「富内線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名  = [[File:Japanese National Railway logo.svg|50px|link=日本国有鉄道]] 富内線
 
|画像    =
 
|画像サイズ =
 
|画像説明 =
 
|現況    = 廃止
 
|国      = {{JPN}}
 
|所在地  = [[北海道]]
 
|起点    = [[鵡川駅]]
 
|終点    = [[日高町駅]]
 
|駅数    = 15駅
 
|開業    = 1922年7月24日
 
|廃止    = 1986年11月1日
 
|所有者  = [[日本国有鉄道]]
 
|運営者  = 日本国有鉄道
 
|路線距離 = 82.5 [[キロメートル|km]]
 
|軌間    = 1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数  = [[単線]]
 
|電化方式 = [[非電化]]
 
|最高速度 =
 
}}
 
{{BS-map
 
|title=停車場・施設・接続路線(廃止当時)
 
|title-bg=#808080
 
|title-color=white
 
|map=
 
{{BS|STR|||[[室蘭本線]]|}}
 
{{BS|HST|||[[苫小牧駅|苫小牧]]|}}
 
{{BS3|STR+l|ABZgr||||[[日高本線]]|}}
 
{{BS3|LSTR|BHF||0.0|[[沼ノ端駅|沼ノ端]]||}}
 
{{BS3||ABZgl|STR+r||||}}
 
{{BS3||xABZgl|KRZ|||[[千歳線]]|}}
 
{{BS3||exSTR|STRl|||室蘭本線|}}
 
{{BS|exBHF|4.8|''[[北松田駅]]''|-1943|}}
 
{{BS|exBHF|8.8|''[[静川駅]]''|-1943|}}
 
{{BS|exBHF|13.7|''[[上厚真駅]]''|-1943|}}
 
{{BS|exBHF|19.7|''[[入鹿別駅]]''|-1943|}}
 
{{BS3|LSTR|exSTR|||||}}
 
{{BS3|BHF|exSTR||0.0|[[鵡川駅]]||}}
 
{{BS3|exSTRl|O1=STR3|exABZg+r||||日高本線|}}
 
{{BS|exTUNNEL2||''第一和知志トンネル''|90m<ref name="jrtt/sale-tunnelList"/>}}
 
{{BS|exBHF|{{BSkm|3.6|24.1}}|''[[豊城駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|7.8|''[[春日駅 (北海道)|春日駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|13.1|''[[芭呂沢駅]]''|-1943|}}
 
{{BS|exBHF|15.8|''[[旭岡駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|18.8|''[[木金似駅]]''|-1931|}}
 
{{BS|exBHF|22.4|''[[栄駅 (北海道)|栄駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|31.0|''[[豊田駅 (北海道)|豊田駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|37.3|''[[穂別駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|42.4|''[[深牛駅]]''|-1943|}}
 
{{BS|exBHF|45.5|''[[富内駅]]''||}}
 
{{BS|exTUNNEL1||''第一日振トンネル''|1059m<ref name="jrtt/sale-tunnelList"/>}}
 
{{BS|exTUNNEL2||''幌毛志トンネル''|196m<ref name="jrtt/sale-tunnelList"/>}}
 
{{BS|exBHF|55.0|''[[幌毛志駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|58.4|''[[振内駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|61.2|''[[仁世宇駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|68.6|''[[岩知志駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|73.4|''[[日高岩内駅]]''||}}
 
{{BS|exBHF|78.1|''[[日高三岡駅]]''||}}
 
{{BS|exKBHFe|82.5|''[[日高町駅]]''||}}
 
}}
 
'''富内線'''(とみうちせん)は、[[日本国有鉄道]](国鉄)が運営していた[[鉄道路線]]([[地方交通線]])。[[北海道]][[勇払郡]][[鵡川町]](現[[むかわ町]]、[[胆振支庁]]管内)の[[鵡川駅]]で[[日高本線]]から分岐し、[[沙流郡]][[日高町 (北海道)|日高町]]([[日高支庁]]管内)の[[日高町駅]]までを結んでいた。
 
  
当初から[[根室本線]][[金山駅 (北海道)|金山駅]]と結ぶ計画があったものの、[[日本国有鉄道経営再建促進特別措置法|国鉄再建法]]の施行により[[1984年]]に[[特定地方交通線#第2次廃止対象|第2次特定地方交通線]]に指定され、[[1986年]]11月1日に全線が[[廃線|廃止]]された。
+
'''富内線'''(とみうちせん)
  
== 路線データ(廃止時) ==
+
旧日本国有鉄道の路線名。現在は廃線となっている。日高本線<ruby><rb>鵡川</rb><rp>(</rp><rt>むかわ</rt><rp>)</rp></ruby>駅から<ruby><rb>豊城</rb><rp>(</rp><rt>とよしろ</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>春日</rb><rp>(</rp><rt>かすが</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>旭岡</rb><rp>(</rp><rt>あさひおか</rt><rp>)</rp></ruby>駅<small>(以上現鵡川町)</small>―<ruby><rb>栄</rb><rp>(</rp><rt>さかえ</rt><rp></rp></ruby>駅―<ruby><rb>豊田</rb><rp>(</rp><rt>とよだ</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>穂別</rb><rp>(</rp><rt>ほべつ</rt><rp>)</rp></ruby>駅―富内駅<small>(現穂別町)</small>―<ruby><rb>幌毛志</rb><rp>(</rp><rt>ほろけし</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>振内</rb><rp>(</rp><rt>ふれない</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>仁世宇</rb><rp>(</rp><rt>にせう</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>岩知志</rb><rp>(</rp><rt>いわちし</rt><rp>)</rp></ruby>駅<small>(現平取町)</small>―<ruby><rb>日高岩内</rb><rp></rp><rt>ひだかいわない</rt><rp>)</rp></ruby>駅―<ruby><rb>日高三岡</rb><rp>(</rp><rt>ひだかみつおか</rt><rp>)</rp></ruby>駅を経て<ruby><rb>日高町</rb><rp>(</rp><rt>ひだかちよう</rt><rp>)</rp></ruby>駅<small>(ともに現日高町)</small>に至る。延長八二・五キロ<small>(昭和四八年「北海道駅名の起源」)</small>。大正六年<small>(一九一七)</small>に室蘭の楢崎平太郎を中心とした海運業者が、<ruby><rb>勇払</rb><rp>(</rp><rt>ゆうふつ</rt><rp>)</rp></ruby>郡<ruby><rb>辺富内</rb><rp>(</rp><rt>へとない</rt><rp>)</rp></ruby>村<small>(現穂別町)</small>の石炭を輸送する目的で金山鉄道会社の設立を鉄道院に申請、翌年一二月には北海道鉱業鉄道株式会社と改称。当初<ruby><rb>早来</rb><rp>(</rp><rt>はやきた</rt><rp>)</rp></ruby><small>(現早来町)</small>―<ruby><rb>金山</rb><rp>(</rp><rt>かなやま</rt><rp>)</rp></ruby><small>(現南富良野町)</small>の間の敷設を計画したが、大正八年六月に<ruby><rb>沼ノ端</rb><rp>(</rp><rt>ぬまのはた</rt><rp></rp></ruby><small>(現苫小牧市)</small>―金山間<small>(軌間一〇六七ミリの蒸気鉄道)</small>の軽便鉄道法による変更免許を得て、第一期として沼ノ端駅から<ruby><rb>上鵡川</rb><rp>(</rp><rt>かみむかわ</rt><rp></rp></ruby><small>(豊城駅)</small>を経て辺富内<small>(富内駅)</small>に達する路線の工事を開始し、さらに沼ノ端―<ruby><rb>苗穂</rb><rp>(</rp><rt>なえぼ</rt><rp>)</rp></ruby><small>(現札幌市東区)</small>間路線の免許も取得した<small>(以上「苫小牧市史」)</small>。この工事はタコ部屋形式で行われ、労働は過酷を極めたという<small>(新穂別町史)</small>。大正一一年七月に沼ノ端―<ruby><rb>生鼈</rb><rp>(</rp><rt>いくべつ</rt><rp>)</rp></ruby><small>(旭岡駅)</small>間、同一二年六月生鼈―<ruby><rb>似湾沢</rb><rp>(</rp><rt>にわんざわ</rt><rp>)</rp></ruby><small>(栄駅)</small>間、同年一一月似湾沢―辺富内間が開通、金山線と称された。この間、北海道鉱業鉄道は辺富内に炭鉱事務所を置いて本格的な調査を行ったが、鉱脈は意外に薄く企業として成り立たないことが判明。石炭採掘を断念し、同一三年二月に社名を北海道鉄道株式会社と改称。辺富内の延長線にある金山までの工事を放棄し、沼ノ端―苗穂間の札幌線に力を入れた<small>(以上「苫小牧地方鉄道史」)</small>。</p>
* 日本国有鉄道
+
<p>札幌線は大正一二年に工事着手、同一五年八月に開通した。北海道鉄道は金山線・札幌線を合せて一三〇キロとなったが、昭和四年<small>(一九二九)</small>鉄道疑獄事件によって王子製紙が同鉄道を経営することになった<small>(王子製紙社史)</small>。路線は同九年一〇月苫小牧駅まで、同一五年九月札幌駅まで延長された。しかし同一八年八月に国有買収となり、沼ノ端駅―豊城駅間を撤去、鵡川駅―豊城駅間を新設し、国鉄の千歳線と富内線に分離した<small>(以上、前掲市史)</small>。富内線は昭和三三年一一月に振内駅まで、同三九年一一月には日高町駅まで延長された。のち十勝地方への延長を陳情したが、車社会の到来により年々乗車率が低下し、同五七年に貨物営業を廃止して旅客営業のみとした。しかし同年に一日当りの輸送量二九〇人、営業係数二千三〇円となり、同五九年六月に第二次特定地方交通線<small>(廃止予定路線)</small>に指定され、同六一年一〇月三一日に廃止された<small>(以上、前掲町史)</small>。</p>
* 区間([[営業キロ]]):鵡川 - 日高町 82.5km
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:15(起点駅を含む)
 
* 全線[[単線]]
 
* 電化方式:全線[[非電化]]
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:タブレット閉塞式
 
** 交換可能駅:4(旭岡、穂別、富内、振内)
 
* 簡易委託駅:春日、旭岡、栄、豊田、富内
 
 
 
=== 休止区間 ===
 
* 沼ノ端 - 豊城 24.1km - 1943年11月1日休止
 
 
 
== 運行形態 ==
 
一部の列車を除き、[[日高本線]]を経由して[[苫小牧駅]]まで直通していた。廃止直前は、全線通しの運転が4往復程度あったほか苫小牧・鵡川 - 富内・振内間の区間列車があった。
 
 
 
== 歴史 ==
 
沿線から産出される[[クロム]]鉱や[[石炭]]、森林資源の開発のため、北海道鉱業鉄道が'''金山線'''(沼ノ端 - 邊富内)として1922年から翌年にかけて開業したもので、1924年に[[北海道鉄道 (2代)|北海道鉄道(2代)]]と改称。1943年に同社の札幌線(現在の[[千歳線]])とともに[[戦時買収私鉄|戦時買収]]され、'''富内線'''となった。
 
 
 
その際、日高本線と路線が近接していた沼ノ端 - 豊城間は[[不要不急線]]として休止(事実上の廃止)され、豊城 - 鵡川間に新線を建設して日高本線と接続させている。
 
 
 
富内まで完成後、富内以遠の工事は続けられていたが、戦時中の財政難や富内 - 振内間の日振トンネルの難工事([[蛇紋岩]]由来の膨張性地質)によって完成は大きく遅れ、富内 - 振内間は1958年、全線開通は1964年となった<ref>{{Cite book |和書 |author=吉井久 |year=2014 |title=穂別高齢者の語り聞き史(昭和編)大地を踏みしめて 下  冨内駅・物流拠点としての役割|page=p163 |publisher=穂別高齢者の語りを聞く会 }}</ref>
 
 
 
鵡川 - 富内間は、[[鉄道敷設法|改正鉄道敷設法]]別表第134号に規定する予定線「[[胆振国|膽振國]]鵡川ヨリ[[石狩国|石狩國]]金山ニ至ル鐵道及「ペンケオロロツプナイ」附近ヨリ分岐シテ石狩國登川ニ至ル鐵道」の一部であり、本来、[[根室本線]]の[[金山駅 (北海道)|金山駅]]に接続するはずであった。予定線の後段部分の一部は「紅葉山から占冠を経て金山に至る鉄道(紅葉山線)」に変更し、その一部が[[石勝線]][[新夕張駅]] - [[占冠駅]])として開業している。富内までは[[鵡川]]に沿って開通した区間であるが、そのまま[[北海道道610号占冠穂別線]]に沿って鵡川をさかのぼると[[清風山信号場]]で石勝線とぶつかり、ニニウを経て占冠へとたどり着く。占冠から金山へは[[国道237号]]が通じている。
 
 
 
富内 - 日高町間については、同法別表第142号の2に規定する予定線「[[十勝国|十勝國]][[御影駅 (北海道)|御影]]附近ヨリ[[日高国|日高國]][[日高町駅|右左府]]ヲ經テ膽振國邊富内ニ至ル鐵道」の一部として開業し、残りの区間については、「新得より占冠を経て日高町に至る鉄道(狩勝線)」に変更され、その一部が石勝線([[占冠駅]] - [[上落合信号場]])として開業している。富内線は富内から南に進路を変え、トンネルを抜けて幌毛志からは再び北東に進路を戻し、[[沙流川]]と国道237号に沿って日高町へ向かう経路をとった。なお、そのまま国道237号を進むと占冠に至る。
 
 
 
=== 年表 ===
 
* [[1922年]](大正11年)[[7月24日]] '''北海道鉱業鉄道'''が沼ノ端 - 生鼈(いくべつ、後の旭岡)間を'''金山線'''として開業。ニナルカ駅・上厚真駅・上鵡川駅・萠別駅・生鼈駅を新設<ref>[{{NDLDC|2955115/9}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年7月28日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>
 
* [[1923年]](大正12年)
 
** [[6月12日]] 生鼈 - 似湾(後の栄)間を延伸開業。芭呂沢駅・似湾駅を新設<ref>[{{NDLDC|2955387/7}} 「地方鉄道停車場設置並運輸開始」『官報』1923年6月18日](国立国会図書館デジタルコレクション)「…萌別生鼈間ニ芭呂沢停車場設置ヲ 又本月十一日生鼈似湾間運輸営業開始ヲ認可シタルニ孰モ本月十二日営業開始ノ旨…」とあり</ref>
 
** [[11月11日]] 似湾 - 邊富内(後の富内)間を延伸開業。杵臼駅・穂別駅・邊富内駅<ref>[{{NDLDC|2955521/7}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年11月20日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>・入鹿別駅<ref>[{{NDLDC|2955525/7}} 「地方鉄道駅設置並営業哩程変更」『官報』1923年11月26日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>を新設。
 
* [[1924年]](大正13年)
 
** 3月3日 北海道鉱業鉄道が'''北海道鉄道'''に社名を変更。
 
** 6月10日 (貨)深牛駅を新設。
 
* [[1925年]](大正14年)7月1日 上勇払駅を新設。
 
* [[1926年]](大正15年)5月12日 上勇払駅を北松田駅に改称。
 
* [[1927年]](昭和2年)9月8日 木金似駅を新設。
 
* [[1931年]](昭和6年)5月31日 木金似駅を廃止。
 
* [[1943年]](昭和18年)
 
** [[8月1日]] 北海道鉄道を買収し国有化。沼ノ端 - 富内間 (66.0km) に線路名称を制定し、'''富内線'''とする<ref>[{{NDLDC|2961465/3}} 「鉄道省告示第204号」『官報』1943年7月26日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。上鵡川駅を豊城駅に、萠別駅を春日駅に、生鼈駅を旭岡駅に、似湾駅を栄駅に、杵臼駅を豊田駅に、邊富内駅を富内駅に、上勇払駅を北松田駅に、ニナルカ駅を静川駅に改称。芭呂沢駅・深牛駅を廃止。
 
** [[11月1日]] 鵡川 - 豊城間 (3.6km) の連絡線を開業。沼ノ端 - 豊城間 (24.1km) を休止し<ref>[{{NDLDC|2961526/10}} 「鉄道省告示第299号」『官報』1943年10月6日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>、'''富内線'''を鵡川 - 富内 (45.5km) と改める。北松田駅・静川駅・上厚真駅・入鹿別駅を休止。
 
* 1944年(昭和19年)2月25日 省営自動車千栄線(富内-千栄間)貨物運輸営業開始<ref>[{{NDLDC|2961636/7}} 「運輸通信省告示第46号」『官報』1944年2月22日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>
 
* [[1958年]](昭和33年)[[11月15日]] 富内 - 振内間 (12.9km) を延伸開業<ref name="hokkaido-np-1958-11-16">“日勝線の一部 富内から振内間(13キロ)18年ぶりで開通”. [[北海道新聞]] (北海道新聞社). (1958年11月16日)</ref>。幌毛志駅・振内駅を新設。
 
* [[1964年]](昭和39年)[[11月5日]] 振内 - 日高町間 (24.1km) を延伸開業し、全通。仁世宇駅・岩知志駅・日高岩内駅・日高三岡駅・日高町駅を新設。
 
* [[1982年]](昭和57年)11月15日 全線 (82.5km) の貨物営業を廃止。
 
* [[1984年]](昭和59年)[[6月22日]] 第2次特定地方交通線として、廃止承認。
 
* [[1986年]](昭和61年)11月1日 全線 (82.5km) を廃止し<ref name="hokkaido-np-1986-10-31">“31日廃止の富内、胆振線”. [[北海道新聞]] (北海道新聞社). (1986年10月31日)</ref>、[[道南バス]]のバス路線に転換<ref name="RJ242">{{Cite journal|和書 |date = 1987-02 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 2 |pages = 78-81 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>
 
 
 
== 駅一覧及び接続路線 ==
 
* 全駅[[北海道]]に所在。
 
* 駅・事業者・所在地などの名称は廃止時点のもの。
 
* 括弧書きの駅名は、1943年8月の買収時に改称または廃止された駅の旧称
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
! style="width:9em"|駅名
 
! style="width:2.5em"|駅間キロ
 
! style="width:2.5em"|営業キロ
 
! 接続路線
 
! colspan="2"|所在地
 
|-
 
|[[鵡川駅]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[日本国有鉄道]]:[[日高本線]]
 
|rowspan="5"|[[勇払郡]][[鵡川町]](現・[[むかわ町]]
 
 
 
|-
 
|[[豊城駅]](上鵡川駅)
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[春日駅 (北海道)|春日駅]](萠別駅)
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|7.8
 
|&nbsp;
 
|-
 
|<del>[[芭呂沢駅]]</del>
 
|style="text-align:right;"|5.3
 
|style="text-align:right;"|13.1
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[旭岡駅]](生鼈駅)
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|15.8
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[栄駅 (北海道)|栄駅]](似湾駅)
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|style="text-align:right;"|22.4
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5"|勇払郡[[穂別町]](現・むかわ町)
 
|-
 
|[[豊田駅 (北海道)|豊田駅]](杵臼駅)
 
|style="text-align:right;"|8.6
 
|style="text-align:right;"|31.0
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[穂別駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.3
 
|style="text-align:right;"|37.3
 
|&nbsp;
 
|-
 
|<del>(貨)[[深牛駅]]</del>
 
|style="text-align:right;"|5.1
 
|style="text-align:right;"|42.4
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[富内駅]](邊富内駅)
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|45.5
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[幌毛志駅]]
 
|style="text-align:right;"|9.5
 
|style="text-align:right;"|55.0
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|[[沙流郡]][[平取町]]
 
|-
 
|[[振内駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|58.4
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[仁世宇駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|61.2
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[岩知志駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.4
 
|style="text-align:right;"|68.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[日高岩内駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|73.4
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3"|沙流郡[[日高町 (北海道)|日高町]]
 
|-
 
|[[日高三岡駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|78.1
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[日高町駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|82.5
 
|&nbsp;
 
|}
 
 
 
=== 1943年廃止区間 ===
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:9em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間キロ
 
!style="width:2.5em;"|営業キロ
 
!接続路線
 
!所在地
 
|-
 
|[[沼ノ端駅]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[鉄道省|国有鉄道線]](当時):[[室蘭本線]]・[[千歳線]]
 
|rowspan="3"|[[勇払郡]][[苫小牧市|苫小牧町]](現・[[苫小牧市]]
 
|-
 
|[[北松田駅]](上勇払駅)
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[静川駅]](ニナルカ駅)
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|8.8
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[上厚真駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|13.7
 
|&nbsp;
 
|勇払郡[[厚真町|厚真村]](現・[[厚真町]]
 
|-
 
|[[入鹿別駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.0
 
|style="text-align:right;"|19.7
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|勇払郡[[鵡川町|鵡川村]](現・[[むかわ町]]
 
|-
 
|豊城駅
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|24.1
 
|&nbsp;
 
|}
 
 
 
== 廃止後の状況 ==
 
* 廃止後は[[道南バス]]が鉄道代替路線を運行している<ref name="RJ242"/>。また、穂別 - [[新千歳空港|千歳空港]]を結ぶ路線も転換交付金の対象となり、代替路線として開業した<ref name="RJ242"/>。ただし後に峠越えとなる富内 - 幌毛志間はバスが全廃されており、元の鉄道路線の系統が分断されている。現在、振内・日高町方面への路線は幌毛志から国道237号で平取を経て日高本線の[[富川駅]]に接続している。なお、かつて富川から平取を結んでいた[[沙流鉄道]]には岩知志まで路線を延長する計画があったが、実現に至らないまま廃止されている。
 
** [[鵡川駅]] - 穂別出張所(乗り換え) - 富内
 
*** 2007年10月1日より、[[むかわ町]]営バスが一律200円になったのに合わせ、距離にかかわらず1乗車の最大運賃が200円となっている。
 
***穂別出張所 - 富内間はむかわ町への予約が必要になった。
 
** [[苫小牧駅]] - )富川 - 平取 - 振内 - 日高町(苫小牧駅直通は「[[道南バス#特急ひだか号|特急ひだか号]]」の1日1往復。ただし特急ひだか号は富川駅には入らない)
 
* 富内駅は駅舎や駅構内がほとんど保存されている。また振内駅も駅舎こそ残っていないものの、ホームや線路が残っており車両も置いてある。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist|refs=
 
<ref name="jrtt/sale-tunnelList">{{Cite press release|author=|url=http://www.jrtt.go.jp/04Sale/sale-tunnelList.html#p3|language=日本語|title=トンネル一覧|work=トンネル譲渡のお知らせ|publisher=[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]|date=|accessdate=2017-10-09|archiveurl=|archivedate=|deadlinkdate=}}</ref>
 
}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[早来駅#その他]] : 金山線敷設計画時は沼ノ端駅ではなく、早来駅が起点とされていた。
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.geocities.jp/hr_hokkai/tomiuchi-index.html 富内線跡]
 
* [http://mapps.gsi.go.jp/map-lib-api/apiContentsView.do?specificationId=1478223 国土地理院 治水地形分類図 鵡川] - 1976年(昭和51年)測量なので、廃止前の富内線が鵡川沿いに描かれている
 
 
 
{{特定地方交通線}}
 
{{赤字83線}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:とみうち}}
 
{{DEFAULTSORT:とみうち}}

2019/4/25/ (木) 16:20時点における最新版

富内線(とみうちせん)

旧日本国有鉄道の路線名。現在は廃線となっている。日高本線鵡川むかわ駅から豊城とよしろ駅―春日かすが駅―旭岡あさひおか(以上現鵡川町)さかえ駅―豊田とよだ駅―穂別ほべつ駅―富内駅(現穂別町)幌毛志ほろけし駅―振内ふれない駅―仁世宇にせう駅―岩知志いわちし(現平取町)日高岩内ひだかいわない駅―日高三岡ひだかみつおか駅を経て日高町ひだかちよう(ともに現日高町)に至る。延長八二・五キロ(昭和四八年「北海道駅名の起源」)。大正六年(一九一七)に室蘭の楢崎平太郎を中心とした海運業者が、勇払ゆうふつ辺富内へとない(現穂別町)の石炭を輸送する目的で金山鉄道会社の設立を鉄道院に申請、翌年一二月には北海道鉱業鉄道株式会社と改称。当初早来はやきた(現早来町)金山かなやま(現南富良野町)の間の敷設を計画したが、大正八年六月に沼ノ端ぬまのはた(現苫小牧市)―金山間(軌間一〇六七ミリの蒸気鉄道)の軽便鉄道法による変更免許を得て、第一期として沼ノ端駅から上鵡川かみむかわ(豊城駅)を経て辺富内(富内駅)に達する路線の工事を開始し、さらに沼ノ端―苗穂なえぼ(現札幌市東区)間路線の免許も取得した(以上「苫小牧市史」)。この工事はタコ部屋形式で行われ、労働は過酷を極めたという(新穂別町史)。大正一一年七月に沼ノ端―生鼈いくべつ(旭岡駅)間、同一二年六月生鼈―似湾沢にわんざわ(栄駅)間、同年一一月似湾沢―辺富内間が開通、金山線と称された。この間、北海道鉱業鉄道は辺富内に炭鉱事務所を置いて本格的な調査を行ったが、鉱脈は意外に薄く企業として成り立たないことが判明。石炭採掘を断念し、同一三年二月に社名を北海道鉄道株式会社と改称。辺富内の延長線にある金山までの工事を放棄し、沼ノ端―苗穂間の札幌線に力を入れた(以上「苫小牧地方鉄道史」)

札幌線は大正一二年に工事着手、同一五年八月に開通した。北海道鉄道は金山線・札幌線を合せて一三〇キロとなったが、昭和四年(一九二九)鉄道疑獄事件によって王子製紙が同鉄道を経営することになった(王子製紙社史)。路線は同九年一〇月苫小牧駅まで、同一五年九月札幌駅まで延長された。しかし同一八年八月に国有買収となり、沼ノ端駅―豊城駅間を撤去、鵡川駅―豊城駅間を新設し、国鉄の千歳線と富内線に分離した(以上、前掲市史)。富内線は昭和三三年一一月に振内駅まで、同三九年一一月には日高町駅まで延長された。のち十勝地方への延長を陳情したが、車社会の到来により年々乗車率が低下し、同五七年に貨物営業を廃止して旅客営業のみとした。しかし同年に一日当りの輸送量二九〇人、営業係数二千三〇円となり、同五九年六月に第二次特定地方交通線(廃止予定路線)に指定され、同六一年一〇月三一日に廃止された(以上、前掲町史)