「カードラン」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>EmausBot
(ボット: 言語間リンク 5 件をウィキデータ上の d:Q616242 に転記)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 21:54時点における最新版

カードラン(curdlan)は、AgrobacteriumAlcaligenesなどの細菌が発酵により培地中に生産する多糖で、1966年大阪大学産業科学研究所の原田篤也教授により発見され、加熱すると固まる性質(curdle)からカードランと命名された。ほぼ純粋な直鎖のβ1,3-グルカンである。CAS登録番号は[54724-00-4]。

アルカリに可溶、過熱すると熱硬化性のゲルを作る、保水性に優れる、などの特徴を持つ。2001年ゲル化剤安定化剤増粘剤として食品添加物に認可され、中華麺、食肉加工品、練り製品、たれなどに添加されている。また、整髪料にも添加されている。

外部リンク