の通販サイト『[[ポシュレ]]』(この巻のみ)でも取り扱われていた。『[[ポシュレ|ポシュレデパート深夜店]]』にて、やしきたかじんと辛坊へのインタビュー付の紹介VTRがOAされた。
 
** 収録内容
 
*** DISC-1
 
**** 国防スペシャル〜自衛隊は違憲の軍隊か!?〜
 
*** DISC-2
 
**** 沖縄集団自決問題〜自虐史観か?史実か?〜
 
**** いまこそ国益を問え!〜主張なきニッポン外交を憂う〜
 
** 特典
 
*** 番組豆事典
 
*** 番組特製迷彩色ステッカー
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・天皇論」 - 2010年11月26日発売開始。
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・原発論」 - 2011年12月16日発売開始。
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・反日論」 - 2013年3月22日発売開始。
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・改国論」 - 2014年3月19日発売開始。
 
 
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会 超・戦争論」 - 2014年12月17日発売開始。
 
 
 
=== 書籍 ===
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会」([[講談社]])2004年4月、ISBN 4063527131
 
** [[関西]]などの有名書店を中心に発売されていたが、ネットされていない[[関東地方|関東]]の有名書店や、インターネット書店のアマゾンでも発売された。
 
 
 
=== 番組特製グッズ ===
 
* 「たかじんのそこまで言って委員会ド派手扇子」
 
 
 
== スタッフ ==
 
* ナレーション:[[きしめん (ナレーター)|きしめん]]、[[橋本のりこ]]
 
* 構成:[[上田信彦]] / 渡邊仁
 
* リサーチ:平野友介
 
* TD・SW:坂口裕一(ytv、以前は、SWのみ)、小池一暢(ytv、回によっては、SWのみ)、野平浩二(ytv)
 
* TD・VE:窪内誠(ytv)
 
* SW:杉本麻也・小池一暢(ytv)
 
* CAM:坂口裕一・塚本新一・小池一暢・坂口拓磨・野口忠繁(ytv)、岡良雄、加藤裕規(関西東通)、小塩友英(ytv Nextry)
 
* VE:池見憲一、田渕敬昌、菊地健・米田忠義・田口護(ytv)
 
* MIX:小野木晋(ytv)、沖田一剛、藤本博樹、後藤敬介、鈴木直人、高田哲也・南谷良美(ytv Nextry)、石川尭洋
 
* LD:窪田和弘・浜野眞治(ytv)、堂免高志、廣江貞雄、吉田勝
 
* 編集:西村聡(ytv)、浅地裕夫、国部泰治、小林祥士、笹岡真丈、但馬晋二、佐藤友彦・赤羽直樹・森田真弓・春日真弓・田中麻友子・工藤雄貴(マウス)、渡辺裕也(チョコフィルム)
 
* MA:六車誠([[ytv Nextry]]、2011年1月までは、[[サウンドエフェクト]])、品川泰弘(宏)
 
* 音効:荒畑暢宏(ytv Nextry、同上)
 
* 美術制作:山本真平 (ytv)
 
* 美術進行:宮下直子
 
* CG:水谷夏菜・室井明彦・佐藤友有子・若林祐太・四宮なつき(エイデック)、藤本有紀、長谷川功一、長野達行、山田祐子・平池雅野(コールツプロダクション)
 
* 素材コーディネーター:金築仁・奥村恵(東京光音)
 
* 協力:教映社、TORIDE、ytv Nextry、ハートス(毎週)/ANEmonE、時事通信フォト、getty images、アフロ、読売新聞社、[[日本放送協会|NHK]]、ロイター、mabu
 
* AP:西岡明子(BOY'S)(2017年6月25日〜)
 
* ディレクター:一色啓人・村田竜彦・髙井将后・森田晋介(BOY'S)、関典明・中屋敷亮(ytv)、石田鉄矢(毎週)/鷲尾拓也(BOY'S)(担当しない週あり)
 
* 演出:砂野信([[AZITO (テレビ制作)|AZITO]])、松山源一 (BOY'S)
 
* プロデューサー:中西英行 (ytv)(2014年1月26日〜)、相原康司 (BOY'S)、三浦真理子 (BOY'S)
 
* チーフプロデューサー:[[結城豊弘]] (ytv)(2015年7月12日〜)
 
* 制作協力:[[ボーイズ (テレビ制作会社)|BOY'S]]
 
* 制作著作:読売テレビ
 
 
 
=== 過去のスタッフ ===
 
{{出典の明記|section=1|date=2013年7月}}
 
* 構成:内藤伸弥、さいとうわに、貝島純一
 
* TM:小椋敏宏(元:ytv、現:[[日本テレビ放送網|日本テレビ]])、松浦正和(ytv、以前はTD・LD、一時離脱►復帰)
 
* TD・LD:窪田和弘(ytv)
 
* SW:岳崎勉・村上和生・平松雅之(ytv)
 
* CAM:森下直樹(ytv)
 
* MIX:小西康元・四方武範・四方康元(ytv)
 
* 編集:藤井一也(ytv)、渡辺裕也(マウス)
 
* 音効:鈴木宗寿(ytv Nextry、2011年までは、サウンドエフェクト)
 
* CG:浄閑洋一・高橋麻衣(エイデック)、鳥屋尾絵里(グルーピン)
 
* 美術制作:伊藤大樹(ytv)
 
* 美術進行:今村博文
 
* 素材コーディネーター:原田司(東京光音)
 
* 協力:[[Office TAKAJIN]](2014年2月までは[[P.I.S]])、AZITO、ロイター、[[時事通信社]]、[[共同通信社]]、[[朝日新聞社]]、読売新聞社、NHK
 
* AP:[[衣笠築美]](ytv、2010年9月26日〜2012年6月まで、以前は、APデスク)、鈴木美絵(2012年10月21日〜2015年9月頃まで)、鍋谷直輝([[ジェットプロダクション]]、2013年3月10日〜2018年5月20日まで)
 
* デスク:金井理恵(2010年9月26日〜2011年秋まで、以前は、APデスク)、槌野直子(2010年9月26日〜2012年12月23日まで、以前は、APデスク)
 
* ディレクター:萩原康宏([[ブリッジ (テレビ制作会社)|ブリッジ]])、砂原一善、岡正明(ブリッジ → [[メガバックス]])、金井南燮・清水誠・古河雅彦・田渕草人・福田浩之・植村勇太(ytv)、山田晃(BOY'S→TVTVTV→[[DHCテレビ]])、上瀧孝博・伊藤雄己・桝田貴幸・伊江成晃・佐藤雄亮(BOY'S)
 
* プロデューサー:
 
** 竹本輝之 (ytv)(2008年8月〜2009年7月26日)
 
** 川村好弘 (ytv)(2009年8月2日〜2010年9月19日)
 
** 上野正樹 (ytv)(2010年10月10日〜2014年4月27日)
 
** 相島良樹 (ytv)(2012年1月15日〜2015年3月29日)
 
** 井関猛親 (AZITO)(〜2015年3月29日、2015年7月12日〜2018年5月20日)
 
* チーフプロデューサー:
 
** [[山西敏之]] (ytv)(2006年5月までと2013年6月30日、2006年6月〜2008年6月まではスペシャルアドバイザー)
 
** 木谷俊樹 (ytv)(2006年6月〜2008年7月、2005年春までプロデューサー、2009年1月11日〜2010年6月27日まではスペシャルアドバイザー)
 
** 吉川秀和 (ytv)(2008年8月〜2012年1月8日・2015年4月5日〜7月5日、2005年春〜2008年7月まではプロデューサー)
 
** 田中壽一 (ytv)(2012年1月15日〜2013年6月23日)
 
** 山岸正人 (ytv)(2013年7月7日〜2015年3月29日)
 
 
 
== 番組中の公式謝罪、法的トラブル ==
 
* [[2007年]][[9月3日]]、[[光市母子殺害事件]]における差し戻し審の被告弁護団の内4人の弁護士が、同年[[5月27日]]放送分で視聴者に弁護団への[[懲戒請求]]をかけるよう扇動したとして[[橋下徹]]を業務妨害などで広島地裁に訴えた。一審及び二審においては橋下に賠償を命じる判決が出たが、最終的には最高裁で橋下の勝訴が確定した。{{Main|光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件}}
 
* {{要出典範囲|date=2015年11月8日 (日) 09:40 (UTC)|[[2008年]][[5月11日]]放送分で、[[胡錦涛]][[中華人民共和国]]国家主席(当時)と[[池田大作]][[創価学会インタナショナル]]名誉会長が会談したニュースを取り上げた際、[[桂ざこば]]と[[勝谷誠彦]]の発言により名誉を傷つけられたとして創価学会インタナショナルが読売テレビに抗議する事態になった}}。
 
* [[2011年]][[9月4日]]放送分で、子供からの質問に対し出演者が回答するコーナーにおいて、「[[東北地方|東北]]の肉や野菜を食べるとどうなるか」との質問に対し、この日出演していた[[中部大学]][[教授]]の[[武田邦彦]]が、[[岩手県]][[一関市]]の[[放射線]]数値を示した上で、「食べると健康を害する」、「今、東北で農作業はすべきでない」等と回答した。これに対し、一関市の[[勝部修]][[市町村長|市長]]は「[[農家]]の感情を逆撫でする非常識発言である」などと主張し、武田に対し抗議の[[電子メール]]を送付する事態となった。読売テレビ側は、「武田教授に批判的な意見<ref group="注">当日ゲストで出演した[[今村克彦]]が番組内で武田の発言を批判。今村本人も後日ブログで自身の発言に大変な反響があったと述べている。</ref>も取り入れており、全体的に見れば内容に問題はない」と主張している<ref>[http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110907ddm041040164000c.html 東日本大震災:「東北の野菜や肉、健康害する」中部大教授、テレビ番組で発言]{{リンク切れ|date=2016年9月}} - [[毎日新聞]]、2011年9月7日</ref>。
 
* [[2013年]][[9月1日]]放送分で、『メディアへの疑問スペシャル』として複数取り上げたテーマのうちの一つ「[[毎日新聞]] 何かオカシイって本当?」について議論している間、「毎日新聞は[[西山事件]]による不買運動で経営危機に陥り、昭和40年代に[[会社更生法]]の適用を受けた」とテロップで表示<ref group="注">西山事件により[[毎日新聞社]]が不買運動の影響を受けて経営危機に陥ったことは事実ではあるが、会社更生法については適用は受けていない。</ref>。[[9月8日]]放送分の冒頭で、山本が「毎日新聞社が会社更生法の適用を受けた事実はなく、誤りでした」と謝罪した<ref>[http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ytv/25860/209827/ たかじんのそこまで言って委員会 2013年9月8日放送回] - gooテレビ番組(関西版)</ref>。
 
* 2013年[[10月20日]]放送分で、パネリストの作家[[竹田恒泰]]が「例えば、通名というのがあって、日本人の名前に変えることによって、犯罪歴や金融関係の経歴を消すことができ、また新たな犯罪ができる」と発言した。放送に対し、大阪市のNPO法人「コリアNGOセンター」が、「事実に反する」と同局に抗議しており、読売テレビ(大阪市)は「10月20日放送の在日韓国・朝鮮人へのヘイトスピーチ(憎悪表現)に違法判決という議論の中で一部、不正確で誤解を生む表現があった」と謝罪し<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131103-OYT1T00729.htm?from=main8 読売テレビ「たかじんの…」に「誤解生む表現」]{{リンク切れ|date=2016年9月}} - [[読売新聞]]、2013年11月3日</ref>、[[11月3日]]放送分でも謝罪した<ref>[http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ytv/25860/223166/ たかじんのそこまで言って委員会 大検証スペシャル] - gooテレビ番組(関西版)※文中では『10月5日放送時』となっているが、正しくは『10月20日放送時』。</ref>。
 
 
 
== 脚注・出典 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.ytv.co.jp/iinkai/ そこまで言って委員会NP] - 公式サイト
 
* [http://www.ytv.co.jp/mydo/iinkai/ そこまで言って委員会NP(無料見逃し配信)] - ytv MyDo!
 
* [http://ex-iinkai.com/ 日刊たかじんのそこまでやって委員会] - TVTVTV株式会社(当番組の制作会社であるBOY'Sの関連会社)による会員制有料サイト
 
 
 
{{前後番組
 
|放送局=[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]
 
|放送枠=[[日曜日]]14:00 - 15:00枠
 
|番組名=たかじんのそこまで言って委員会<br />(2003年7月13日 - 2015年3月29日)<br />↓<br />そこまで言って委員会NP<br />(2015年4月5日 - )
 
|前番組=特番枠
 
|次番組=
 
|2放送局=読売テレビ
 
|2放送枠=日曜日13:30 - 14:00枠
 
|2番組名=たかじんのそこまで言って委員会<br />(2004年10月3日 - 2015年3月29日)<br />↓<br />そこまで言って委員会NP<br />(2015年4月5日 - )
 
|2前番組=[[トミーズ・小枝の素敵なダーリン]]
 
|2次番組=
 
}}
 
 
 
{{やしきたかじん}}
 
{{辛坊治郎}}
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
 
|redirect1=たかじんのそこまで言って委員会|1=やしきたかじん
 
}}
 
 
 
{{デフォルトソート:そこまていつていいんかいえぬひい}}
 
[[Category:読売テレビのバラエティ番組]]
 
[[Category:読売テレビのトーク番組]]
 
[[Category:テレビの討論番組]]
 
[[Category:2002年のテレビ番組 (日本)]]
 
[[Category:2003年のテレビ番組 (日本)]]
 
[[Category:TVer]]
 

2018/10/5/ (金) 11:36時点における版



楽天市場検索: