「一門 (相撲)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(一門の一覧)
 
(内容を「(いちもん) 連合稽古,役員選挙,その他で協力し合ういくつかの相撲部屋の集まりをさしていう。たとえば,高砂部屋,出羽…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[大相撲]]では、[[相撲部屋]]の系統ごとに'''一門'''(いちもん)という人脈的[[派閥]]が存在する。
+
(いちもん)
  
== 解説 ==
+
連合稽古,役員選挙,その他で協力し合ういくつかの相撲部屋の集まりをさしていう。たとえば,高砂部屋,出羽海部屋,二所ノ関部屋などを中心に,高砂一門,出羽一門,二所一門などと呼び,同じ一門に属する関係を同門という。
相撲は古来の伝統文化・芸能であり、疑似家族・疑似一族による成員から成り立つことが一般的である東洋の他の伝統文化・芸能と同様に、従事者([[力士]]・[[年寄]]・[[行司]]・[[呼び出し]]・[[床山]])と[[相撲部屋]]はいずれかの一門に属しているのが原則である。ただし、属することが必須というわけではなく、無所属でも許される。
 
  
かつて、一門は実体として存在していた。本場所では優勝決定戦等を除き一門[[系統別総当たり制]]であり、一門内の対戦を禁じていた。巡業も一門を単位として行われるのが一般的であった([[歌舞伎]]の劇団制と同様)。一門を超えて[[力士]]が交流するということもなく、またできるだけ他の一門に情報を明かさないようにしていた(江戸期までの[[囲碁]]・[[将棋]]と同様)。その性質上、昭和戦前まで一門は巡業組合という意味合いで「組合」と呼ばれていた<ref>『相撲』2012年3月号94頁</ref>。当時は月給制が存在せず、力士や親方の経済基盤の多くは祝儀と巡業により成り立っていた。{{main|系統別総当たり制#系統別総当たり第2期|大相撲#取組の歴史}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
[[1957年]](昭和32年)、衆議院議員[[辻原弘市]]([[日本社会党]])が[[文教委員会]]において、[[民法]]上の認可法人である財団法人大日本相撲協会(当時の名称)の目的がいわゆる君臣の関係を基とした武士道の精神の涵養であること、力士の(祝儀収入を除いた)収入の低さ、協会理事の[[利益相反行為]](利権を持つ[[相撲茶屋]]を理事が実質経営)などの問題について質問を行った。これを機に大日本相撲協会は一連の改革を行う。改革の一環として財団法人[[日本相撲協会]]と改称し、巡業は日本相撲協会そのもので廻るようになり、一門を単位とする巡業はなくなった。{{see also|大相撲#昭和|日本相撲協会#沿革}}
 
 
 
本場所は[[1965年]](昭和40年)1月場所から部屋別総当たり制に改正された。しかし、力は衰えてはいるものの、公益財団法人に改組された現在でも日本相撲協会の人事、とりわけ理事の選出は一門の枠組みで決定されている。また一部の[[年寄名跡|年寄株]]や[[行司]]の名跡にも襲名制限がある。{{see also|大相撲#部屋別総当たり制|取組#同部屋・4親等以内の取組回避}}
 
 
 
協会からは毎年、各一門へ助成金が支給され、さらに一門の責任者が所属する各部屋に分配している。一門に所属していない部屋には当然助成金は支給されない。
 
 
 
役員以外の年寄衆で構成される年寄会には、各一門より会長もしくは副会長を選出している。
 
 
 
ある一門に所属していた親方が、別の一門に所属を変更して部屋を開いた場合は外様の扱いになる。現在は出羽海一門を破門された高砂一門の[[九重部屋]]が該当する。
 
 
 
これまで後述のようにいずれの一門にも属さない「無所属」などの活動も見られたが、[[2018年]](平成30年)7月の理事会において、同年9月27日の理事会までにすべての年寄が存在する5つの一門のいずれかに属することが義務付けられた<ref>[https://www.sanspo.com/sports/news/20180921/sum18092123270019-n1.html 阿武松、錣山親方ら9人、二所ノ関一門に加入] - SANSPO.COM 2018年9月2日</ref>。前月に一門を解散した[[貴乃花光司|貴乃花親方]]を追放に追い込むために作られたルールであるとして批判が集まっており、<ref>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00024545-otonans-soci&pos=1</ref>事実、どの一門にも所属を拒否された貴乃花は協会を退職せざるをえなくなり、事実上の追放に追い込まれている。
 
 
 
== 一門の一覧 ==
 
{{Clear}}
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center"
 
|-
 
! 一門名
 
! 部屋数
 
! 所属親方数
 
! 総帥
 
! 現役の筆頭力士
 
! 備考
 
|-
 
! '''[[二所ノ関一門]]'''
 
| 15
 
| 27
 
| 12代[[二所ノ関]](大関・[[若嶋津六夫|若嶋津]])
 
| 横綱・[[稀勢の里寛|稀勢の里]]([[田子ノ浦部屋]])
 
|style="text-align:left"| 戦後全ての世代で看板力士を輩出している。
 
|-
 
! '''[[出羽海一門]]'''
 
| 12
 
| 33
 
| 11代[[出羽海]](前2・[[小城ノ花昭和|小城ノ花]])
 
| 大関・[[豪栄道豪太郎|豪栄道]]([[境川部屋]])<br> 大関・[[栃ノ心剛史|栃ノ心]]([[春日野部屋]])
 
|style="text-align:left"| 3系統の部屋の集合体。
 
|-
 
! '''[[時津風一門]]'''
 
| 8
 
| 16
 
| 16代[[時津風 (相撲)|時津風]](前3・[[時津海正博|時津海]])
 
| 横綱・[[鶴竜力三郎|鶴竜]]([[井筒部屋]])
 
|style="text-align:left"| 1945年、[[立浪一門]]より独立した[[双葉山定次|双葉山]]により結成。4つの系譜の部屋による連合体。
 
|-
 
! '''[[伊勢ヶ濱一門]]'''
 
| 6
 
| 9
 
| 9代[[伊勢ヶ濱]](横綱・[[旭富士正也|旭富士]])
 
| 横綱・[[白鵬翔|白鵬]]([[宮城野部屋]])
 
|style="text-align:left"| もとは4系統の部屋の集合体。現在は3系統が存在する。
 
|-
 
! '''[[高砂一門]]'''
 
| 5
 
| 12
 
| 7代[[高砂 (相撲)|高砂]](大関・[[朝潮太郎 (4代)|4代朝潮]])
 
| 関脇・[[隠岐の海歩|隠岐の海]]([[八角部屋]])
 
|style="text-align:left"| 明治初期に創設された[[高砂部屋]]を起源に持つ。後に[[九重部屋]]の加入により2系統になる。
 
|-
 
! '''無所属'''
 
| 1
 
| -
 
| -
 
| -
 
|style="text-align:left"| [[貴乃花部屋]]
 
|}
 
 
 
=== 無所属 ===
 
* [[貴乃花部屋]] - 2010年、二所ノ関一門より独立、「貴乃花グループ」を創設。2014年以降に助成金が支給されるようになり「[[貴乃花一門]]」として認められた。2018年の理事選(後述)を機に貴乃花は一門の名称を返上し脱退。無所属となった。
 
この他旧貴乃花一門の[[千賀ノ浦部屋]]に所属する部屋付き親方の16代[[常盤山]](元関脇・[[舛田山靖仁|舛田山]])が個人で一門を離脱し無所属となっている。
 
 
 
なお、近年では、以下の部屋が無所属であった。
 
* [[高田川部屋]] - 1998年理事選(後述)に際して高砂一門を離脱。2011年1月に二所ノ関一門へ移籍。
 
 
 
2018年7月下旬に日本相撲協会は理事会で全ての親方は五つある一門のうち、いずれかに所属することを決定した。その結果、以下の部屋に変動がおきた。
 
* [[立浪部屋]] - 2012年1月に立浪一門(後の伊勢ヶ濱一門)を離脱し貴乃花グループへ移籍。2018年5月に貴乃花一門を離脱。無所属を経て9月に出羽海一門に移籍。
 
* [[間垣部屋]]・[[大嶽部屋]]・[[阿武松部屋]] - 2010年理事選(後述)に際して二所ノ関一門を離脱。離脱後は貴乃花グループを経て2014年から貴乃花一門として活動。間垣は貴乃花グループ時代の2013年に部屋経営を断念、2018年に貴乃花が一門の名称を返上し離脱した結果、大嶽と阿武松は阿武松グループとして活動し、2018年9月に二所ノ関一門に復帰した。
 
* [[千賀ノ浦部屋]] - 2016年4月の親方の交代に際し、出羽海一門から貴乃花一門へ移籍。2018年9月に阿武松グループを経て二所ノ関一門に移籍。
 
* [[湊部屋]]・[[錣山部屋]] - 2017年12月に時津風一門を離脱。無所属を経て2018年9月に二所ノ関一門に移籍。
 
 
 
=== かつて存在した一門 ===
 
かつて存在したが、現存しない一門としては、明治以後だけでも'''雷一門'''、'''境川一門'''、'''伊勢ノ海一門'''、'''玉垣一門'''、'''井筒一門'''、'''友綱一門'''、'''尾車一門'''、'''[[貴乃花一門]]'''などが存在した<ref>[http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/8885/ichimon.htm 明治以後一門変遷図]</ref>。このうち昭和戦前まで存在した雷一門についての詳細は[[雷部屋#雷一門]]を参照のこと。
 
 
 
== 協会理事と一門 ==
 
公益財団法人・日本相撲協会の理事は、[[定款]](旧・[[寄附行為]])により10名以上15名以内(うち年寄7名以上10名以内)と定められており、10名を内部(年寄、つまり元力士である親方)から選んでいる。かつて、日本相撲協会は外部有識者の理事登用を頑なに拒んでいたが、[[時津風部屋力士暴行死事件]]で15代[[時津風]](元小結・[[双津竜順一|双津竜]])らが逮捕されたことを受け、[[2008年]]9月に[[文部科学省]]の指導により寄附行為を変更して外部理事2名を登用した。[[2014年]](平成26年)4月からは3名に増員されている。{{main|日本相撲協会#役員総説}}
 
 
 
理事(副理事も同様)は一門の代表者としての色彩が強いとされ、理事を一門内部の私的利害調整で決定するという談合が長らく行われていた。[[1968年]](昭和43年)に理事・監事の選挙制度が導入されて以降、各一門は決められた人数だけ理事を出すことができる権利を有し、[[1996年]](平成8年)まで15期30年間にわたり理事選(監事も含む)における無投票当選が続いた。具体的には、[[1970年]](昭和45年)以降は理事10名監事3名の枠を5つの一門(立浪と伊勢ヶ濱は厳密にいえば別の一門だが、連合として行動していた)に有権者の数に応じて割り振り、割り振られた枠に誰を立候補させるかを一門内部の談合により決定してきた。
 
=== 理事選結果 ===
 
{{節スタブ}}
 
{{Clear}}
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center"
 
|-
 
! 期 !! 年 !! 出羽海 !! 二所ノ関 !! 時津風 !! 高砂 !! 立浪・<br />伊勢ヶ濱 !! 貴乃花 !! 無所属 !! 備考
 
|-
 
! 1 !! 1968
 
|8代出羽海([[出羽ノ花國市|出羽ノ花]])<ref>任期中に武蔵川に名跡変更。</ref><br>9代春日野([[栃錦清隆|栃錦]]) ||8代二所ノ関([[佐賀ノ花勝巳|佐賀ノ花]])<br>11代花籠([[大ノ海久光|大ノ海]])||12代時津風([[双葉山定次|双葉山]])<ref name="die"/><br>13代立田川([[鏡里喜代治|鏡里]])||4代高砂([[前田山英五郎|前田山]])||5代立浪([[羽黒山政司|羽黒山]])<ref name="die"/><br>6代伊勢ヶ濱([[照國万藏|照國]])<br>8代宮城野([[吉葉山潤之輔|吉葉山]])|| rowspan="22"|(結成前) || rowspan="15"|-  || 無投票<ref>監事選挙は行われ高砂一門の若松(鯱の里)が落選。当選は出羽海一門から秀の山(笠置山)、時津風一門から伊勢ノ海(柏戸秀剛)、立浪・伊勢ヶ濱連合から白玉(大八洲)。</ref>
 
|-
 
! 2 !! 1970
 
|13代武蔵川(出羽ノ花)<br>9代春日野(栃錦) ||8代二所ノ関(佐賀ノ花)<br>11代花籠(大ノ海) ||14代時津風([[豊山勝男|豊山]])<br>13代立田川(鏡里)||4代高砂(前田山)<ref name="die"/>||6代立浪([[安念山治|羽黒山]])<br>6代伊勢ヶ濱(照国)<br>8代宮城野(吉葉山)|| 無投票
 
|-
 
! 3 !! 1972
 
|13代武蔵川(出羽ノ花)<br>9代春日野(栃錦) ||8代二所ノ関(佐賀ノ花)<br>11代花籠(大ノ海) ||14代時津風(豊山)<br>13代立田川(鏡里)||5代高砂([[朝潮太郎 (3代)|朝潮]])||6代立浪(羽黒山)<br>6代伊勢ヶ濱(照国)<br>8代宮城野(吉葉山) || 無投票
 
|-
 
! 4 !! 1974
 
|9代出羽海([[佐田の山晋松|佐田の山]])<br>9代春日野(栃錦) ||8代二所ノ関(佐賀ノ花)<ref name="die"/><br>11代花籠(大ノ海) ||14代時津風(豊山)<br>13代立田川(鏡里)||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>6代伊勢ヶ濱(照国)<br>8代宮城野(吉葉山) || 無投票
 
|-
 
! 5 !! 1976
 
|9代出羽海([[佐田の山晋松|佐田の山]])<br>9代春日野(栃錦) ||11代花籠(大ノ海)<br>10代二子山([[若乃花勝治|若乃花]]) ||14代時津風(豊山)<br>13代立田川(鏡里)||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>6代伊勢ヶ濱(照国)<ref name="die"/><br>8代宮城野(吉葉山)<ref name="die"/> || 無投票
 
|-
 
! 6 !! 1978
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代春日野(栃錦) ||11代花籠(大ノ海)<br>10代二子山(若乃花) ||14代時津風(豊山)<br>10代伊勢ノ海([[柏戸秀剛|柏戸]])||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱([[清国勝雄|清国]])<br>11代武隈([[北の洋昇|北の洋]])|| 無投票
 
|-
 
! 7 !! 1980
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代春日野(栃錦) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬([[大鵬幸喜|大鵬]]) ||14代時津風(豊山)<br>10代伊勢ノ海(柏戸)||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)<br>11代武隈(北の洋)|| 無投票
 
|-
 
! 8 !! 1982
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代春日野(栃錦) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬(大鵬) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山([[柏戸剛|柏戸]])||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)<br>16代春日山([[大昇充宏|大昇]])|| 無投票
 
|-
 
! 9 !! 1984
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代春日野(栃錦) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬(大鵬) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山(柏戸)||5代高砂(朝潮)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)<br>16代春日山(大昇)|| 無投票
 
|-
 
! 10 !! 1986
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代春日野(栃錦) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬(大鵬) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山(柏戸)||5代高砂(朝潮)<br>12代九重([[北の富士勝昭|北の富士]])||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)|| 無投票
 
|-
 
! 11 !! 1988
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>9代中立([[栃ノ海晃嘉|栃ノ海]]) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬(大鵬) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山(柏戸)||5代高砂(朝潮)<ref name="die"/><br>12代九重(北の富士)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)|| 無投票
 
|-
 
! 12 !! 1990
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>10代春日野(栃ノ海) ||10代二子山(若乃花)<br>一代大鵬(大鵬) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山(柏戸)||6代高砂([[富士錦猛光|富士錦]])<br>12代九重(北の富士)<ref>任期中に陣幕に名跡変更</ref>||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)|| 無投票
 
|-
 
! 13 !! 1992
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>10代春日野(栃ノ海) ||一代大鵬(大鵬)<br>12代佐渡ヶ嶽([[琴櫻傑將|琴桜]]) ||14代時津風(豊山)<br>7代鏡山(柏戸)||6代高砂(富士錦)<br>18代陣幕(北の富士)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)|| 無投票
 
|-
 
! 14 !! 1994
 
|9代出羽海(佐田の山)<br>10代春日野(栃ノ海) ||一代大鵬(大鵬)<br>12代佐渡ヶ嶽(琴桜) ||14代時津風(豊山)<br>11代枝川([[北葉山英俊|北葉山]])||6代高砂(富士錦)<br>18代陣幕(北の富士)||6代立浪(羽黒山)<br>7代伊勢ヶ濱(清国)|| 無投票
 
|-
 
! 15 !! 1996
 
|12代境川(佐田の山)<br>一代北の湖([[北の湖敏満|北の湖]]) ||12代佐渡ヶ嶽(琴桜)<br>11代二子山([[貴ノ花利彰|貴ノ花]]) ||14代時津風(豊山)<br>11代枝川(北葉山)||6代高砂(富士錦)<br>18代陣幕(北の富士)||6代立浪(羽黒山)<br>10代木瀬([[清ノ森政夫|清の盛]])|| 無投票
 
|-
 
! 16 !! 1998
 
|12代境川(佐田の山)<br>一代北の湖(北の湖) ||12代佐渡ヶ嶽(琴桜)<br>11代二子山(貴ノ花)<br>18代間垣([[若乃花幹士 (2代)|若乃花]]) ||14代時津風(豊山)||6代高砂(富士錦)||2代大島([[旭國斗雄|旭國]])<br>10代木瀬(清の盛) ||8代高田川([[前の山太郎|前の山]])  || [[#1998年理事選|詳細]]
 
|-
 
! 17 !! 2000
 
|12代境川(佐田の山)<br>一代北の湖(北の湖) ||12代佐渡ヶ嶽(琴桜)<br>11代二子山(貴ノ花)<br>18代間垣(若乃花) ||14代時津風(豊山)||11代若松([[朝潮太郎 (4代)|朝潮]])||2代大島(旭國)<br>11代若藤([[和晃敏郎|和晃]]) ||8代高田川(前の山)  || [[#2000年理事選|詳細]]
 
|-
 
! 18 !! 2002
 
|14代武蔵川([[三重ノ海剛司|三重ノ海]])<br>一代北の湖(北の湖)<br>10代出羽海([[鷲羽山佳和|鷲羽山]]) ||12代佐渡ヶ嶽(琴桜)<br>11代二子山(貴ノ花)<br>18代間垣(若乃花) ||11代伊勢ノ海([[藤ノ川武雄|藤ノ川]])||7代高砂([[朝潮太郎 (4代)|朝潮]])||2代大島(旭國)<br>11代若藤(和晃) ||  || [[#2002年理事選|詳細]]
 
|-
 
! 19 !! 2004
 
|14代武蔵川(三重ノ海)<br>一代北の湖(北の湖)<br>10代出羽海(鷲羽山) ||17代押尾川([[大麒麟将能|大麒麟]])<br>11代二子山(貴ノ花)<ref name="die"/><br>18代間垣(若乃花) ||11代伊勢ノ海(藤ノ川)||7代高砂(朝潮)||2代大島(旭國)<br>11代若藤(和晃) ||  ||  無投票<ref>監事選挙は行われ、友綱(魁輝)が落選。</ref>
 
|-
 
! 20 !! 2006
 
|14代武蔵川(三重ノ海)<br>一代北の湖(北の湖)<br>10代出羽海(鷲羽山) ||11代秀ノ山([[長谷川勝敏|長谷川]])<br>17代放駒([[魁傑將晃|魁傑]])<br>18代間垣(若乃花) ||11代伊勢ノ海(藤ノ川)||7代高砂(朝潮)||2代大島(旭國)<br>10代友綱([[魁輝薫秀|魁輝]]) ||  ||  無投票
 
|-
 
! rowspan="2"|21 !! rowspan="2"|2008
 
| rowspan="2"|14代武蔵川(三重ノ海)<br>一代北の湖(北の湖)<br>10代出羽海(鷲羽山) || rowspan="2"|17代放駒(魁傑)<br>18代間垣(若乃花)<ref name="dsg">任期中に辞任。</ref><br>10代二所ノ関([[金剛正裕|金剛]])  || rowspan="2"|11代伊勢ノ海(藤ノ川) || rowspan="2"|13代九重([[千代の富士貢|千代の富士]]) 
 
! 立浪
 
| rowspan="2"|0 || rowspan="2"|無投票
 
|-
 
|2代大島(旭國)<br>10代友綱(魁輝)
 
|-
 
! 22 !! 2010
 
| 14代武蔵川(三重ノ海)<br />一代北の湖(北の湖)<br />10代出羽海(鷲羽山) || 17代放駒(魁傑)<br />10代二所ノ関(金剛) || 8代鏡山([[多賀竜昇司|多賀竜]])<br />9代陸奥([[霧島一博|霧島]]) || 13代九重(千代の富士) || 10代友綱(魁輝) || 一代貴乃花([[貴乃花光司|貴乃花]]) || 0 || [[#2010年理事選|詳細]]
 
|-
 
! 23 !! 2012
 
| 一代北の湖(北の湖)<br />10代出羽海(鷲羽山)<br />19代千賀ノ浦([[舛田山靖仁|舛田山]]) || 8代尾車([[琴風豪規|琴風]])<br />16代楯山([[玉ノ富士茂|玉ノ富士]]) || 8代鏡山(多賀竜) || 13代九重(千代の富士)<br />8代八角([[北勝海信芳|北勝海]]) || 16代雷([[春日富士晃大|春日富士]])<ref name="dsg"/> || 一代貴乃花(貴乃花) || rowspan="5"|- || [[#2012年理事選|詳細]]
 
|-
 
! rowspan="2"|24 !! rowspan="2"|2014
 
| rowspan="2"|一代北の湖(北の湖)<ref name="die">任期中に死去。</ref><br />19代千賀ノ浦(舛田山)<br />15代出来山([[出羽の花義貴|出羽の花]]) || rowspan="2"|8代尾車(琴風)<br />12代二所ノ関([[若嶋津六夫|若嶋津]]) || rowspan="2"|8代鏡山(多賀竜) || rowspan="2"|8代八角(北勝海)
 
! 伊勢ヶ濱
 
| rowspan="2"|一代貴乃花(貴乃花) || rowspan="2"| [[#2014年理事選|詳細]]
 
|-
 
| 9代伊勢ヶ濱([[旭富士正也|旭富士]])<br />10代友綱(魁輝)
 
|-
 
! 25 !! 2016
 
| 13代境川([[両国梶之助|両国]])<br />11代春日野([[栃乃和歌清隆|栃乃和歌]])<br />11代出羽海([[小城ノ花昭和|小城ノ花]])<br />20代山響([[巌雄謙治|巌雄]]) || 8代尾車(琴風)<br />12代二所ノ関(若嶋津) || 8代鏡山(多賀竜) || 8代八角(北勝海) || 9代伊勢ヶ濱(旭富士)<ref name="dsg">任期中に辞任。</ref> || 一代貴乃花(貴乃花)<ref name="dsm">任期中に解任。</ref> || [[#2016年理事選|詳細]]
 
|-
 
! 26 !! 2018
 
| 13代境川(両国)<br />11代春日野(栃乃和歌)<br />11代出羽海(小城ノ花)<br />20代山響(巌雄) || 8代尾車(琴風)<br />12代芝田山([[大乃国康|大乃国]]) || 8代鏡山(多賀竜) || 8代八角(北勝海) || 13代高島([[高望山大造|高望山]]) || 12代阿武松([[益荒雄広生|益荒雄]]) || [[#2018年理事選|詳細]]
 
|-
 
|}
 
 
 
=== 1998年理事選 ===
 
しかし、日本相撲協会7代目理事長である12代[[境川 (相撲)|境川]](元横綱・[[佐田の山晋松|佐田の山]])が打ち出した[[年寄株問題|年寄株制度改革]]に反発する守旧派は、12代境川体制への反発を選挙を通じて行うという戦術を使った。12代境川が理事長を辞職した1998年とその後の2000年・2002年の理事改選において選挙が行われた。具体的には、上記の割り振りの枠を超えて立候補し、選挙しなければならない状態とするというものである。このとき守旧派急先鋒として一門の調整と関係なく独自に立候補したのは、年寄名跡改革小委員会委員長の18代[[間垣]](元横綱・[[若乃花幹士 (2代)|若乃花]]:二所ノ関一門)と同副委員長の8代[[高田川 (相撲)|高田川]](元大関・[[前の山太郎|前の山]]:高砂一門)であった。この事件により、高砂一門の現職理事である18代[[陣幕 (相撲)|陣幕]](元横綱・[[北の富士勝昭|北の富士]])が高砂一門の理事候補から外されたことを不服として日本相撲協会を廃業し、この混乱の責任を取る形で8代高田川は高砂一門を破門された。この過程で高砂一門の長である6代[[高砂 (相撲)|高砂]](元小結・[[富士錦猛光|富士錦]])が12代境川に対し、破門後も協会の[[高田川部屋]]に対する対応は変わらないという許可を取り付けたとされており、8代高田川もこの破門については折目筋目を通した上でのものとしている。1998年の選挙では現職の枝川(元北葉山:時津風一門)が落選した。{{main|破門#角界|前の山太郎#来歴}}{{see also|北の富士勝昭#相撲協会を退職・ホテルで還暦土俵入り}}
 
=== 2000年理事選 ===
 
伊勢ノ海(元[[藤ノ川武雄|藤ノ川]]・時津風一門)が落選。この年は監事選挙もおこなわれ、現職の武蔵川(元[[三重ノ海剛司|三重ノ海]]・出羽海一門)、常盤山(元[[若秩父高明|若秩父]]・二所ノ関一門)、新人の八角(元[[北勝海信芳|北勝海]]・高砂一門)が当選、現職だった武隈(元[[黒姫山秀男|黒姫山]]・立浪伊勢ヶ濱連合)が落選となった。
 
=== 2002年理事選 ===
 
湊(元[[豊山広光|豊山]]・時津風一門)が落選。
 
 
 
=== 無投票当選 ===
 
[[2002年]](平成14年)に元横綱・一代[[北の湖敏満|北の湖]]が9代目理事長に就任し、以降、12代境川改革のほとんどを元に戻すと共に、2004年から2008年まで再度談合が行われ、理事枠が各一門に割り当てられた。
 
 
 
=== 2010年理事選 ===
 
[[2010年]](平成22年)1月の理事選ではこの勢力図が大きく様変わりした。3名枠を持つ二所ノ関一門では、事前投票で現職理事の10代[[二所ノ関]](元関脇・[[金剛正裕|金剛]])と17代[[放駒]](元大関・[[魁傑將晃|魁傑]])に加え、13代[[鳴戸]](元横綱・[[隆の里俊英|隆の里]])を擁立することで調整を図ろうとした。しかし、元横綱・一代[[貴乃花光司|貴乃花]]が二所ノ関一門の意向に反して理事選への立候補を強行し、自ら二所ノ関一門から脱退する形となった。その後、13代鳴戸が理事への立候補を取り下げたものの、1名ずつ枠を持っていた時津風一門と高砂一門が協力して3名の理事を出す意向を固めたために立候補者が11名となり、8年ぶりに理事選挙が行われた。
 
 
 
二所ノ関一門は貴乃花を支持する4部屋6名の年寄を事実上の破門扱いとし、その他の一門でも事前に投票に関する意思統一を繰り返し図ったものの、開票の結果、3名の選挙人がいずれかの一門の意向に反して貴乃花を支持したことで<ref>このうち1名については、立浪一門の5代[[安治川_(相撲)|安治川]](元幕内・[[光法賢一|光法]]、[[宮城野部屋]]所属、[[安美錦竜児|安美錦]](立浪一門・伊勢ヶ濱部屋所属)からの借株)がマスコミに対して事実を公表し、その責任を取って日本相撲協会を退職する意向を表明したものの、一門からの慰留を受けて後に撤回している。また、2010年4月20日には、立浪一門が貴乃花への投票者として7代立浪(元小結・旭豊)を特定し、7代立浪は事実を否定するものの、後に立浪一門を脱退し貴乃花グループ(現・貴乃花一門)へ移籍した。『[[週刊新潮]]』2010年5月27日号では二所ノ関一門の大関・[[琴光喜啓司|琴光喜]]が貴乃花に投票したと報じられている。</ref>貴乃花は当選を果たし、その影響を受けて立浪一門の2代[[大島_(相撲)|大島]](元大関・[[旭國斗雄|旭國]])が落選した。{{main|貴乃花光司#2010年日本相撲協会理事選、理事として|旭國斗雄#年寄時代}}
 
 
 
=== 2012年理事選 ===
 
2012年1月の理事選では、初めて立候補者による立会演説会を投票開始前に行った。しかし、談合の体質は変わらず、引き続き協力関係にある時津風一門から高砂一門へ1名分の枠が譲られる形となったことを除いて、前回と同様に貴乃花グループを排除する方向で事前に談合が行われた。立浪一門では20代[[春日山_(相撲)|春日山]](元幕内・[[春日富士晃大|春日富士]])のみを擁立する方向で調整が行われていたが、現職理事である10代[[友綱]](元関脇・[[魁輝薫秀|魁輝]])と9代[[伊勢ヶ濱]](元横綱・[[旭富士正也|旭富士]])も立候補を届け出たため、立候補者数が史上最多の12名となったものの、9代伊勢ヶ濱は投票直前に立候補辞退を申し出た(立候補取り下げは認められなかったが、立会演説会にも参加せず得票数は0であった)ため、実質11名の立候補者による理事選挙となった。開票の結果、貴乃花が自グループの票に加えて、時津風一門から3票・立浪一門から1票を得て再び当選を果たし、9代伊勢ヶ濱の辞退を得てもなお立浪一門の票を固められなかった10代友綱は落選した。
 
 
 
なお、この2012年理事選では、7代[[立浪]](元小結・[[旭豊勝照|旭豊]])が一門の意向に反して貴乃花に投票したことを表明し、同年5月に立浪一門を離脱して後に貴乃花グループへ合流した。それに伴い、立浪一門は「春日山・伊勢ヶ濱連合」と改称した後、同年9月に[[春日山部屋]]の先代の師匠で現役理事の16代[[雷 (相撲)|雷]](元幕内・春日富士)が日本相撲協会を退職したことに伴い、一門名を「伊勢ヶ濱一門」へと再び改称した。16代雷の後任理事には、2013年1月に伊勢ヶ濱一門の9代伊勢ヶ濱が無投票で選出されて就任した。
 
 
 
=== 2014年理事選 ===
 
2014年1月に行われた理事候補選<ref>公益財団法人移行後は評議員会によって全ての理事が選任されるため、その候補を選ぶ形に変更された。</ref>は、日本相撲協会が[[公益財団法人]]へ移行してから初の理事候補選挙となり、定数10名に対して11名が立候補を表明した。前回の理事選で3名が立候補した伊勢ヶ濱一門が9代伊勢ヶ濱と10代友綱の2名を擁立した以外は、特に前回の選挙と人数の枠組みは変わらなかったものの、前回と同じく立候補者2名を擁した高砂一門において、協会事業部長を務める現職理事の13代[[九重 (相撲)|九重]](元横綱・[[千代の富士貢|千代の富士]])が一門内外の票を固めることができずに5票で落選し、元理事である伊勢ヶ濱一門の10代友綱が7票を獲得して当選した。理事長に次ぐ地位となる現役の事業部長が理事選挙で落選するのは旧法人時代を含めて初めてのこととなった。
 
 
 
=== 2016年理事選 ===
 
2016年1月に行われた理事候補選は定数10名に対して11名が立候補し、4回連続の選挙となった。前回選挙で当選した3名全員が死亡または停年退職を控えた不出馬となったため理事が総入れ替えとなった出羽海一門からは初めて4人が擁立され、他の一門は前回の当選者数と同数を擁立した。この結果、伊勢ヶ濱一門から初当選を目指して新規に立候補した13代[[高島 (相撲)|高島]](元関脇・[[高望山大造|高望山]])が落選し、最大派閥の出羽海一門が理事の人数を4人に増やす結果となった。
 
 
 
また、副理事候補選挙も行われ、12代[[芝田山]](元横綱・[[大乃国康|大乃国]]、二所ノ関一門)、14代[[玉ノ井]](元大関・[[栃東大裕|栃東]]、出羽海一門)、18代[[藤島 (相撲)|藤島]](元大関・[[武双山正士|武双山]]、出羽海一門)が当選。14代[[井筒]](元関脇・[[逆鉾昭廣|逆鉾]]、時津風一門)が落選した。
 
 
 
=== 2018年理事選 ===
 
2017年10月25日に[[日馬富士公平]]が[[貴ノ岩義司]]を暴行、負傷させる事件が発生し、[[大相撲平成29年11月場所|九州場所]]後の11月29日に日馬富士が責任を取って引退した<ref>[https://mainichi.jp/articles/20171129/k00/00e/050/243000c 横綱・日馬富士が引退 暴行問題で引責 午後会見] 毎日新聞 2017年11月29日10時8分配信</ref>。この事件に関して、日馬富士の師匠である9代伊勢ケ濱は監督責任を取る形で、12月20日に理事を辞任した。一方、貴ノ岩の師匠である貴乃花は、事件の報告や調査などを巡って協会執行部と対立し、2018年1月4日、評議委員会決議において理事を解任された<ref>[http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180105-OHT1T50033.html 貴乃花親方理事解任…提出した意見書も読み上げられ判断] - スポーツ報知 2018年1月5日</ref>。一方で、貴乃花一門外で特に貴乃花に近いとされていた[[錣山部屋]](20代[[錣山]]、元関脇・[[寺尾常史|寺尾]]および部屋付きの19代[[立田川]]、元小結・[[豊真将紀行|豊真将]])と[[湊部屋]](23代[[湊 (相撲)|湊]]、元前頭・[[湊富士孝行|湊富士]])が12月18日付で時津風一門から離脱し、無所属となった<ref>[http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20171222-OHT1T50043.html 錣山親方ら3親方、時津風一門を離脱…理事選は無所属で投票] - スポーツ報知 2017年12月22日</ref>。
 
 
 
来る2月の理事候補選については、貴乃花一門は直前に理事を解任された貴乃花に代わり、12代[[阿武松 (相撲)|阿武松]](元関脇・[[益荒雄宏夫|益荒雄]])を擁立する考えで、他一門の候補9人と合わせて無投票となる可能性もあったが、貴乃花は無投票を避けて選挙を行うべく、自身も立候補をする考えを示す。一門会では反対されたが、結果、一門の8人と無所属の3人のうち、自身を除く10人が阿武松に投票、自身は自薦の1票の他は一門外の年寄の投票に委ねることとなった<ref>{{Cite news|url =https://www.daily.co.jp/general/2018/01/31/0010943781.shtml|title=貴親方、落選覚悟で出馬 一門の全11票…阿武松親方に10、自身に1を提案|newspaper=デイリースポーツ|date=2018-01-31|accessdate=2018-02-01}}</ref>。
 
 
 
2月1日、理事候補選の立候補届出の受付が行われ、年寄11人が届け出た<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020100393&g=spo|title=貴乃花親方ら11人立候補=相撲協会理事候補選、5期連続投票|newspaper=時事通信|date=2018-02-01|accessdate=2018-02-01}}</ref>。また、同時に改選される副理事候補も前回落選した井筒(時津風一門)と新規立候補の錣山(無所属・貴乃花一門と共闘)の兄弟、現職の藤島(出羽海一門)、新規立候補の15代[[花籠]](元関脇・[[太寿山忠明|太寿山]]、二所ノ関一門)と計4名が立候補、選挙となった。
 
 
 
翌2日に投開票が行われ、貴乃花を除く10名が当選。貴乃花は2票しか獲得できず、連続4期務めた理事から落選した。また、副理事も錣山以外が当選し、貴乃花一門からは阿武松が理事に当選したのみに留まった<ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020200874&g=spo 貴乃花親方は落選=10人の理事候補決まる-相撲協会] - 時事ドットコム 2018年2月2日</ref>。
 
 
 
同年6月に貴乃花一門から貴乃花らが離脱し一門の名称を返上。日本相撲協会は同年7月の理事会で、全ての親方が五つある一門のいずれかに所属することを決定したため、旧貴乃花一門は消滅する予定<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201809180000514.html 出羽海一門が元貴乃花一門の立浪親方の加入承認へ] - 日刊スポーツ
 
2018年9月19日</ref>。立浪親方は出羽海一門へ、阿武松親方へ投票したと思われる親方<ref>旧貴乃花一門の阿武松、千賀の浦、大嶽、阿武松部屋付きの不知火、音羽山、無所属の錣山、湊、錣山部屋付きの立田川の計8人</ref>は二所ノ関一門へ合流する見通し<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201809200000105.html 阿武松グループが二所ノ関一門合流へ 今場所後にも] - 日刊スポーツ</ref>。
 
 
 
{|class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center"
 
|-
 
!当落!!候補者名!!年齢!!一門!!新旧別!!得票数
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||13代高島(関脇・[[高望山大造]])||style="text-align:right"|60||伊勢ヶ濱||style="text-align:center"|新||style="text-align:right"|12票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||8代鏡山(関脇・[[多賀竜昇司]])||style="text-align:right"|59||時津風||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|11票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||13代境川(小結・[[両国梶之助]])||style="text-align:right"|55||出羽海||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|11票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||8代八角(横綱・[[北勝海信芳]])||style="text-align:right"|54||高砂||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|11票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||8代尾車(大関・[[琴風豪規]])||style="text-align:right"|60||二所ノ関||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|10票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||12代芝田山(横綱・[[大乃国康]])||style="text-align:right"|55||二所ノ関||style="text-align:center"|新||style="text-align:right"|10票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||11代春日野(関脇・[[栃乃和歌清隆]])||style="text-align:right"|55||出羽海||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|9票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||11代出羽海(前2・[[小城乃花昭和]])||style="text-align:right"|50||出羽海||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|9票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||12代阿武松(関脇・[[益荒雄広生]])||style="text-align:right"|56||貴乃花||style="text-align:center"|新||style="text-align:right"|8票
 
|-style="font-weight:bold; background-color:#ffc0cb;"
 
|当||20代山響(前1・[[巌雄謙治]])||style="text-align:right"|47||出羽海||style="text-align:center"|現||style="text-align:right"|8票
 
|-
 
|&nbsp;||一代貴乃花(横綱・[[貴乃花光司]])||style="text-align:right"|45||貴乃花||style="text-align:center"|元||style="text-align:right"|2票
 
|}
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{相撲部屋}}
 
 
{{DEFAULTSORT:いちもん}}
 
{{DEFAULTSORT:いちもん}}
 
[[Category:一門|*]]
 
[[Category:一門|*]]
 
[[Category:大相撲]]
 
[[Category:大相撲]]

2018/10/9/ (火) 11:45時点における最新版

(いちもん)

連合稽古,役員選挙,その他で協力し合ういくつかの相撲部屋の集まりをさしていう。たとえば,高砂部屋,出羽海部屋,二所ノ関部屋などを中心に,高砂一門,出羽一門,二所一門などと呼び,同じ一門に属する関係を同門という。



楽天市場検索: