「倉田準二」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(ページの白紙化)
(タグ: Blanking)
 
1行目: 1行目:
{{ActorActress
 
| 芸名 = 倉田 準二
 
| ふりがな = くらた じゅんじ
 
| 画像ファイル =
 
| 画像サイズ =
 
| 画像コメント =
 
| 本名 = 倉田 準二(同じ)
 
| 別名義 =
 
| 出生地 = [[神奈川県]][[横浜市]]
 
| 死没地 = [[京都府]][[京都市]]
 
| 国籍 = {{JPN}}
 
| 民族 =
 
| 身長 =
 
| 血液型 =
 
| 生年 = 1930
 
| 生月 = 1
 
| 生日 = 18
 
| 没年 = 2002
 
| 没月 = 1
 
| 没日 = 21
 
| 職業 = [[映画監督]]
 
| ジャンル = [[時代劇]]
 
| 活動期間 = [[1960年]] - 2002年
 
| 活動内容 =
 
| 配偶者 = 非公表([[1958年]] - 2002年)
 
| 著名な家族 = [[倉田欣史]](長男)
 
| 事務所 =
 
| 公式サイト =
 
| 主な作品 = <!--皆が認める代表作品を入力-->
 
| アカデミー賞 =
 
| AFI賞 =
 
| 英国アカデミー賞 =
 
| セザール賞 =
 
| エミー賞 =
 
| ジェミニ賞 =
 
| ゴールデングローブ賞 =
 
| ゴールデンラズベリー賞 =
 
| ゴヤ賞 =
 
| グラミー賞 =
 
| ブルーリボン賞 =
 
| ローレンス・オリヴィエ賞 =
 
| 全米映画俳優組合賞 =
 
| トニー賞 =
 
| 日本アカデミー賞 =
 
| その他の賞 =
 
| 備考 =
 
}}
 
'''倉田 準二'''(くらた じゅんじ、[[1930年]][[1月18日]] - [[2002年]][[1月21日]])は、[[日本]]の[[映画監督]]である。[[神奈川県]][[横浜市]]出身。[[日本映画監督協会]]所属。
 
  
== 来歴 ==
 
[[日本大学]]藝術学部映画学科を[[1950年]]に卒業後、[[東映]][[東映京都撮影所|京都撮影所]]に入社。伯父の[[黒川渉三]]は東映の前身の[[東横映画]]の社長であった。製作事務係を経て[[助監督 (映画スタッフ)|助監督]]となり、[[丸根賛太郎]]、[[マキノ雅弘]]、[[内田吐夢]]、[[松田定次]]、[[佐々木康]]らに師事。[[1960年]]、「[[夜霧の長脇差]]」で監督デビュー。[[工藤栄一]]らとともに東映時代劇の全盛期の監督として活躍する。[[1960年代]]後半からは[[邦画]]の斜陽化によりテレビ映画に進出。『[[仮面の忍者 赤影]]』([[関西テレビ放送|関西テレビ]])では[[山内鉄也]]と交代でメインの演出を担当した。
 
 
[[2002年]][[1月21日]]に[[肺炎]]の為、[[京都府]][[京都市]]で死去(享年72歳)<ref>[[読売新聞]]2002年1月22日夕刊19面</ref>。
 
 
== 人物 ==
 
倉田の演出術は正統派だが、[[特撮]]を駆使するなど、かなり工夫を凝らしている。
 
 
東映京都で共に助監督を務めていた[[平山亨]]の証言によれば、倉田は内容が画一的な時代劇の在り方にうんざりしており、他の監督が忌避するような忍者ものが好きであったという<ref name="OFMKR5">{{Harvnb|OFM仮面ライダー5|2004|pp=27-29|loc=[[赤星政尚]]「特集 果てしなき闘いのドラマ 『仮面ライダー』脚本家列伝」}}</ref>。また『[[仮面の忍者 赤影]]』では、当時の主流であった[[野田高梧]]の『シナリオ構造論』に基づく手法とは異なる[[伊上勝]]の脚本を東映の監督陣が貶す中、倉田は伊上の脚本には「間」があるためそれに触発されてアイデアが浮かぶと評価していた<ref name="OFMKR5" />。
 
== 監督作品 ==
 
=== 映画 ===
 
*夜霧の長脇差(1961年)
 
*豪快千両槍(1961年)
 
*[[人形佐七捕物帖_(若山富三郎版)|人形佐七捕物帖]] 恐怖の通り魔(1961年)
 
*同 闇に笑う鉄仮面(1961年)
 
*地獄の影法師(1962年)
 
*江戸忍法帖 七つの影(1963年)
 
*月影忍法帖 二十一の眼(1963年)
 
*[[十兵衛暗殺剣]](1964年)
 
*[[ワタリ|大忍術映画 ワタリ]](1966年)※[[特撮監督]]
 
*まぼろし黒頭巾 闇を飛ぶ影(1967年)
 
*飛び出す冒険映画 赤影(1969年)
 
*[[恐竜・怪鳥の伝説]](1977年)
 
 
=== テレビドラマ ===
 
;[[関西テレビ放送|関西テレビ]]
 
*[[仮面の忍者 赤影]]
 
*[[大奥 (1968年のテレビドラマ)|大奥(1968年版)]]
 
*[[あゝ忠臣蔵]]
 
*[[大坂城の女]]
 
*[[徳川おんな絵巻 (テレビドラマ)|徳川おんな絵巻]]
 
*[[江戸巷談 花の日本橋]]
 
*[[忍法かげろう斬り]]
 
*[[眠狂四郎 (1972年のテレビドラマ)|眠狂四郎]]
 
*[[宮本武蔵 (1975年のテレビドラマ)|宮本武蔵]]
 
*[[お耳役秘帳]]
 
*大奥(1983年版)
 
;[[フジテレビジョン|フジテレビ]]
 
*[[座頭市物語]]
 
*[[銭形平次 (大川橋蔵)|銭形平次]]
 
;[[TBSテレビ|TBS]]
 
*[[大岡越前 (テレビドラマ)|大岡越前]]
 
*[[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]]
 
*[[江戸を斬る (西郷輝彦)#江戸を斬るII|江戸を斬るII]]
 
;[[ABCテレビ|ABC]]
 
*[[暗闇仕留人]]
 
*[[斬り抜ける]]
 
;[[MBSテレビ|毎日放送]]
 
*[[影同心]]
 
;[[テレビ朝日|NETテレビ→テレビ朝日]]
 
*[[次郎長三国志]]
 
*[[遠山の金さん (テレビ朝日)|遠山の金さん]]
 
*[[風鈴捕物帳]]
 
*[[いただき勘兵衛旅を行く]]
 
 
== 出典・参考文献 ==
 
* {{Cite book|和書
 
|year      = 1991
 
|title      = 映像メディア作家人名事典
 
|publisher  = [[日外アソシエーツ]]
 
|page      = 221
 
|isbn      = 4816911111
 
}}
 
* {{Cite book|和書
 
|year      =
 
|title=KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー Vol.5 仮面ライダーX
 
|date=2004-11-10
 
|publisher=[[講談社]]
 
|page      =
 
|isbn=4-06-367094-5
 
|ref={{SfnRef|OFM仮面ライダー5|2004}}
 
}}
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.jmdb.ne.jp/person/p0240730.htm 日本映画データベース・倉田準二]
 
 
{{Film-director-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:くらた しゆんし}}
 
[[Category:日本の映画監督]]
 
[[Category:東映の人物]]
 
[[Category:東映時代劇]]
 
[[category:ピラニア軍団]]
 
[[Category:横浜市出身の人物]]
 
[[Category:1930年生]]
 
[[Category:2002年没]]
 

2018/9/27/ (木) 09:22時点における最新版