「マネー・サプライ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「(英: money supply 通貨供給量,すなわち現金通貨預金通貨さらには定期性預金などの準貨幣の総供給量をいう。通貨…」)
 
 
1行目: 1行目:
(英: money supply
+
: money supply
  
 
通貨供給量,すなわち[[現金通貨]],[[預金通貨]]さらには定期性預金などの[[準貨幣]]の総供給量をいう。通貨の範囲をどのように規定するかによっていくつかのマネー・サプライ概念があり,また国によって多少の相違はあるが,流動性の程度を加味してしだいに概念が拡大してきたといえる。通常はマネー・サプライ概念として,M1=現金通貨+預金通貨,M2=M1+定期性預金の二つが用いられており,日本では M2に[[譲渡性預金]] CDを加えた[[M2+CD]]がマネー・サプライとして採用されている。さらに郵便貯金などの預貯金を加えた M3=M2+貯蓄性預金など,より広義のマネー・サプライ統計も公表されている。
 
通貨供給量,すなわち[[現金通貨]],[[預金通貨]]さらには定期性預金などの[[準貨幣]]の総供給量をいう。通貨の範囲をどのように規定するかによっていくつかのマネー・サプライ概念があり,また国によって多少の相違はあるが,流動性の程度を加味してしだいに概念が拡大してきたといえる。通常はマネー・サプライ概念として,M1=現金通貨+預金通貨,M2=M1+定期性預金の二つが用いられており,日本では M2に[[譲渡性預金]] CDを加えた[[M2+CD]]がマネー・サプライとして採用されている。さらに郵便貯金などの預貯金を加えた M3=M2+貯蓄性預金など,より広義のマネー・サプライ統計も公表されている。

2018/7/31/ (火) 09:30時点における最新版

英: money supply

通貨供給量,すなわち現金通貨預金通貨さらには定期性預金などの準貨幣の総供給量をいう。通貨の範囲をどのように規定するかによっていくつかのマネー・サプライ概念があり,また国によって多少の相違はあるが,流動性の程度を加味してしだいに概念が拡大してきたといえる。通常はマネー・サプライ概念として,M1=現金通貨+預金通貨,M2=M1+定期性預金の二つが用いられており,日本では M2に譲渡性預金 CDを加えたM2+CDがマネー・サプライとして採用されている。さらに郵便貯金などの預貯金を加えた M3=M2+貯蓄性預金など,より広義のマネー・サプライ統計も公表されている。