ja>Pineyajiten1470 |
|
(同じ利用者による、間の2版が非表示) |
1行目: |
1行目: |
− | '''クロスオーバー'''(Crossover)とは、ジャンルの垣根を乗り越えて音楽性を融合させるスタイルを指す音楽用語。 | + | '''クロスオーバー'''(Crossover) |
| | | |
− | == ジャズのクロスオーバー ==
| + | ジャズにロックなど他の音楽様式が混じり合った音楽. |
− | 1970年代前半に流行した、電気楽器や電子楽器を取り入れた[[ジャズ]]の演奏スタイルの一種。
| |
| | | |
− | === 歴史 ===
| |
− | [[1960年代]]後半より、[[電気楽器]]やロック風な奏法を取り入れた新しい演奏スタイル、[[ジャズ・ロック]]やエレクトリック・ジャズが生まれ、マイルス・デイヴィスらの一部のミュージシャンによって、演奏スタイルの可能性拡大が試みられた。そして、[[シンセサイザー]]をはじめとする[[電子楽器]]の出現で、[[音色]]などの演奏表現も豊かになった。作品としてのジャズ演奏だけでなく、[[ポップミュージック]]やロックにも通じ相互に影響を受けた、[[ニューヨーク]]や[[ロスアンゼルス]]の[[スタジオ・ミュージシャン]]達の中から、より混合された形で、ジャンルの垣根を乗り越えた「'''クロスオーバー'''」音楽が生み出されるようになった。
| |
| | | |
− | [[ストリングス]]や[[金管楽器|ブラス]]の[[オーケストラ]]とエレクトリック・ジャズのバンド演奏が巧みに絡み合う[[編曲|アレンジメント]]が重要な役割を持ち、1970年代には、[[デオダート]]、[[ボブ・ジェームス]]ら[[編曲家|アレンジャー]]が脚光を浴びた。またこのジャンルの作品を多く制作していたのが、[[ブルーノート・レコード|ブルーノート]]でも評判を得ていた名[[音楽プロデューサー|プロデューサー]]、[[クリード・テイラー]]の主宰する[[CTIレコード]]である。同レーベルでは、先に挙げたアレンジャー達自身のアルバムの他に、プレイヤーとして、70年代半ば以降[[ジョージ・ベンソン]]、[[ヒューバート・ロウズ]]、[[グローバー・ワシントン・ジュニア]]らがフュージョン作品を発表している。
| + | {{テンプレート:20180815sk}} |
| | | |
− | 同時期に[[チック・コリア]]、[[ハービー・ハンコック]]らも、自らのバンドで'''クロスオーバー'''の作品を発表している。ハンコックは、「ヘッド・ハンターズ」のようなファンク・リズムを取り入れたアルバムも制作した。
| |
− |
| |
− | === 代表的なアルバム ===
| |
− | *[[デオダート]] - 「プレリュード」
| |
− | *[[ボブ・ジェームス]] - 「Two」
| |
− |
| |
− | ==ジャズ・クロスオーバーの主なアーティスト==
| |
− | *[[デオダート]]
| |
− | *[[ボブ・ジェームス]]
| |
− | *[[ジャン=リュック・ポンティ]]
| |
− | *[[ハーブ・アルパート]]
| |
− | *[[スティーリー・ダン]]
| |
− | *[[スウィング・アウト・シスター]]
| |
− |
| |
− | == ロックのクロスオーバー ==
| |
− | ロックのクロスオーバーは、時代や音楽性ごとに細かく区分されている。代表的なものに[[ブルース・ロック]]や[[ジャズ・ロック]]、[[ラテン・ロック]]、ファンク・ロックなどが挙げられる。
| |
− |
| |
− | [[ロック (音楽)|ロック]]が[[1960年代]]に発展する過程で、[[ブルース]]を融合、クロス・オーバーさせたブルース・ロックが登場した。エリック・クラプトン<ref>http://sound.jp/mr-win/Eric-Clapton-kaisetu.htm </ref>の[[クリーム (バンド)|クリーム]]やジミ・ヘンドリクス、フリートウッド・マック、ポール・バターフィールド、ジョン・メイオールなど、演奏能力に長けたバンドがブルース・ロック・ブームをまき起こした。サンタナはロックにラテンを融合することで、ラテン・ロックのアルバムを発表した。さらに、コロシアムやソフト・マシーン、ニュー・クリアスら[[ジャズ]]とロックを融合したジャズ・ロックや、ロックに[[クラシック音楽]]を取り入れたエマーソン、レイク&パーマー、[[イエス (バンド)|イエス]]などの[[プログレッシブ・ロック]]が発展していった。
| |
− |
| |
− | また、インエクセスらのファンクとロックを融合したファンク・ロックも登場した。ロック分野におけるクロスオーバーの一つの現象が、パンクとヘヴィメタルを融合したニルヴァーナ(ナーヴァーナ)らの[[グランジ]]と呼ばれるジャンルである。
| |
− |
| |
− | [[1990年代]]に、ブームが冷めていたヘヴィメタルと[[ヒップ・ホップ]]や[[ファンク]]に代表される[[黒人音楽]]をクロスオーバーさせたジャンルで、[[ラップメタル]]や[[ファンクメタル]]その他のジャンルが生まれた。この動きは日本では[[ミクスチャー・ロック]]と呼ばれた。
| |
− |
| |
− | == クラシック音楽のクロスオーバー ==
| |
− | [[1990年代]]から、[[クラシック音楽]]と[[ポピュラー音楽]]がクロスオーバーしたサウンドのブームが始まっており、'''クラシカル・クロスオーバー'''と呼ばれている。このジャンルの基本的なアレンジは、[[オーケストラ]]を生かしたポップス([[ロック (音楽)|ロック]]や[[エレクトロニカ]]等を含む)系の[[演奏]]をバックに[[声楽]]を活かした[[旋律]]を歌うものが多い。
| |
− |
| |
− | このジャンルの起爆剤となったのは、[[サラ・ブライトマン]]と[[アンドレア・ボチェッリ]]の[[デュエット]]「[[コン・テ・パルティロ|タイム・トゥ・セイ・グッバイ]]」(1996年)と見られている。この曲は全世界で2,500万枚以上を売り上げたとされ、このジャンルのスタンダードになった。また、これ以後追従する歌手が爆発的に増えることになった。[[増田いずみ]]はこのジャンルをポップ・オペラ、また[[イル・ディーヴォ]]はポペラと呼んでいる。音楽評論家の片桐卓也は、このジャンルの隆盛の背景として「クラシック界の中核を担う40、50歳代の音楽家は、若いころ、ごく自然にロックやポップスに親しんできた世代で、ポピュラー音楽を取り上げることに抵抗感のない人が多い」ことを挙げている<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/future/20060609et11.htm ポップス? クラシック? 「クラシカル・クロスオーバー」] YOMIURI ONLINE(読売新聞)</ref>。
| |
− |
| |
− | 日本でのクラシカル・クロスオーバーの人気も近年とくに高く、草分けとなった前述の増田を始め、ソプラニスタの[[岡本知高]]や[[島倉学]]など多くの歌手が活動している。2005年に、[[本田美奈子.]]のアルバム『[[アメイジング・グレイス (本田美奈子.のアルバム)|アメイジング・グレイス]]』が日本人歌手によるクラシック・アルバムとしては初めて[[オリコンチャート]]トップ10入り(7位)を果たし<ref>[http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2765/ 本田美奈子.さん、驚異的なランクアップ!18年5ヵ月ぶりのTOP10入り!] ニュース-ORICON STYLE-</ref>、[[秋川雅史]]の「[[千の風になって (秋川雅史のシングル)|千の風になって]]」が2007年のオリコン年間シングルチャートで第1位となった<ref>[http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/50565/full/ 第40回オリコン年間ランキング2007発表 シングル年間1位「千の風になって」] ニュース-ORICON STYLE-</ref>ことなどはその象徴と言える。[[Ken Katayama]]を始め、今までクラシックの世界で活躍してきたアーティストが独自の活動を始めている。
| |
− | [[坂本龍一]]の「[[戦場のメリークリスマス]]」の[[テーマ曲]]に歌詞を書き下ろし、注目されている女優・シンガーソングライターの[[アンジェリカ]]{{要曖昧さ回避|date=2017年10月}}や[[カノン (歌手)|カノン]]や[[Yucca]]、[[春花]]など若手歌手の活動も注目を集めるようになってきている。
| |
− | 女声5人のア・カペラ、[http://www.aura-official.com アウラ][[Aura]]による『Aura/ヴィヴァルディ:四季<ref>[https://www.amazon.co.jp/dp/B007W4DZPE Aura/ヴィヴァルディ:四季 - Amazon.co.jp]</ref>』の全曲録音は、声だけでクラシックの名曲『四季』を表現した作品として注目された。
| |
− |
| |
− | また、ヴァイオリニストにして歌手という[[サラ・オレイン]]も、クラシカル・クロスオーバーの担い手として注目されており、アルバム「セレステ」(2012年発売)はiTunesボーカル部門で1位を獲得している。
| |
− |
| |
− | 2017年ミスユニバース神奈川大会に、おいて、準グランプリに輝いた国立音楽大学声楽科卒業の野崎藍(本名:野崎愛)など、続々とデビューしている。
| |
− |
| |
− | == 脚注 ==
| |
− | {{脚注ヘルプ}}
| |
− | {{Reflist}}
| |
− |
| |
− | == 関連項目 ==
| |
− | *[[ブルース・ロック]]
| |
− | *[[ジャズ・ロック]]
| |
− | *[[フュージョン (音楽)|フュージョン]]
| |
− | *[[AOR]]
| |
− | *[[ジャズ・ファンク]]
| |
− | *[[ブラス・ロック]]
| |
− | *[[ミクスチャー・ロック]]
| |
− | *[[ラテン音楽]]
| |
− | *[[バロック・ポップ]]
| |
− |
| |
− | {{音楽}}
| |
− | {{ジャズ}}
| |
| | | |
| {{DEFAULTSORT:くろすおおはあ}} | | {{DEFAULTSORT:くろすおおはあ}} |
| [[category:音楽のジャンル]] | | [[category:音楽のジャンル]] |