「スルッとKANSAI 3dayチケット」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「'''スルッとKANSAI 3dayチケット'''(スルッとかんさいスリーデイチケット) かつてスルッとKANSAI協議会が発行し…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
'''スルッとKANSAI 3dayチケット'''(スルッとかんさいスリーデイチケット)とはかつて[[スルッとKANSAI|スルッとKANSAI協議会]]が発行した、同協議会加盟社局の鉄道およびバス路線が乗り放題の[[周遊券]]である。全国通年発売版、関西限定版(ともに発売終了)および外国人観光客向け(KANSAI THRU PASS、2日用と3日用)がある。
+
'''スルッとKANSAI 3dayチケット'''(スルッとかんさいスリーデイチケット)
 +
 
 +
かつて[[スルッとKANSAI|スルッとKANSAI協議会]]が発行した、同協議会加盟社局の鉄道およびバス路線が乗り放題の[[周遊券]]である。全国通年発売版、関西限定版(ともに発売終了)および外国人観光客向け(KANSAI THRU PASS、2日用と3日用)がある。
 
スルッとKANSAI協議会より2016年の関西限定版の秋季の発売を持って終了することが告知された(外国人観光客向けKANSAI THRU PASSに関しては2016年10月1日現在発売終了の告知はでていない)。
 
スルッとKANSAI協議会より2016年の関西限定版の秋季の発売を持って終了することが告知された(外国人観光客向けKANSAI THRU PASSに関しては2016年10月1日現在発売終了の告知はでていない)。
本項では、2dayチケット(全国通年発売版・発売終了)についても記述する。
 
 
== 概要 ==
 
[[1996年]]から運用が開始されたスルッとKANSAIは、2001年までに京阪神地区におけるほぼ全ての鉄道会社が導入したことから、このメリットを生かした乗車券である。
 
 
=== 沿革 ===
 
*[[2000年]][[4月1日]] 関西限定版を5月7日までの期間限定で発売。全国版を翌年の2月2日まで発売(この時点では[[近畿日本鉄道|近鉄]]は導入されなかった)。
 
*[[2014年]]4月1日 消費税増税を機に発売価格が見直され、2014年関西限定版春季の発売・有効期間の変更が行われた。
 
*[[2016年]][[9月30日]] 全国版2day・3dayチケット発売終了。
 
*[[2016年]][[10月31日]] 全国版2day・3dayチケット利用終了。
 
*[[2016年]][[12月11日]] 関西限定版3dayチケット発売終了。
 
*[[2016年]][[12月25日]] 関西限定版3dayチケット利用終了、これをもって16年の歴史に終止符が打たれた。
 
 
== 発売期間 ==
 
*KANSAI THRU PASS:通年発売(ただし、後述の「有効期間」に注意)
 
*全国版(終了):2016年9月30日までの通年発売(ただし、後述の「有効期間」に注意)
 
*関西限定版(終了):春、夏、秋限定。
 
**春季 3月25日の直前の金曜日からGW終了後の最初の日曜日まで(発売は5月5日、なお5月6日が日曜日か振り替え休日の場合は当該日まで。)
 
**夏季 7月20日から8月31日(ただし、9月1日および2日が日曜日までの場合は該当日まで。発売は8月31日の直前の日曜日まで。)
 
**秋季 11月1日より12月25日まで(発売は12月10日ごろまで)
 
::2009年は春が3月13日~5月10日(発売は5月6日まで)、夏が7月17日~8月31日(発売は8月23日まで)、秋が11月1日~12月25日まで(発売は12月6日まで)となっていた。
 
::2014年は春が消費税増税による値上げの関係で4月1日から発売・使用可能となった。
 
 
== 有効期間 ==
 
*全国版3dayチケットおよびKANSAI THRU PASS:1月1日から3月31日までに購入・引き換えを行ったカードはその年の4月30日までの'''連続する'''3日間(秋冬版)、4月1日から9月30日までに購入・引き換えを行ったカードはその年の10月31日までの'''連続する'''3日間(春夏版)、10月1日から12月31日まで購入・引き換えを行ったカードは翌年4月30日までの'''連続する'''3日間(秋冬版)。
 
*2dayチケット:全国版3dayチケットと同じ期間内で、'''連続する'''2日間。
 
*関西限定版:上記の''発売期間''を参照。'''任意の'''3日間。
 
 
== 発売場所 ==
 
*関西限定版:利用社局の駅窓口、案内所、駅事務室やバス営業所などで発売していた。詳しくは公式サイトを参照。
 
*全国版:近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)及び三重県以外の主要旅行会社および公式サイト参照の主要[[コンビニエンスストア]]の各端末で([[2010年]]より)クーポン(あるいはバウチャー券と書かれている)を発売していた。なお、クーポンは発売後おおむね1ヶ月を目処にチケットに引き換えることが必要だった。引き換え場所については公式サイトに掲載されていた。なお、ごく一部の発売場所([[京浜急行電鉄]]の[[品川駅]]や[[羽田空港国内線ターミナル駅]]、羽田空港第1ターミナル・第2ターミナルの案内所、[[ブックファースト]]渋谷文化村通り店・新宿店など)では、チケット自体を直接発売していた。
 
*KANSAI THRU PASS:外国の旅行代理店などでクーポンを発売しているほか、次の場所で発売されている。
 
*:なお、クーポン引き換え場所も下述の場所に限られる。
 
:*[[関西空港]]のトラベルデスク、もしくは大阪空港のインフォメーションセンター、大阪南港コスモスクエアにある国際フェリーターミナル
 
:*大阪市ビジターズインフォメーションセンター、JR[[京都駅]]前バス総合案内所、奈良市観光案内所([[近鉄奈良駅]])
 
:*その他主要のホテル
 
::なお、KANSAI THRU PASSはパスポートの呈示がなければ発売できない。
 
::*日本人でも、海外居住者や、外国人観光客のガイドなどで共に行動する場合に限り購入することができる。
 
 
== 価格 ==
 
全国版、KANSAI THRU PASS、関西限定版共通、税込価格([[2014年]][[4月1日]]以降の価格)
 
*3day…大人・5,200円 小児・2,600円
 
*2day…大人・4,000円 小児・2,000円
 
 
== 利用可能路線 ==
 
[http://www.surutto.com/sub_content/use_area.html 公式ホームページのエリアマップ]より。
 
 
なお、[[南海電気鉄道]]の[[特別急行列車|特急列車]]([[ラピート]]・[[サザン (列車)|サザン]]・[[こうや]])・[[泉北高速鉄道]]の[[泉北ライナー]]・[[近畿日本鉄道]]の特急列車([[近鉄特急]])など、乗車券以外の別料金を必要とする列車を利用する場合は、別途[[特別急行券|特急券]]、[[座席指定券]]、[[グリーン券|特別車両券]]等の購入が必要であるが、JRの[[青春18きっぷ]]における特急列車<ref>現在JRは定期急行列車は現存していない。</ref>のように利用そのものが不可能な列車は基本的には存在しない。一方、[[リムジンバス]]・[[高速バス]]や着席定員制の急行・特急バスの類の場合は殆どが利用出来ない。
 
 
[[南海バス]]・[[京阪バス]]・[[京阪京都交通]]の[[深夜バス]]を利用する場合は、別途差額運賃が必要である([[阪急バス]]の深夜バスは利用不可)。  
 
 
本券で近鉄の[[青山町駅]]以東・[[壺阪山駅]]以南に乗車した場合、別途青山町駅・壺阪山駅からの運賃が必要となる。車掌に本券を提示して申し出れば、青山町・壺阪山~目的地までの[[乗車券]]・往復乗車券を発券してもらえる([[近鉄名古屋駅]]・[[賢島駅]]まで乗り越した場合1,410円)。また、エリア内であっても道明寺線と田原本線は利用できない。
 
 
過去には、一部において期間限定で利用エリアの拡大が行われたことがある([[伊賀鉄道伊賀線|近鉄伊賀線]]・近鉄吉野線壺阪山駅以南など)。
 
 
駅の自動改札機またはバスの磁気カードリーダーを通すことで利用可能であるが、これらの機械がない・対応しない[[京阪石山坂本線]]<ref>京津線との接続駅である浜大津駅を除く</ref>、[[叡山電鉄]]<ref>2016年1月末磁気券廃止。唯一自動改札機が残された出町柳駅のみ利用可能。</ref>、[[比叡山鉄道比叡山鉄道線|比叡山坂本ケーブル]]、[[近鉄生駒鋼索線|近鉄生駒ケーブル]]と[[近鉄西信貴鋼索線|西信貴ケーブル]]、[[近鉄バス]]の[[近鉄バス鳥飼営業所|摂津・茨木地区]]、[[阪急バス]](磁気券の取り扱い廃止以後)は日付を裏面に記入し提示することで利用可能である。磁気カード普及前は、3dayチケットの呈示利用を先行して可能とする事業者([[南海バス]]など)も存在した。
 
 
PiTaPa導入以後に協議会に参加し、PiTaPa利用のみを可能とした事業者は殆どが利用不可能となっており、奈良県([[奈良交通]])や兵庫県加古川以西([[神姫バス]])など鉄道利用が可能でもバス移動には(協議会加盟事業者でも)別途運賃が必要なエリアもある。
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
<references />
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[KINTETSU RAIL PASS]] - 近鉄の非居住者向けフリーパス。
 
*[[阪急阪神1dayパス#関連商品|HANKYU TOURIST PASS]] - 阪急の非居住者向けフリーパス。
 
*[[JAPAN RAIL PASS]] - JRの非居住者向けフリーパス。
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
[http://www.surutto.com/tickets/ticket_3day2day.php スルッとKANSAIお得なチケット一覧]
 
[http://www.surutto.com/tickets/ticket_3day2day.php スルッとKANSAIお得なチケット一覧]
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:するつとかんさい3ていちけつと}}
 
{{DEFAULTSORT:するつとかんさい3ていちけつと}}
{{rail-stub}}
+
 
{{bus-stub}}
 
 
[[Category:割引乗車券]]
 
[[Category:割引乗車券]]

2018/9/22/ (土) 09:01時点における版

スルッとKANSAI 3dayチケット(スルッとかんさいスリーデイチケット)

かつてスルッとKANSAI協議会が発行した、同協議会加盟社局の鉄道およびバス路線が乗り放題の周遊券である。全国通年発売版、関西限定版(ともに発売終了)および外国人観光客向け(KANSAI THRU PASS、2日用と3日用)がある。 スルッとKANSAI協議会より2016年の関西限定版の秋季の発売を持って終了することが告知された(外国人観光客向けKANSAI THRU PASSに関しては2016年10月1日現在発売終了の告知はでていない)。

外部リンク

スルッとKANSAIお得なチケット一覧



楽天市場検索: