「技術コンサルタント」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>コンサルタント
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/9/22/ (土) 00:10時点における最新版

技術コンサルタント(ぎじゅつコンサルタント)とは、機械分野や電気分野、環境、建設、不動産、ITなどの技術方面で一定の内容について相談、助言、指導、調査、提案を行う職能のある専門家、もしくは専門家の集合体(法人)、技術分野でのコンサルティング活動を行うコンサルタントのこと。

概要

技術コンサルタントは技術的解決が必要とする顧客(一般には対する顧客は一般には国や自治体、または企業)の意思や意向、戦略と戦術といった事項に際して、的確な技術的解決手法や助言などを与えるべく豊富な実務経験と専門知識とをもつ専門家および専門家集団で、元来技術者・エンジニアである。エンジニアの区分としてはコンサルティングエンジニアと呼ばれる。

ひとくちに技術コンサルタントといっても、実際には建設コンサルタント建築コンサルタント機械電気分野・情報通信分野のコンサルタント、環境コンサルタント、各種設備技術のコンサルタント、農林水産技術分野のコンサルタントなどさまざまなジャンルがあり、技術コンサルタント会社に所属し、案件ごとに依頼を受託されるのが一般的だが企業に専属で雇用されている場合や派遣形式などの場合もある。また、個人でオフィスを主宰、事業活動を展開する者も多い。

実際には工学分野における豊富な知識を大学さらには大学院で習得したあとに、さらに専門分野で相当の実務経験を積む必要があるが、幅広く業界や商品に対する知識に研究開発から生産までと、一連の技術開発の流れを理解会得し、流通状況の把握やコスト意識をもつ経営感覚、助言を的確に行えるコミュニケーションに関する能力といった、技術関係の技能だけに留まらない、総合的能力が求められていく。

職能としては、専門の科学技術を駆使して、専門的、給合的立場から助言や提言を行う。職能や職域を指しているので、特定の職能資格(業務独占資格)はない。資格としては国家資格の技術士技術士補があり、自身の専門とする部門に関する資格を取得し登録し、肩書きとしてつける制度がある。部門は機械・経営工学・衛生工学・繊維・建設・原子力などや農業・水産など21部門に分かれている。なお技術士の受験資格は、技術士補取得試験である技術士一次試験を受験し合格した後、技術士補あるいは修習技術士として4年の専門分野での実務経験を有する。技術士は、高度の技術と守秘義務を課せられた高い倫理性を併せ持つ国家資格者であり、その資格の性格から、公共の福祉、健康及び安全の維持と向上の観点に立ち、依頼者の求める調査や分析、提案と意見および具申を行うことを求められる。

建設関連のコンサルタントでは技術士のほかにさらに、建築士不動産鑑定士、あるいは会計等の国家資格、民間資格である再開発コーディネーター等を有する場合が多い。また世界的に技術分野全般において環境問題への配慮が求められていることから、環境コンサルタントはもちろんのこと、その他にも、使用物質の規制処理、省エネルギー対策などに関する知識を証明する「エネルギー管理士」、また「公害防止管理者」などの環境関連資格取得なども要される場合がある。

その他求められる条件は、中立・公共な立場で対処することである。メーカーや商社からは完全に中立であって、依頼者の立場で、依頼者が利益になるように業務を行い、また機密保持にも万全を期する必要がある。

業務内容

技術コンサルタントは、おおまかには、以下のような業務を行う。なお、建設コンサルタント建築コンサルタント環境コンサルタントなどに関しての業務概要については、各事項の内容を参照。

  • 顧客に対する技術支援、助言、技術の予測・評価、そのほかの技術に関する調査解析、監査など
  • 経営及び技術相談 : 事業転換判断、技術移転、関連ノウハウの提供
  • 生産システムの改善
  • 新技術・新製品などの技術開発指導 : 自他分野交流さらに企業化、用途開発の支援
  • 技術近代化・生産性向上指導 : 省力化、省エネルギー、先端技術導入
  • 環境保全、ISOなど取得支援
  • 地域開発・産業振興事業の技術支援
  • 保守監理、メンテナンス関連業務
  • 技術に関する能力評価、鑑定評価、各種公共施設、設備にかかる技術鑑定
  • 安全・防災に配慮した技術の立案や適正指導
  • 資源再利用、環境配慮および改善など
  • 計画・設計・管理 : 工場、施設および設備等の計画・設計など
  • 技術講演・講習 : 新技術紹介、解説、指導教育

参考文献

  • 日本技術士会プロジェクトチーム『技術コンサルティングハンドブック』 ISBN 9784274206535
  • 宇恵義人:オンリーワン企業にみる戦略と執念 小さな大企業(78)技術力をコアに電気・機械の両部門を総合的にコンサルティングする-株式会社東峯技術コンサルタント(大阪府大阪市) 『先見経済』2009年6月号
  • 熊田誠:プロフェッショナルとしての腐食防食技術コンサルタントの役割 『材料と環境』2008年11月号
  • 続-事業所訪問 サンイン技術コンサルタント株式会社 『環境と測定技術』 2008年
  • 外丸敏明 (トマル経営技術コンサルタント):技術士一直線(第13回)試験直後の論文復元 『日経コンストラクション』2008年8月8日号
  • 劉新宇:研究開発に関わる中国ビジネス・トラブル事例(第1回)日本企業が技術成果を侵害したとして中国で訴えられた訴訟事件-「技術成果」及び「事実上の技術コンサルティング契約」について 『研究開発リーダー』2007年6月号
  • 米国初の改良型沸騰水型軽水炉建設で技術コンサルティング契約を締結-東京電力『公研』 2007年5月号
  • 『日経エレクトロニクス』 2007年6月18日号
  • 谷本勉 , 新谷登 , 鶴川稔 , 斉藤直:石炭灰有効活用に係る販売・技術コンサルティング事業の紹介 『電力土木』2004年5月号
  • 『日経システム構築』 2004年2月号
  • 青柳朋夫:木材加工技術コンサルタント 『木材工業』2003年6月号
  • 創業者は語る 先手必勝の事業経営-三意の心(誠意・創意・熱意)で地域社会に貢献する-西谷技術コンサルタント株式会社取締役会長 西谷昇 『中小公庫マンスリー』2003年7月号
  • 『日経バイオビジネス』 2003年1月
  • 安達眞夫:業界の動向 食品製造工場を診る技術コンサルタントの眼 『JAS情報』 2001年3月号
  • 自社自賛 (株)日本海技術コンサルタンツ 地下レーダー探査 『島根県地学会会誌』2000年3月号
  • インタビュー 1秒を大事にしたい-技術コンサルタント 保坂範夫氏『プラスチック成形技術』 2000年11月号
  • Watts James H. , 半田久侑:ノーザン・リサーチ・アンド・エンジニアリング・コーポレーション(NREC)ターボ機械技術コンサルタントの老舗 『日本ガスタービン学会誌』 1998年3月号
  • (インタビュー)自然な快適性を求めて-ラテックス技術コンサルタント・川村佐良氏に聞く 『ポリマーダイジェスト』1997年2月号
  • 岸本章弘:設計者に対する技術コンサルティング(異分野コンサルタントからみた建築家、<特集>建築家をとりまくコンサルティング) 『建築雑誌』1996年7月号
  • 『株式会社国際技術コンサルタント20年のあゆみ / 国際技術コンサルタント』 国際技術コンサルタント, 1990年
  • 『基礎工業部門'70建設計画とその背景』 富士経済, 1970年
  • 『技術コンサルタント入門』 VC-NET技術コンサルタントグループ. 日本能率協会マネジメントセンター, 1995年
  • 『技術コンサルティングハンドブック』 日本技術士会プロジェクトチーム技術図書刊行会. オーム社, 2009年
  • 『自動車整備技術スペシャリストのための保安基準セミナー』 自動車整備事業研究会. 交文社, 2007年
  • 『中電技術コンサルタント三十年史』中電技術コンサルタント株式会社30年史編纂委員会. 中電技術コンサルタント30年史編纂委員会, 1996年
  • チラタ水力発電所建設所だより 新日本技術コンサルタントK.K.チラタ水力工事監理事務所 『電力土木』 1988年11月号
  • 島村耕市:熱と流体に関する技術コンサルティング (ハイテク・ニュービジネス<特集>) 『金属』 1988年7月号
  • 井内俊明:アルミに関する技術コンサルティング, 技術販売 (ハイテク・ニュービジネス<特集>) 『金属』1988年7月号
  • 佐野精吾:公設試験研究機関紹介-3-中小企業の技術コンサルタントとしての東京都立工業技術センター『工業技術』 1984年9月号
  • 足立孝 [他]:水上広場としての第一号の橋-相合橋の修景整備 (水上広場の相合橋〔設計・大阪市土木局,新日本技術コンサルタント〕) 『建築と社会』 1984年8月号
  • 中山正大:鋳鋼技術コンサルタントの方案 『鋳鍛造』1958年10月号
  • 『技術コンサルタント入門 技術者の劇的進化への道』 VC-NET技術コンサルタントグループ/編 , 日本能率協会マネジメントセンター発行 1995年
  • 『情報を共用し、活用する技術-コンサルタントがその秘訣を明かす-実務入門』日本能率協会コンサルティング著/日本能率協会マネジメントセンター発行 2006年

関連項目

en:Engineering_management#Consulting