「ミヤギノハギ」の版間の差分
提供: miniwiki
ja>Fujikawa Kazuto |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/12/28/ (金) 18:38時点における最新版
ミヤギノハギ(宮城野萩 Lespedeza thunbergii)とはマメ科の植物のひとつ。(シノニムL. penduliflora)。日本の宮城県で県花に指定されている。
特徴
高さ、1-2mの落葉低木。紫紅色の花を8-10月頃に咲かせる。よく園芸用として栽培される。和名は、宮城県に多く自生することから、歌枕の宮城野の萩にちなんで命名された。歌枕のほうは特定の一種を指すものではなく、宮城野に萩が生えている風景からきたものである。
ケハギはミヤギノハギの変種 (L. thunbergii var. obtusifolia) または亜種 (L. t. subsp. obtusifolia)[1]。
脚注
- ↑ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ケハギ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). . 2012閲覧.