Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=61.89.238.3&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-07T05:06:10Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 菊池市 2018-08-02T10:19:52Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> | 自治体名 = 菊池市<br /> | 画像 = File:Kikuchi-Keikoku Hirogawara.JPG<br /> | 画像の説明 = [[菊池渓谷]]<br /> | 市旗 = [[File:Flag of Kikuchi, Kumamoto.svg|100px|center]]菊池[[市町村旗|市旗]]<br /> | 市旗の説明 = <br /> | 市章 = [[File:Emblem of Kikuchi, Kumamoto.svg|80px|center]]菊池[[市町村章|市章]]<br /> | 市章の説明 = [[2005年]]([[平成]]17年)[[3月22日]]制定&lt;ref&gt;『図典 日本の市町村章』221頁&lt;/ref&gt;<br /> | 都道府県 = 熊本県<br /> | 支庁 = <br /> | コード = 43210-5<br /> | 隣接自治体 = [[熊本市]]、[[山鹿市]]、[[阿蘇市]]、[[合志市]]、&lt;br/&gt;[[菊池郡]][[大津町]]&lt;br/&gt;[[大分県]]:[[日田市]]<br /> | 木 = [[サクラ]]<br /> | 花 = [[キク]]<br /> | シンボル名 = 市の鳥<br /> | 鳥など = [[ウグイス]]<br /> | 郵便番号 = 861-1392<br /> | 所在地 = 菊池市隈府888番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|32|58|46|N|130|48|47.7|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[File:Kikuchi city hall.JPG|250px|border]]菊池市役所(2013年11月12日撮影)<br /> | 外部リンク = [http://www.city.kikuchi.lg.jp/ 菊池市ホームページ] {{ja icon}}<br /> | 位置画像 = {{基礎自治体位置図|43|210}}<br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;菊池市&#039;&#039;&#039;(きくちし)は、[[熊本県]]北部に位置する[[市]]である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 熊本県の北部を流れる[[菊池川]]の上流、[[熊本市]]から北東約25kmの場所に位置し、市域中央部から南西部は[[熊本平野]]の北東端にあたる。[[大宰府]]府官の流れをくむ[[菊池氏]]の本拠地・隈府(わいふ)を中心に市街地が形成されている。<br /> <br /> 東部は[[阿蘇]]外輪山の天然生広葉樹で覆われ、野鳥の宝庫。その間を縫う清冽な菊池川の源流が大小の瀬と渕と滝をつくり[[菊池渓谷]]をなしている。菊池渓谷は[[名水百選|日本名水百選]]にも選ばれており、夏でも平均水温が13度で避暑地として知られ、毎年4月の山開き以後30 - 40万人の人が訪れる。この一帯の[[国有林]]は、[[1965年]]には九州で初めて自然休養林に指定されている。<br /> <br /> 北部は[[大分県]]と隣接している。<br /> <br /> * 山岳:[[鞍岳]](1119m)、[[八方ヶ岳]](1052m)<br /> * 河川:[[菊池川]]、[[迫間川]]、[[合志川]]<br /> * ダム:[[竜門ダム]]<br /> <br /> === 気候 ===<br /> * 気温 - 最高38.8℃([[2013年]](平成25年)[[8月21日]])、最低-9.9℃([[1981年]](昭和56年)[[2月27日]])<br /> * 最大降水量 - 352ミリ([[1980年]](昭和55年)[[8月29日]])<br /> * 最大瞬間風速 - 23.0メートル([[2014年]](平成26年)[[6月4日]])<br /> * 夏日最多日数 - 172日([[2005年]](平成17年))<br /> * 真夏日最多日数 - 102日([[2013年]](平成25年))<br /> * 猛暑日最多日数 - 23日([[1994年]](平成6年))<br /> * 熱帯夜最多日数 - 21日([[2013年]](平成25年))<br /> * 冬日最多日数 - 89日([[1984年]](昭和59年))<br /> <br /> &lt;div style=&quot;width:72%;&quot;&gt;<br /> {{Weather box<br /> |location = 菊池<br /> |metric first = yes<br /> |single line = yes<br /> |Jan record high C = 20.4<br /> |Feb record high C = 23.8<br /> |Mar record high C = 24.7<br /> |Apr record high C = 31.0<br /> |May record high C = 35.3<br /> |Jun record high C = 35.7<br /> |Jul record high C = 38.0<br /> |Aug record high C = 38.8<br /> |Sep record high C = 36.2<br /> |Oct record high C = 32.9<br /> |Nov record high C = 26.7<br /> |Dec record high C = 23.0<br /> |year record high C = 38.8<br /> |Jan high C = 9.9<br /> |Feb high C = 11.7<br /> |Mar high C = 15.3<br /> |Apr high C = 20.8<br /> |May high C = 25.3<br /> |Jun high C = 27.9<br /> |Jul high C = 31.2<br /> |Aug high C = 32.6<br /> |Sep high C = 29.3<br /> |Oct high C = 24.1<br /> |Nov high C = 18.1<br /> |Dec high C = 12.6<br /> |Jan low C = -1.2<br /> |Feb low C = 0.0<br /> |Mar low C = 3.3<br /> |Apr low C = 8.0<br /> |May low C = 13.1<br /> |Jun low C = 18.3<br /> |Jul low C = 22.6<br /> |Aug low C = 22.8<br /> |Sep low C = 18.8<br /> |Oct low C = 11.6<br /> |Nov low C = 5.6<br /> |Dec low C = 0.5<br /> |Jan record low C = -9.0<br /> |Feb record low C = -9.9<br /> |Mar record low C = -6.9<br /> |Apr record low C = -3.4<br /> |May record low C = 1.8<br /> |Jun record low C = 7.0<br /> |Jul record low C = 14.3<br /> |Aug record low C = 15.1<br /> |Sep record low C = 5.1<br /> |Oct record low C = -0.2<br /> |Nov record low C = -3.9<br /> |Dec record low C = -7.8<br /> |year record low C = -9.9<br /> |Jan precipitation mm = 58.1<br /> |Feb precipitation mm = 77.6<br /> |Mar precipitation mm = 132.0<br /> |Apr precipitation mm = 138.4<br /> |May precipitation mm = 186.1<br /> |Jun precipitation mm = 372.1<br /> |Jul precipitation mm = 371.6<br /> |Aug precipitation mm = 173.6<br /> |Sep precipitation mm = 169.0<br /> |Oct precipitation mm = 79.8<br /> |Nov precipitation mm = 79.1<br /> |Dec precipitation mm = 51.7<br /> |unit precipitation days = 1.0 mm<br /> |Jan precipitation days = 8.1<br /> |Feb precipitation days = 8.2<br /> |Mar precipitation days = 11.9<br /> |Apr precipitation days = 10.3<br /> |May precipitation days = 10.4<br /> |Jun precipitation days = 13.3<br /> |Jul precipitation days = 12.6<br /> |Aug precipitation days = 10.1<br /> |Sep precipitation days = 9.7<br /> |Oct precipitation days = 6.9<br /> |Nov precipitation days = 7.2<br /> |Dec precipitation days = 7.1<br /> |Jan sun = 128.2<br /> |Feb sun = 139.8<br /> |Mar sun = 156.3<br /> |Apr sun = 179.6<br /> |May sun = 179.8<br /> |Jun sun = 131.7<br /> |Jul sun = 174.2<br /> |Aug sun = 203.3<br /> |Sep sun = 177.2<br /> |Oct sun = 187.4<br /> |Nov sun = 154.1<br /> |Dec sun = 145.0<br /> |source = [http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]<br /> }}<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> === 隣接している自治体・行政区 ===<br /> * [[熊本市]]([[北区 (熊本市)|北区]])<br /> * [[山鹿市]]<br /> * [[阿蘇市]]<br /> * [[合志市]]<br /> * [[菊池郡]][[大津町]]<br /> * [[大分県]][[日田市]]<br /> <br /> === 地名 ===<br /> 平成の大合併で合併した地区は旧町村名を従来の大字の前に冠している。<br /> *片角(旧隈府町)<br /> *玉祥寺(旧隈府町)<br /> *袈裟尾(旧隈府町)<br /> *隈府(旧隈府町)<br /> *亘(旧隈府町)<br /> *小木(旧竜門村)<br /> *班蛇口(旧竜門村)<br /> *雪野(旧竜門村)<br /> *竜門(旧竜門村)<br /> *木庭(旧河原村)<br /> *下河原(旧河原村)<br /> *藤田(旧河原村)<br /> *出田(旧花房村)<br /> *木柑子(旧花房村)<br /> *広瀬(旧花房村)<br /> *北宮(旧菊池村)<br /> *大琳寺(旧菊池村)<br /> *長田(旧菊池村)<br /> *西寺(旧菊池村)<br /> *野間口(旧菊池村)<br /> *深川(旧菊池村)<br /> *村田(旧菊池村)<br /> *赤星(旧戸崎村)<br /> *今(旧戸崎村)<br /> *森北(旧戸崎村)<br /> *四町分(旧水源村)<br /> *原(旧水源村)<br /> *市野瀬(旧迫間村)<br /> *大平(旧迫間村)<br /> *重味(旧迫間村)<br /> *豊間(旧迫間村)<br /> *西迫間(旧迫間村)<br /> *木野(旧城北村→菊鹿村)<br /> *稗方(旧城北村→菊鹿村)<br /> *米原(旧城北村→菊鹿村)<br /> ;七城町<br /> *小野崎(旧清泉村)<br /> *亀尾(旧清泉村)<br /> *蘇崎(旧清泉村)<br /> *橋田(旧清泉村)<br /> *林原(旧清泉村)<br /> *加恵(旧加茂川村)<br /> *清水(旧加茂川村)<br /> *甲佐町(旧加茂川村)<br /> *菰入(旧加茂川村)<br /> *新古閑(旧加茂川村)<br /> *砂田(旧加茂川村)<br /> *高島(旧加茂川村)<br /> *荒牧(旧砦村)<br /> *台(旧砦村)<br /> *岡田(旧砦村)<br /> *瀬戸口(旧砦村)<br /> *高田(旧砦村)<br /> *流川(旧砦村)<br /> *辺田(旧砦村)<br /> *水次(旧砦村)<br /> *山崎(旧砦村)<br /> ;旭志(旧旭志村)<br /> *伊萩(旧旭野村)<br /> *弁利(旧旭野村)<br /> *伊坂(旧北合志村)<br /> *小原(旧北合志村)<br /> *新明(旧北合志村)<br /> *麓(旧北合志村)<br /> *尾足(旧護川村)<br /> *川辺(旧護川村)<br /> ;泗水町<br /> *住吉(旧泗水村)<br /> *富納(旧泗水村)<br /> *豊水(旧泗水村)<br /> *永(旧泗水村)<br /> *福本(旧泗水村)<br /> *吉富(旧泗水村)<br /> *田島(旧田島村)<br /> *南田島(旧田島村)<br /> *亀尾(旧清泉村→七城村)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 7世紀後半に、九州防衛のための古代山城の一つ、[[鞠智城]](きくちじょう)が築かれた。[[平安時代]]の『[[倭名類聚抄]]』では「菊池」と書いて「久々知」(くくち)と訓じている。<br /> <br /> 隈府を本拠とする[[菊池氏]]は、[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]には[[後醍醐天皇]]の皇子・征西将軍宮[[懐良親王]]を奉じて[[大宰府]]に進出し、九州中部・北部における南朝方の一大勢力となった。[[室町時代]]には[[薩南学派]]の祖である[[桂庵玄樹]]が[[儒学]]を説くなど、文化的発展も見せた。<br /> <br /> [[江戸時代]]には、菊池地方は穀倉地帯として知られ、菊池米(肥後米)は、播州米・備州米とともに最高級の品質とされ大坂堂島の米相場を決定する際の基準とされていた。菊池川河口近くの高瀬(現・[[玉名市]])も、[[熊本藩]]最大の米の積出港として栄えた。<br /> <br /> === 近現代 ===<br /> * [[1889年]][[4月1日]] [[町村制]]施行により、現在の市域にあたる以下の町村が発足。<br /> ** [[菊池郡]]隈府町・菊池村・河原村・水源村・竜門村・迫間村・花房村・戸崎村・加茂川村・砦村・旭野村<br /> ** [[合志郡]]清泉村・田島村・泗水村・北合志村・護川村<br /> * [[1896年]]4月1日 郡制施行により、合志郡を菊池郡に編入。<br /> * [[1954年]][[11月1日]] 【新設合併】加茂川村・砦村・清泉村→七城村<br /> * [[1955年]]4月1日 【新設合併】田島村・泗水村→泗水村<br /> * [[1956年]]<br /> ** [[5月1日]] 【新設合併】旭野村・北合志村→[[旭志村]]<br /> ** [[8月1日]] 【編入】護川村川辺・尾足→旭志村(同時に護川村の他の地区は[[大津町]]に編入)<br /> ** [[9月1日]] 【新設合併】[[隈府町]]・菊池村・河原村・水源村・竜門村・迫間村・花房村・戸崎村→菊池町<br /> * [[1957年]][[2月1日]] 【編入】[[鹿本郡]][[菊鹿町|菊鹿村]]稗方→菊池町<br /> * [[1958年]][[8月1日]] 【市制施行】菊池町→菊池市<br /> * [[1961年]]4月1日 【町制施行】泗水村→[[泗水町]]<br /> * [[1968年]]11月1日 【町制施行】七城村→[[七城町]]<br /> * [[1989年]][[6月1日]] 菊池郡七城町が[[鹿本郡]][[鹿本町]]と境界変更。<br /> * [[1990年]][[3月1日]] 菊池郡旭志村と同郡泗水町が境界変更。<br /> * 1990年6月1日 菊池郡七城町が鹿本郡[[菊鹿町]]と境界変更。<br /> * [[1992年]]3月1日 菊池郡七城町が鹿本郡鹿本町と境界変更。<br /> * 1992年6月1日 菊池郡泗水町が同郡[[西合志町]]と境界変更。<br /> * 1992年[[12月1日]] 菊池郡泗水町が同郡西合志町と境界変更。<br /> * [[1993年]]4月1日 菊池郡泗水町が鹿本郡[[植木町]]と境界変更。<br /> * [[1997年]]3月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。<br /> * 1997年6月1日 菊池郡旭志村が同郡大津町と境界変更。<br /> * 1997年6月1日 菊池郡旭志村と同郡泗水町が境界変更。<br /> * 1997年[[9月1日]] 菊池郡泗水町が同郡西合志町と境界変更。<br /> * [[1998年]]6月1日 菊池郡旭志村が同郡大津町と境界変更。<br /> * 1998年9月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。<br /> * [[1999年]]9月1日 菊池郡泗水町が同郡[[合志町]]と境界変更。<br /> * [[2002年]]9月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。<br /> * [[2005年]][[3月22日]] 【新設合併】菊池市、菊池郡七城町・旭志村・泗水町→菊池市<br /> * [[2006年]][[1月1日]] 菊池郡大津町と境界変更。<br /> * [[2012年]]11月、旧[[泗水町]]住民らによって提出された「泗水町の独立を求める要望書」が市議会で否決。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 市役所 ===<br /> * 市長:[[江頭実]]([[2013年]][[4月24日]]就任 1期目)<br /> * 市議会議員 28人<br /> <br /> ==== 歴代市長 ====<br /> * 初代:福村三男([[2005年]]4月24日 - 2013年[[4月23日]])<br /> <br /> === 国の機関 ===<br /> * [[熊本国税局]]菊池税務署<br /> * [[熊本労働局]]菊池労働基準監督署<br /> * 熊本労働局菊池公共職業安定所<br /> * [[九州森林管理局]]熊本森林管理署<br /> <br /> === 県の機関 ===<br /> * 県北広域本部<br /> * 菊池地域振興局<br /> * [[菊池警察署]]<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> * 市内総生産 1789.8億円(2011年度)<br /> <br /> 江戸時代以来の米どころであり、&#039;&#039;&#039;菊池米&#039;&#039;&#039;は、「七城のこめ」が全国の名産米を集める料理新聞社「クックメール」主催の米の食味会において[[1996年]]、[[1998年]]と2度に渡り全国1位に輝いている。また、[[財団法人]][[日本穀物検定協会]]主催の食味ランキングにおいても「熊本 城北」産の[[ヒノヒカリ]]がこの品種としては全国で初めて[[2001年]]度に(その後[[2005年]]度、[[2008年]]度~[[2015年]]度にも)最高ランク「特A」を受賞している。<br /> <br /> 他にも[[メロン]]・[[ゴボウ]]・[[シイタケ]]等の栽培や[[畜産]]が盛んである。[[2006年]]の農業産出額は282.4億円で、熊本県では[[八代市]]に次いで第2位、うち畜産は熊本県では第1位、全国の市町村中でも第5位である(なお[[2007年]]以降、[[農林水産省]]は市町村レベルの農業産出額統計を作成していない)。<br /> <br /> 西日本最大の酪農地帯で果物栽培も盛んであるため市内にオリジナルの[[アイスクリーム]]等を製造・販売する店が多く現れ、&#039;&#039;&#039;菊池アイス&#039;&#039;&#039;と銘打って毎年夏にキャンペーンを展開するようになっている。<br /> <br /> 第二次産業としては、[[自動車]]および[[電子機器]]関連工場が多く立地する。[[2012年]]の製造品出荷額等は1504.5億円で、熊本県では[[熊本市]]、[[菊陽町]]、[[大津町]]、[[八代市]]、[[合志市]]に次いで第6位である。<br /> <br /> [[1954年]]に[[菊池温泉|温泉]]が湧出してからは温泉街としても栄えたが、男性客、団体客中心の歓楽的な性格が強い。そのため、旅館の女将らが中心となって「おしどり夫婦の里」と銘打って、「わいふ(隈府、ワイフ=妻)の湯」「美肌の湯」としてうち出している。<br /> <br /> * 産業別従事者比率(%)<br /> ** 第一次産業:20.5<br /> ** 第二次産業:29.1<br /> ** 第三次産業:50.3<br /> <br /> === 菊池市に本社を置く主な企業 ===<br /> * 隈府一番館<br /> * [[ベルクミート]]<br /> * [[コッコファーム]]<br /> * [[倉原商店]]<br /> * [[渡辺商店]]<br /> * [[熊本畜産流通センター]]<br /> * [[熊本蛋白ミール公社]]<br /> * [[熊本県パン協同組合]]<br /> * [[久保酒店]]<br /> * [[アイ・エムコーポレーション]]<br /> * [[サンコール菊池]]<br /> * [[津地]]<br /> * [[菊池電子]]<br /> * [[南星]]<br /> * [[九州テイ・エス]]<br /> * [[山清工業九州]]<br /> * [[九州柳河精機]]<br /> * [[三重津田電器産業]]<br /> * [[ハクゾウメディカルテクノス]]<br /> * [[ナイス]]<br /> * [[エム・エス・アール]]<br /> * [[大忠]]<br /> * [[木立の中の宿 清流荘]]<br /> * [[家族風呂 湯の倉]]<br /> * [[サンデーファーム]]<br /> * [[株式会社美少年]]<br /> <br /> === 菊池市に事業所を置く主な企業 ===<br /> * [[熊本県酪農業協同組合連合会]]菊池工場<br /> * [[福留ハム]]熊本工場<br /> * [[三井食品]]熊本支店<br /> * [[日本電子材料]]熊本工場<br /> * [[九州イノアック]]菊池工場<br /> * [[ミライアル]]熊本事業所<br /> * [[応用電機]]熊本工場<br /> * メッツ熊本工場<br /> * [[古河電工パワーシステムズ]]熊本事業所<br /> * [[旭千代田工業]]七城工場<br /> * [[メルコ・ディスプレイ・テクノロジー]](MDTI)泗水工場<br /> * [[NTTクオリス]]九州工場<br /> * [[リバテープ製薬]]熊本第二工場<br /> * [[フリジポート]]熊本工場<br /> * [[ヨコタ]]九州工場<br /> * [[大阪電気工業]]九州営業所・熊本工場<br /> * [[平田機工]]七城工場<br /> * [[大同工業]]熊本営業所<br /> * [[ホンダエキスプレス]]熊本事業所<br /> * [[九州高圧コンクリート工業]]熊本工場<br /> * [[日本精機]]熊本営業所<br /> * [[山田製作所]]熊本事業部<br /> * [[立石紙工]]熊本工場<br /> * [[昭和コンクリート工業]]熊本工場<br /> * [[アルバック九州]]熊本工場<br /> * [[未来工業]]熊本工場<br /> * [[玉田工業]]九州工場<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> * {{JPN}} [[龍郷町]](鹿児島県[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]])- [[2012年]]10月友好都市提携<br /> ** 西郷隆盛を縁として始まった交流。<br /> * {{JPN}} [[遠野市]]([[岩手県]])- 友好都市提携<br /> ** 遠野市に菊池姓が非常に多い(全世帯のおよそ2割が菊池)という縁による。<br /> * {{JPN}} [[西米良村]](宮崎県[[児湯郡]])- 友好都市提携<br /> * {{KOR}} [[金堤市]]([[全羅北道]])- [[1985年]]4月泗水町により姉妹都市提携(提携当時は金堤邑)<br /> * {{KOR}} [[清州市]]([[忠清北道]]) - [[2005年]][[2月17日]][[清原郡]]と友好都市提携。[[2014年]][[7月1日]]清原郡・清州市統合で清州市に変更。<br /> * {{CHN}} [[泗水県]]([[山東省]])- [[1994年]]9月泗水町により友好都市提携<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=43210|name=菊池市}}<br /> <br /> === 教育 ===<br /> ==== 高等学校 ====<br /> ; 公立<br /> * [[熊本県立菊池高等学校]]<br /> * [[熊本県立菊池農業高等学校]]<br /> ; 私立<br /> * [[菊池女子高等学校]]<br /> <br /> ==== 中学校 ====<br /> ; 市立<br /> * [[菊池市立菊池北中学校|菊池北中学校]]<br /> * [[菊池市立菊池南中学校|菊池南中学校]]<br /> * [[菊池市立七城中学校|七城中学校]]<br /> * [[菊池市立旭志中学校|旭志中学校]]<br /> * [[菊池市立泗水中学校|泗水中学校]]<br /> <br /> ==== 小学校 ====<br /> 太字の学校は[[標準服]]がある。<br /> ; 市立<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立隈府小学校|隈府小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立菊池北小学校|菊池北小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立菊之池小学校|菊之池小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立花房小学校|花房小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立戸崎小学校|戸崎小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立七城小学校|七城小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立旭志小学校|旭志小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立泗水東小学校|泗水東小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立泗水小学校|泗水小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[菊池市立泗水西小学校|泗水西小学校]]&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:Kikuchi-Plaza-20070722.jpg|thumb|280px|right|菊池プラザ]]<br /> 最寄り空港は[[熊本空港]](阿蘇くまもと空港)。<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[1986年]][[2月15日]]までは[[熊本電気鉄道菊池線]]があったが、市内に鉄道路線はない。<br /> * 最寄り駅は[[御代志駅]]、もしくは[[肥後大津駅]]。<br /> *JTB時刻表には、菊池温泉バス停が中心駅として記載されている。<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[熊本電気鉄道|熊本電鉄バス]](主に熊本市街地向け)<br /> * [[九州産交バス#産交バス|産交バス]](山鹿市・大津町方面)<br /> *合志市乗り合いタクシー<br /> <br /> かつては[[JR九州バス]][[山鹿線]]の路線バスが運行していたが、2006年[[3月1日]]に廃止され、路線は産交バス・熊本電鉄バスにそれぞれ譲渡された。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; 一般国道<br /> * [[国道325号]]<br /> * [[国道387号]]<br /> * [[国道443号]]<br /> ; 主要地方道<br /> &lt;!--:*[[大分県道・熊本県道9号日田鹿本線]]--&gt;<br /> * [[熊本県道18号菊池鹿北線]]<br /> * [[熊本県道23号菊池赤水線]]<br /> * [[熊本県道45号阿蘇公園菊池線]]<br /> * [[熊本県道53号植木インター菊池線]]<br /> ; 一般県道<br /> * [[大分県道・熊本県道133号鯛生菊池線|熊本県道133号鯛生菊池線]]<br /> * [[熊本県道201号二重峠菊池線]]<br /> * [[熊本県道203号日生野隈府線]]<br /> * [[熊本県道204号西古閑泗水線]]<br /> * [[熊本県道205号原立門線]]<br /> ; [[道の駅]]<br /> * [[道の駅泗水|泗水]]…泗水孔子公園に隣接。物産館「養生市場」が平成20年度[[地産地消]]優良活動表彰で最高賞「農林水産大臣賞」(交流促進部門)を受賞。<br /> * [[道の駅旭志|旭志]]<br /> * [[道の駅七城メロンドーム|七城メロンドーム]]<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> [[File:Kikuchi Chrysanthemum Festival 1.JPG|thumb|280px|菊池菊人形・菊祭り]]<br /> [[File:Kikushi-shrine.jpg|thumb|280px|菊池神社]]<br /> === 名所・旧跡・観光スポット ===<br /> * [[菊池温泉]]<br /> * [[菊池神社 (菊池市)|菊池神社]]<br /> * [[菊池渓谷]]<br /> * [[きくちふるさと水源交流館]]…中学校跡を利用した[[グリーンツーリズム]]拠点施設。地域住民が設立した[[NPO]]が運営しており、宿泊、飲食、グリーンツーリズムに関する体験ができる。<br /> * [[菊池川]]河川敷(七城町)…約4kmにわたり約150万本の[[コスモス]]が群生。例年、10月中旬から11月上旬が見ごろ。<br /> * [[フラワーヒル菊池高原]]<br /> * [[泗水孔子公園]]…[[儒教]]の祖・[[孔子]]の生誕地から名付けられた旧[[泗水町]]が命名100周年を記念して建設・整備した。孔子像を納める祀聖亭をはじめ、中国宮廷建築様式の門や回廊、資料館(有料)が建ち並んでいる。<br /> * [[四季の里旭志]]…シャクナゲ公園は4月中旬から5月上旬が見ごろ。<br /> <br /> === 百選 ===<br /> * 菊池渓谷<br /> ** 四十三万滝 - [[日本の滝百選]]<br /> ** 菊池水源 - [[名水百選]]<br /> ** 鞍岳遊歩 - [[遊歩百選]]<br /> ** 菊池渓谷自然休養林 - [[水源の森百選]]<br /> <br /> == 菊池市出身の有名人 ==<br /> === 公人・実業家・文化人・芸能人 ===<br /> * [[高木元右衛門]](肥後藩士)<br /> * [[魚住汎英]]([[衆議院]]議員)<br /> * [[菊川滋]](国土交通官僚)<br /> * [[高岡利治]](第19代水俣市長)<br /> * [[平山正剛]](弁護士、元[[日本弁護士連合会]]会長)<br /> * [[茨木國夫]](実業家、和の國代表)<br /> * [[内田守]](医師):旧泗水町出身<br /> * [[濱口和久]](学者)拓殖大学地方政治行政研究所附属防災教育研究センター副センター長・客員教授<br /> * [[藤原惠洋]](建築史家、建築家):旧七城町出身<br /> * [[富田甚平]](農業技術者):旧七城町出身<br /> * [[加藤勇次郎]]([[熊本バンド]]のメンバー)<br /> * [[大塚耕二]](洋画家)<br /> * ぼびぃ小川(お笑い芸人、[[ジャングルボーボー]])<br /> * [[千葉繁]](俳優・声優)<br /> * [[岩下尚史]](作家)<br /> * [[芹川大毅]](デザイナー)<br /> <br /> === スポーツ選手 ===<br /> * [[坂口千仙]](元プロ野球選手)<br /> * [[山本光将]](元プロ野球選手)<br /> * [[不知火光右衛門]](第11代[[横綱]])<br /> * [[八方山主計]](元大相撲力士):旧泗水町出身<br /> * [[上潮智也]](元大相撲力士):旧七城町出身<br /> * [[角田辰徳]](バレーボール選手)<br /> * [[徳川恵理]](元バレーボール選手)<br /> * [[江里口匡史]](陸上選手)<br /> * [[古市雅子]](レスリング選手)<br /> <br /> === 架空の人物 ===<br /> * [[バカボンのパパ]](漫画キャラクター):七城中学校出身という設定<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[きくちくん]] … 菊池市の非公認[[マスコットキャラクター]]。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Kikuchi, Kumamoto}}<br /> * {{Official|www.city.kikuchi.lg.jp}}<br /> * [http://www.kikuchikanko.ne.jp/index.php 菊池観光協会]<br /> <br /> {{熊本県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:きくちし}}<br /> [[Category:熊本県の市町村]]<br /> [[Category:菊池市|*]]</div> 61.89.238.3 精神障害者保健福祉手帳 2018-07-28T15:20:03Z <p>61.89.238.3: /* 交通機関の割引 */</p> <hr /> <div>{{law}}<br /> [[File:Mental patient health welfare notebook in Japan.jpg|200px|thumb|記載イメージ([[滋賀県]])]]<br /> [[File:Mental_patient_health_welfare_notebook_in_Japan_1.jpg|200px|thumb|手帳カバー([[徳島県]])]]<br /> &#039;&#039;&#039;精神障害者保健福祉手帳&#039;&#039;&#039;(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)は、[[1995年]]([[平成]]7年)に改正された[[精神保健及び精神障害者福祉に関する法律]](精神保健福祉法)第45条に規定された[[精神障害者]]に対する[[手帳]]制度である。表紙の記載から、『&#039;&#039;&#039;[[障害者手帳]]&#039;&#039;&#039;』と呼ばれる場合、広義の「障害者手帳」の各種のうち、これのみを指す場合がある。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1995年]](平成7年)の[[精神保健及び精神障害者福祉に関する法律]]の改正で同法第45条に規定された[[障害者手帳]]である。[[精神障害者]]が一定の精神障害の状態であることを証する手段となり、各方面の協力を得て各種支援策を講じやすくすることにより、精神障害者の自立と[[社会参加]]の促進を図ることを目的としている&lt;ref&gt;発達障害情報センター「[http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%83%BB%E6%96%BD%E7%AD%96/%E5%8F%82%E8%80%83/ 発達障害者を支える、さまざまな制度、施策&gt;参考]」 [[国立障害者リハビリテーションセンター]] 2010年10月2日閲覧&lt;/ref&gt;。[[発達障害|発達障害者]]に対しては、ICD-10([[疾病及び関連保健問題の国際統計分類]])の「[[ICD-10 第5章:精神と行動の障害|第5章:精神と行動の障害]](F00-F99)」に含まれるため、知的障害を伴わない場合で基準を満たせば交付されることとなっている。<br /> <br /> 本手帳制度の施行により、[[障害者基本法]]第2条に規定された障害者([[身体障害]]・[[知的障害]]・[[精神障害]]([[発達障害]]を含む。)があり日常生活に制限を受ける者)に手帳制度が整った。<br /> <br /> [[身体障害者手帳]]・[[療育手帳]]と異なり、手帳には2年の有効期限がある。2年ごとに医師の診断書とともに申請をし、手帳を更新する。診断書に基づき、診断書が書かれた時点での申請した当事者の能力障害、機能障害(精神疾患)の状態を[[精神保健福祉センター]]が判断し、手帳の支給・不支給ならびに、支給の場合は等級が決定される。更新した場合は、期限が切れる旧手帳は返納し新しい手帳が支給される。不支給や、支給された場合でも等級に不服がある場合は、期日以内であれば再申請や不服申し立てができる。申請をしたからといって、自動的に手帳が支給されるわけではなく、新規申請の場合も、手帳を更新する場合も、必ず審査を受ける。<br /> <br /> この手帳を持っていることにより、後述のような各種サービスや就労支援を受けられる。就労している場合は、[[年末調整]]や[[確定申告]]により、[[所得税]]・[[住民税]]の障害者控除の対象となる。また、精神障害者保健福祉手帳を所持している当事者を雇用した企業やその他法人へ、[[日本国政府]]からの[[補助金]]支給などの措置も行われている。<br /> <br /> 精神状態が快方に向かった場合など、諸事情で更新申請をしない場合、申請をしても不支給の認定を受けた場合は、手帳は自治体へ速やかに返還することとなり、有効期限後は効力を失う。手帳が失効した場合は、都道府県知事が記載する精神障害者保健福祉手帳交付台帳から個人記録は削除される。すなわち、障害者としての公式な認定は無くなる。<br /> <br /> 手帳は他人へ貸与ならびに譲渡できない。<br /> <br /> 都道府県知事には、あらかじめ指定された医師の診断に基づいて、精神障害の状態にないと判断した場合は手帳の返還を命令できる権限がある&lt;ref&gt;精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 第四十五条の二&lt;/ref&gt;。また、申請を受け、精神障害と認定せず、手帳を支給しない場合は都道府県知事は申請者に理由を通知する義務がある&lt;ref&gt;精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 第四十五条&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 様式 ==<br /> 手帳の表紙には「[[障害者手帳]]」とのみ表示され、表紙を見ただけでは、[[精神障害者]]の手帳であることが分からないようになっている&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;他の2手帳ではそれぞれ「[[身体障害者手帳]]」(身体障害者)・「[[療育手帳]]」(知的障害者)と表紙に記載があり、これらの状況から「障害者手帳」が精神障害の手帳であると憶測される場合もありうる。&lt;/ref&gt;。これは被交付者の[[プライバシー]]に配慮したもので、他の[[障害者]]よりも深刻な[[偏見]]を鑑みたものである。上記のように手帳には[[証明写真]]が貼付される。これは[[2006年]]([[平成]]18年)[[10月1日]]申請分から改訂されたもので&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;法律の施行前に[[厚生省]]の方針では手帳に写真を貼付する予定であったが、一部精神障害者団体が社会的偏見が大きく紛失や手帳提示をしたことにより、[[差別]]等の不利益を得る可能性が大きいと反対したため、写真の貼付を2006年まで見合わせた経緯がある。&lt;/ref&gt;、当初は既存の2制度と異なり[[顔]]写真が手帳に載せなかった。更新義務のない[[身体障害者手帳]]と異なり、発行後2年毎の手帳有効期限が定められているため、写真の添付されていない旧様式の手帳は、2006年以降に更新すると写真添付の新様式に更新された&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、[[都道府県]]や[[政令指定都市]]によっては『本人都合により写真添付なし』が認められる場合がある。これによる本人の[[身分証明書]]としては使えなくなるデメリットも当然ながら発生することになる。証明写真を載せないことを選んだ場合は、手帳所持者としての[[プライバシー]]は守られるものの、本来得られるサービスが[[本人確認]]が出来ないため、拒否される場合がある。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 対象疾患 ==<br /> [[厚生省]](現・[[厚生労働省]])保健医療局長通知「精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について」の「精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準の説明」によると下記の疾患が対象である。<br /> * [[統合失調症]]<br /> * [[双極性障害|躁鬱病]]<br /> * [[非定型精神病]]<br /> * [[てんかん]]<br /> * [[精神病|中毒精神病]]([[有機溶剤]]などの産業化合物、[[酒|アルコール]]などの[[嗜好品]]、[[麻薬]]、[[覚醒剤]]、[[コカイン]]、[[向精神薬]]などの[[医薬品]])<br /> * [[精神病|器質精神病]]([[知的障害|精神遅滞]]を除く)<br /> * その他の精神疾患(発達障害を含み、[[知的障害|精神遅滞]]を伴うものを除く)<br /> :※その他の精神疾患には[[疾病及び関連保健問題の国際統計分類|ICD-10]]に従えば神経症性障害、ストレス関連障害、成人の人格および行動の障害、[[摂食障害|食行動異常]]や[[睡眠障害]]を含む生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群、[[発達障害|心理的発達の障害]]、[[発達障害|小児(児童)期および青年期に生じる行動および情緒の障害]]など(分類は[[精神疾患#精神疾患]]の項を参照)。<br /> <br /> == 交付手続き ==<br /> === 概要 ===<br /> 申請窓口は居住地の区市町村で、本人または本人の意思のもと家族が申請する。窓口にある申請書に記入し、所定の書式(A3用紙1枚)の[[診断書]]の添付が必要。[[精神保健指定医]]その他精神障害の診断又は治療に従事する医師による診断書の日付は、精神障害に係る初診日から6カ月を経過している必要がある。更新の場合、有効期限の3か月前から申請可能。審査を行い、等級が決定されれば精神障害者保健福祉手帳を、等級に非該当となった場合は、不承認通知書が都道府県[[知事]]から交付される。有効期間は、原則として2年。<br /> <br /> === 等級 ===<br /> 「[[精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令]]」&lt;ref&gt;[http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325CO0000000155&amp;openerCode=1 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令] e-Gov&lt;/ref&gt;によって、精神障害の状態は、下欄に規定する障害等級に該当する程度のものとされ、重い順に1級・2級・3級と決められており、手帳の等級によって受けられる福祉サービスに差がある。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !障害等級<br /> !精神障害の状態<br /> |-<br /> !一級<br /> | 日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの<br /> |-<br /> !二級<br /> | 日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの<br /> |-<br /> !三級<br /> | 日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの<br /> |}<br /> <br /> 本手帳の1級は[[障害年金|障害基礎年金]]の1級に、2級は障害基礎年金の2級にほぼ比例する。3級については障害厚生年金の3級よりも幅が広い。もっとも本手帳と障害基礎年金は別の制度であり、本手帳の等級が1級であるから障害基礎年金は確実に1級と認定される保証はない(障害基礎年金の判定業務は[[日本年金機構]](旧[[社会保険庁]])が行う)。[[障害年金]]の受給者は、医者の診断書の代わりに年金証書を提示することで年金と同じ等級の手帳の交付を受けられる&lt;ref&gt;年金証書などの写しによる精神障害者保健福祉手帳の障害等級の認定事務について 平成7年9月28日 厚生労働省通知&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 判定 ===<br /> 判定業務は各地域の[[精神保健福祉センター]](地域によっては名称を精神医療センターとしているところもある)が行う&lt;ref&gt;[http://www.acplan.jp/mhwc/center.html 「精神保健福祉センター運営要領について 厚生省保健医療局長通知」]  精神保健福祉センター長会 2010年3月7日閲覧&lt;/ref&gt;。判定基準は、平成7年9月12日健医発第1133号厚生省保健医療局長通知「精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について」&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12501000-Nenkinkyoku-Soumuka/0000075346.pdf 手帳制度及び就労支援に関する資料]}} 厚生労働省年金局専門家検討会(第1回)参考資料2(平成27年2月19日)&lt;/ref&gt;の中に書かれている「精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準」による。判定材料は申請時に提出された診断書をよりどころにしている&lt;ref name=&quot;dinf200412&quot;&gt;[http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n281/n281013.html 「認定する立場から-精神障害者の認定をめぐる諸問題」]築島健 2015年8月4日閲覧&lt;/ref&gt;。判定基準は「精神疾患(機能障害)の状態」と「能力障害の状態」の各指標で構成されている。<br /> <br /> == 扶助・優遇・支援の内容 ==<br /> 等級や各発行自治体により異なるが、共通して下記の福祉施策が実施されている。<br /> * [[日本の租税|租税]]関連。[[確定申告]]にて申告する必要有り。<br /> ** [[所得税]]控除 - 1級は[[所得税法]]上の特別障害者となり、控除額が加算される。<br /> ** [[住民税]]控除<br /> ** [[相続税]]控除<br /> ** [[贈与税]]の非課税(1級所持者・6000万円まで)<br /> ** 障害者控除(1級・40万円。2級3級・27万円)<br /> ** [[配偶者控除]]及び[[扶養控除]](1級のみ)<br /> ** [[個人事業税]]減免<br /> ** [[自動車税]]・[[軽自動車税]]・[[自動車取得税]]減免(1級のみ)<br /> ** [[預金]][[利子所得]]等への非課税適用(マル優・要申請・合計350万円まで){{main|少額貯蓄非課税制度}}<br /> ** [[日本国債]]や[[地方債]]等の利子非課税制度(特別マル優・要申請・合計350万円まで)<br /> * [[自立支援医療(精神通院医療)|自立支援医療費]]給付手続きの簡素化([[地方公共団体]]によっては簡素化の対象外の場合がある)<br /> * [[生活保護]]障害者加算(2級以上)<br /> * [[ふれあい案内|NTT番号案内料金]]の免除(104番における[[電話番号案内]]料金の免除。要申請)<br /> * 駐車禁止除外指定車標章の交付(1級のみ・住所所轄の[[警察署]]の交通課にて申請)<br /> <br /> 自治体における福祉サービスは、自治体運営交通機関の運賃減免&lt;ref&gt;[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/fare/waribiki.html 料金割引/福岡市交通局]&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;切符やプリペイドカードを購入して利用したり[[はやかけん]]などの[[乗車カード#日本のIC乗車券|IC乗車券]]に障害者割引の設定をして改札機を利用したり窓口・バス車内などで手帳(自治体によっては[[福祉乗車証]]が交付される)を提示して料金精算や乗越精算を行ったりする。[[東京都]]在住で東京都発行の精神障害者保健福祉手帳所持者は[[都営地下鉄]]・[[都営バス]]・[[日暮里舎人ライナー]]の無料乗車券が定期券発売所等で申請の上、支給される。[[大阪市営交通]]では大阪市内在住の障害者手帳1級所持者には申請の上介護人付無料乗車証を、2級には単独用無料乗車証を、3級には乗車料金割引証(5割引)をそれぞれ交付している。[[千葉都市モノレール]]には割引制度[http://www.chiba-monorail.co.jp/1_take/seishinsyogaisya-waribiki.html 「精神障害者に対する運賃割引制度」]がある。&lt;/ref&gt;・公共施設等の利用料減免&lt;ref&gt;[http://museum.city.fukuoka.jp/jc/jc_fr3_104.html 福岡市博物館 館案内]&lt;/ref&gt;・地方公共団体運営の[[公営住宅]]への入居優先などがある。<br /> <br /> 民間事業者にあっては、[[日本における携帯電話|携帯電話]]料金([[携帯電話料金の障害者割引]]を参照)・[[映画館]]や[[劇場]]の入場料金&lt;ref&gt;[http://www.tohotheater.jp/theater/056/price.html 料金・割引サービス表/天神東宝]&lt;/ref&gt;・テーマパークや遊園地の利用料金&lt;ref&gt;[http://www.huistenbosch.co.jp/guide/service/care.html#CARE07 障がい者割引制度/ハウステンボスリゾート]&lt;/ref&gt;などに割引制度が存在する。法律第45条第2項の規定により「精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者に対する割引」が規定されたため[[日本放送協会|NHK]]では[[NHK受信料|受信料]]の免除が設けられている(1級若しくは2級以下で市県民税非課税世帯)。自治体におけるサービスは、等級によって免除・割引率が違う場合もあるが、民間福祉サービスにおいては、概ね等級における変化はない。<br /> <br /> 手帳を提示することにより受けられる優遇対象は、公共の施設・制度を主としたもので、実質的な優遇内容は被交付者が居住する地域の施設・制度の整備度合いに依存する。制度の適用範囲に自治体間で相違があることから、他地域へ転居した場合など、他の自治体発行手帳では利用できないサービスも存在する。<br /> <br /> これまで精神障害者は、[[法定雇用率]]の対象とされていなかったが、[[2006年]]([[平成]]18年)[[4月1日]]の[[障害者自立支援法]]施行に伴い、精神障害者保健福祉手帳所持者については、法定雇用率の対象とされるようになり、[[2012年]]([[平成]]24年)には、雇用の義務付けの方針が[[厚生労働省]]内で定まった&lt;ref&gt;【朝日】2012年6月4日[http://www.asahi.com/job/news/TKY201206130859.html 「精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す」]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 交通機関の割引 ===<br /> 鉄道事業者においては、[[JR]]・[[大手私鉄]]など、身体障害者・知的障害者(身体障害者手帳や療育手帳を所持する精神・発達障害者を含む)に対しては割引を行ってる事例が大半であるが、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳のみの所持者及び手帳非所持者)に対しては後述の西鉄を除く大手私鉄では割引を行っていない上、他の事業者は地域によって導入に差が出ている&lt;ref&gt;[http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=98901 鉄道・バスの障害者割引 「精神障害」置き去り ] - 読売新聞、2014年5月26日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2017年4月1日からは、大手私鉄では初めて[[西日本鉄道]]が[[筑豊電気鉄道]]や[[西鉄バス]](系列会社も含む)とともに精神障害者割引を導入&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/16_126.pdf 精神障がい者割引の導入について]}} - 西日本鉄道、2017年2月24日&lt;/ref&gt;し、同日[[福岡県]]に路線網を持つ[[JR九州バス]]&lt;ref&gt;[http://www.jrkbus.co.jp/pdf/20160323_seisinnsyougaisya_annnai.pdf 精神障がい者割引の導入について(お知らせ] - JR九州バス公式サイト、2017年4月4日閲覧。&lt;/ref&gt;や[[昭和自動車|昭和バス]]([[佐賀県]]内では導入済み)&lt;ref&gt;[http://www.showa-bus.jp/teikiken06.html 障がい者割引] - 昭和自動車&lt;/ref&gt;・[[堀川バス]]&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.horikawabus.jp/info/waribiki-17.4.1.pdf 障害者割引の案内]}} - 堀川バス公式サイト、2017年4月4日閲覧。&lt;/ref&gt;、[[福岡市交通局]](福岡市地下鉄)&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;福岡市交通局は、2017年3月までは福岡市在住の[[福祉乗車証|福岡市高速鉄道福祉乗車証・福祉割引証]]所持者(精神障害者保健福祉手帳所持者は、[[保健所]]で手続きが必要だった)のみに制限されていた。身体・療育の手帳所持者は従前より居住地の制限等はなく割引の適応対象となっていた。&lt;/ref&gt;も西鉄と同様に割引制度を開始している。一方、中小私鉄や[[第三セクター鉄道]]=例として近年開業した新幹線/在来線分離第三セクターの大半、[[富山地方鉄道]]、[[三陸鉄道]]、[[松浦鉄道]]、[[熊本電気鉄道|熊本電鉄]]など徐々に対象とする事業者が増えている。<br /> <br /> バスに関しては、2012年7月31日に改定された「一般乗合旅客自動車運輸事業標準輸送約款」24条に「精神保健及び精神障害者福祉に関する運賃を割引する」旨明記された。&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/common/001046492.pdf 一般乗合旅客自動車運輸事業標準輸送約款]}}&lt;/ref&gt;但し、運賃自体は各運輸局に届け出た上限運賃に則るものに従うため、罰則規定は無い。<br /> <br /> 精神障害者全体への割引制度がないが、その市の市民である精神障害者(精神障害者手帳所持者・療育手帳や身体者手帳の場合は条件が異なる)に対しては[[福祉乗車証|何らかの証明書]]などを交付し、運賃を無料あるいは割引とする例もある(例:[[京都市交通局]]&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000020/20388/2804hukushi.pdf 福祉割引一覧表]}} - 京都市交通局&lt;/ref&gt;、[[北九州市交通局]]&lt;ref&gt;[http://www.city.kitakyushu.lg.jp/koutsuu/file_0018.html 福祉優待乗車証 - 北九州市]&lt;/ref&gt;)。<br /> <br /> 地域独自の[[ICカード乗車券|ICカード]]では自動的に割引運賃を引き去る機能のある障害者用カードを発行するものがあり、精神障害者保健福祉手帳を提示することで購入できる。[[交通系ICカード全国相互利用サービス]]加盟のICカードについては、中京圏各社で導入されている「[[manaca]]」と[[西日本鉄道]]などで導入されている「[[nimoca]]」、[[福岡市交通局]]の「はやかけん」&lt;ref&gt;[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/hayakaken/what/kind.php#kind05 割引「はやかけん」について] 福岡市地下鉄ICカードはやかけん&lt;/ref&gt;では精神障害者保健福祉手帳の提示で購入できる障害者用カードがあるが、いずれも導入各社の障害者割引制度との関係で、利用できる事業者は限定される。<br /> <br /> 都市間高速バスの割引は、他交通機関と比較した考えになったり、行政の助成外となるため、[[加越能バス]]の[[名古屋駅|名古屋]]=[[高岡駅|高岡]]([[氷見駅|氷見]])線、同社と[[北陸鉄道|北陸鉄道バス]]の[[金沢市|金沢]]=[[砺波市|砺波]]・高岡線&lt;ref&gt;[http://www.kaetsunou.co.jp/highway/kanazawa/ 高速バス 金沢線]加越能バス株式会社&lt;/ref&gt;、[[オー・ティー・ビー|オリオンバス]]、[[東京バス|東京バスグループ]]、[[平和交通 (千葉県)|平和交通]]及び[[JRバス関東]]の「THE アクセス成田&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;なお、この路線のみJRバス関東が精神障害者割引を行っているのは、[[平和交通 (千葉県)|平和交通]]の路線に後から参入したので、制度を合わせたためである。そのためJRバス関東では、この路線以外の一般路線バスを含めた全路線で割引を行っていない。&lt;/ref&gt;」などごく一部に限られている。<br /> <br /> また、鹿児島県の[[いわさきコーポレーション]](1級=介護者を含む、2級=本人のみ、3級=対象外)等のように、等級別で割引に差異があるため同社と共同運行している[[鹿児島空港]]=市内便など共通運行の場合乗車事業者([[南国交通]]・[[鹿児島市営バス]])によって扱いが異なる場合もある。<br /> <br /> なお、[[相模原市]]・[[堺市]]以外の政令指定都市では、[[静岡市]]や[[広島市]]などで手帳発行自治体に問わず一律の割引措置を行うか、在住者に自治体内の無料(割引)パスの交付、或いは双方の措置をとっている。また[[名古屋市]]においては、手帳所持の市民に市営交通無料パスを配布した上、2015年10月1日から[[名鉄バス]]、2016年4月1日から[[千葉市]]([[モノレール]]・県内のJRバス関東以外の一般バス)に続き、市内で完結する全ての交通機関([[名古屋市営地下鉄|地下鉄]]・[[名古屋市営バス|市バス]]・[[名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線|ゆとりーとライン]]・[[名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線|あおなみ線]])で全都道府県・全等級の精神障害者保健福祉手帳所持者に対して半額割引を行っている&lt;ref&gt;[http://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/wel/shiori/social/koueikoutu.html 公営交通料金の減免] ウェルネットなごや&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 船舶運賃については、[[名門大洋フェリー]]、[[阪九フェリー]]、[[四国開発フェリー|四国オレンジフェリー(東予~大阪)]]、[[フェリーさんふらわあ]]などの中長距離フェリー事業者が2等船室相当額に対して割引を行う事例がみられるほか、短距離の航路(市営船含む)も割引が実施されている地域がある。<br /> <br /> [[東海旅客鉄道]](JR東海)では、平成20年度に[[国土交通省]]が行った業務監査において、「福祉割引(障害者割引)は[[日本国政府]]の福祉政策の一環として行政の費用負担で行われるべき」と回答した&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/common/000039845.pdf 東海旅客鉄道株式会社に対する業務監査の実施結果]}} p.3 国土交通省&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 航空運賃&lt;ref&gt;[http://www.jal.co.jp/dom/rates/rule/r_shougaisha.html JAL国内線 - 身体障がい者割引]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.ana.co.jp/dom/fare/guide/hf.html 身体障がい者割引│航空券│ANA国内線]&lt;/ref&gt;および[[ネクスコ|NEXCO]]管轄の[[高速道路]]・[[有料道路]]&lt;ref&gt;[http://www.w-nexco.co.jp/etc/handicapped/ NEXCO西日本 障害者割引]&lt;/ref&gt;、[[都市高速道路|都市高速]]などの地方道路公社の多く&lt;ref&gt;[http://www.fk-tosikou.or.jp/etc/syougaisya/etc_syougauisya.shtml 福岡北九州高速道路公社 障害者割引について]&lt;/ref&gt;でも精神障害者向けの割引は行われていない&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、[http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15200/mhc/tetyo.html 山口県 健康増進課]の様に通行料金の割引を行う場合もある。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 上記の問題に対し、国が主体となって3障害一律の割引を行なうために動くべく、2016年3月頃から各地の[[都道府県議会]]で「[[障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律|障害者差別防止法]]に基き、精神障害者に対しても同一の交通機関の割引を行う」決議が全会一致でなされている&lt;ref&gt;公共交通運賃 精神障害者割引進まず 九州 バス、鉄道 4割未導入 2015年6月4日 [http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/173368 西日本新聞]、2016年10月25日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;県議会精神障害者の運賃割引意見書を可決/鹿児島 2016年3月24日[http://mainichi.jp/articles/20160324/ddl/k46/010/314000c 毎日新聞]、2016年10月25日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;精神障害者に対する公共交通機関の運賃割引の適用を求める意見書、2016年6月15日、[http://www.gikai.metro.tokyo.jp/bill/2016/2-1.html 東京都議会議事録]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお[[療育手帳]]では、[[全日本手をつなぐ育成会]]等、関係諸団体の運動の結果、[[JR]]運賃や鉄道料金の割引制度が設けられた&lt;ref&gt;[http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n281/n281008.html 当事者からの意見-知的障害の立場から「知的障害」と認定されるまでの問題点] 北沢清司 「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2004年12月号 [[日本障害者リハビリテーション協会]] 2010年9月30日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 発達障害者・知的障害者の手帳取得 ==<br /> 厚生労働省は従来より[[発達障害]]は精神障害の範疇としていた&lt;ref&gt;[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/1285452.htm 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG(第6回)議事要旨] 平成21年7月24日 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 2009年12月26日閲覧&lt;/ref&gt;。同省の通知では申請用診断書に発達障害に当たる[[ICD-10]]カテゴリーF80-F89、F90-F98の記入が可能である&lt;ref&gt;精神保健及び精神障害者福祉に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係通知の改正について 障発第0329008号 平成14年3月29日 厚生労働省 2009年12月26日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 参考までに[[都道府県]]または[[政令指定都市]]によっては[[知的障害者]]向けの障害者手帳である[[療育手帳]]の取得が可能な場合がある。日本では発達障害専門の障害者手帳はない&lt;ref&gt;[http://www.soumu.go.jp/main_content/000081476.pdf 発達障がい者に対する療育手帳の交付について(概要)] 平成22年9月13日 [[総務省]]行政評価局 2011年6月13日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 手帳自体にはIQ検査の診断から、50~69程度と生活年齢の遅れで、軽度の知的障害がみられる場合も多い。最近では知的障害者に配慮した福祉サービスも行われてる。<br /> 療育手帳とは違い合併症が見られる傾向は少ない方で、3級の登録が特に多い。重心化したものでは対象外である&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;精神障害者保健福祉手帳に関しては、IQ50~69ではおおむね3級程度で、49以下の場合では原則不可とされる。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 手帳取得後は更新が必要である。たとえば精神障害者福祉手帳は等級に関わらず更新は2年に1回、2018年時点で手帳更新に必要な診断書を[[精神科]]クリニックに通い、[[精神科医]]に書いてもらい該当する施設に精神障害者福祉手帳と写真と共に提出する。<br /> <br /> == 交付台帳の整備 ==<br /> 都道府県知事は精神障害者保健福祉手帳交付台帳を備えて、手帳の交付に関する事項を記載する義務がある。精神障害者保健福祉手帳を返還をするか死亡した場合、記載された事項は削除される&lt;ref&gt;精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令 第七条 厚生労働省&lt;/ref&gt;。記載される個人情報は精神障害者の氏名、性別、住所及び生年月日、障害等級、精神障害者保健福祉手帳の交付番号、交付年月日及び有効期限、精神障害者保健福祉手帳の再交付をしたときは、その年月日及び理由である&lt;ref&gt;精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行規則 第二十六条 厚生労働省&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 制度の諸問題 ==<br /> === 制定時の問題 ===<br /> 一部の精神障害者患者会が、当時の大きな圧力団体である[[全国精神障害者家族会連合会]]および全国精神障害者団体連合会が、[[厚生省]]に要望して強引に制定したとの証言がある。また病者総番号制、結局精神病者分断(行政に都合の良い精神病者と都合の悪い精神病者を分けるだけ)と批難している&lt;ref&gt;キーサン革命宣言―精神病者のセーカツとカクメイ 江端一起 アットワークス 2013年 ISBN 9784939042881 p18&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 認定条件 ===<br /> 認定条件は[[日本国政府]]が示した「精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準」によりつつも都道府県、政令指定都市で幅広い裁量があるため、[[行政行為]]としての信頼性と安定性を損なっている、障害者施策の推進に手帳が役に立っていない(実質[[生活保護]]の障害加算の決定程度)、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律には、[[身体障害者福祉法]]第15条に定めている指定医制度のような制度がなく、[[精神科医]]でなく事実上知識が浅くても、手帳申請用の診断書が書けてしまい、その診断書によって正しい判定がされず、精神障害者の権利侵害につながるなどが指摘されている&lt;ref name=&quot;dinf200412&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 税金関係 ===<br /> 精神障害者保健福祉手帳を持っていることにより、[[所得税]]や[[住民税]]などの控除を受けていた労働者が、何らかの理由で手帳が失効した場合、[[日本の租税|税金]]負担が一般と全く同じになり、生活が圧迫される。<br /> <br /> === 判定基準 ===<br /> 精神障害者保健福祉手帳の判定の基準が、未だに旧式の[[国際障害分類]](ICIDH)に則っていることに対して、批判がある&lt;ref name=&quot;dinf200412&quot; /&gt;。障害については、[[21世紀]]を迎えた現在では、[[国際生活機能分類]](ICF)の基準が広まっているからである。<br /> <br /> == 不正事件 ==<br /> [[2009年]]([[平成]]21年)に、[[神奈川県]]にて[[携帯電話料金の障害者割引]]目的での手帳[[偽造]]事件が発覚している&lt;ref&gt;{{cite press release<br /> | title = 神奈川県精神障害者保健福祉手帳の偽造について<br /> | publisher = [[神奈川県]]<br /> | date = 2009年2月3日<br /> | url = http://www.pref.kanagawa.jp/press/0902/013/index.html<br /> | accessdate = 2010年3月27日<br /> }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite news<br /> | url = http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090203/kng0902032128009-n1.htm<br /> | title = 偽造障害者福祉手帳で、携帯電話利用料割引申し込み<br /> | newspaper = msn産経ニュース<br /> |publisher = [[産経新聞社]]<br /> | date = 2009-02-03<br /> | accessdate = 2010-03-27<br /> }}&lt;/ref&gt;。[[2014年]](平成26年)には、受け取る[[障害年金]]の額を上げようと目論んで、医師の[[診断書]]を偽造する事件が発覚した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140901/waf14090117370025-n1.htm|title=「障害基礎年金、1万円あがると思った」… 医師の診断書偽造の女、追送検 大阪府警|publisher=産経新聞|date=2014年9月1日|accessdate=2014年9月8日}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 通院医療費公費負担制度との関係 ==<br /> [[障害者自立支援法]]が施行される前まで、[[精神保健及び精神障害者福祉に関する法律]](精神保健福祉法)第32条により[[精神科]]通院[[医療費]]の一部を[[公金]]にて負担した制度があった。この制度の申請時にこの手帳が交付されている者は医師の[[診断書]]が不要であった&lt;ref&gt;精神保健福祉法詳解第二版 精神保健福祉研究会 中央法規出版 2002年 ISBN 9784805844311 p234&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注&quot; /&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{reflist|2}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 精神保健福祉法詳解第二版 [[精神保健福祉研究会]] [[中央法規出版]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[障害者手帳]]<br /> *[[精神障害者]]<br /> *[[障害者自立支援法]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://mental.mls-j.com/ 全国精神障がい者地域生活支援センター福祉制度の手引き]<br /> *[http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/tetuzuki/techo.files/tetyou_hanteikijyun.pdf 精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準(pdf)] - [[東京都]]保健福祉局<br /> *[http://fukushi.webcrow.jp/ 精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービス](割引等一覧サイト)<br /> <br /> {{特別支援教育}}<br /> {{精神と行動の疾患}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:せいしんしようかいしやほけんふくしてちよう}}<br /> [[Category:日本の精神保健]]<br /> [[Category:障害者の権利]]<br /> [[Category:手帳]]<br /> [[Category:福祉サービス]]</div> 61.89.238.3 天理市 2018-07-28T03:19:28Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = Tenri montage.JPG<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[天理教]]本部&lt;td&gt;[[天理高等学校]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[山の辺の道]]&lt;td&gt;[[龍王山城]]石碑&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td colspan=&quot;2&quot;&gt;[[天理大学附属天理参考館]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Tenri, Nara.svg|100px|center]]天理[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:Symbol of Tenri, Nara.svg|75px|center]]天理[[市町村章|市章]]<br /> |市章の説明 = [[1954年]][[9月24日]]制定<br /> |自治体名=天理市<br /> |都道府県=奈良県<br /> |コード=29204-4<br /> |隣接自治体=[[奈良市]]、[[桜井市]]、[[大和郡山市]]、[[磯城郡]][[田原本町]]、[[三宅町]]、[[川西町 (奈良県)|川西町]]<br /> |木=[[イチョウ]]<br /> |花=[[ウメ]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=632-8555<br /> |所在地=天理市川原城町605番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|35|47.7|N|135|50|14.1|E|region:JP-29_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Tenri City Hall.JPG|250px |center]]<br /> |外部リンク={{Official}}<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|204}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;天理市&#039;&#039;&#039;(てんりし)は、[[奈良県]]北中部に位置する[[市]]。中心部に[[天理教]]関連の施設が集中していることなどから、[[宗教都市]]として知られている&lt;ref name=&quot;聖地秘密98&quot;&gt;{{Cite book|和書|author=[[島田裕巳]]|year=2011|month=6|title=聖地にはこんなに秘密がある|publisher=[[講談社]]|page=98|isbn=978-4-06-216475-7}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 市名の由来 ==<br /> 名称は[[天理教]]に由来する。同教の本部が市中心部の[[丹波市町]]にあったこと、同教が[[市制]]施行時に一帯に普及していたことによる。県に対する合併申請書類の一つ、市名選定の理由書は、次のように述べている。<br /> {{cquote|(前略)市の中心たる元丹波市町は天理教教会本部の所在地であり従来より天理の町として又宗教の町としてその名は全国の隅々にまで知れわたつております。&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;この際合併を契機として宗教都市たる本質を明瞭に表現し&#039;&#039;&#039;関係町村相携えて街を天下の理想郷たらしめるべく住民の意向や感情を勘案してこゝに「天理市」を選定したものであります。}}<br /> <br /> 2017年現在、日本で市名に宗教団体の名称が使われている唯一の例である&lt;ref&gt;地方自治体名としては、過去に[[金光教]]本部の所在地であることに由来する[[金光町]]が[[岡山県]][[浅口郡]]に存在したが、合併で[[浅口市]]となったことに伴い消滅している。私的団体に由来する市名としても、現存するのはこの天理市と[[愛知県]][[豊田市]]([[トヨタ自動車]]に由来。旧称・挙母市)のみである。過去の例としては、[[日本の市町村の廃置分合#平成の大合併|平成の大合併]]で[[郡上市]]となった旧[[明宝村]]の例がある(元は明方村であったが、村おこしの[[明宝ハム]]の商品名に合わせ、明宝村に村名を変更していた)。[[日野自動車]](トヨタ自動車系)がある[[日野市]](設立時は日野村)や、[[日立製作所]]の所在する[[日立市]](設立当時は日立村)は、企業が地名を社名に取り入れたものである。&lt;/ref&gt;。なお、教団側は「山辺市」を推薦していた{{要出典|date=2016年5月}}。<br /> <br /> かつて、天理市民ではない天理教信徒が天理市の市名を、山辺郡をそのまま市名にした「山辺市」に変更するよう求めて天理市長を訴えたが、この訴えは却下された&lt;ref&gt;奈良地裁昭和51年(行ウ)第2号市名変更請求事件、[[1976年]](昭和51年)9月27日判決(天理市民でない者が,天理市がその市名に特定宗教団体の名称を借用していることは憲法20条に反しているとして,天理市の市名を山の辺市に変更することを求めたところ,「原告には権利保護要件(訴権),当事者適格及び義務づけ訴訟提起の法律上の利益がない」などとする被告の翻案前答弁を引用し,同訴えを不適法却下した事案。)。「A市という市名をB市に変更せよとの訴えが不適法として却下された事例」『判例時報』(第836号pp. 47&amp;ndash;48、1977年2月11日)参照。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 奈良県北中部に位置する。市域を東西に[[西名阪自動車道]]、[[名阪国道]]が貫き、南北軸と交わる交通の要所となっている。<br /> 東部は[[大和高原]]等が広がる山間地であり、西部は[[奈良盆地]]に含まれる平坦地となっている。<br /> 市の中心部には[[石上神宮]]、[[大和神社]]や[[天理教]]関連の施設が集中しており、宗教都市としての性格を持ち合わせる。西部は、[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[西日本旅客鉄道]]の沿線であり、住宅地として開発が行われ、[[大阪]]への[[ベッドタウン]]としての性格を持ち合わせる。都市としては、複数の顔を持ち、同市内でありながら、街の雰囲気、住民の指向は違いを見せる。<br /> <br /> === 気候 ===<br /> [[奈良県]]を参照。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=29204|name=天理市}}<br /> [[ファイル:Tenri-jinkou.gif|天理市の人口]]<br /> * データ出典 [http://www.pref.nara.jp/pro/toukei/ 奈良県統計課]の調査による各年10月1日の人口。<br /> * [[2007年]](平成19年)10月1日現在 : 70,759人<br /> * 人口増加率(2002年→2007年) : -2.1%<br /> [[1990年代]]後半 - [[2000年代]]前半に掛けては増減が激しい時期があったが、近年は微減傾向である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1954年]]([[昭和]]29年)[[4月1日]] - [[山辺郡]][[丹波市町]]・[[朝和村]]・[[福住村 (奈良県)|福住村]]・[[二階堂村]]・[[添上郡]][[櫟本町]]・[[磯城郡]][[柳本町]]が合併して&#039;&#039;&#039;天理市&#039;&#039;&#039;が発足。[[奈良県]]下で4番目の市となる。<br /> * [[1954年]](昭和29年)[[9月24日]] - 市章を制定&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|editor=小学館辞典編集部|edition= 初版第1刷 |date=2007-01-10|title=図典 日本の市町村章 |page=165 |publisher=[[小学館]]|isbn=4095263113}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1958年]](昭和33年)[[10月15日]] - 磯城郡[[田原本町]]の一部([[大字]]桧垣・遠田・海知・武蔵)を編入。<br /> <br /> === 市域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治26年 !! 明治27年 !! 大正12年 !! 昭和29年 !! 現在<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#B3424A&quot; style=&quot;color:white&quot; colspan=&quot;6&quot; align=&quot;center&quot; |奈良県<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;4&quot;|山辺郡|| colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;9&quot;|&#039;&#039;&#039;天理市&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | 山辺村|| colspan=&quot;3&quot; |丹波市町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;4&quot; |二階堂村<br /> |-<br /> | colspan=&quot;4&quot; |朝和村<br /> |-<br /> | colspan=&quot;4&quot; |福住村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot;|式上郡|| bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;3&quot;|磯城郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot;|柳本村|| 柳本町<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;4&quot; |添上郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |櫟本村|| colspan=&quot;2&quot; |櫟本町<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 市長(8代):[[並河健]] ([[2013年]][[10月28日]]就任、2期目)<br /> === 歴代市長 ===<br /> # [[中島賢蔵]] ([[1954年]](昭和29年)4月 - )<br /> # 北沢善之 ([[1957年]](昭和32年) - )<br /> # [[堀内俊夫]] ([[1966年]](昭和41年)5月 - )<br /> # 尾崎喜代房 ([[1976年]](昭和51年)9月 - )<br /> # 前川尭 ([[1988年]](昭和63年)8月 - )<br /> # 市原文雄 ([[1992年]](平成4年)5月 - )<br /> # 南佳策 ([[2001年]](平成13年)10月 - )<br /> # [[並河健]]([[2013年]](平成25年)10月-) <br /> <br /> == 立法 ==<br /> === 天理市議会 ===<br /> * 定数:18名<br /> * 任期:2015年(平成27年)4月30日 - 2019年(平成31年)4月29日&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/2875.htm 奈良県 任期満了日一覧]&lt;/ref&gt;<br /> * 議長:大橋基之<br /> * 副議長:東田匡弘<br /> * 監査委員:加藤嘉久次<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 会派名 !! 議席数 !! 議員名(◎は幹事長)<br /> |-<br /> | 清風会 || align=&quot;right&quot; | 9 || ◎飯田和男、堀田佳照、廣井洋司、三橋保長、市本貴志、東田匡弘、内田智之、大橋基之、中西一喜<br /> |-<br /> | 創生 || align=&quot;right&quot; | 4 || ◎寺井正則、鳥山淳一、今西康世、仲西敏<br /> |-<br /> | 創造未来 || align=&quot;right&quot; | 4 || ◎佐々岡典雅、岡部哲雄、加藤嘉久次、榎堀秀樹<br /> |-<br /> | 無会派 || align=&quot;right&quot; | 1 || 荻原文明<br /> |}<br /> <br /> === 奈良県議会 ===<br /> * 定数:2名<br /> * 選挙区:天理市選挙区<br /> * 任期:2015年(平成27年)4月30日 - 2019年(平成31年)4月29日<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !議員名!!会派名!!当選回数<br /> |-<br /> | 岩田国夫 || 自民党奈良 || align=&quot;center&quot; | 5<br /> |-<br /> | 川口延良 || 自民党絆 || align=&quot;center&quot; | 1<br /> |}<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> 市の中心部には天理教関連の施設が多く、宗教都市の様相を呈しているが、市全体的には農業地帯である。<br /> 特に[[いちご]]の栽培が盛んである。<br /> <br /> 人口増に対応した商業活動も活発であり、大型ショッピングセンターも設置された。<br /> <br /> また、「[[天理ラーメン]]」という、ひとつのジャンルとなった、[[トンコツ]]、[[鶏ガラ]]をベースに[[ニンニク]]、[[豆板醤]]で味付けされ、具には炒めた[[ハクサイ|白菜]]、[[豚肉]]を使用した[[彩華ラーメン]]や、[[天理スタミナラーメン]]が有名である。<br /> <br /> 市北部には[[シャープ]]の総合開発センターがあり、研究所および[[LSD]]・[[液晶ディスプレイ]]の工場が置かれている。<br /> <br /> === 新興住宅地 ===<br /> 大阪から電車、車で1時間程度の距離であることから、[[ベッドタウン]]としての役割を担っており、特に[[近鉄天理線]]沿いを中心に[[新興住宅地]]が現在も拡大し続けている。<br /> <br /> === 企業 ===<br /> * [[天理興業]]<br /> * [[林一二|センタン]] 天理工場<br /> * [[シャープ]] 総合開発センター(施設内にシャープミュージアムがある。ただし、新製品などの研究所内のため事前予約制である。&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sharp.co.jp/corporate/showroom/tenri/|title=展示施設のご案内|work=シャープ|accessdate=2013-06-12}}&lt;/ref&gt;)<br /> * [[彩華]]<br /> * [[天理スタミナラーメン|なかい]](天理スタミナラーメン)<br /> * [[三原食品]]<br /> * 長寿飯店<br /> * 大和軒<br /> * 近藤豆腐店<br /> * 大和農園<br /> * 坂本金属工業<br /> * 春日台カントリークラブ<br /> * [[天理総合運輸]]<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> * [[南都銀行]] 天理支店(川原城町)、櫟本支店(櫟本町)、天理南支店(柳本町)<br /> * [[りそな銀行]] 天理支店(川原城町)<br /> * [[奈良信用金庫]] 天理支店(田部町)<br /> * [[大和信用金庫]] 天理支店(川原城町)、櫟本支店(櫟本町)<br /> <br /> === 農業協同組合 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[奈良県農業協同組合]]&#039;&#039;&#039;(JAならけん)<br /> * 二階堂支店・天理営農経済センター(前栽町)<br /> ** 福住出張所(福住町)<br /> * 櫟本支店(櫟本町)<br /> * 天理支店(川原城町)<br /> * 朝和支店(成願寺町)<br /> * 柳本支店(柳本町)<br /> 上記の各支店・出張所、および[[イオンタウン天理]]内にJAバンクATMが設置されている。<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[日本郵便|日本郵便株式会社]]&#039;&#039;&#039;<br /> {{表2列|<br /> * [[天理郵便局]](川原城町) - 集配局。<br /> * 二階堂郵便局(二階堂北菅田町)<br /> * 天理前栽郵便局(杉本町)<br /> * 天理櫟本郵便局(櫟本町)<br /> * 天理別所郵便局(別所町)<br /> * 天理親里館(おやさとやかた)郵便局(三島町)<br /> |<br /> * 天理丹波市郵便局(丹波市町)<br /> * 天理朝和郵便局(西長柄町)<br /> * 天理三昧田(さんまいでん)郵便局(三昧田町)<br /> * 柳本郵便局(柳本町)<br /> * 天理福住(ふくすみ)郵便局(福住町)<br /> * 山田簡易郵便局(山田町)<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[ゆうちょ銀行]]&#039;&#039;&#039;<br /> * 大阪支店 天理よろづ相談所内出張所(三島町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)<br /> * 大阪支店 イオンタウン天理内出張所(東井戸堂町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)<br /> その他簡易郵便局を除く各郵便局にATMが設置されており、天理・天理親里館の各郵便局ではホリデーサービスを実施。<br /> <br /> 天理市内の郵便番号は「&#039;&#039;&#039;632-00xx&#039;&#039;&#039;」(天理郵便局の集配担当)となっている。ただし、長滝町は「&#039;&#039;&#039;632-0123&#039;&#039;&#039;」、福住町は「&#039;&#039;&#039;632-0122&#039;&#039;&#039;」、山田町は「&#039;&#039;&#039;632-0121&#039;&#039;&#039;」(以上3地区は針ケ別所郵便局([[奈良市]]針ケ別所町)の集配担当)となっている。<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 国内 ===<br /> * なし<br /> === 海外 ===<br /> * {{Flagicon|CHI}} [[ラ・セレナ]]市([[チリ|チリ共和国]][[コキンボ州]]) - [[1966年]](昭和41年)10月1日提携<br /> * {{Flagicon|BRA}} [[バウル]]市([[ブラジル|ブラジル連邦共和国]][[サンパウロ州]]) - [[1970年]](昭和45年)4月18日提携<br /> * {{Flagicon|KOR}} [[瑞山市]]([[大韓民国]][[忠清南道]]) - [[1991年]](平成3年)11月7日提携<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 学校教育 ===<br /> &#039;&#039;&#039;小学校&#039;&#039;&#039;<br /> {{表3列|<br /> * [[天理市立丹波市小学校]]<br /> * [[天理市立山の辺小学校]]<br /> * [[天理市立井戸堂小学校]]<br /> * [[天理市立前栽小学校]]<br /> |<br /> * [[天理市立二階堂小学校]]<br /> * [[天理市立朝和小学校]]<br /> * [[天理市立福住小学校]]<br /> * [[天理市立櫟本小学校]]<br /> |<br /> * [[天理市立柳本小学校]]<br /> * [[天理小学校]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;中学校&#039;&#039;&#039;<br /> * [[天理市立北中学校]]<br /> * [[天理市立南中学校]]<br /> * [[天理市立福住中学校]]<br /> * [[天理市立西中学校]]<br /> * [[天理中学校]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;高等学校&#039;&#039;&#039;<br /> * [[奈良県立添上高等学校]]<br /> * [[奈良県立二階堂高等学校]]<br /> * [[天理教校学園高等学校]]<br /> * [[天理高等学校]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;大学・短期大学&#039;&#039;&#039;<br /> * [[天理大学]]<br /> * [[天理医療大学]]<br /> <br /> === 社会教育 ===<br /> &#039;&#039;&#039;ホール・集会場&#039;&#039;&#039;<br /> * 天理市文化センター<br /> * 天理市福祉センター<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;公民館&#039;&#039;&#039;<br /> {{表2列|<br /> * 朝和公民館<br /> * 櫟本公民館<br /> * 井戸堂公民館<br /> * 式上公民館<br /> * 祝徳公民館<br /> * 前裁公民館<br /> |<br /> * 丹波市公民館<br /> * 東部公民館<br /> * 二階堂公民館<br /> * 福住公民館<br /> * 柳本公民館<br /> * 山田公民館<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;図書館&#039;&#039;&#039;<br /> * 天理市立図書館<br /> * [[天理大学附属天理図書館]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;体育施設&#039;&#039;&#039;<br /> * 長柄総合運動公園<br /> * 天理市立三島体育館<br /> * 天理市立二階堂体育館<br /> * 天理市立二階堂運動場<br /> * 天理市立白川ダム運動場<br /> * 天理市立福住運動場<br /> * 天理市立天理ダム運動場<br /> * 温水プール(コナミスポーツ天理)<br /> * [[親里競技場]](ラグビー場、野球場、フィールドホッケー場 天理教本部運営)<br /> <br /> === 警察 ===<br /> * [[天理警察署]]<br /> === 消防 ===<br /> * [[奈良県広域消防組合]]天理消防署<br /> * 天理教保安室消防掛・境内掛<br /> <br /> == 隣接する自治体 ==<br /> === 奈良県 ===<br /> [[奈良市]]、[[桜井市]]、[[大和郡山市]]、磯城郡[[田原本町]]、[[三宅町]]、[[川西町 (奈良県)|川西町]]<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * 中心となる駅<br /> ** [[天理駅]]<br /> * [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)<br /> ** [[桜井線]](万葉まほろば線) [[櫟本駅]] - 天理駅 - [[長柄駅]] - [[柳本駅]]<br /> * [[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> ** [[近鉄天理線|天理線]] [[二階堂駅]] - [[前栽駅]] - 天理駅<br /> <br /> === バス ===<br /> *&#039;&#039;&#039;[[奈良交通]]&#039;&#039;&#039;<br /> *&#039;&#039;&#039;天理市コミュニティバス「いちょう号」&#039;&#039;&#039;<br /> *&#039;&#039;&#039;天理市デマンドタクシー「ぎんなん号」&#039;&#039;&#039;<br /> このほか、当市北部の大和郡山市に近い地域では&#039;&#039;&#039;大和郡山市コミュニティバス「元気治道号」&#039;&#039;&#039;の伊豆七条町・伊豆七条町セレモニー琴前・新庄町各停留所も利用可能となっており、[[近鉄郡山駅]]・[[関西本線|JR]][[郡山駅 (奈良県)|大和郡山駅]]へアクセスできる。<br /> <br /> また、当市南部の桜井市に近い地域では&#039;&#039;&#039;桜井市コミュニティバス「西北部循環線」&#039;&#039;&#039;の大豆越停留所が利用可能となっており、[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]へアクセスできる。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ==== 高速道路・有料道路 ====<br /> * [[西名阪自動車道]]<br /> ** [[天理インターチェンジ|天理IC]]<br /> <br /> ==== 一般国道 ====<br /> * [[名阪国道]]<br /> ** 天理IC - [[天理東インターチェンジ|天理東IC]] - (五ヶ谷IC - 高峰SA) - [[福住インターチェンジ|福住IC]]<br /> *: 五ヶ谷IC・高峰SAは奈良市に存在<br /> * [[京奈和自動車道]]<br /> ** [[郡山南インターチェンジ (奈良県)|郡山南IC]]<br /> **: 名称は「郡山」と付いているが、天理市二階堂北菅田町に存在<br /> * [[国道24号]]<br /> * [[国道25号]]…途中で名阪国道と下道に分かれる。<br /> * [[国道169号]]<br /> <br /> ==== 主要地方道 ====<br /> * [[奈良県道36号天理王寺線]]<br /> * [[奈良県道38号桜井都祁線]]<br /> *: 当市内は僅か300mほどしか通過しない。<br /> * [[奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線|奈良県道47号天理加茂木津線]]<br /> * [[奈良県道50号大和高田桜井線]]<br /> *: 当市内は僅か500mほどしか通過しない。<br /> * [[奈良県道51号天理環状線]]<br /> <br /> ==== 一般県道 ====<br /> * [[奈良県道145号櫟本停車場線]]<br /> * [[奈良県道109号天理斑鳩線]]<br /> * [[奈良県道150号柳本停車場線]]<br /> * [[奈良県道186号福住矢田原線]]<br /> * [[奈良県道187号福住上三橋線]]<br /> * [[奈良県道192号福住横田線]]<br /> * [[奈良県道193号筒井二階堂線]]<br /> * [[奈良県道196号柳本田原本線]]<br /> * [[奈良県道247号笠天理線]]<br /> * [[奈良県道267号横川三昧田線]]<br /> * [[奈良県道・三重県道781号都祁名張線|奈良県道781号都祁名張線]]<br /> *: 起点付近のみ通過する。<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> === 名所・旧跡 ===<br /> [[ファイル:Ryuousanjo01.jpg|thumb|龍王山城の石碑]]<br /> 文化財や史跡が散在。<br /> <br /> * [[山の辺の道]] - 日本最古の道<br /> * [[崇神天皇]]陵<br /> * [[景行天皇]]陵<br /> * [[手白香皇女]]衾田陵<br /> * [[櫛山古墳]]<br /> * [[黒塚古墳]]<br /> ** [[天理市立黒塚古墳展示館]]<br /> * [[西山塚古墳]]<br /> * [[東大寺山古墳]]<br /> * [[赤土山古墳]]<br /> * [[石上神宮]] - [[官幣大社]]、[[二十二社]]<br /> * [[大和神社]] - 官幣大社、二十二社<br /> * 氷室神社<br /> * [[夜都岐神社]]<br /> * [[長岳寺]]<br /> * [[内山永久寺]]<br /> * [[龍王山城]]<br /> * [[福住中定城]]<br /> <br /> === 天理教関連の施設 ===<br /> [[ファイル:Tenri sanko-kan01s3200.jpg|thumb|250px|市街地に林立する天理教独自の建築物「おやさとやかた」の例(天理参考館)]]<br /> * [[天理大学附属天理図書館]] - [[国宝]]や[[重要文化財]]を収蔵<br /> * [[天理大学附属天理参考館]] - 国宝や重要文化財を収蔵<br /> <br /> 市内中心地には「&#039;&#039;&#039;おやさとやかた&#039;&#039;&#039;」と呼ばれる天理教独自の建築物が林立している。これは教祖の[[中山みき]]が言ったとされる「今に,ここら辺り一面に,家が建て詰むのやで。奈良,初瀬七里の間は家が建て続き,一里四方は宿屋で詰まる程に。屋敷の中は,八町四方と成るのやで。」&lt;ref name=&quot;tenri&quot;&gt;{{Cite journal |author = 森進 |date = 2009-10 |title = 「おぢば帰りの行為と意味」(中) - 「ぢば」,「やしき(屋敷)」,「親里」の呼称と意味;「おぢば帰り」,「お屋敷帰り」,「おやざとまいり(親ザト参リ)」の呼称と意味 - |journal = Tenri University journal |volume = 61 |issue = 1 |page = |pages = &quot;pages = 27-28&quot; |publisher = 天理大学学術研究委員会 |location = |issn = |doi = |naid = 40016894897 |pmid = |id = |url = https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/2300/GKH022202.pdf |format = pdf|accessdate = 2015-08-23 |quote = }}&lt;/ref&gt;という言葉をもとに、2代目真柱・[[中山正善]]が「神のやかたであるところの元のぢば,その元のぢばを取り囲む子供の住居たるおやさとやかたをめぐらしまして,ここに親も子も共々に,神も人も共々に一つ心になって,陽気ぐらしの実を,否,世界の平和の雛型を進めて行き度い」という正善の決意のもとに同輩の建築家・[[内田祥三]]と奥村音造とともに「かんろだい」(教会本部)を中心に、約870m四方に68棟を建て巡らすという広大な「おやさとやかた構想」によって建設されたものであり、[[1954年]](昭和29年)から着工され、現在も構想は継続しており、建設中である。現在の建物は、信者宿泊施設の「詰所」をはじめ、[[天理大学]]、[[天理高等学校]]、また[[天理よろづ相談所病院]]など福祉と医療、学校教育、信者の宿泊、教務などの諸施設として使用されている&lt;ref name=&quot;tenri&quot; /&gt;。[[2014年]](平成26年)現在、26棟が完成している&lt;ref&gt;[http://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/ojibagaeri/shisetsu/oyasatoyakata/ 天理教公式サイト「おやさとやかた」]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> そのほか、天理教の教祖百年祭を記念し建設された、[[親里競技場]]があり、野球場、フィールドホッケー場、ラグビー場は地元の天理高等学校野球部、天理大学ラグビー部が常時使用しているほかに、各種大会や全国大会が開催されている。<br /> <br /> === 祭り ===<br /> * [[天理教#こどもおぢばがえり|こどもおぢばがえり]]<br /> <br /> === 天理市PR大使([[観光大使]]) ===<br /> * 辻本美博([[ミュージシャン]]・[[カルメラ (バンド)|カルメラ]]の[[サクソフォーン|サックス]]・[[クラリネット]]奏者)<br /> [[天理中学校]]・[[天理高等学校]]・[[天理大学]]出身。2014年10月10日 天理市が委嘱。<br /> <br /> == 天理市と天理教 ==<br /> * 天理教の二代[[真柱]]・[[中山正善]]が、[[1960年]](昭和35年)、[[名誉市民]]となっている。<br /> * 毎年、天理教から行政当局に対して多額の寄付金がなされているが&lt;ref&gt;{{要検証範囲|date=2012年4月|毎年13億円以上の寄付金が教団よりなされている。}}&lt;/ref&gt;、教団側は特に使用目的を指定していない。寄付金は、毎年の当該年度の一般会計予算の中に組み入れられており、{{要検証範囲|date=2012年4月|寄付金がどのように反映されているのかは不明&lt;ref&gt;全国の自治体では寄付金があった場合、通常は基金として積み立て、特定の目的のために使用されることが多いが、天理市の場合、寄付金が多額に上るため、毎年の一般会計に組み入れている。&lt;/ref&gt;。}}<br /> <br /> == 天理市出身の有名人 ==<br /> * [[碧井れみ]]([[シンガーソングライター]]、関西を中心に活動)<br /> * [[有本尚紀]](テニス選手)<br /> * [[在原業平]](平安時代の歌人)<br /> * [[海原かなた]](漫才師[[海原はるか・かなた]])<br /> * [[熊谷俊人]](全国最年少の市長・[[千葉市]]長、幼少時に引っ越し[[千葉県]][[浦安市]]や[[兵庫県]][[神戸市]]で育つ。)<br /> * [[佐々木六華]]([[テレビ宮崎]]アナウンサー)<br /> * [[立川理道]]([[ラグビー日本代表]]選手)<br /> * [[中山平八郎]](明治の衆議院議員 奈良県再設置運動の功労者)<br /> * [[中井久夫]](精神病理学 神戸大学名誉教授 医学博士)<br /> * [[中西彩]](アーチェリー選手、[[北京パラリンピック]]日本代表)<br /> * [[中山みき]]([[天理教]]教祖)<br /> * [[ハイビスカスみぃ]](プロレスラー)<br /> * [[真鶴秀五郎]](元[[大相撲力士]])<br /> * [[道上龍]](レーシングドライバー)<br /> * [[ミシェル未来]](タレント、生まれは[[オーストラリア]])<br /> * [[村上和雄]](遺伝子解読 筑波大学名誉教授 農学博士)<br /> * [[山村聰]](俳優)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{Multimedia|天理市の画像}}<br /> *{{Cite book|和書|author=[[島田裕巳]]|year=2011|month=6|title=聖地にはこんなに秘密がある|publisher=[[講談社]]|isbn=978-4-06-216475-7|ref=島田、聖地秘密}}<br /> * {{Cite journal|和書|journal=[[史学雑誌]]|title=「宗教都市」天理市の誕生 : その問題点と市町村合併史上の意味|volume=126|issue=8|pages=54-76|author=[[クラーマー・スベン]]|publisher=[[史学会]]|date=2017年|id=|url=|ref={{sfnRef|スベン|2017}}}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat}}<br /> * [[宗教都市]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|2=天理市}}<br /> * {{osmrelation-inline|3230694}}<br /> <br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{奈良県大学連合}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:てんりし}}<br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:山辺の道]]<br /> [[Category:天理市|*]]<br /> [[Category:天理教]]</div> 61.89.238.3 河合町 2018-07-28T01:22:56Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{Otheruses|[[奈良県]]の自治体}}<br /> {{統合文字|葛}}<br /> {{日本の町村<br /> |画像 = File:Nagare_tomb_kubire.JPG<br /> |画像の説明 = ナガレ山古墳<br /> |紋章 = [[ファイル:Flag of Kawai Nara.JPG|100px|center]]河合[[市町村旗|町旗]][[ファイル:Kawai Nara chapter.JPG|75px|center]]河合[[市町村章|町章]]<br /> |紋章の説明 = [[1971年]][[7月1日]]制定<br /> |自治体名=河合町<br /> |区分=町<br /> |都道府県=奈良県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[北葛城郡|北{{JIS2004フォント|葛}}城郡]]<br /> |コード=29427-6<br /> |隣接自治体=[[北葛城郡|北{{JIS2004フォント|葛}}城郡]][[王寺町]]、[[上牧町]]、[[広陵町]]、&lt;br /&gt;[[生駒郡]][[斑鳩町]]、[[安堵町]]、&lt;br /&gt;[[磯城郡]][[川西町 (奈良県)|川西町]]、[[三宅町]]<br /> |木=[[サザンカ]]<br /> |花=[[福寿草]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=636-8501<br /> |所在地=北{{JIS2004フォント|葛}}城郡河合町池部1丁目1-1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|34|42|N|135|44|12|E|region:JP-29|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[File:Kawai Town Office, Nara pref01.JPG|250px]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.kawai.nara.jp/ 河合町公式WEB]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|427}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[画像:Nisiyamato NewTown.jpg|350px|thumb|right|西大和ニュータウン(西大和ショッピングデパート近辺)2008年1月]]<br /> &#039;&#039;&#039;河合町&#039;&#039;&#039;(かわいちょう)は[[奈良県]][[北葛城郡|北{{JIS2004フォント|葛}}城郡]]の町。奈良盆地西部に位置する(奈良県全体では北西部に位置する)。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 西大和開発株式会社が1960年代から「[[西大和ニュータウン]]」を開発し、隣町の[[上牧町]]にまたがる大規模な住宅地を形成している&lt;ref&gt;西大和開発株式会社は現存しない。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=29427|name=河合町}}<br /> 奈良県統計<br /> [[画像:Kawai-jinkou.gif|河合町の人口]]<br /> *2007年10月1日現在 : 19,202人<br /> *人口増加率(2002年→2007年) : -3.3%<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 古代の[[大和国]][[広瀬郡]]の地であり、[[延喜式]]内廣瀬神社が鎮座し、川合大塚山古墳群・馬見丘陵古墳群など遺跡も豊富である。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、[[広瀬郡]]川合村・長楽村・穴闇村・池部村・沢村・佐味田村・山坊村・大輪田村・城内村・西穴闇村・寺戸村・大野村・薬井村の区域をもって&#039;&#039;&#039;河合村&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[1892年]](明治25年)[[2月12日]] - 広瀬郡河合村の一部(大字沢・大野・寺戸)が[[箸尾町|箸尾村]]に編入。<br /> * [[1897年]](明治30年)4月1日 - 広瀬郡河合村の所属郡が[[北葛城郡]]に変更。<br /> * [[1971年]]([[昭和]]46年)[[7月1日]] - 村章を制定&lt;ref&gt;図典 日本の市町村章 p164&lt;/ref&gt;。<br /> * 1971年(昭和46年)[[12月1日]] - 河合村が町制施行して&#039;&#039;&#039;河合町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> 2003年に河合町・[[王寺町]]・[[上牧町]]・[[斑鳩町]]・[[三郷町]]・[[平群町]]・[[安堵町]]の7町を合併し、[[西和市]]とする計画があったが、王寺町・斑鳩町の住民投票で反対多数となり合併はされなかった。<br /> <br /> === 町域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 昭和46年 !! 現在 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#B3424A&quot; style=&quot;color:white&quot; colspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot; |奈良県 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot;|広瀬郡|| bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;3&quot;|北葛城郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |河合村|| colspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;河合町&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 地区 ==<br /> *636-0053 池部(いけべ)<br /> *636-0053 池部(いけべ)1丁目〜3丁目<br /> *636-0091 泉台(いずみだい)1丁目〜3丁目<br /> *636-0093 大輪田(おおわだ)<br /> *636-0051 川合(かわい)<br /> *636-0082 薬井(くすりい)<br /> *636-0063 久美ケ丘(くみがおか)1丁目〜2丁目<br /> *636-0062 佐味田(さみた)<br /> *636-0092 城内(じょうない)<br /> *636-0081 星和台(せいわだい)1丁目〜2丁目<br /> *636-0071 高塚台(たかつかだい)1丁目〜3丁目<br /> *636-0052 長楽(ちょうらく)<br /> *636-0072 中山台(なかやまだい)1丁目〜2丁目<br /> *636-0054 穴闇(なぐら)<br /> *636-0055 西穴闇(にしなぐら)<br /> *636-0056 西山台(にしやまだい)<br /> *636-0073 広瀬台(ひろせだい)1丁目〜3丁目<br /> *636-0061 山坊(やまのぼう)<br /> *636-0057 彩りの杜(いろどりのもり)<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長:岡井 康徳(1991年5月1日付で就任、現在6期目)&lt;ref&gt;[http://www.town.kawai.nara.jp/kakuka/soumubu/seisakuchouseika/rekidai_chosoncho.html 歴代町村長] 河合町ホームページ&lt;/ref&gt;<br /> <br /> なお、衆議院議員選挙の選挙区は「[[奈良県第2区]]」&lt;ref&gt;[[2017年]]の区割変更により[[奈良県第3区|3区]]から変更となった&lt;/ref&gt;、奈良県議会議員選挙の選挙区は「北葛城郡選挙区」(定数:3)となっている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 町役場 ===<br /> [[File:Ikebe Station and Kawai Town Hall entrance.jpg|thumb|250px|池部駅(右)と町役場正門(左)]]<br /> [[File:Kawai Town Office 201611b.jpg|thumb|250px|町役場正門、左右の石に阿吽一対の獅子]]<br /> [[File:Kawai Town Office 201611f.jpg|thumb|250px|旧豆山荘庭園]]<br /> [[File:Kawai Town Office 201611d.jpg|thumb|250px|旧豆山荘庭園]]<br /> 河合町役場は奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号に所在する。[[近畿日本鉄道|近鉄]][[田原本線]][[池部駅]]下車徒歩1分。同一敷地内には、老人福祉センター(森本千吉旧邸・役場旧庁舎)、セミナーハウスなどがある。<br /> <br /> 町役場の敷地は、もともと「豆山荘」(まめやまそう&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot;&gt;{{cite news|url=http://www.asahi.com/articles/ASJB43QRGJB4PTFC00B.html|title=まだまだ勝手に関西遺産 レトロな門 役場へカモ~ン|newspaper=朝日新聞(大阪本社版・夕刊)|date=2016-10-26|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;)と呼ばれる邸宅地であり、[[日本庭園]]([[回遊式庭園|池泉回遊式庭園]])がある&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nantokanko.jp/isan/555.html|title=近代化遺産ある記 vol.16 河合町役場庭園(旧豆山荘)|work=ええ古都なら|publisher=南都銀行|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nantokanko.jp/midokoro/1569.html|title=河合町役場|work=ええ古都なら|publisher=南都銀行|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;。役場の正門は大正時代に建築された木製瓦葺&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;の屋敷門で&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;、「河合町役場」と墨書された木の看板がかけられており&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;、門の両脇には阿吽一対のライオンのレリーフを施した石が配置されている&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;。門から庁舎まではゆるやかな上り坂となっており、庭園を通って庁舎に入ることになる&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;。「町役場の門とは思えない」光景はメディアにしばしば取り上げられ&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;、また町の側もその珍しさを自任している&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;。『河合町史』には「全国でも珍しい存在」との記載があり&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;、町が選定した人気のある名所「河合八景」の一つにも「役場の古い門」が選ばれている&lt;ref name=&quot;kawai_kawaihakkei&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.town.kawai.nara.jp/kakuka/kikakubu/seisakuchouseika/kawaihakkei.html|title=河合八景|publisher=河合町|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 「豆山荘」は、田原本線の前身となった鉄道を敷設した[[大和鉄道]]の創業者・[[森本千吉]]によって、大正時代(阿吽のライオンには大正12年(1923年)の文字が刻まれている)に作られた邸宅である&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.town.kawai.nara.jp/kanko/sansaku/1376527646453.html|title=河合町役場庭園|publisher=河合町|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;。1937年に森本が没したのちは、地元財界人の[[吉川京松]]が譲り受けて管理していた&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot; /&gt;。「豆山」とは、[[馬見丘陵]]一帯をさす通称である&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;。1948年、[[河合町立河合第一中学校|中学校]]建設に伴って村役場の移転が必要となった際、当時の村長は吉川に「豆山荘」に役場を移転する要望を出した&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot; /&gt;。吉川は快諾し、同年町に「豆山荘」を譲渡した&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot; /&gt;。以後、「豆山荘」森本千吉旧邸(現在は老人福祉センター)が村役場として使用されるようになった&lt;ref name=&quot;kawai_nenpyo&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.town.kawai.nara.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/27/kawairekishinennpyou.pdf|title=河合町の歴史年表|format=PDF|publisher=河合町|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1971年に町制が施行され河合町が発足すると、新庁舎が建設された&lt;ref name=&quot;eekoto_555&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot; /&gt;([[1975年]]完成&lt;ref name=&quot;kawai_enkaku&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.town.kawai.nara.jp/kakuka/kikakubu/seisakuchouseika/enkaku.html|title=沿革|publisher=河合町|accessdate=2016-10-26}}&lt;/ref&gt;)。この際に「豆山荘」の建物や庭の一部は撤去されており、往時の1/2~1/3程度の規模になっている&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;。<br /> <br /> 正門は役場の開庁・閉庁時間に合わせて開閉するが&lt;ref name=&quot;eekoto_1569&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_161026&quot; /&gt;(車の通行可能な入口は別に設けられている)、庭園は散策可能である&lt;ref name=&quot;kawai_1376527646453&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==姉妹都市・提携都市== <br /> ===海外===<br /> ;姉妹都市<br /> *{{flagicon|Marshall Islands}} [[マジュロ]]市([[マーシャル諸島]]マジュロ環礁) <br /> *:[[1985年]](昭和60年)[[2月6日]] - 姉妹都市盟約締結&lt;ref name=&quot;clair&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/00.cgi | title=姉妹(友好)提携情報 | publisher=[[自治体国際化協会]] | accessdate=2016-10-27 }}&lt;/ref&gt;<br /> :河合町の地場産業「貝[[ボタン (服飾)|ボタン]]」の原材料として、マーシャル諸島からのタカセガイ([[バテイラ|サラサバテイラ]])や[[クロチョウガイ]]を使用している縁。その関係は明治時代にさかのぼる。「相互の産業振興と文化交流を推し進める」ため、マーシャル諸島共和国の首都マジュロとの姉妹都市協定を河合町から打診した。<br /> :河合町では、町民の中学生(2年生ならびに3年生)を対象に、夏休み期間中のマジュロ市への短期ホームステイプログラムを実施している。詳細は、当該時期の町報に記載されている。<br /> ===国内===<br /> ;提携都市<br /> *{{Flagicon|岐阜県}}[[飛騨市]]([[岐阜県]])<br /> *:[[2002年]](平成14年)[[12月27日]] 旧[[河合村 (岐阜県吉城郡)|河合村]]と友好都市提携<br /> <br /> == 経済 ==<br /> * [[岡井食産]]:穴闇にある。<br /> * [[東洋ベーカリー]]:西穴闇にある食品メーカーであり、[[学校給食]]委託会社である。[[パン]]や[[米|米飯]]を主に製造している。[[生駒郡]]、[[北葛城郡]]などの各[[幼稚園]]・[[小学校]]・[[中学校]]ほか一部の近隣高等学校への購買で販売されているパンなどを製造・配達を行っている。現在、ホームページは存在しない。<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> *[[南都銀行]] 西大和支店(星和台)<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> *[[日本郵便|日本郵便株式会社]]<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> :*河合郵便局(川合)<br /> :*西大和星和台郵便局(星和台) ★<br /> :*西大和高塚台郵便局(高塚台)<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> :*大輪田簡易郵便局(大輪田)<br /> :*池部簡易郵便局(池部)<br /> :*佐味田簡易郵便局(佐味田)<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> ※ ★印は[[ゆうちょ銀行]]ATMのホリデーサービス実施局。<br /> <br /> 町内全域の集配業務は[[王寺郵便局]](北葛城郡[[王寺町]]王寺)が担当している。<br /> <br /> このほかに近畿郵政研修センター(高塚台)がある。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> === 小学校 ===<br /> *[[河合町立河合第一小学校|町立河合第一小学校]](池部)<br /> *[[河合町立河合第二小学校|町立河合第二小学校]](星和台)<br /> *[[町立河合第三小学校]](高塚台)<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> *[[河合町立河合第一中学校|町立河合第一中学校]](池部)<br /> *[[河合町立河合第二中学校|町立河合第二中学校]](星和台)<br /> *[[西大和学園中学校]](薬井)<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> *[[西大和学園高等学校]](薬井)<br /> <br /> === 短期大学 ===<br /> *[[白鳳女子短期大学]](薬井)<br /> <br /> == 福祉 ==<br /> === 保育園 ===<br /> *[[社会福祉法人 白鳳会 西大和保育園]](星和台)<br /> <br /> == 県の施設 ==<br /> *[[馬見丘陵公園]] 公園館(佐味田)<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> ** [[近鉄田原本線|田原本線]] : [[大輪田駅]] - [[佐味田川駅]] - [[池部駅]]<br /> <br /> なお、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本):[[関西本線]]([[大和路線]])が[[法隆寺駅]] - [[王寺駅]]間で河合町大輪田を通過しており、通過区間内には変電所が設けられている。<br /> <br /> === バス ===<br /> *[[奈良交通]]<br /> *河合町巡回ワゴン「豆山すな丸号」<br /> <br /> このほか、町東部では川西町コミュニティバス「川西こすもす号」の保田公民館前停留所も利用可能で、[[近鉄橿原線]]の[[結崎駅]]へ向かうことができる。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ====有料道路 ====<br /> *[[西名阪自動車道]]<br /> **[[法隆寺インターチェンジ|法隆寺IC]]<br /> <br /> ==== 県道 ====<br /> * [[主要地方道]]<br /> ** [[奈良県道5号大和高田斑鳩線]]<br /> ** [[奈良県道14号桜井田原本王寺線]]<br /> ** [[奈良県道36号天理王寺線]]<br /> * [[都道府県道|一般県道]]<br /> ** [[奈良県道132号河合大和高田線]]<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光・祭事・催事 ==<br /> [[ファイル:Hirose Jinja Haiden.jpg|thumb|right|280px|廣瀬大社]]<br /> [[ファイル:Samita Takaraduka Kofun-20090117.JPG|thumb|right|280px|佐味田宝塚古墳]]<br /> === 名所・旧跡 ===<br /> *[[馬見丘陵公園]]<br /> *[[ナガレ山古墳]]<br /> *[[廣瀬大社]]<br /> *[[大塚山古墳群]]<br /> *[[佐味田宝塚古墳]]<br /> <br /> === 祭事 ===<br /> *砂かけ祭(廣瀬大社)毎年2月11日<br /> <br /> == 主な出身者 ==<br /> *[[西嶋弘之]]:[[サッカー選手]]<br /> *[[牛島和彦]]:元[[プロ野球選手]]。河合町は出生地で、[[大阪府]][[大東市]]育ち。<br /> *[[竹田瑞紀]]:女性[[ファッションモデル]]<br /> *[[ジンジャー・廣瀬]]:[[プロレスラー]](なら万葉プロレス)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Multimedia|河合町の画像}}<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Kawai, Nara}}<br /> {{Commonscat|Kawai Town Office|河合町役場}}<br /> * [http://www.town.kawai.nara.jp 河合町公式サイト]<br /> * {{osmrelation-inline|3240385}}<br /> <br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-area-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かわいちよう}}<br /> [[Category:北葛城郡]]<br /> [[Category:河合町|*]]<br /> [[Category:奈良県の市町村]]</div> 61.89.238.3 広陵町 2018-07-28T01:06:28Z <p>61.89.238.3: /* 鉄道 */</p> <hr /> <div>{{統合文字|葛}}<br /> {{日本の町村<br /> |自治体名=広陵町<br /> |画像=ファイル:百済寺.JPEG<br /> |画像の説明=百済寺<br /> |区分=町<br /> |都道府県=奈良県<br /> |郡=[[北葛城郡]]<br /> |コード=29426-8<br /> |隣接自治体=[[橿原市]]、[[香芝市]]、[[大和高田市]]&lt;br /&gt;[[北葛城郡]][[河合町]]、[[上牧町]]、&lt;br&gt;[[磯城郡]][[田原本町]]、[[三宅町]]<br /> |木=[[木犀]](もくせい)<br /> |花=[[ヒマワリ]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=635-8515<br /> |所在地=北葛城郡広陵町大字南郷583-1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|32|33.9|N|135|45|3.4|E|region:JP-29|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Koryo Town Office.jpg|center|250px|広陵町役場]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.koryo.nara.jp/ 広陵町公式WEB]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|426}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[画像:suyama_kofun_stereo.jpg|thumb|350px|巣山古墳の[[ステレオグラム|ステレオ]]空中写真(1979年) {{国土航空写真}}]]<br /> [[ファイル:Kio-university.JPG|thumb|right|280px|畿央大学]]<br /> [[ファイル:Sanuki Jinja Haiden.jpg|thumb|right|280px|讃岐神社]]<br /> &#039;&#039;&#039;広陵町&#039;&#039;&#039;(こうりょうちょう)は[[奈良県]][[北葛城郡]]の南東部に位置する町である。<br /> 奈良県の町のなかで最も[[人口]]が多い。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[大和高田市]]の北に位置することから、河川に関しては同じように[[高田川 (奈良県)|高田川]]・[[葛城川]]が北流し、さらに町の東辺を[[曽我川]]が流れる。町の東部では平坦な地形が広がるのに対して、西部は丘陵地帯となっているが、ここは隣接する[[香芝市]]に跨って[[真美ヶ丘ニュータウン]]を形成している。<br /> <br /> 町の西部には[[馬見古墳群]]が広がる。中でも、特別史跡である[[巣山古墳]]では死者を古墳へ運ぶ際に用いられた“霊柩船”と見られる木製品が出土し、貴重な史料として注目されている。また、『[[竹取物語]]』ゆかりの[[延喜式内社]]・[[讃岐神社]]が鎮座する。町東部の葛城川と曽我川に挟まれた地域には[[百済]]の集落があり、[[百済寺 (広陵町)|百済寺]]三重塔が残る。<br /> <br /> === 町域 ===<br /> * 635-0825 安部(あべ)<br /> * 635-0831 馬見北1~9丁目(うまみきた)<br /> * 635-0832 馬見中1~5丁目(うまみなか)<br /> * 635-0833 馬見南1~6丁目(うまみみなみ)<br /> * 635-0834 大塚(おおつか)<br /> * 635-0803 大野(おおの)<br /> * 635-0801 大場(おおば)<br /> * 635-0821 笠(かさ)<br /> * 635-0805 萱野(かやの)<br /> * 635-0813 百済(くだら)<br /> * 635-0815 古寺(こでら)<br /> * 635-0804 沢(さわ)<br /> * 635-0817 寺戸(てらど)<br /> * 635-0816 中(なか)<br /> * 635-0814 南郷(なんごう)<br /> * 635-0824 疋相(ひきそ)<br /> * 635-0822 平尾(ひらお)<br /> * 635-0812 広瀬(ひろせ)<br /> * 635-0811 弁財天(べざいてん)<br /> * 635-0802 的場(まとば)<br /> * 635-0835 みささぎ台(みささぎだい)<br /> * 635-0823 三吉(みつよし)<br /> * 635-0818 南(みなみ)<br /> <br /> ==== 西部(真美ヶ丘ニュータウン) ====<br /> 馬見丘陵の南縁に当たり、竹林と田畑が点在する[[里山]]であったが、[[1980年]](昭和55年)代前半から[[都市再生機構|住宅・都市整備公団]]によって宅地造成がなされ、当町が住宅都市として発展するきっかけとなった。区域内には[[中和幹線]]をはじめとした2~4車線道路が張り巡らされ、道路事情が芳しくない奈良県内において希有の景観を作り出している。<br /> <br /> ==== 西部(旧[[馬見町]]域) ====<br /> 三吉地区から大塚地区にかけて、馬見丘陵東斜面に沿うように住宅が密集。中心は平尾・疋相両地区であり、農協・銀行や商店が集中。飲食店舗が靴下工場跡などに建設されている。出店近年は西部、真美ヶ丘ニュータウンでの住宅開発が当地区にも及び、新興住宅が散見されるようになった。一方、高田川より東側では広大な水田地帯であるものの、[[奈良県道5号大和高田斑鳩線|県道大和高田斑鳩線]]沿道で、郊外型飲食店が急増している。[[2010年]](平成22年)[[4月23日]]には、町内のショッピングセンターで最大規模となる、[[イズミヤ]]広陵店が開業した。秋には各村でだんじり祭りなどが開催される。2010年10月第2土曜日には笠のだんじり祭りが開催される。2012年9月に笠のだんじりが100年ぶりに淡路島の業者により修繕されて9月27日八島神社へ戻ってきた。2012年10月13日に八島神社にてだんじり祭りが開催される。1月第2土曜日には、各村で川辺でとんどなどが焚かれる。笠は高田川で開催される。<br /> <br /> ==== 中南部(旧[[瀬南村]]域) ====<br /> 町役場が置かれるなど行政の中心地区であるが、住宅・商店の集積度は低く、長閑な田園地帯である。南郷地区は[[環濠集落]]が見られ、旧瀬南村の中心であった。<br /> <br /> ==== 北部(旧[[箸尾町]]域) ====<br /> 後に広陵町に編入された区域であり、[[教行寺 (広陵町)|教行寺]]を中心とする寺内町として発展。[[大和鉄道]](現在の近鉄田原本線)が開通し、箸尾駅が設置されるなど、奈良県内では比較的早い時期に町制を施行した。新興住宅も増加傾向である。また、この地区にはかつて箸尾町立箸尾中学校が存在していたが、[[1958年]](昭和33年)に広陵町立広陵中学校と合併された。<br /> <br /> ==== 東部(旧[[百済村]]域) ====<br /> [[葛城川]]・[[曽我川]]に挟まれた田園地帯で、水田の中に住宅・集落が点在。百済地区中心部にある[[百済寺 (広陵町)|百済寺]]には三重塔がある。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=29426|name=広陵町}}<br /> 平成22年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、0.75%増の33,055人であり、増減率は県内39市町村中5位。<br /> <br /> [[ファイル:Koryo-jinkou.gif|広陵町の人口]]<br /> *データ出典 [http://www.pref.nara.jp/pro/toukei/ 奈良県統計課]の調査による各年10月1日の人口。<br /> *[[2007年]](平成19年)[[10月1日]]現在 : 33,281人<br /> *人口増加率([[2002年]](平成14年)→[[2007年]](平成19年)) : 5.1%<br /> <br /> [[1980年]](昭和55年)代後半から[[1990年]](平成2年)代前半には全国屈指の人口増加率を誇った。[[2007年]](平成19年)現在もなお、高い増加率を維持している。<br /> <br /> [[2006年]](平成18年)6月ごろに人口が田原本町を追い越し、奈良県においては一番人口が多い町となった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 『[[和名抄]]』の[[大和国]][[広瀬郡]]山守(やまもり)郷、散吉(さぬき)郷、[[十市郡]]川辺(かわのへ)郷の地である。広瀬の名は、今も町内の大字として残っている。[[1985年]](昭和60年)頃より、町西部の丘陵地帯において大規模な宅地開発([[真美ヶ丘ニュータウン]]・[[みささぎ台ニュータウン]])が行われ、大阪市から直線距離で25Kmという立地条件も手伝って、[[ベッドタウン]]として人口が急増。<br /> 増加率は香芝市や[[生駒市]]、上牧町とともに県内上位であり、一時は全国でも有数の数値を誇ったこともある。<br /> <br /> 町名は、広瀬郡の「広」と丘陵地帯の「陵」を用い「広陵」とした[[広陵町立広陵中学校|広陵中学校]]の校名に由来する&lt;ref&gt;池田末則 編『奈良の地名由来辞典』[[東京堂出版]]、2008年 ISBN 978-4-490-10735-7&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 真美ヶ丘ニュータウン内にある町清掃センターの操業問題がクローズアップされていたが、古寺地区への移転が決定。新施設は[[2007年]](平成19年)3月に稼働した。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[1955年]]([[昭和]]30年)[[4月15日]] - [[馬見町]]・[[瀬南村]]・[[百済村]]が合併して発足。<br /> * [[1956年]](昭和31年)[[9月1日]] - [[箸尾町]]を編入。<br /> <br /> === 町域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 昭和2年 !! 昭和28年 !! 昭和30年 !! 昭和31年 !! 現在 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#B3424A&quot; style=&quot;color:white&quot; colspan=&quot;7&quot; align=&quot;center&quot; |奈良県 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot;|広瀬郡|| bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;6&quot;|北葛城郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot; |馬見村|| colspan=&quot;1&quot; |馬見町|| colspan=&quot;1&quot; rowspan=&quot;3&quot; |広陵町|| colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;4&quot; |&#039;&#039;&#039;広陵町&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | colspan=&quot;4&quot; |百済村<br /> |-<br /> | colspan=&quot;4&quot; |瀬南村<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |箸尾村|| colspan=&quot;3&quot; |箸尾町<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 町のキャッチフレーズ ==<br /> *[[靴下]]の町(国内トップクラスの生産量に由来。全国生産量の約4割)<br /> *かぐや姫のまち(町内にある[[讃岐神社]]にまつわる伝承に由来)<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長:山村 吉由<br /> * 町議会議員:14名(無所属10、[[公明党]]2、[[日本共産党]]2)(2017年4月14日現在)&lt;ref&gt;[http://www.town.koryo.nara.jp/contents_detail.php?frmId=1771 広陵町議会議員の紹介について] 広陵町&lt;/ref&gt;<br /> &lt;!--* 町議会議員:14名(無所属9、[[公明党]]2、[[日本共産党]]2、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]1)(2012年6月21日現在)&lt;ref&gt;[http://www.town.koryo.nara.jp/contents_detail.php?co=kak&amp;frmId=751 広陵町議会議員の紹介について] 広陵町ホームページ&lt;/ref&gt;--&gt;<br /> <br /> ;歴代町長選挙<br /> * 1982年5月23日投票、服部融当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/S57.5.23chi.pdf 昭和57年5月23日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;<br /> * 1986年5月25日投票、服部融当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/S61.5.25chi.pdf 昭和61年5月25日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 1990年5月27日投票、服部融当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H2.5.27chi.pdf 平成2年5月27日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 1992年2月2日投票町長選挙には7名が立候補したが、[[法定得票]]に達せず当選人なし&lt;ref name=平成4選&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H4.2.2chi.pdf 平成4年2月2日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。選挙後14日以内の[[異議申立て]]期間&lt;ref&gt;[https://xn--tcke6n4az749ce5yc.net/%E5%85%AC%E8%81%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%B3%95/%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%9C%8D%E7%94%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6/ 選挙に関する不服申立て] - 選挙コンサル&lt;/ref&gt;に[[訴訟]]が提起されたため&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hoju_rikkouho/pdf/071003_3.pdf 第5回補充立候補制度等のあり方に関する研究会 14頁]}} - 総務省&lt;/ref&gt;[[公職選挙法]]第34条&lt;ref&gt;[http://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM 公職選挙法] - 法庫 houko.com&lt;/ref&gt;で定められた50日以内の[[再選挙]]が実施できなかった。<br /> * 1993年8月8日投票、林田孝一当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H5.8.8chi.pdf 平成5年8月8日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。林田は1992年2月2日選挙で1位だった&lt;ref name=平成4選/&gt;。<br /> * 1997年7月20日投票、林田孝一当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H9.7.20chi.pdf 平成9年7月20日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2001年7月1日投票、平岡仁当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H13.7.1chi.pdf 平成13年7月1日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2005年6月5日投票、平岡仁当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H17.6.5chi.pdf 平成17年6月5日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2009年6月14日投票、平岡仁当選&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/433/H21.6.14chi.pdf 平成21年6月14日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会]}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2013年6月5日執行、山村吉由(やまむらよしゆき)無投票当選&lt;ref&gt;[http://www.town.koryo.nara.jp/contents_detail.php?frmId=1032 平成25年6月23日執行 広陵町長選挙結果(無投票)] - 広陵町選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> * 2017年6月25日執行、山村吉由無投票当選&lt;ref&gt;[https://go2senkyo.com/local/senkyo/16141 広陵町長選挙 選挙情報(2017年06月25日)] - 選挙ドットコム&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ;衆議院議員選挙区<br /> 「[[奈良県第2区]]」&lt;ref&gt;[[2017年]]の区割変更により[[奈良県第3区|3区]]から変更となった&lt;/ref&gt;。<br /> ;奈良県議会議員選挙選挙区<br /> 「北葛城郡選挙区」(定数:3)&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> <br /> === 産業 ===<br /> [[1995年]](平成7年)、[[近鉄プラザ]]真美ヶ丘店・[[ジョイフル朝日]](現・ダイキ)真美ヶ丘店を<br /> 核テナントとするショッピングセンター「エコール・マミ」が開業した。<br /> (売場は[[香芝市]]にまたがっており、広陵町域にあるのは北館である。[[2015年]]3月にリニューアルオープンした&lt;ref&gt;{{Cite news |title=3、40代の女性照準に商業施設「エコール・マミ」改装 奈良 |newspaper=産経ニュース |date=2015-03-20 |url=http://www.sankei.com/region/news/150320/rgn1503200053-n1.html |accessdate=2017-12-25}}&lt;/ref&gt;。)<br /> <br /> また、[[2010年]](平成22年)[[4月23日]]には、安部地区に[[イズミヤ]]広陵店が開業。同店舗は[[スーパーセンター]]型の店舗で、広陵町内においては最大の売り場面積を持つショッピングセンターである。<br /> <br /> === 名産・特産 ===<br /> *農業(いちご・なす)<br /> *繊維(靴下・織布)<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> *[[南都銀行]] 馬見支店(平尾)、箸尾支店(南)<br /> <br /> === 農業協同組合 ===<br /> *[[奈良県農業協同組合]](JAならけん)<br /> :*広陵支店(平尾)<br /> :*広陵南支店・広陵農営経済センター(南郷)<br /> :*広陵東支店(百済)<br /> :*広陵北支店(南)<br /> 各支店にはJAバンクATMが設置されているほか、広陵町役場、エコールマミ、イズミヤスーパーセンター広陵店にもそれぞれJAバンクATMが設置されている(広陵町役場内のATMは土曜・休日は稼働しない)。<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> <br /> 集配業務は[[大和高田市]]にある[[大和高田郵便局]]が行う。<br /> *[[日本郵便|日本郵便株式会社]]<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> :*箸尾郵便局(萱野)<br /> :*広陵真美ケ丘北郵便局(馬見北)<br /> :*広陵疋相郵便局(疋相)<br /> :*瀬南(せなみ)郵便局(南郷)<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> :*広陵真美ケ丘南郵便局(馬見南)<br /> :*古寺簡易郵便局(古寺)<br /> :*百済簡易郵便局(百済)<br /> :*広陵大塚簡易郵便局(大塚)<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> *[[ゆうちょ銀行]]<br /> :*大阪支店 イズミヤスーパーセンター広陵店内出張所(安部)(ATMのみ、ホリデーサービス実施)<br /> :その他簡易郵便局を除く各郵便局にATMが設置されており、広陵真美ケ丘南郵便局ではホリデーサービスを実施。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> === 大学 ===<br /> *[[畿央大学]](馬見中)<br /> *[[畿央大学短期大学部]](馬見中)<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> *[[奈良県立大和広陵高等学校]](的場)<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> *[[広陵町立広陵中学校]](三吉・笠(住所笠になる。)<br /> *[[広陵町立真美ヶ丘中学校]](馬見中)<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> *[[広陵町立広陵東小学校]](百済)<br /> *[[広陵町立広陵西小学校]](平尾)<br /> *[[広陵町立広陵北小学校]](弁財天)<br /> *[[広陵町立真美ヶ丘第一小学校]](馬見南)<br /> *[[広陵町立真美ヶ丘第二小学校]](馬見北)<br /> <br /> == 福祉施設 ==<br /> *広陵町手をつなぐ育成会すみれ作業所(古寺)=広陵交通公園内にある。<br /> *さわやかホール(笠)<br /> <br /> == 県の施設 ==<br /> *第二浄化センター(萱野)<br /> <br /> == 隣接する自治体 ==<br /> *[[橿原市]]<br /> *[[香芝市]]<br /> *[[大和高田市]]<br /> *[[北葛城郡]]<br /> **[[河合町]]<br /> **[[上牧町]]<br /> *[[磯城郡]]<br /> **[[田原本町]]<br /> **[[三宅町]]<br /> <br /> == 交通機関 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[近畿日本鉄道]](近鉄)&#039;&#039;&#039;<br /> *[[近鉄田原本線|田原本線]] [[箸尾駅]]<br /> <br /> :地区によっては町外の[[池部駅]]や[[但馬駅]]、また[[近鉄大阪線|大阪線]]の[[五位堂駅]]・[[築山駅]]・大和高田駅・[[松塚駅]]が最寄となる。<br /> <br /> ===路線バス===<br /> *[[奈良交通]]<br /> *広陵町バス - 町内交通、鉄道駅・病院・公共施設・需要店舗へのアクセスのための町営[[コミュニティバス]]である。[[国保中央病院]]・[[近畿日本鉄道|近鉄]][[大和高田駅]]などの町外の拠点へもアクセス可能。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ==== [[都道府県道|県道]] ====<br /> * [[主要地方道]]<br /> ** [[奈良県道5号大和高田斑鳩線]]<br /> ** [[奈良県道14号桜井田原本王寺線]]<br /> * [[都道府県道|一般県道]]<br /> ** [[奈良県道108号大和郡山広陵線]]<br /> ** [[奈良県道112号田原本広陵線]]<br /> ** [[奈良県道132号河合大和高田線]]<br /> ** [[奈良県道157号箸尾停車場線]]<br /> ** [[奈良県道274号明日香大和郡山自転車道線]]<br /> ** [[奈良県道277号大和高田広陵線]]<br /> <br /> 奈良県道112号田原本広陵線のうち、広陵町役場前交叉点~広陵農協前交叉点と、それに連続する広陵農協前交叉点~馬見中4丁目までの町道「柳板大谷線」は、町出身の柔道家[[野村忠宏]]にちなみ、「金メダルロード」({{googleマップ経路図2 |1=34.5421628,135.7512556 |2=34.5464166,135.7216531 |3=@34.544034,135.7280667,14.97z}})という別名が制定されている。<br /> <br /> ====その他====<br /> *[[中和幹線]]<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光・祭事・催事 ==<br /> === 神社 ===<br /> *[[讃岐神社]]<br /> *[[小北稲荷神社]]<br /> *八坂神社<br /> *[[櫛玉比女命神社]]<br /> *八島神社<br /> <br /> === 寺院 ===<br /> *[[百済寺 (奈良県広陵町)|百済寺]]三重塔<br /> *与楽寺<br /> *正楽寺<br /> *大福寺<br /> *教行寺箸尾御坊<br /> <br /> === 名所・旧跡 ===<br /> [[ファイル:三吉石塚古墳 Mitsuyoshi Ishizuka tumulus 2010.10.27 - panoramio.jpg|thumb|三吉石塚古墳&lt;ref&gt;{{Cite web |format=PDF |url=https://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/26/mitsuyoshiishidukakohun.pdf |title=三吉石塚古墳・新木山古墳位置図 |publisher=広陵町 |accessdate=2017-12-25}}&lt;/ref&gt;]]<br /> *[[馬見丘陵公園]]<br /> *[[竹取公園]] ({{ウィキ座標|34|33|20.0|N|135|44|08.8|E||位置}})- 竹取公園駐車場の一角に、金メダリスト[[野村豊和]]、[[野村忠宏]]の栄誉を称えた高さ3mの[[竹]]の[[モニュメント]]「金メダルの塔」が立つ&lt;ref&gt;{{Cite web |format=PDF |url=https://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000001/1589/27_10_1(P.24).pdf |title=『広報こうりょう』No.733 |publisher=広陵町 |page=24|date=2015-10 |accessdate=2017-12-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[箸尾城]]跡<br /> *[[馬見古墳群]]<br /> **[[巣山古墳]](国の特別史跡)<br /> **[[乙女山古墳]](国の史跡)<br /> **[[牧野古墳]](ばくやこふん、国の史跡)<br /> **[[三吉石塚古墳]](県指定史跡) <br /> **[[新木山古墳]] - 陵墓参考地<br /> **[[新山古墳]] - 陵墓参考地<br /> <br /> === 祭事 ===<br /> *[[笠のだんじり祭]]<br /> *立山祭<br /> *[[戸立祭]]<br /> <br /> == 広陵町を舞台にした作品 ==<br /> *[[竹取物語]]<br /> *[[天使のいる図書館]]<br /> <br /> == 町出身・ゆかりのある有名人 ==<br /> *[[奈美悦子]]([[俳優|女優]])<br /> *[[野村忠宏]]([[柔道]]選手)<br /> *[[野村豊和]](柔道選手)<br /> *[[キダ・タロー]]([[作曲家]]。広陵町歌を制作した)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Multimedia|広陵町の画像}}<br /> {{Commonscat|Koryo,_Nara}}<br /> * [http://www.town.koryo.nara.jp 広陵町公式サイト]<br /> * [http://park.geocities.jp/taketorikouen/ 竹取公園情報]<br /> * [http://geoshape.ex.nii.ac.jp/city/resource/29426A1968.html 奈良県北葛城郡広陵町 (29426A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版] - Geoshapeリポジトリ<br /> * {{osmrelation-inline|2198464}}<br /> <br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{奈良県大学連合}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:こうりようちよう}}<br /> [[Category:広陵町|*]]<br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:北葛城郡]]</div> 61.89.238.3 宇治市 2018-07-27T17:12:20Z <p>61.89.238.3: /* 路線バス */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = [[ファイル:Phoenix Hall.jpg|300px]]<br /> |画像の説明 = [[平等院鳳凰堂]]<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Uji, Kyoto.svg|100px]]<br /> |市旗の説明 = 宇治[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:Uji Kyoto chapter.JPG|75px|center]]宇治[[市町村章|市章]]&lt;ref name=&quot;例規-市章&quot;&gt;{{Cite web |author= |date=1951年1月22日 |url=http://reiki-web.city.uji.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/ak10600041.html |title=宇治市徽章 |work=宇治市例規集 |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=例規-市章 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot;&gt;{{Cite web |author=市長公室 秘書広報課 |date=2005年2月20日 |url=https://www.city.uji.kyoto.jp/0000000356.html |title=市章・市の宝木・市の木・市の花・市の鳥 |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=市-章木花鳥 }}&lt;/ref&gt;<br /> |市章の説明 = 「宇治」の「宇」の字を図案化したもの&lt;ref name=&quot;例規-市章&quot; /&gt;<br /> |自治体名 = 宇治市<br /> |都道府県 = 京都府<br /> |コード = 26204-8<br /> |隣接自治体 = [[京都市]]、[[城陽市]]、[[綴喜郡]][[宇治田原町]]、[[久世郡]][[久御山町]]&lt;br /&gt;[[滋賀県]][[大津市]]<br /> |木 = もみじ([[イロハモミジ]])&lt;ref name=&quot;例規-市の花等&quot;&gt;{{Cite web |author= |date=1981年3月1日 |url=http://reiki-web.city.uji.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/ak10600071.html |title=市の宝木、市の木、市の花 |work=宇治市例規集 |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=例規-市木花等 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;<br /> |花 = [[ヤマブキ|やまぶき]]&lt;ref name=&quot;例規-市の花等&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;&lt;!--※奇妙なことながら、ヤマブキは平仮名表記です。--&gt;<br /> |シンボル名 = 他のシンボル<br /> |鳥など = 市の鳥 : [[カワセミ]]&lt;ref name=&quot;例規-市の鳥&quot;&gt;{{Cite web |author= |date=1990年3月1日 |url=http://reiki-web.city.uji.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/ak10600081.html |title=市の鳥 |work=宇治市例規集 |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=例規-市の鳥 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;&lt;br /&gt;市の宝木 : [[チャノキ|ちゃの木]]&lt;ref name=&quot;例規-市の花等&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;<br /> |郵便番号 = 611-8501<br /> |所在地 = 宇治市宇治琵琶33番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|53|3.7|N|135|47|59.3|E|region:JP-26_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Uji City Office 2011.JPG|250px|宇治市役所]]<br /> |外部リンク = [http://www.city.uji.kyoto.jp/ 宇治市役所]<br /> |位置画像 = {{基礎自治体位置図|26|204}}<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> [[ファイル:Asahiyama uji01737 05.jpg|thumb|200px|朝日山から宇治市市街地]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;宇治市&#039;&#039;&#039;(うじし)は、[[日本]]の[[近畿地方]]中部、[[京都府]]の南端近くに所在する[[市]]&lt;ref name=&quot;市-位積&quot;&gt;{{Cite web |author=市長公室 秘書広報課 |date=2015年3月24日 |url=http://www.city.uji.kyoto.jp/0000000354.html |title=位置と面積 |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=市-位積 }}&lt;/ref&gt;。[[京都盆地]]の東南部に位置し&lt;ref name=&quot;市-位積&quot; /&gt;、[[京都市]]や[[大津市]]と隣接する&lt;ref name=&quot;市-位積&quot; /&gt;。京都市に次いで京都府内第2位の[[人口]]を擁する[[都市]]である。<br /> <br /> [[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]][[世界遺産]]ともなっている[[平等院]]、[[宇治上神社]]等の文化財や[[宇治茶]]等の特産品で知られる。西側に非常に大きな[[巨椋池]]があったが、[[豊臣秀吉]]により干拓地となり、現在は農地と住宅街になっている。京都市への通勤率は29.1[[パーセント|%]](平成22年国勢調査)。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Ujigawa01p6920.jpg|thumb|200px|宇治川(橘島と塔の島)]]<br /> [[ファイル:Uji city center area Aerial photograph.1987.jpg|thumb|200px|宇治市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の8枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]<br /> ===山地===<br /> ;主な山<br /> *[[朝日山 (京都府宇治市)|朝日山]]<br /> *[[笠取山 (京都府)|笠取山]]<br /> ===河川===<br /> ;主な河川<br /> *[[淀川|宇治川]]<br /> ===湖沼===<br /> ;主な池<br /> *[[巨椋池]](1941年以降は干拓田)<br /> === 主な住宅地 ===<br /> ;市東部<br /> *明星町<br /> *黄檗台(羽戸山)<br /> *平尾台<br /> *御蔵山<br /> ;市北部<br /> *槙島地区の一部<br /> ;市中央部<br /> *琵琶台<br /> *折居台<br /> *天神台<br /> ;市西部<br /> *羽拍子町・南陵町・伊勢田町界隈<br /> ;市南部<br /> *大久保町の一部(平盛地区)<br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=26204|name=宇治市}}<br /> 1960年代前半から京阪神の住宅都市として脚光を浴び、市内各地で宅地造成が相次いで行われた。これにともない著しい人口増加がはじまり、1979年8月には15万人を、1998年9月には19万人を超えた。市&lt;!--では2001年から2010年を計画期間とする「第4次総合計画」に基づき施策および事業展開を図ったが、--&gt;が策定し2011年から実施している「第5次総合計画」では、「第1次総合計画」から盛り込まれている『みどりゆたかな住みたい、住んでよかった都市』という都市像を引き続き基本理念としつつ、国全体で減少傾向と予測される人口動向に対応し、市街化地域を拡大しないほか大幅な人口増加を前提としない(計画終了年度の2021年における設定人口は18万人あまり)など、情勢に即した計画が策定されている&lt;ref&gt;[http://www.city.uji.kyoto.jp/0000005390.html 第5次総合計画について] - 宇治市(2011年5月16日更新、同年6月7日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> 平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.01%増の189,609人であり、増減率は府下26市町村中5位、36行政区域中9位。<br /> === 健康 ===<br /> * 平均年齢:42.1歳(2005年国勢調査&lt;ref&gt;[http://www.city.uji.kyoto.jp/pics/photo/87766_1.pdf 第1章 市勢](市政概要 平成21年版) - 宇治市{{リンク切れ|date=2017年10月}}&lt;/ref&gt;)<br /> <br /> === 隣接する自治体・行政区 ===<br /> ;{{Flagicon|京都府}}京都府<br /> *[[京都市]]([[伏見区]])<br /> *[[城陽市]]<br /> *[[久世郡]]:[[久御山町]]<br /> *[[綴喜郡]]:[[宇治田原町]]<br /> ;{{Flagicon|滋賀県}}[[滋賀県]]<br /> *[[大津市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 地名の由来 ===<br /> *「[[宇治郡#地名の由来]]」参照。<br /> <br /> === 廃置分合関連史 ===<br /> ==== 宇治市成立へ向けての合併と京都市への編入議論 ====<br /> 現在の宇治市となるべく合併した[[地方公共団体|地方自治体]]は、いずれも小規模な町村であったため早くから合併の機運があった。<br /> <br /> のちに合併の中心となる久世郡宇治町は[[1922年]]([[大正]]11年)、同郡大久保村との合併決議および府知事への上申書提出を可決した。一方、大久保村でも同様の決議が行われたが村内で反対集会が行われるなど意見がまとまらず、その機会を得なかった&lt;ref&gt;宇治市史 p.547&lt;/ref&gt;。[[1930年]](昭和5年)には、府知事の諮問をもとに久世郡が宇治町と槇島村の合併を計画したが、これも実現しなかった。一方、宇治郡に属していた[[山科区|山科町]]や醍醐村が[[1931年]](昭和6年)に[[京都市]]へ編入されるさい、同郡宇治村(のちの東宇治町)も京都市への編入を打診されたが実現しなかった。なお、同郡笠取村は京都市への合併を希望していたが実現しなかったため、軍需輸送のために建設された道路で直結していた宇治村と[[1942年]](昭和17年)に合併し、東宇治町となった。&lt;ref&gt;宇治市史 p.548-549&lt;/ref&gt;<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]後、地方自治体の権限の拡大にともない教育や警察などの財政負担がより大きくなったため、合併へ向けての機運の盛り上がりのほか、その研究が様々な立場から行われた。[[1949年]](昭和24年)、府会議員全員を委員とする調査委員会により出された試案は、槇島村・小倉村・大久保村および東宇治町が宇治町を中心とする枠組みの中で合併するというものであり、この案をもって合併へ向けて動き出した&lt;ref&gt;宇治市史 p.550&lt;/ref&gt;。なお、合併協議の中では綴喜郡[[宇治田原村]]・[[田原村 (京都府)|田原村]](いずれも現在の[[宇治田原町]])や久世郡淀町(現在の京都市)および同郡[[佐山村 (京都府)|佐山村]]・[[御牧村]](現在の[[久御山町]])または久世郡[[寺田村 (京都府)|寺田村]]・[[久津川村]]・[[富野荘村]](いずれも現在の[[城陽市]])を含める案も検討されている&lt;ref&gt;宇治市史 p.555&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一方、この合併協議の中では京都市への編入についても議論されている。特に、生活圏が同一となる地域もある東宇治町内の住民には京都市への編入という意見が依然として強く、府の世論調査では積極的および消極的な意見を含めると町民全体の88パーセントにもおよんだが、町議会は宇治町を中心とする合併に向けての決議をいち早く行った。なお、同時期には町関係者と京都市や府関係者などとの協議も行われている。&lt;ref&gt;宇治市史 p.558ほか&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 結局、財政面など自治体運営の合理化に寄与することや、特産品である「宇治茶」の振興を一体的に図れること&lt;ref&gt;宇治市史 p.560&lt;/ref&gt; などが決め手となり、[[1951年]](昭和26年)3月1日、各町村が合併し宇治市となった。なお、京都市への編入に関する議論は市制施行後も常に議会での討議がなされるなどくすぶり続けたが、編入を掲げた市長に対し不信任案が提出され、その後の選挙で編入反対派の革新系候補が勝利することにより議論は終息した&lt;ref&gt;宇治市史 p.579&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 平成の大合併における議論 ====<br /> [[平成の大合併]]においては、宇治市と城陽市・宇治田原町・井手町の枠組みでの議論がなされた&lt;!--※編集者向けメモ:元の文ではここで改行あり。しかしそれではこの話が(未完成のゆえか)一文で終わってしまい、その後の話(または経緯)に移るという流れで読まれがちです。ここが事典であることを考えても改行は少ないのが理想ではないでしょうか。--&gt;。[[2002年]]([[平成]]14年)に設置された合併協議会では、上記の4市町および八幡市・京田辺市・久御山町という枠組みで協議が行われたが、のちに上記4市町での枠組みとなった&lt;ref&gt;[http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2005/050715.html 府南部4市町合併協議へ 住民に長所・短所示せ](取材ノートから) - 京都新聞(2005年7月15日付&lt;!--紙面掲載日--&gt;、2010年2月14日閲覧)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.town.kumiyama.kyoto.jp/subpage/subpage.php?p=3988&amp;t=1258521410 市町村合併 -当分の間、合併しません-] - 久御山町&lt;/ref&gt;。しかし交渉がまとまらなかったため[[2007年]](平成19年)11月、合併協議会は解散した。&lt;ref&gt;[http://www.pref.kyoto.jp/gappei/uji-4.html 宇治市・城陽市・井手町・宇治田原町における取組み経過] - 京都府&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==== 行政区域の変遷 ====<br /> * [[1942年]](昭和17年)[[4月1日]] - [[宇治郡]]の[[宇治村 (京都府)|宇治村]]と[[笠取村]]が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]したうえで[[町村制|町制]]を施行し、&#039;&#039;&#039;[[東宇治町]]を発足&#039;&#039;&#039;。<br /> * [[1951年]](昭和26年)[[3月1日]] - [[久世郡]]の[[宇治町]]・[[槇島町|槇島村]]・[[小倉村 (京都府)|小倉村]]・[[大久保村 (京都府)|大久保村]]と[[宇治郡]][[東宇治町]]の2町3村が合体(新設合併)したうえで[[市制]]を施行し、&#039;&#039;&#039;宇治市を発足&#039;&#039;&#039;。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[12月25日]] - 宇治市と[[久世郡]][[久御山町]]の境界に変更あり。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[12月20日]] - 宇治市と[[京都市]]の境界に変更あり。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> ==== 江戸時代以前 ====<br /> &lt;!--法的に遡って、慶応3年12月31日(1868年1月24日)以前--&gt;<br /> * [[大化]]2年([[646年]]) - [[元興寺]]の僧[[道登]]が[[宇治橋 (宇治市)|宇治橋]]を架ける。<br /> * [[弘文天皇]]元年/[[天武天皇]]元年([[672年]]) - [[近江宮|近江朝]]が、宇治橋守に命じて[[天武天皇|大海人皇子]]の私糧運送を妨害させる。<br /> * [[永承]]7年([[1052年]]) - [[藤原頼通]]が[[平等院]]を建立する。<br /> * [[長承]]2年([[1133年]]) - 宇治離宮祭が行われる。<br /> * 治承4年([[1180年]]) - [[以仁王]]が[[源頼政]]と組んで挙兵。平等院で[[平氏]]の軍と戦い戦死。<br /> * [[治承]]7年/[[寿永]]2年([[1183年]]) - [[宇治川の戦い]]がおこる。[[源義経]]が[[源義仲|木曾義仲]]軍を破る。<br /> * [[承久]]3年([[1221年]]) - [[承久の乱]]がおこる。[[鎌倉幕府|鎌倉方]]は宇治川から[[伏見区|伏見]]を攻める。<br /> * [[弘安]]9年([[1286年]]) - [[叡尊]]が宇治橋大改修の供養を行う。[[亀山天皇|亀山]]・[[後深草天皇|後深草上皇]]が臨幸する。<br /> * [[文明 (日本)|文明]]18年([[1486年]]) - [[山城国一揆|山城国一揆衆]]が平等院に集まり国中の掟を定める。<br /> * [[元亀]]4年/[[天正]]元年([[1573年]]) - [[足利義昭]]が宇治の[[槙島城]]にて挙兵するも失敗し、[[織田信長]]に[[京都]]を追放される。<br /> * [[文禄]]3年([[1594年]]) - [[豊臣秀吉]]による太閤堤の建設がはじまる。宇治川の流路を変更し物流を伏見に集中させたことにより、宇治郷や岡屋津&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;現在の隠元橋付近。&lt;/ref&gt; の地理的優位性が大幅に低下する&lt;ref&gt;林屋辰三郎・吉村亨・若原英弐 著『宇治川』p.178 - 光村推古書院、1980年8月 ISBN4838100523&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 明治時代 ====<br /> ===== 明治改元後 =====<br /> &lt;!--法的に遡った明治改元は慶応4年1月1日(1868年1月25日)なので、それ以降。法と違って現実にはその時点で元号「明治」が存在しなかったから、年表上は明治時代の冒頭に「慶応4年」の一部が入る。--&gt;<br /> ===== 日清戦争後 =====<br /> &lt;!--1895年(明治28年)3月以後--&gt;<br /> ===== 日露戦争後 =====<br /> &lt;!--1905年(明治38年)9月5日以後--&gt;<br /> ==== 大正時代 ====<br /> ===== 第一次世界大戦後 =====<br /> &lt;!--1918年(大正7年)11月11日以降--&gt;<br /> ==== 昭和時代 ====<br /> ===== 太平洋戦争前 =====<br /> ===== 太平洋戦争中 =====<br /> &lt;!--1941年12月8日から1945年9月2日まで--&gt;<br /> * [[1942年]]([[昭和]]17年)[[4月1日]] - [[宇治郡]]の[[宇治村 (京都府)|宇治村]]と[[笠取村]]が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]したうえで[[町村制|町制]]を施行し、&#039;&#039;&#039;[[東宇治町]]を発足&#039;&#039;&#039;する。<br /> ===== 太平洋戦争後 =====<br /> * [[1951年]](昭和26年)<br /> :* [[1月22日]] - 宇治[[市町村章|市徽章]]の制定&lt;ref name=&quot;例規-市章&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;/「宇治」の「宇」の字を図案化したもの&lt;ref name=&quot;例規-市章&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;。<br /> :* [[3月1日]] - [[久世郡]]の[[宇治町]]・[[槇島町|槇島村]]・[[小倉村 (京都府)|小倉村]]・[[大久保村 (京都府)|大久保村]]と[[宇治郡]][[東宇治町]]の2町3村が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]したうえで[[市制]]を施行し、&#039;&#039;&#039;宇治市を発足&#039;&#039;&#039;する&lt;ref name=&quot;shishi561&quot;&gt;宇治市史 p.561(表48)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1970年]](昭和45年)[[3月1日]] - 宇治[[市民憲章]]の制定&lt;ref&gt;{{Cite web |author=市長公室 秘書広報課 |date=2005年2月20日 |url=http://www.city.uji.kyoto.jp/0000000394.html |title=宇治市民憲章 |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=市-憲章 }}&lt;/ref&gt;。宇治[[市町村歌|市歌]]の制定&lt;ref&gt;{{Cite web |author=市長公室 秘書広報課 |date=2007年3月20日 |url=http://www.city.uji.kyoto.jp/0000000381.html |title=宇治市歌 |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=市-市歌 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1977年]](昭和52年)[[10月1日]] - 宇治[[市旗]]の制定&lt;ref&gt;{{Cite web |author= |date=1977年10月1日 |url=http://reiki-web.city.uji.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/ak10600051.html |title=宇治市旗 |work=宇治市例規集 |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=例規-市旗 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1981年]](昭和56年)3月1日 - 「市の宝木」を「[[チャノキ|ちゃの木]]」に、「市の木」を「もみじ([[イロハモミジ]])」に、「市の花」を「[[ヤマブキ|やまぶき]]」に制定&lt;ref name=&quot;例規-市の花等&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[10月16日]] - 宇治市が、[[非核平和都市宣言|核兵器廃絶平和都市宣言]]を行う&lt;ref&gt;{{Cite web |author= |date=1987年10月16日 |url=http://reiki-web.city.uji.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/ak10600061.html |title=核兵器廃絶平和都市宣言 |work=宇治市例規集 |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-19 |ref=例規-核廃平宣 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 平成時代 ====<br /> * [[1990年]]([[平成]]2年)[[3月1日]] - 「市の鳥」を「[[カワセミ]]」に制定&lt;ref name=&quot;例規-市の鳥&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;/清流を好み、水質の示準鳥とされるこの鳥を、[[宇治川]]の象徴と捉えてのこと&lt;ref name=&quot;例規-市の鳥&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;市-章木花鳥&quot; /&gt;。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[12月25日]] - 宇治市と[[久世郡]][[久御山町]]の境界に変更あり。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[12月20日]] - 宇治市と[[京都市]]の境界に変更あり。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 現職市長 ===<br /> * [[市町村長|市長]] - [[山本正|山本 正]](やまもと ただし)<br /> ::: [[2012年]](平成24年)12月16日初当選(65歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot;&gt;選挙ドットコム&lt;/ref&gt;、12月19日就任。[[2016年]](平成28年)12月11日再選(69歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;、12月19日再任。現在は2期目で、[[任期]]満了日は[[2020年]](平成32年)12月18日。&lt;ref name=&quot;市-公室-2017_24-37&quot;&gt;{{Cite web |date=2017 |url=https://www.city.uji.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000010/10931/29_24-37.pdf |title=市長公室 - 29年度市政概要 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-17 |ref=市-公室-2017_24-37 }}&lt;/ref&gt;<br /> * [[副市町村長|副市長]] - 木村 幸人(きむら ゆきと)&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot;&gt;{{Cite web |author= |date= |url=http://www.pref.kyoto.jp/tiho/documents/05uzi-shi.pdf |title=宇治市 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=京都府 |accessdate=2018-03-19 |ref=Kyoto-05Uji-pdf }}&lt;/ref&gt;<br /> ::: [[2013年]](平成25年)6月30日就任、[[2017年]](平成29年)6月29日退任。同年6月30日再任。任期満了日は[[2021年]](平成33年)6月29日。&lt;ref name=&quot;市-公室-2017_24-37&quot; /&gt;<br /> * 副市長 - 宇野 哲也(うの てつや)&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt;<br /> ::: [[2015年]](平成27年)12月7日就任。任期満了日は[[2019年]](平成31年)12月6日。&lt;ref name=&quot;市-公室-2017_24-37&quot; /&gt;<br /> <br /> === 歴代市長 ===<br /> 宇治市は[[戦後#第二次世界大戦後|第二次世界大戦後]]の生まれで、完全[[普通選挙]]時代の到来以降に成立した市である。したがって、宇治市長[[選挙]]は第1回から[[選挙#公選|公選]]であった。[[選挙#官選|官選]]時代は存在しない。<br /> <br /> [[首長]]の代数(歴代)の数え方は何種類もあるが、本節では a, b を添える形で書き分けながら解説する。表示欄では「代(a)」「代(b)」という名で2種類を記載した。a は就任のあるたびにカウントする方式に基づく代数(就任代)であり、b は同一人物による連続就任をカウントしない方式に基づく代数である。宇治市は a の方式を採っているが(他の例:[[八王子市#歴代市長|八王子市]]、[[弘前市#行政|弘前市]][http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/rekishi/shuchou/]&lt;!--※歴代の首長-弘前市(公式)--&gt;、[[浜松市#行政|浜松市]][http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hisho/intro/101_01d.html]&lt;!--※歴代市長-浜松市(公式)--&gt;)、b の方式を採る自治体も多く(例:[[京都市#歴代市長|京都市]][http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000033357.html]&lt;!--※歴代市長-京都市情報館(京都市公式)--&gt;、[[大垣市#行政|大垣市]][http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000749.html]&lt;!--※歴代市長-大垣市(公式)--&gt;)、a と b の違いを認識しないまま単純に比較すると誤解が生まれる。なお、返り咲きがあろうとも同一人物を1カウントとする方式もあるが、現状、宇治市は該当しない。<br /> <br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;width:100%&quot;<br /> ! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:1%&quot; | 代a !! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:1%&quot; | 代b !! style=&quot;background-color:lightblue; width:10%&quot; | 氏名 !! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:27%&quot; | 就任年月日 !! style=&quot;background-color:lightblue; width:27%&quot; | 退任年月日 !! style=&quot;background-color:#aad&quot; | 備考<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#d3d3d3&quot; colspan=&quot;6&quot; | 公 選 市 長<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;1 || &lt;center&gt;1 || &lt;center&gt;山崎 平次&lt;!--※読みを特定できない氏名にはルビを振っていません(以下同様)。--&gt; || [[1951年]]([[昭和]]26年)4月16日 || [[1954年]](昭和29年)10月18日 || {{small|1期4年を満了せず。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;2 || &lt;center&gt;2 || &lt;center&gt;{{Ruby|池本 甚四郎|いけもと じんしろう}} || 1954年(昭和29年)11月5日 || [[1958年]](昭和33年)11月4日 || {{small|1期4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;3 || rowspan=&quot;3&quot; | &lt;center&gt;3 || rowspan=&quot;3&quot; | &lt;center&gt;新庄 義信 || 1958年(昭和33年)11月5日 || [[1962年]](昭和37年)11月4日 || {{small|1期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;4 || 1962年(昭和37年)11月5日 || [[1966年]](昭和41年)11月4日 || {{small|2期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;5 || 1966年(昭和41年)11月5日 || [[1970年]](昭和45年)11月4日 || {{small|3期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;6 || &lt;center&gt;4 || &lt;center&gt;{{Ruby|田川 熊雄|たがわ くまお}} || 1970年(昭和45年)11月5日 || [[1974年]](昭和49年)3月8日 || {{small|1期4年を満了せず。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;7 || &lt;center&gt;5 || &lt;center&gt;渡辺 博 || 1974年(昭和49年)4月8日 || [[1976年]](昭和51年)11月7日 || {{small|1期4年を満了せず。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;8 || &lt;center&gt;6 || &lt;center&gt;{{Ruby|島田 正夫|しまだ まさお}} || 1976年(昭和51年)12月19日 || [[1980年]](昭和55年)12月18日 || {{small|1期4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;9 || rowspan=&quot;4&quot; | &lt;center&gt;7 || rowspan=&quot;4&quot; | &lt;center&gt;{{Ruby|池本 正夫|いけもと まさお}} || 1980年(昭和55年)12月19日 || [[1984年]](昭和59年)12月18日 || {{small|1期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;10 || 1984年(昭和59年)12月19日 || [[1988年]](昭和63年)12月18日 || {{small|2期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;11 || 1988年(昭和63年)12月19日 || [[1992年]]([[平成]]4年)12月18日 || {{small|3期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;12 || 1992年(平成4年)12月19日 || [[1996年]](平成8年)12月18日 || {{small|4期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;13 || rowspan=&quot;4&quot; | &lt;center&gt;8 || rowspan=&quot;4&quot; | &lt;center&gt;久保田 勇 || 1996年(平成8年)12月19日 || [[2000年]](平成12年)12月18日 || {{small|1期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;14 || 2000年(平成12年)12月19日 || [[2004年]](平成16年)12月18日 || {{small|2期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;15 || 2004年(平成16年)12月19日 || [[2008年]](平成20年)12月18日 || {{small|3期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;16 || 2008年(平成20年)12月19日 || [[2012年]](平成24年)12月18日 || {{small|4期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;17 || rowspan=&quot;2&quot; | &lt;center&gt;9 || rowspan=&quot;2&quot; | &lt;center&gt;{{Ruby|[[山本正|&#039;&#039;&#039;山本 正&#039;&#039;&#039;]]|やまもと ただし}} || 2012年(平成24年)12月19日 || [[2016年]](平成28年)12月18日 || {{small|1期目4年満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;18&#039;&#039;&#039; || 2016年(平成28年)12月19日 || &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;( 現 職 )&#039;&#039;&#039; || {{small|2期目。任期満了日は[[2020年]](平成32年)12月18日。}}<br /> |}<br /> <br /> === 市役所等 ===<br /> ==== 市役所 ====<br /> * 宇治市役所 - 宇治琵琶33に所在。[[海抜]]44メートル。<br /> <br /> ==== 税務署 ====<br /> * 宇治税務署 - 大久保町井ノ尻60-3に所在。管轄区域は、宇治市、[[城陽市]]、[[八幡市]]、[[京田辺市]]、[[木津川市]]、[[久世郡]]、[[綴喜郡]]、[[相楽郡]]。<br /> <br /> ==== 他の市民サービス施設 ====<br /> * 総合福祉会館 - 宇治琵琶45に所在。<br /> * 休日急病診療所 - 宇治下居13-2に所在。<br /> * 宇治市文化センター - 折居台1-1に所在。文化会館、歴史資料館、中央図書館、中央公民館の4つからなる複合施設。文化会館大ホールは、オーケストラピットも備えつけられている。小ホールもあり。<br /> * 東宇治コミュニティセンター - 五ヶ庄三番割36-5に所在。館内に東宇治図書館がある。<br /> * 西小倉地域福祉センター - 小倉町山際63-1に所在。館内に西宇治図書館がある。<br /> * 木幡公民館 - 木幡内畑34-7に所在。<br /> * 小倉公民館 - 小倉町寺内91に所在。<br /> * 広野公民館 - 広野町寺山17-403に所在。<br /> * [[宇治市源氏物語ミュージアム]] - 宇治東内45-26に所在。1998年(平成10年)開館。<br /> * [[平等院鳳翔館]] - 宇治蓮華116に所在。2001年(平成13年)開館。<br /> * 生涯学習センター - 宇治琵琶45-14に所在。<br /> * 植物公園 - 広野町八軒屋谷25-1に所在。<br /> * アクトパル宇治(総合野外活動センター) - 西笠取辻出川西1に所在。<br /> * 市営茶室「対鳳庵」 - 宇治塔川1-5に所在。<br /> <br /> === 警察 ===<br /> [[ファイル:Uji Police Station.JPG|thumb|200px|宇治警察署]]<br /> : ※(外部リンク)[[京都府警察]]公式ウェブサイト内の宇治警察署内施設リスト[http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/policemap/uji/index.html]<br /> * [[宇治警察署]] - 宇治宇文字2-12に所在。管轄区域は、宇治市と、[[久世郡]][[久御山町]]。<br /> :* 伊勢田交番 - 伊勢田町中山26-5に所在。<br /> :* 宇治駅前交番 - 宇治里尻5-9に所在。<br /> :* 大久保交番 - 広野町西裏118に所在。<br /> :* 小倉交番 - 小倉町老ノ木30-5に所在。<br /> :* 木幡交番 - 木幡南山畑33-5に所在。<br /> :* 西宇治交番 - 伊勢田町北遊田153に所在。<br /> :* 東宇治交番 - 五ケ庄折坂56-2に所在。<br /> :* 槇島交番 - [[槇島町]]二十四56-8に所在。<br /> :* 六地蔵交番 - 六地藏奈良町72−31に所在。<br /> :* 広野交番 - 広野町尖山に所在。<br /> <br /> === 消防・防災・救急救命 ===<br /> [[ファイル:Uji City Fire Department.JPG|thumb|200px|宇治市消防本部]]<br /> * [[宇治市消防本部]] - 宇治下居13-2に所在。管轄区域は宇治市全域。<br /> :* 中消防署 - 宇治下居13-2に所在。<br /> ::* 槇島消防分署 - [[槇島町]]吹前91-1に所在。<br /> :* 西消防署 - 伊勢田町遊田10-3に所在。<br /> ::* 伊勢田消防分署 - 伊勢田町大谷19-16に所在。<br /> :::* 伊勢田救急出張所 - 伊勢田分署内に所在。<br /> :* 東消防署 - 木幡南端5に所在。<br /> * 宇治市[[消防団]]<br /> :: 事務所は[[宇治市消防本部]]消防総務課に所在&lt;ref name=&quot;FDMA-20160401&quot;&gt;{{Cite web |date=2016年(平成28年)4月1日 |url=http://www.fdma.go.jp/syobodan/search/pdf/kyoto/34.pdf |title=宇治市消防団 - 消防団の組織概要 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=[[総務省]][[消防庁]] |accessdate=2018-03-21 |ref=FDMA-20160401 }}&lt;/ref&gt;。全6分団23部63班(2016年時点)&lt;ref name=&quot;FDMA-20160401&quot; /&gt;。宇治市消防団の女性分団は「あさぎり分団」といい、1分団2部からなる(2016年時点)&lt;ref name=&quot;FDMA-20160401&quot; /&gt;。団員数31人&lt;ref name=&quot;FDMA-20160401&quot; /&gt;は、京都府内では[[亀岡市]]消防団に所属する「つつじ分団」の37人&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2016年(平成28年)4月1日 |url=http://www.fdma.go.jp/syobodan/search/pdf/kyoto/36.pdf |title=亀岡市消防団 - 消防団の組織概要 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=総務省消防庁 |accessdate=2018-03-21 }}&lt;/ref&gt;に次いで多い(2016年時点)&lt;ref&gt;{{Cite web |author= |date=2014年(平成26年)4月 |url=http://www.pref.kyoto.jp/shobo/documents/joseiri.pdf |title=京都府では、女性団員がこんな活動をしています。 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=京都府 |accessdate=2018-03-21 |ref=府-消防-201404 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 水道事業 ===<br /> * 上水道 :<br /> * 下水道 :<br /> <br /> === 清掃事業 ===<br /> ; 清掃<br /> * [[折居清掃工場]] - 宇治折居18に所在。処理方法は焼却&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot;&gt;{{Cite web |date=2015年(平成27年)4月 |url=https://www.city.uji.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000013/13926/ujisinokannkyou-5.pdf |title=清掃事業 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-21 |ref=市-清掃-201504 }}&lt;/ref&gt;。1986年(昭和61年)3月竣工&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;。<br /> ; [[最終処分場|最終処分]]<br /> * 宇治廃棄物処理公社埋立処分地 - 宇治市池の尾仙郷山6-2に所在&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.pref.kyoto.jp/sanpai/documents/sh25meibo6.pdf |title=最終処分 - 産業廃棄物について |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=京都府 |accessdate=2018-03-21 |ref=府-終処 }}&lt;/ref&gt;。不燃物の埋立&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;。<br /> * グリーンヒル三郷山 - [[久世郡]][[久御山町]]佐古梶石1-3に所在。不燃物と小動物焼却灰の埋立&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;。2001年(平成13年)3月竣工&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;、5月操業開始&lt;ref&gt;{{Cite web |author=城南市衛生管理組合 広報情報課 |date=2013年(平成25年)2月5日 |url=http://www.jyonaneikan.jp/econet-jonan/2013/2013-2.pdf |title=エコネット城南 2月号(152号) |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=城南市衛生管理組合 |accessdate=2018-03-21 |ref=EN城南152 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * クリーン21長谷川 - [[城陽市]]富野長谷山1-270に所在。可燃物の焼却&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;。2006年(平成18年)8月竣工&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.jyonaneikan.jp/clean21.html |title=クリーン21長谷山 |work=公式ウェブサイト |publisher=城南市衛生管理組合 |accessdate=2018-03-21 |ref=C21H }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[大阪湾広域臨海環境整備センター]](大阪湾フェニックスセンター)の埋立処分場4箇所 - [[大阪府]]に所在。焼却灰の埋立&lt;ref name=&quot;市-清掃-201504&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 姉妹都市等 ===<br /> * {{Flagicon|SRI}} [[ヌワラ・エリヤ|ヌワラエリヤ]]市([[スリランカ民主社会主義共和国]][[中部州 (スリランカ)|中部州]][[ヌワラ・エリヤ県]]) - [[1986年]](昭和61年)[[4月12日]]、[[姉妹都市]]提携の盟約締結。<br /> * {{Flagicon|CHN}} [[咸陽市]]([[中華人民共和国]][[陝西省]]) - [[1986年]](昭和61年)[[7月24日]]、[[姉妹都市#「姉妹都市」と「友好都市」|友好都市]]提携の盟約締結。<br /> * {{Flagicon|CAN}} [[カムループス]]市([[カナダ連邦]][[ブリティッシュコロンビア州]]) - [[1990年]](平成2年)[[7月1日]]、姉妹都市提携の盟約締結。<br /> <br /> == 立法 ==<br /> === 市議会 ===<br /> * 定数 - 28名。<br /> * 任期 - 2015年(平成27年)4月30日〜2019年(平成31年)4月29日。<br /> * [[議長]] - 坂下 弘親(さかした ひろちか)<br /> * [[副議長]] - 関谷 智子(せきや ともこ)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !会派名!!議席数!!議員名(◎は代表)<br /> |-<br /> | うじ未来 || style=&quot;text-align:right&quot; | 7 || ◎松峯茂、石田正博、真田敦史、服部正、今川美也、岡本里美、西川友康<br /> |-<br /> | [[日本共産党]]宇治市会議員団 || style=&quot;text-align:right&quot; | 7 || ◎水谷修、宮本繁夫、山崎恭一、坂本優子、渡辺俊三、山崎匡、大河直幸<br /> |-<br /> | [[自由民主党 (日本)|自民党]]宇治市会議員団 || style=&quot;text-align:right&quot; | 6 || 坂下弘親、久保田幹彦、◎堀明人、荻原豊久、中村麻伊子、木本裕章<br /> |-<br /> | [[公明党]]宇治市会議員団 || style=&quot;text-align:right&quot; | 5 || ◎関谷智子、長野恵津子、鳥居進、稲吉道夫、池田輝彦<br /> |-<br /> | 京都維新・宇治 || style=&quot;text-align:right&quot; | 2 || 片岡英治、◎秋月新治<br /> |-<br /> | 無会派 || style=&quot;text-align:right&quot; | 1 || 浅井厚徳<br /> |-<br /> | 計 || style=&quot;text-align:right&quot; | 28 ||<br /> |}<br /> <br /> === 選挙区 ===<br /> * [[京都府第6区]]<br /> <br /> == 国家機関 ==<br /> === 主な国家機関 ===<br /> ; [[法務省]]<br /> * [[大阪法務局#京都地方法務局|京都地方法務局]] 宇治支局<br /> * [[大阪矯正管区|矯正管区]] [[京都医療少年院]]<br /> ; [[防衛省]]<br /> * [[陸上自衛隊]] [[宇治駐屯地]]<br /> * 陸上自衛隊 [[大久保駐屯地]]<br /> <br /> == 司法 ==<br /> [[ファイル:Uji Summary Court.JPG|thumb|200px|宇治簡易裁判所]]<br /> === 裁判所 ===<br /> * [[宇治簡易裁判所]] - 宇治琵琶33-3に所在。管轄区域は、宇治市、[[城陽市]]、[[久世郡]][[久御山町]]の2市1町。<br /> === 検察庁 ===<br /> * 宇治区検察庁 - [[京都地方検察庁]]管内[[検察庁]](本庁)の一つで、事務所は京都法務合同庁舎([[京都市]][[上京区]][[新町通]][[下長者町通|下長者町]]下る両御霊町82番地)内に所在。管轄区域は、宇治市、城陽市、久世郡久御山町の2市1町。<br /> <br /> == 医療 ==<br /> [[医療]]施設は特筆性の高いもののみを記載する。<br /> ; 一次医療圏<br /> [[ファイル:Uji Takeda Hospital.JPG|thumb|200px|[[宇治武田病院]]]]<br /> * 宇治市休日急病診療所 - 市営保健福祉施設。宇治下居13-2に所在。&lt;ref name=&quot;市-休日急診-20170916&quot;&gt;{{Cite web |author=宇治市健康長寿部 健康生きがい課 |date=2017年9月16日 |url=https://www.city.uji.kyoto.jp/0000013726.html |title=宇治市休日急病診療所 |work=公式ウェブサイト |publisher=宇治市 |accessdate=2018-03-21 |ref=市-休日急診-20170916 }}&lt;/ref&gt;<br /> * [[宇治徳洲会病院]] - [[総合病院]]。槇島町石橋145に所在。<br /> * 宇治病院 - 総合病院。五ケ庄芝ノ東54-2に所在。<br /> * [[宇治武田病院]] - 総合病院。宇治里尻36-26に所在。<br /> * 都倉病院 - 総合病院。宇治山本27に所在。<br /> * 六地蔵総合病院 - 総合病院。六地蔵奈良町9に所在。<br /> * [[京都府立洛南病院]] - [[精神病院]]。五ケ庄広岡谷2に所在。<br /> * 宇治おうばく病院 - 精神病院。五ケ庄三番割32-1に所在。<br /> ; 広域医療圏<br /> 宇治市が属する広域[[医療計画#医療圏|医療圏]]は、二次医療圏としては山城北医療圏(管轄区域:宇治市、[[城陽市]]、[[八幡市]]、[[京田辺市]]、[[久御山町]]、[[井手町]]、[[宇治田原町]])&lt;ref name=&quot;JMAP-201710&quot;&gt;{{Cite web |date=2017年10月 |url=http://jmap.jp/cities/detail/medical_area/2605 |title=京都府 山城北医療圏 |work=JMAP(公式ウェブサイト) |publisher=[[日本医師会]] |accessdate=2018-03-21 |ref=JMAP-201710 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;府保医計-201303&quot;&gt;{{Cite web |date=2013年(平成25年)3月 |url=http://www.pref.kyoto.jp/hofukuki/documents/hokeniryoukeikaku.pdf |title=京都府保健医療計画 |format=PDF |work=公式ウェブサイト |publisher=京都府 |accessdate=2018-03-21 |ref=府保医計-201303 }}&lt;/ref&gt;、三次医療圏としては京都府医療圏(管轄区域は京都府全域)である&lt;ref name=&quot;府保医計-201303&quot; /&gt;。<br /> 山城北医療圏の[[小児]][[救急医療]]体制として、宇治市域の対象者には、[[宇治徳洲会病院]](宇治市[[槇島町]]石橋145)、[[田辺中央病院 (京都府)|田辺中央病院]]([[京田辺市]]田辺中央6丁目1-6)、男山病院([[八幡市]]男山泉19)が対応する&lt;ref name=&quot;市-休日急診-20170916&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 郵便事業 ==<br /> [[ファイル:Uji post office 44182.JPG|thumb|200px|[[宇治郵便局 (京都府)|宇治郵便局]]]]<br /> * [[宇治郵便局 (京都府)|宇治郵便局]] - 宇治蔭山6に所在。郵便番号は 611-00xx。<br /> * 宇治南陵郵便局<br /> * 宇治槙島郵便局<br /> * 宇治莵道郵便局<br /> * 宇治御蔵山郵便局<br /> * 宇治大久保郵便局<br /> * 宇治神明宮郵便局<br /> * 宇治木幡郵便局<br /> * 宇治橋郵便局<br /> * 宇治五ケ庄郵便局<br /> * 宇治堀池郵便局<br /> * 宇治蔭田郵便局<br /> * 小倉郵便局<br /> * 新田郵便局<br /> * 宇治笠取簡易郵便局<br /> * 宇治壱番郵便局<br /> * 宇治西小倉郵便局<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> [[ファイル:Uji Chamber of Commerce and Industry.JPG|thumb|200px|[[宇治商工会議所]]]]<br /> * [[茶業]] - [[宇治茶]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt;&lt;!--※ちなみに、←の資料で「名産・特産品」として挙げられているのは「宇治茶、椎茸、ふき」です。加筆待ち。--&gt;<br /> :: 開発により市内の茶農地は減少しているが、茶匠の[[名跡]]の多くが市内にあり、伝統的な産業となっている。<br /> * [[玩具]]([[トランプ]])・[[コンシューマーゲーム|家庭用ゲーム機]] - [[任天堂]]<br /> :: 市内3箇所に工場を立地しており、カードゲーム類の製造・ゲーム機の修理サービス拠点・部品保管用に使用されている。産業会館においても、小規模ながら他の地元企業とともに商品展示を行っている。<br /> * 繊維 - [[ユニチカ]]<br /> :: 宇治川の豊富な水源と広大な事業用地を確保できることから[[1925年]](大正14年)12月、日本レイヨン株式会社(当時)の宇治工場が完成。翌年2月より操業開始し、主に[[レーヨン]]や[[ナイロン]]などの[[化学繊維]]を製造した。近年は規模を縮小しつつも、[[ポリエステル]]フィルムや[[プラスチック]]製造に特化した工場として稼働しており、ユニチカの基幹事業を担っている。<br /> * [[自動車]]<br /> :: かつて市内には[[日産自動車]]の子会社である[[日産車体]]京都工場が立地していたが、グループ会社の再建計画にともない[[1999年]](平成11年)に閉鎖された。現在、自動車関連の産業は同社の子会社である[[オートワークス京都]]や[[ゼロ (輸送会社)|ゼロ]]が立地している。また、久御山町にかけての連続した敷地には日産京都自動車大学校など、日産関連の施設が多い。<br /> <br /> === 工業 ===<br /> [[ファイル:Nintendo Uji factory.JPG|thumb|200px|[[任天堂]]宇治工場]]<br /> ; [[発電]]<br /> * [[宇治エネルギーセンター]] - [[火力発電]]施設。<br /> ; 拠点を置く主な工場<br /> * [[任天堂]] 宇治工場<br /> === 商業 ===<br /> ;主な商業施設<br /> *アルプラザ宇治東<br /> *[[ドン・キホーテ (企業)|MEGAドン・キホーテ]]宇治店<br /> *[[レインボー小倉]]<br /> *[http://www.kyototatemono.co.jp/tenant 京都建物 ザ・ガーデンコミューン]<br /> === 金融機関 ===<br /> ;銀行<br /> *[[三菱UFJ銀行]]<br /> *[[京都銀行]]<br /> *[[滋賀銀行]]<br /> *[[南都銀行]]<br /> ;協同組織金融機関<br /> *[[京都中央信用金庫]]<br /> *[[京都信用金庫]]<br /> *[[近畿産業信用組合]]<br /> *[[近畿労働金庫]]<br /> *[[ゆうちょ銀行]]<br /> ;農協・生協<br /> *京都やましろ農業協同組合<br /> <br /> == 教育 ==<br /> [[ファイル:Kyoto Bunkyo Univ.jpg|thumb|[[京都文教大学]]]]<br /> [[ファイル:Kyoto University uji campus 20160918.jpg|thumb|220px|京都大学宇治キャンパス]]<br /> 宇治茶の産地であることから、公立の小中学校ではそれにちなんだ地域教育が実施されている。その一環として、校内の蛇口から茶が出る「茶飲み場」が設けられており、食育に活用されている&lt;ref&gt;[http://www.city.uji.kyoto.jp/pics/photo/87766_1.pdf 平成21年度第2回宇治市食育推進計画策定委員会議事録](3.意見交換より) - 宇治市&lt;/ref&gt;。<br /> === 大学 ===<br /> ;国立<br /> *[[京都大学]]宇治キャンパス<br /> ;私立<br /> *[[京都文教大学]]<br /> === 短期大学 ===<br /> ;私立<br /> *[[京都文教短期大学]]<br /> === 専修学校 ===<br /> ;私立<br /> *[[京都福祉専門学校]]<br /> === 高等学校 ===<br /> ;府立<br /> * [[京都府立城南菱創高等学校]]<br /> * [[京都府立東宇治高等学校]]<br /> * [[京都府立莵道高等学校]]<br /> ;私立<br /> * [[立命館宇治中学校・高等学校|立命館宇治高等学校]]([[私立学校|私立]])<br /> * [[京都翔英高等学校]]([[私立学校|私立]])<br /> * [[京都芸術高等学校]]([[私立学校|私立]])<br /> === 中学校 ===<br /> ;市立<br /> * [[宇治市立宇治中学校]]<br /> * [[宇治市立北宇治中学校]]<br /> * [[宇治市立槇島中学校]]<br /> * [[宇治市立西小倉中学校]]<br /> * [[宇治市立西宇治中学校]]<br /> * [[宇治市立南宇治中学校]]<br /> * [[宇治市立東宇治中学校]]<br /> * [[宇治市立木幡中学校]]<br /> * [[宇治市立広野中学校]]<br /> * [[宇治市立黄檗中学校]]<br /> ;私立<br /> * [[立命館宇治中学校・高等学校|立命館宇治中学校]]([[私立学校|私立]])<br /> === 小学校 ===<br /> ;市立<br /> {{columns-list|2|<br /> * [[宇治市立菟道小学校]]<br /> * [[宇治市立菟道第二小学校]]<br /> * 宇治市立神明小学校<br /> * [[宇治市立槇島小学校]]<br /> * 宇治市立北槇島小学校<br /> * [[宇治市立小倉小学校]]<br /> * 宇治市立伊勢田小学校<br /> * [[宇治市立西小倉小学校]]<br /> * 宇治市立北小倉小学校<br /> * 宇治市立南小倉小学校<br /> * 宇治市立大久保小学校<br /> * 宇治市立大開小学校<br /> * 宇治市立西大久保小学校<br /> * 宇治市立平盛小学校<br /> * [[宇治市立宇治小学校]]<br /> * 宇治市立三室戸小学校<br /> * [[宇治市立南部小学校]]<br /> * [[宇治市立岡屋小学校]]<br /> * [[宇治市立木幡小学校]]<br /> * [[宇治市立御蔵山小学校]]<br /> * [[宇治市立笠取小学校]]<br /> * [[宇治市立笠取第二小学校]]<br /> }}<br /> <br /> === 特別支援学校 ===<br /> ;府立<br /> * [[京都府立宇治支援学校]]([[京都府立城南高等学校]]跡地を利用)<br /> <br /> === 研究施設 ===<br /> * [[京都府立茶業研究所]]<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:JR UJI STATION - panoramio.jpg|thumb|200px|[[宇治駅 (JR西日本)|宇治駅]]]]<br /> [[ファイル:大久保駅広場 Ōkubo station square 2013.1.10 - panoramio.jpg|thumb|200px|[[大久保駅 (京都府)|大久保駅]]]]<br /> [[ファイル:KEIJI BY-PASS downline near Ujinishi IC.jpg|thumb|200px|[[京滋バイパス]]]]<br /> === 鉄道 ===<br /> 旧来の宇治郷に近く、市役所への最寄り駅でもあるJR[[奈良線]]&#039;&#039;&#039;[[宇治駅 (JR西日本)|宇治駅]]&#039;&#039;&#039;が代表駅だが、利用者数では[[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄京都線|京都線]]&#039;&#039;&#039;[[大久保駅 (京都府)|大久保駅]]&#039;&#039;&#039;が一番多い。<br /> ;[[ファイル:JR logo (west).svg|25px|西日本旅客鉄道|link=西日本旅客鉄道]] &#039;&#039;&#039;[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)&#039;&#039;&#039;<br /> :{{JR西路線記号|K|D}} [[奈良線]] : [[六地蔵駅]] - [[木幡駅 (JR西日本)|木幡駅]] - [[黄檗駅]] - &#039;&#039;&#039;[[宇治駅 (JR西日本)|宇治駅]]&#039;&#039;&#039; - [[JR小倉駅]] - [[新田駅 (京都府)|新田駅]] -<br /> ;[[ファイル:Kyoto MTB Logo.svg|25px|京都市営地下鉄]] [[京都市交通局]]([[京都市営地下鉄]])<br /> :[[ファイル:Subway KyotoTozai.png|17px|京都市営地下鉄東西線]][[京都市営地下鉄東西線|東西線]] : - [[六地蔵駅]]<br /> ;[[ファイル:Keihan logo.png|60px|京阪電気鉄道|link=京阪電気鉄道]][[京阪電気鉄道]](京阪)<br /> :{{Color|#5ba094|■}}[[京阪宇治線|宇治線]] : - [[木幡駅 (京阪)|木幡駅]] - [[黄檗駅]] - [[三室戸駅]] - [[宇治駅 (京阪)|宇治駅]]<br /> ;[[ファイル:Kintetsulogo.png|25px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]][[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> :{{近鉄駅番号|B}} [[近鉄京都線|京都線]] : - [[小倉駅 (京都府)|小倉駅]] - [[伊勢田駅]] - &#039;&#039;&#039;[[大久保駅 (京都府)|大久保駅]]&#039;&#039;&#039; -<br /> === 路線バス ===<br /> *[[京阪バス]](六地蔵地区のみ)<br /> *[[京都京阪バス]]<br /> *[[奈良交通]](槙島地区のみ)<br /> *[http://kamotaxi.co.jp/wp-content/uploads/2017/10/8c7943878d29380292dcad8912027e89.pdf 西小倉地区のりあい交通]<br /> <br /> このほか、向島団地に近い地域では[[近鉄バス京都営業所|近鉄バス]]も利用可能で、[[向島駅]]や[[竹田駅 (京都府)|竹田駅]]へ向かうことができる。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ;高速道路<br /> *[[京滋バイパス]]<br /> 市の西部を[[国道24号]]が南北に通り、また同じく南北に通る道路として[[京都府道69号城陽宇治線]] (国道24号の旧道)がある。また、東西には[[京滋バイパス]]が通過しており、市内には東から順に[[笠取インターチェンジ|笠取IC]]・[[宇治東インターチェンジ|宇治東IC]]・[[宇治西インターチェンジ|宇治西IC]]・[[巨椋インターチェンジ|巨椋IC]]がある。京滋バイパスは[[瀬田東ジャンクション|瀬田東JCT]]で[[名神高速道路]]に、[[大山崎ジャンクション|大山崎JCT]]で名神高速道路および[[京都縦貫道]]と接続しているほか、[[久御山ジャンクション|久御山JCT]]を介して[[第二京阪道路]]などと接続している。<br /> ;国道<br /> *[[国道24号]]<br /> ;府道<br /> *[[滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線|京都府道3号]]<br /> *[[京都府道7号京都宇治線|7号]]<br /> *[[京都府道15号宇治淀線|15号]]<br /> *[[京都府道69号城陽宇治線|69号]] <br /> *[[京都府道241号向島宇治線|241号]]<br /> *[[京都府道248号平等院線|248号]]<br /> 市内の[[宇治橋 (宇治市)|宇治橋]]は646年に[[宇治川]]に架けられた交通の要衝となる橋で、宇治橋西詰交差点には、[[滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線|京都府道3号]]・[[京都府道7号京都宇治線|7号]]・[[京都府道15号宇治淀線|15号]]・[[京都府道241号向島宇治線|241号]]・[[京都府道248号平等院線|248号]]の5府道が集結しており、サイエンスライターの[[佐藤健太郎 (フリーライター)|佐藤健太郎]]によれば、[[都道府県道]]路線が集まる交差点としては全国最多の場所であると自身の著書の中で述べている&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author=佐藤健太郎|authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター)|year=2014|title=ふしぎな国道|publisher=[[講談社]]|series=講談社現代新書|page=43|chapter=国道の名所を行く/国道の始まる場所|isbn=978-4-06-288282-8}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == メディア ==<br /> [[ファイル:Tamako Market posters on Kyoto Animation HQ 20140419 1.jpg|thumb|200px|[[京都アニメーション]]本部]]<br /> === 情報・通信 ===<br /> * [[エフエム宇治放送]](FMうじ) - [[コミュニティ放送]]<br /> * [[洛南タイムス]](洛タイ)<br /> * [[城南新報]]<br /> === アニメ ===<br /> * [[京都アニメーション]]本部<br /> <br /> == 観光 ==<br /> === 名所旧跡 ===<br /> 2013年(平成25年)の宇治市の観光入込客数は3,947,844人で、京都府内では京都市に次ぐ第2位であるが、観光消費額は5,267,500千円で府内第5位である&lt;ref name=&quot;ktp&quot;&gt;{{cite web|date=2014-09|publisher=京都府観光課地域観光担当|url=https://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0149/7637/honbun.pdf|title=平成25年観光入込客数及び観光消費額調査結果概要|accessdate=2015-04-12|work=統計京都2014年9月号|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150412113653/http://www.pref.kyoto.jp/tokei/monthly/tokeikyoto/tk2014/tktokushu201409c.pdf|archivedate=2015-04-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> ; 城郭<br /> * [[槇島城]]<br /> * [[向島城]]<br /> [[ファイル:Byodoin Phoenix Hall Uji 2009.jpg|thumb|right|230px|&lt;center&gt;[[平等院#鳳凰堂|平等院鳳凰堂]](国宝)]]<br /> [[ファイル:Ujigami-jinja, honden.jpg|thumb|right|230px|&lt;center&gt;[[宇治上神社]]本殿(国宝)]]<br /> ; 主な寺院<br /> * [[安養寺 (宇治市)|安養寺]]<br /> * [[平等院]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt; - [[平等院#鳳凰堂|鳳凰堂]]が有名で、その中堂は[[国宝]]。■右列に画像あり。<br /> * [[恵心院]]<br /> * [[興聖寺 (宇治市)|興聖寺]]<br /> * [[放生院 (宇治市)|橋寺放生院]]<br /> * [[三室戸寺]]<br /> * [[萬福寺]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt; - [[関帝廟]]を擁する。<br /> * [[地蔵院 (宇治市)|地蔵院]]<br /> ; 主な神社<br /> * [[旦椋神社 (宇治市)|旦椋神社]]<br /> * [[縣神社 (宇治市)|縣神社]]<br /> * [[宇治神社]]<br /> * [[宇治上神社]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt; - [[桐原水]]を擁する。■右列に画像あり。<br /> * [[橋姫神社]]<br /> * [[末多武利神社]]<br /> * [[厳島神社(宇治市)]]<br /> * [[彼方神社]]<br /> [[ファイル:Thirteen Stairs Pagoda of Ukishima.jpg|thumb|160px|&lt;center&gt;[[十三重石塔|浮島十三重石塔]]]]<br /> [[ファイル:Uji bridge7.jpg|thumb|230px|&lt;center&gt;[[宇治橋 (宇治市)|宇治橋]]]]<br /> * [[龍神総宮社]]<br /> * [[許波多神社]]<br /> * [[白山神社 (宇治市)]]<br /> <br /> === 観光スポット ===<br /> ; 主な観光地<br /> * [[京都府立宇治公園]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt; - [[人工島|人工的]][[中洲]]「浮島」を構成する2島「塔の島」と「橘島」を含む。<br /> :* [[十三重石塔|浮島十三重石塔]] - 塔の島に建ち、島名の由来にあたる[[石塔]]で、[[近世]]以前の石塔として日本最大。■右列に画像あり。<br /> * [[宇治橋 (宇治市)|宇治橋]] ■右列に画像あり。<br /> * [[宇治川先陣の碑]]<br /> * [[白川九重石塔]]<br /> * 蜻蛉の古跡([[源氏物語]]宇治十帖古跡)<br /> * [[四阿|東屋]]<br /> * [[宇治陵]] - [[藤原北家]]の墓所。<br /> * [[与謝野晶子歌碑]]<br /> * [[隼上り瓦窯址]]<br /> * [[鵜飼]]<br /> ; 主な景勝地<br /> * 宇治川ライン<br /> :* [[天ヶ瀬ダム]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt;<br /> :* [[天ヶ瀬吊り橋]]<br /> * [[もみじ谷]]<br /> * [[大吉山展望台]]<br /> ; 博物館等施設<br /> * [[宇治市源氏物語ミュージアム]]<br /> * [[宇治市歴史資料館]]<br /> * [[朝日焼窯芸資料館]]<br /> * [[炭山工芸村]]<br /> * [[対鳳庵]]&lt;ref name=&quot;Kyoto-05Uji-pdf&quot; /&gt; - 市営茶室。<br /> * [[三休庵宇治茶資料館]]<br /> * [[茶業センター]]<br /> * [[上林春松本店]]<br /> :* 上林記念館<br /> * [[福寿園]]宇治工房<br /> * [[伊藤久右衛門]]本店<br /> <br /> == 祭事・催事 ==<br /> ;主な祭事<br /> * [[県祭り]]<br /> * [[宇治川さくらまつり]]<br /> * [[宇治川花火大会]](2017年に廃止が決定)<br /> * [[茶まつり]]<br /> * [[観月茶会]]<br /> ;主な催事<br /> * [[京都大作戦]]<br /> <br /> == 宇治市出身の有名人 ==<br /> * [[長谷川一夫]](俳優)<br /> * [[縣千]]([[宝塚歌劇団]][[雪組]]男役)<br /> * [[安用寺孝功]]([[棋士 (将棋)|将棋棋士]])<br /> * [[馬野正基]] [[能楽師]]観世流[[能|シテ方]]<br /> * [[内川清一郎]](映画監督)<br /> * [[片山一良 (アニメ監督)|片山一良]](アニメ監督)<br /> * [[角田龍平]]([[弁護士]])<br /> * [[嶽本野ばら]]([[作家]]、[[エッセイスト]])<br /> * [[松阪広政]]([[司法大臣]])<br /> * [[山本宣治]]([[衆議院議員]])<br /> * [[鎧塚俊彦]]([[パティシエ]])<br /> * [[シンカク高橋]](作曲家)<br /> * [[藤井奈々 (女流棋士)|藤井奈々]](棋士)<br /> * [[こうじょう雅之]]([[芸術家]])<br /> ;タレント・アナウンサー<br /> * [[岡崎体育]]([[歌手]])<br /> * [[川島明]]([[お笑いタレント]]・[[麒麟 (お笑いコンビ)|麒麟]])<br /> * [[冠徹弥]](歌手、THE冠)<br /> * こやま たくや(歌手、[[ヤバイTシャツ屋さん]])<br /> * [[坂下千里子]](タレント)<br /> * [[清水圭]](タレント)<br /> * [[北山純一]](ミュージシャン、あのHUMPTY)<br /> * [[塚原一繁]](歌手、[[花団]])<br /> * 辻村豪文(歌手、[[キセル (バンド)|キセル]])<br /> * 辻村友晴(歌手、キセル)<br /> * [[中村静香]]([[グラビアアイドル]]、[[俳優|女優]])<br /> * [[羽野晶紀]]([[タレント]]・[[俳優|女優]])<br /> * [[宮原亜友子]](フリーアナウンサー)<br /> * [[安田美沙子]]([[グラビアアイドル]]、タレント)&lt;!--<br /> * [[夜の本気ダンス]](バンド)<br /> * [[井並英里香]](タレント)--&gt;<br /> ;スポーツ選手<br /> * [[角田誠]](サッカー選手、[[清水エスパルス]])<br /> * [[千葉真子]](元[[陸上競技]]・[[マラソン]]選手、現陸上競技[[指導者]]・タレント)<br /> * [[中尾真那]](サッカー選手、[[AS.Laranja Kyoto]])<br /> * [[中村憲]](プロ野球選手、元[[広島東洋カープ]])<br /> * [[中村香澄]](女子プロ野球選手、[[ウェスト・フローラ]])<br /> * [[長谷川祥之]](サッカー選手、元[[鹿島アントラーズ]]、元日本代表)<br /> *[[中谷勇介]](サッカー選手 元[[京都サンガ]])<br /> * [[平野佳寿]](プロ野球選手、アリゾナ・ダイヤモンドバックス)<br /> * [[&quot;brother&quot;YASSHI]](プロレスラー)<br /> * [[吉川勝成]](元[[プロ野球選手]]、[[オリックス・バファローズ]])<br /> * [[永井和恵]](柔道選手)<br /> * [[尾崎晟也]](ラグビー選手、[[サントリーサンゴリアス]]、[[ラグビー日本代表]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=*}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|3}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> &lt;!-- 実際に参考にした文献一覧 --&gt;<br /> * 『宇治市史 4』 - 宇治市(1978年)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク --&gt;<br /> (上記と重複する部分もあるが便宜のため主要な関連項目を列記)<br /> {{Multimedia|宇治市の画像}}<br /> {{Commons&amp;cat|宇治市|Uji, Kyoto}}<br /> * [[:Category:宇治市]]<br /> * [[宇治]](全国の宇治関連記事一覧)<br /> * [[宇治郡]]<br /> * [[久世郡]]<br /> * [[菟道稚郎子]]<br /> * [[淀川|宇治川]]<br /> * [[宇治橋 (宇治市)|宇治橋]]<br /> ;宇治市を舞台とした作品<br /> * [[宇治十帖]]([[源氏物語#第3部と宇治十帖]])<br /> * [[鵜飼いに恋した夏]]<br /> * [[響け! ユーフォニアム]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{osm box|r|358602}}<br /> * {{Official website}}<br /> * [http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/ 宇治市観光協会]<br /> <br /> {{京都府の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:うしし}}<br /> [[Category:京都府の市町村]]<br /> [[Category:宇治市|*]]<br /> [[Category:山城地区]]</div> 61.89.238.3 生駒市 2018-07-27T16:54:51Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{Redirect|生駒町|各地の大字の生駒町|生駒町 (曖昧さ回避)}}<br /> {{日本の市<br /> |画像 = File:Ikoma montage.JPG<br /> |画像の説明 =&lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[生駒山]]&lt;td&gt;[[生駒山上遊園地]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[宝山寺]]&lt;td&gt;[[生駒駅]]前&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[アントレいこま]]&lt;td&gt;[[奈良先端科学技術大学院大学]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市章 = [[ファイル:Flag of Ikoma, Nara.svg|100px|center]]生駒[[市町村旗|市旗]][[ファイル:Symbol of Ikoma Nara.svg|75px|center]]生駒[[市町村章|市章]]<br /> |市章の説明 = 市旗:[[1983年]][[4月1日]]制定&lt;ref&gt;[http://www.city.ikoma.lg.jp/reiki/reiki_honbun/ak41000051.html 生駒市旗]&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;市章:[[1971年]][[11月1日]]制定&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|editor=小学館辞典編集部|edition=初版第1刷|date=2007-01-10|title=図典 日本の市町村章|page=163|publisher=[[小学館]]|isbn=4095263113}}&lt;/ref&gt;<br /> |自治体名=生駒市<br /> |都道府県=奈良県<br /> |支庁=<br /> |コード=29209-5<br /> |隣接自治体=[[奈良市]]、[[大和郡山市]]、&lt;br /&gt;[[生駒郡]][[平群町]]、[[斑鳩町]]&lt;br /&gt;[[京都府]]:[[京田辺市]]、[[相楽郡]][[精華町]]&lt;br /&gt;[[大阪府]]:[[枚方市]]、[[大東市]]、[[東大阪市]]、&lt;br /&gt;[[四條畷市]]、[[交野市]]<br /> |木=[[イチイガシ]]<br /> |花=[[キク]]<br /> |郵便番号=630-0288<br /> |所在地=生駒市東新町8番38号&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|41|30.8|N|135|42|1.9|E|region:JP-29_type:adm3rd|display=inline,title|name=生駒市}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[File:Ikoma City Hall.JPG|250px|生駒市役所]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.ikoma.lg.jp/ 生駒市公式ホームページ]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|209}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;生駒市&#039;&#039;&#039;(いこまし)は、奈良県北西部に位置する[[市]]。[[江戸時代]]に創建された生駒聖天・宝山寺の[[門前町]]として発展した。現在は、[[大阪市]]・[[奈良市]]の[[ベッドタウン]]として知られ、また[[大阪都市圏]]の10%[[都市圏]]に属し、大阪都市圏中心部への[[通勤率]]は県内で最も高い自治体でもある([http://www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm 都市雇用圏])。そして2010年(平成22年)[[国勢調査]]において、県外就業率が約56.2%と全国の市町村の中で最も高い比率であることが分かった&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://sankei.jp.msn.com/region/news/120803/nar12080302150000-n1.htm |title = 県外就業率、全国1位 生駒市、56%で最も高く 22年国勢調査 奈良 - MSN産経ニュース |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2012-08-03 |accessdaste = 2012-08-03}}&lt;/ref&gt;。また現在奈良県内で唯一遊園地が存在する。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[File:Takayamatown Ikomacity Kyotopref No,5.JPG|thumb|250px|生駒山脈の北東側の麓にある田園地帯&lt;br /&gt;高山町で撮影]]<br /> [[奈良県]]の北西端に位置する。南北に細長く、[[生駒山地]]や[[矢田丘陵]]などの山々に囲まれた山間の街で、市街地にも小高い丘や山が点在し、平地の乏しい複雑な地形をしている。[[富雄川]]流域である市北部(旧北倭村)と[[大和川]]水系[[竜田川]](生駒市内では生駒川)流域である中南部(旧生駒町)の間は小高い山及び丘で行き来しにくく、中南部では高度経済成長初期に都市化が始まったが、北部は1970年代後半になってから開発され始めた。そのため早くから都市化の進んだ中南部と新興住宅地としての北部とでは様相が異なる。その例として、中南部は市内の駅(主に[[近畿日本鉄道|近鉄]][[生駒駅]])を利用するのに対し、北部(特に北東部)は奈良市内の駅(主に[[学園前駅 (奈良県)|近鉄学園前駅]])を利用する傾向があり、生活圏が奈良市である。一方、市北部は[[関西文化学術研究都市]]の区域に指定されており、アクセス路線として近鉄けいはんな線が2006年に開通した事でこの傾向も徐々に変わりつつあり、それまで学園前駅を利用していた人々が、けいはんな線利用にシフトする流れが見られる。<br /> <br /> 市域は決して広いとは言えないが、前述のような事情の為に[[自動車]]や[[オートバイ]]が無いと市内の移動も大変である。平地が少ないために傾斜地も住宅地として開発せざるを得ず、生駒山ですらかなり上の方まで住宅地化している。それ故、一般的には観光用として敷設される[[ケーブルカー]]が、[[生駒ケーブル|生駒市においては]]通勤・生活路線としても機能するような状況である。<br /> <br /> 山に囲まれた地形のため、台風の被害はかなり少ない。ただ市内を流れる川は小河川が多く、治水対策などが進んでいないことから洪水の危険が少なからずある。また生駒山地の西側には大規模な[[断層]]帯([[生駒断層帯]])が走っており、この断層帯は今後30年以内に[[地震]]を引き起こす可能性が比較的高いとされている。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> 平成27年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、1%増の118,297人であり、増減率は県内39市町村中3位。<br /> {{人口統計|code=29209|name=生駒市}}<br /> 奈良県統計<br /> [[ファイル:Ikoma-jinkou.gif|生駒市の人口]]<br /> *{{自治体人口/奈良県|date}}現在:{{自治体人口/奈良県|生駒市}}人<br /> *人口増加率(2007年4月1日→2009年4月1日):0.9%増<br /> <br /> == 市域・郵便番号 ==<br /> &lt;div style=&quot;font-size:small;&quot;&gt;<br /> {{Div col|colwidth=20em}}<br /> * 630-0239 青山台(あおやまだい)<br /> * 630-0132 あすか台(あすかだい)<br /> * 630-0133 あすか野南(あすかのみなみ)<br /> * 630-0134 あすか野北(あすかのきた)<br /> * 630-0233 有里町(ありさとちょう)<br /> * 630-0202 生駒台南(いこまだいみなみ)<br /> * 630-0203 生駒台北(いこまだいきた)<br /> * 630-0222 壱分町(いちぶちょう)<br /> * 630-0232 小倉寺町(おぐらじちょう)<br /> * 630-0223 小瀬町(おぜちょう)<br /> * 630-0227 乙田町(おとだちょう)<br /> * 630-0237 鬼取町(おにとりちょう)<br /> * 630-0131 上町(かみまち)<br /> * 630-0138 上町台(かみまちだい)<br /> * 630-0265 軽井沢町(かるいざわちょう)<br /> * 630-0245 北新町(きたしんまち)<br /> * 630-0142 北田原町(きたたはらちょう)<br /> * 630-0121 北大和(きたやまと)<br /> * 630-0248 喜里が丘(きりがおか)<br /> * 630-0201 小明町(こうみょうちょう)<br /> * 630-0247 光陽台(こうようだい)<br /> * 630-0226 小平尾町(こびらおちょう)<br /> * 630-0211 桜ヶ丘(さくらがおか)<br /> * 630-0221 さつき台(さつきだい)<br /> * 630-0112 鹿ノ台東(しかのだいひがし)<br /> * 630-0114 鹿ノ台西(しかのだいにし)<br /> * 630-0113 鹿ノ台南(しかのだいみなみ)<br /> * 630-0111 鹿ノ台北(しかのだいきた)<br /> * 630-0115 鹿畑町(しかはたちょう)<br /> * 630-0136 [[白庭台]](しらにわだい)<br /> * 630-0253 新旭ヶ丘(しんあさひがおか)<br /> * 630-0242 新生駒台(しんいこまだい)<br /> * 630-0238 大門町(だいもんちょう)<br /> * 630-0101 高山町(たかやまちょう)<br /> * 630-0251 谷田町(たにだちょう)<br /> * 630-0243 俵口町(たわらぐちちょう)<br /> * 630-0212 辻町(つじまち)<br /> * 630-0263 中菜畑(なかなばた)<br /> * 630-0267 仲之町(なかのちょう)<br /> * 630-0231 菜畑町(なばたちょう)<br /> * 630-0261 西旭ヶ丘(にしあさひがおか)<br /> * 630-0137 西白庭台(にししらにわだい)<br /> * 630-0264 西菜畑町(にしなばたちょう)<br /> * 630-0236 西畑町(にしはたちょう)<br /> * 630-0246 西松ヶ丘(にしまつがおか)<br /> * 630-0224 萩の台(はぎのだい)<br /> * 630-0234 萩原町(はぎはらちょう)<br /> * 630-0141 ひかりが丘(ひかりがおか)<br /> * 630-0254 東旭ヶ丘(ひがしあさひがおか)<br /> * 630-0213 東生駒(ひがしいこま)<br /> * 630-0214 東生駒月見町(ひがしいこまつきみちょう)<br /> * 630-0258 東新町(ひがししんまち)<br /> * 630-0215 東菜畑(ひがしなばた)<br /> * 630-0244 東松ヶ丘(ひがしまつがおか)<br /> * 630-0225 東山町(ひがしやまちょう)<br /> * 630-0235 藤尾町(ふじおちょう)<br /> * 630-0256 本町(ほんまち)<br /> * 630-0241 松美台(まつみだい)<br /> * 630-0122 [[真弓 (生駒市)|真弓]](まゆみ)<br /> * 630-0123 真弓南(まゆみみなみ)<br /> * 630-0116 美鹿の台(みかのだい)<br /> * 630-0262 [[緑ヶ丘]](みどりがおか)<br /> * 630-0135 南田原町(みなみたわらちょう)<br /> * 630-0228 南山手台(みなみやまてだい)<br /> * 630-0257 元町(もとまち)<br /> * 630-0266 門前町(もんぜんちょう)<br /> * 630-0255 山崎新町(やまさきしんまち)<br /> * 630-0252 山崎町(やまさきちょう)<br /> {{Div col end}}&lt;/div&gt;<br /> ※上記に掲載のない地域は630-0200である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> &lt;!-- 古代の生駒については記紀『[[平群氏]]』の項目に --&gt;<br /> 太古の生駒は古代豪族の一つ[[平群氏]]の領地で、古代から中世と時を経るごとに平群氏の勢力は衰退し、『平群』という地名だけが残ることとなった。<br /> <br /> [[奈良時代]]には都であった[[平城京]]の外周に位置する生駒(当時の平群)は[[生駒山]]のふもとに位置し、[[往馬坐伊古麻都比古神社]](生駒神社)、[[生駒山口神社]]式内大社往馬神社社村の氏神様的存在でもあって近代の大和国平群郡南北生駒から奈良県生駒郡生駒町へと地名の変貌を遂げていったものである。<br /> <br /> &lt;!-- 宝山寺関連は『[[宝山寺]]』の項目に --&gt;<br /> 古代・中世の生駒は山間の寒村に過ぎなかったが、生駒山地は[[修験道|山岳修行]]の場として開かれていった([[役小角|役行者]]が生駒山で暴れていた2匹の鬼を改心させ弟子にしたという伝説が在る)。一帯は[[奈良|南都]]と[[大坂]]を結ぶ[[街道]]として機能し、それらは現在でも[[清滝街道]](現[[国道163号]])、[[暗越奈良街道]](現[[国道308号]])として微かに当時の雰囲気を伝えている。<br /> <br /> [[延喜式神名帳]]には[[大和国]][[平群郡]]に[[往馬坐伊古麻都比古神社]](旧式内官幣大社生駒神社)、[[生駒山口神社]]が記載されている。<br /> <br /> [[室町時代]]に市の北部(高山町周辺)を支配していた鷹山氏は、宗砌のときに茶の湯の道具として[[茶筅]]を考案し、このことにより現在生駒市の名産品となった。<br /> <br /> [[江戸時代]]に入り、[[1678年]]([[延宝]]6年)に湛海律師が霊峰・生駒の中腹に[[宝山寺]]を開山すると、にわかに商売の神様として[[大阪]]庶民の信仰を集め、門前町として賑わった。<br /> <br /> [[京都]]の[[皇室]]や[[江戸]]の[[徳川将軍家]]、郡山藩主柳沢家からの祈願もあった。<br /> <br /> * [[1914年]]には現在の[[近鉄奈良線]]にあたる[[大阪電気軌道]]が[[大阪上本町駅|上本町]] - [[生駒駅|生駒]] - [[近鉄奈良駅|奈良]]間を開業し、[[生駒トンネル]]により大阪との距離がかなり短縮された。<br /> * [[1918年]]には日本最初の[[ケーブルカー]]、生駒鋼索鉄道(現・[[近鉄生駒鋼索線]]・生駒ケーブル)が敷設され、宝山寺の参拝客も依然として絶えなかった。<br /> * [[1959年]]に[[阪奈道路]]が片側1車線の有料道路として開通した。<br /> * [[1964年]]には近鉄奈良線の、従来の生駒トンネルよりも大型断面の新生駒トンネルが貫通し、これにあわせて導入された[[近鉄8000系電車|大型通勤電車]]によって、生駒から大阪への通勤輸送の役割がより強化された。<br /> このころから大規模な住宅地建設が相次ぐなど都市化が本格的に進み、人口も急増し県内有数の[[ベッドタウン]]となった。<br /> * [[1971年]][[11月1日]]に市制施行し、同時に市章を制定した。[[1990年]]には県下3番目の10万都市となった。<br /> * [[1987年]]には、市の北部が[[関西文化学術研究都市]]に指定された。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、[[平群郡]]山崎村・谷田村・俵口村・小明村・辻村・菜畑村の区域をもって&#039;&#039;&#039;北生駒村&#039;&#039;&#039;(きたいこまむら)が発足。<br /> * [[1897年]](明治30年)4月1日 - 平群郡北生駒村の所属郡が[[生駒郡]]に変更。<br /> * [[1921年]]([[大正]]10年)[[2月11日]] - 生駒郡北生駒村が町制施行・改称して&#039;&#039;&#039;生駒町&#039;&#039;&#039;(いこまちょう)となる。<br /> * [[1955年]]([[昭和]]30年)[[3月10日]] - 生駒郡生駒町が[[南生駒村]]を編入。<br /> * [[1957年]](昭和32年)[[3月31日]] - 生駒郡生駒町が[[北倭村]]を編入。<br /> * [[1971年]](昭和46年)[[11月1日]] - 生駒郡生駒町が市制施行して&#039;&#039;&#039;生駒市&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> === 市域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 大正10年 !! 昭和30年 !! 昭和32年 !! 昭和46年 !! 現在<br /> |-<br /> | style=&quot;color:white;background-color:#B3424A;text-align:center;&quot; colspan=&quot;7&quot; | 奈良県<br /> |-<br /> | style=&quot;color:white;background-color:#C05800;text-align:center;&quot; | 平群郡 || style=&quot;color:white;background-color:#C05800;text-align:center;&quot; colspan=&quot;4&quot; | 生駒郡 || colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;5&quot; | &#039;&#039;&#039;生駒市&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot; | 南生駒村 || rowspan=&quot;2&quot; | 生駒町 || rowspan=&quot;4&quot; | 生駒町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 北生駒村 || 生駒町<br /> |-<br /> | style=&quot;color:white;background-color:#C05800;text-align:center;&quot; | 添下郡 || rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;3&quot; | 北倭村<br /> |-<br /> | 北倭村<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> 2007年4月に前市長の中本幸一、現職市議会議長の酒井隆が生駒市発注の足湯の公共事業や、総合スポーツ公園用地売却に関してあっせん収賄等で逮捕され、大阪地裁、高裁、最高裁とも実刑の有罪判決が下される&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01041_R01C12A1CC1000/ |title = 元生駒市議会議長の実刑確定へ 最高裁が上告棄却 |newspaper = [[日本経済新聞]] |date = 2012-11-01 |accessdaste = 2016-11-16}}&lt;/ref&gt;。なお、中本は2012年5月10日に肝臓がんで死去している&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12017_S2A510C1CC1000/ |title = 中本幸一氏が死去 前奈良県生駒市長 |newspaper = [[日本経済新聞]] |date = 2012-05-12 |accessdaste = 2016-11-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[山下真]]前市長のもと、市民投票条例案について検討がなされたが、同条例案の投票資格者に18歳以上の国民及び一定の要件を満たした18歳以上の定住外国人も含んでいる。これについては、事実上の外国人参政権付与との意見もあるが、投票結果に拘束力を持たすものではないため、間接民主主義を補完するものとして捉える意見もある。<br /> <br /> 2017年には[[大阪ガス]]などの[[出資]]を得て、[[地方公共団体]]と大手エネルギー会社初の共同による地域[[小売電気事業者]]いこま市民パワー株式会社が設立され、[[小紫雅史]]市長が社長に就任した&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HVQ_Y7A710C1TJ1000/ 「大ガス、奈良県生駒市などと地域新電力会社を設立 」]日本経済新聞2017/7/18 21:37&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、衆議院議員選挙の選挙区は「[[奈良県第1区]]」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「生駒市選挙区」(定数:4)となっている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 市長 ===<br /> * 市長:[[小紫雅史]](2015年4月 - )<br /> ** 副市長:山本昇(2015年6月 - )<br /> <br /> ==== 歴代市長 ====<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+ 生駒市 歴代市長<br /> !代!!氏名!!就任年月日!!退任年月日!!備考<br /> |-<br /> |1||平本留吉||[[1971年]](昭和46年)[[11月1日]]||1974年(昭和49年)x月x日||市制施行(昭和46年11月1日)<br /> |-<br /> |2||前川具治||[[1974年]](昭和49年)x月x日||1978年(昭和53年)x月x日||<br /> |-<br /> |3||前川具治||[[1978年]](昭和53年)x月x日||1982年(昭和57年)x月x日||2期<br /> |-<br /> |4||前川具治||[[1982年]](昭和57年)x月x日||1986年(昭和61年)x月x日||3期<br /> |-<br /> |5||前川具治||[[1986年]](昭和61年)x月x日||1990年(平成02年)x月x日||4期<br /> |-<br /> |6||前川具治||[[1990年]](平成02年)x月x日||1994年(平成06年)x月x日||5期<br /> |-<br /> |7||中本幸一||[[1994年]](平成06年)x月x日||1998年(平成10年)x月x日||<br /> |-<br /> |8||中本幸一||[[1998年]](平成10年)x月x日||2002年(平成14年)x月x日||2期<br /> |-<br /> |9||中本幸一||[[2002年]](平成14年)x月x日||2006年(平成18年)[[2月2日]]||3期<br /> |-<br /> |10||[[山下真]]||[[2006年]](平成18年)[[2月3日]]||2010年(平成22年)2月2日||<br /> |-<br /> |11||山下真||[[2010年]](平成22年)2月3日||[[2014年]](平成26年)2月2日||2期<br /> |-<br /> |12||山下真||2014年(平成26年)2月3日||2015年(平成27年)[[2月26日]]||3期、奈良県知事選挙に出馬するため退任<br /> |-<br /> |style=&quot;font-size:small;&quot;|(職務代理者)|| ||2015年(平成27年)2月27日||2015年(平成27年)4月26日||<br /> |-<br /> |13||小紫雅史||2015年(平成27年)4月27日|| ||1期<br /> |}<br /> <br /> === 議会 ===<br /> * 市議会:定数24<br /> ** 議長:中谷尚敬(凛翔、2013年5月 - )、副議長:福中眞美(凛翔、2017年4月 - )<br /> ** 凛翔:5、[[日本共産党]]:3、市民ネット:2、[[公明党]]:3、[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]:1、大樹:5、無会派:4、欠員:1<br /> <br /> == 行政区画の変遷 ==<br /> *[[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[添下郡]]北倭村、[[平群郡]]北生駒村、平群郡南生駒村が成立。<br /> *[[1896年]](明治29年)[[3月29日]] - 添下郡が平群郡と合併し、[[生駒郡]]となる。<br /> *[[1921年]](大正10年)[[2月11日]] - 生駒郡北生駒村が生駒郡生駒町となる。<br /> *[[1955年]](昭和30年)[[3月10日]] - 生駒郡南生駒村が生駒郡生駒町と合併。<br /> *[[1957年]](昭和32年)[[3月31日]] - 生駒郡北倭村が生駒郡生駒町と合併。<br /> *[[1971年]](昭和46年)[[11月1日]] - 生駒郡生駒町([[単独市制]])が市制施行。人口約36,000人<br /> <br /> == 経済 ==<br /> ベッドタウンの性格上、小売業が中心である。<br /> === 産業 ===<br /> [[File:Take no kanboshi 2015.jpg|thumb|竹の寒干し、高山地区にて]]<br /> *[[茶筅]]<br /> :茶筅は生産量日本一(同時に世界一)であり、同市にある[[奈良県警察|奈良県警]][[生駒警察署]]では交通安全を呼びかけるキャッチフレーズとして『む茶筅といて』(無茶せんといて)という幕がかかっている。<br /> *[[茶道具]]<br /> *竹編み針<br /> *北田原準工業地域<br /> <br /> === 商業施設 ===<br /> [[ファイル:イオン奈良登美ヶ丘SC.JPG|thumb|イオンモール奈良登美ヶ丘]]<br /> 商業施設は近鉄生駒駅周辺の商店街やデパート、国道168号沿いのいわゆる郊外型の大型スーパーや量販店、けいはんな線新駅周辺のファッションビルに集中していたが、旧来の商店街も「100円商店街」などの取り組みを行なうなど、活性化に向けた取り組みが見られる。<br /> <br /> ; [[生駒駅]]周辺<br /> * [[アントレいこま]](生駒駅及びベルテラスいこまに隣接)<br /> ** [[近鉄百貨店]]生駒店<br /> * グリーンヒルいこま(元町・生駒駅に隣接)<br /> ** [[近商ストア|スーパーマーケットKINSHO]]生駒店<br /> * ベルテラスいこま(北新町・アントレいこまに隣接)<br /> ** スーパーマーケットKINSHO新生駒店<br /> * ぴっくり通り商店街(元町)(「ぴっくり通り」の「ぴ」は「PI」で「BI」ではない)<br /> <br /> ; [[国道163号]]周辺<br /> * [[イオンモール奈良登美ヶ丘]](鹿畑町)<br /> ** イオン登美ヶ丘店 他<br /> <br /> ; [[国道168号]]周辺<br /> * ヒルステップいこま(小明町)<br /> ** [[ユニクロ]]生駒店<br /> ** [[サイゼリヤ]]生駒店<br /> ** [[キリン堂]]生駒店<br /> * [[上新電機|Joshin]]東生駒店(小明町)<br /> * 万代菜畑店(中菜畑)<br /> * [[オークワ]]生駒菜畑店(中菜畑)<br /> * [[ダイキ|ホームセンターダイキ]]南生駒店(小瀬町・ケーズデンキに隣接)<br /> * [[ケーズホールディングス|ケーズデンキ]]生駒南店(小瀬町・ダイキ及びイオンタウンに隣接)<br /> * [[イオンタウン]]生駒南(小平尾町・ケーズデンキに隣接)<br /> ** [[マックスバリュ]]生駒南店 他<br /> <br /> ; [[奈良県道142号生駒停車場宛木線|奈良県道142号]]周辺<br /> * [[コーナン]]生駒店(俵口町・ならコープに隣接)<br /> * [[ならコープ]] ディアーズコープいこま(俵口町・コーナンに隣接)<br /> * [[ロイヤルホームセンター]]生駒店(谷田町) → 2016年9月18日閉店<br /> * 万代生駒店(谷田町)<br /> <br /> ; 生駒市道1号周辺<br /> * [[しまむら|ファッションセンターしまむら]](壱分町・ジップドラッグに隣接)<br /> * [[ジップドラッグ]]東洋生駒南店(壱分町・中村屋及びしまむらに隣接)<br /> * スーパー中村屋東生駒店(壱分町・ジップドラッグに隣接)<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> 南都銀行の支店を除くと、有人店舗は近鉄生駒駅前周辺に集中している。国内4大銀行の内、三菱UFJ銀行のみ有人店舗が存在しない&lt;ref&gt;自行ATMはぴっくり通りなど2か所に存在する。有人店舗でのサービスを受けたい場合は学園前や富雄、大和西大寺の店舗を利用する事になる。&lt;/ref&gt;。<br /> *[[三井住友銀行]] 生駒支店(生駒東支店と統合)(元町)<br /> *[[みずほ銀行]] 生駒支店(北新町)<br /> *[[南都銀行]] 生駒支店(北新町)・元町出張所(元町)・真弓支店(真弓南)・白庭台駅前支店(白庭台)・あすか野出張所(あすか野)・東生駒支店(東生駒)・鹿ノ台出張所(鹿ノ台西)・南生駒支店(小瀬町)<br /> *[[京都銀行]] 生駒支店(谷田町)・登美ヶ丘支店(鹿畑町)<br /> *[[りそな銀行]] 東生駒支店(東生駒)<br /> *[[奈良信用金庫]] 生駒支店(谷田町)(上記の統合閉店した三井住友銀行生駒東支店の跡地)<br /> なお、大阪近郊では、みずほ銀行以外の都市銀行3行が出店している地域は多数([[大阪府]][[富田林市]]、[[松原市]]、[[箕面市]]、奈良県[[橿原市]]など)あるが、この3行の組み合わせで出店している市町村は他にない。<br /> <br /> === 農業協同組合(JAならけん) ===<br /> *生駒支店・生駒ローン営業センター(山崎町)<br /> :*南生駒出張所(小瀬町)<br /> *北倭支店(高山町)<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> [[ファイル:Ikoma post-office.jpg|thumb|生駒郵便局/ゆうちょ銀行生駒店]]<br /> *[[日本郵便|&#039;&#039;&#039;日本郵便株式会社&#039;&#039;&#039;]]<br /> :*[[生駒郵便局]](谷田町) - 集配局。<br /> :*高山郵便局(上町=かみまち) - 元集配局。<br /> :*生駒鹿ノ台(しかのだい)郵便局(鹿ノ台南)<br /> :*生駒北大和郵便局(北大和)<br /> :*生駒あすか野郵便局(あすか野南)<br /> :*生駒台郵便局(俵口町)<br /> :*東生駒郵便局(東生駒)<br /> :*生駒本町郵便局(本町)<br /> :*生駒中菜畑(なかなばた)郵便局(中菜畑)<br /> :*南生駒郵便局(小瀬町=おぜちょう)<br /> :*生駒萩の台郵便局(萩の台)<br /> <br /> *&#039;&#039;&#039;[[ゆうちょ銀行]]&#039;&#039;&#039;<br /> :*生駒店(谷田町/生駒郵便局に併設) - 正式名称は「大阪支店生駒出張所」。ATMはホリデーサービス実施。<br /> :*大阪支店 近鉄百貨店生駒店内出張所(谷田町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)<br /> :*大阪支店 イオンモール奈良登美ヶ丘内出張所(鹿畑町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)<br /> :その他生駒郵便局を除く各郵便局にATMが設置されており、高山郵便局ではホリデーサービスを実施。<br /> <br /> 生駒市内の郵便番号は「&#039;&#039;&#039;630-01xx&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;630-02xx&#039;&#039;&#039;」(いずれも生駒郵便局の集配担当)となっている。なお、「630-01xx」区域(高山地区など)は民営化以前は高山郵便局が集配業務を担当していた([[生駒郵便局]]の項も参照)。<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 国内 ===<br /> *奈良県吉野郡[[上北山村]]<br /> **[[1990年]](平成2年)[[4月4日]]締結<br /> *[[1990年]](平成2年)[[4月4日]]に、生駒市のシンボルの1つである竹に起因して兵庫県城崎郡[[竹野町]]と友好都市提携を締結していたが、[[2005年]](平成17年)[[4月1日]]に竹野町が合併し[[豊岡市]]となったことを理由に、[[2006年]](平成18年)10月をもって、友好都市提携を解消した。<br /> <br /> === 国外 ===<br /> *なし<br /> <br /> == 教育 ==<br /> 大阪のベッドタウンという性格上、大阪府下の学校や企業に在籍する市民も多い。<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> *生駒市立あすか野小学校(あすか野)<br /> *[[生駒市立生駒小学校]](山崎町)<br /> *生駒市立生駒北小学校(高山町)<br /> *生駒市立生駒台小学校(新生駒台)<br /> *[[生駒市立生駒東小学校]](東生駒)<br /> *生駒市立生駒南小学校(萩原町)<br /> *生駒市立生駒南第二小学校(小平尾町)<br /> *生駒市立壱分小学校(壱分町)<br /> *[[生駒市立桜ヶ丘小学校]](桜ヶ丘)<br /> *生駒市立鹿ノ台小学校(鹿ノ台)<br /> *生駒市立俵口小学校(俵口町)<br /> *生駒市立真弓小学校(真弓)<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> *[[生駒市立生駒中学校]](西松ヶ丘)<br /> *[[生駒市立生駒北中学校]](高山町)<br /> *[[生駒市立生駒南中学校]](萩原町)<br /> *[[生駒市立大瀬中学校]](小瀬町)<br /> *[[生駒市立上中学校]](上町)<br /> *[http://www.ed.city.ikoma.nara.jp/netcm/?page_id=532 生駒市立光明中学校](小明町)<br /> *生駒市立鹿ノ台中学校(鹿ノ台)<br /> *[[生駒市立緑ヶ丘中学校]](緑ヶ丘)<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> *[[奈良県立生駒高等学校]](壱分町)<br /> *[[奈良県立奈良北高等学校]](上町)旧北大和高等学校校地、2005年度(平成17年度)入学生徒より北大和高等学校、富雄高等学校(奈良市)が統合して現校名に。<br /> <br /> === 大学・短期大学 ===<br /> *[[奈良先端科学技術大学院大学]](高山町)<br /> <br /> === 国際学校 ===<br /> *[[生駒聖書学院]](俵口町)<br /> {{-}}<br /> <br /> == 隣接する自治体 ==<br /> *奈良県<br /> **[[奈良市]]<br /> **[[大和郡山市]]<br /> **[[生駒郡]][[平群町]]<br /> **生駒郡[[斑鳩町]]<br /> *京都府<br /> **[[京田辺市]]<br /> **[[相楽郡]][[精華町]]<br /> *大阪府<br /> **[[枚方市]]<br /> **[[大東市]]<br /> **[[東大阪市]]<br /> **[[四條畷市]]<br /> **[[交野市]]<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> [[File:Kintetsu Ikoma Bull.jpg|thumb|[[近鉄生駒鋼索線|近鉄生駒ケーブル]]]]<br /> 大阪市内の[[鶴橋駅]]までノンストップの[[快速急行]]が終日運転されている。<br /> <br /> *[[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px]] [[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> ** {{近鉄駅番号|A}}[[近鉄奈良線]]:[[生駒駅]] - [[東生駒駅]]<br /> ** {{近鉄駅番号|G}}[[近鉄生駒線]]:生駒駅 - [[菜畑駅]] - [[一分駅]] - [[南生駒駅]] - [[萩の台駅]] - [[東山駅 (奈良県)|東山駅]]<br /> ** {{近鉄駅番号|C}}[[近鉄けいはんな線]]:生駒駅 - [[白庭台駅]] - [[学研北生駒駅]] - ([[学研奈良登美ヶ丘駅]]&lt;ref&gt;駅の所在地は奈良市だが、駅施設の一部は生駒市にまたがっている。&lt;/ref&gt;)<br /> ** {{近鉄駅番号|Y}}[[近鉄生駒鋼索線]]:[[鳥居前駅]] - [[宝山寺駅]] - [[梅屋敷駅 (奈良県)|梅屋敷駅]] - [[霞ヶ丘駅 (奈良県)|霞ヶ丘駅]] - [[生駒山上駅]]<br /> 代表となる駅:生駒駅<br /> <br /> === バス ===<br /> *[[奈良交通]]<br /> *生駒市コミュニティバス「[[たけまる号]]」([[生駒交通]]が運行)<br /> *[[京阪バス]](京阪交野市駅から田原台を結ぶ路線が、土休日に2往復運行)<br /> :このほか、四条畷市の田原台に近い地域では四条畷市コミュニティバスも利用可能で、[[片町線]]の[[四条畷駅]]や[[忍ケ丘駅]]へ向かうことができる。<br /> :かつては阪奈道路や信貴生駒スカイライン、国道163号上などに[[近鉄バス]]の路線もあった(ただし、同社の貸切バスは生駒市も営業エリアに含まれる&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.kintetsu-bus.co.jp/charter/faq.html|title=貸切バスに関するQ&amp;A|publisher=近鉄バス|accessdate=2018-4-4}}&lt;/ref&gt;)。<br /> <br /> == 道路 ==<br /> [[File:Daini-Hanna Road Oze Toll Gate01.jpg|thumb|right|第二阪奈有料道路 小瀬料金所付近]]<br /> *有料道路<br /> **[[第二阪奈有料道路]]([[壱分ランプ]] - [[小瀬料金所]])<br /> **[[信貴生駒スカイライン]]<br /> <br /> *一般国道<br /> **[[国道163号]]<br /> **[[国道168号]]<br /> **[[国道308号]]<br /> <br /> *主要地方道<br /> *[[阪奈道路]]([[奈良県道1号奈良生駒線]]・[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|奈良県道8号大阪生駒線]])<br /> *[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|奈良県道7号枚方大和郡山線]]<br /> *[[奈良県道・京都府道65号生駒井手線]]<br /> *[[奈良県道・京都府道72号生駒精華線]]<br /> <br /> *一般県道<br /> *[[奈良県道104号谷田奈良線]]<br /> *[[奈良県道142号生駒停車場宛木線]]<br /> *[[奈良県道237号生駒停車場宝山寺線]]<br /> *[[大阪府道・奈良県道701号中垣内南田原線]]<br /> *[[大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線]]<br /> <br /> *主要市道<br /> :主要な[[生駒市道]]として23路線が指定されている。<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> [[File:Mount Ikoma.jpg|thumb|right|生駒山]]<br /> [[File:Chokyuji Ikoma Nara Japan09s3.jpg|thumb|right|長弓寺本堂(国宝)]]<br /> === レジャー ===<br /> *[[生駒山上遊園地]]<br /> *矢田丘陵遊歩道(一部開通)<br /> *[[生駒山麓公園]]<br /> *生駒市総合公園<br /> *スポーツカート阪奈<br /> <br /> === 名所・旧跡・観光 ===<br /> *[[生駒山]]<br /> *[[往馬坐伊古麻都比古神社|往馬大社]]<br /> *[[宝山寺]]<br /> *[[長弓寺]](本堂が[[国宝]])<br /> *[[圓證寺]]<br /> *[[長福寺 (生駒市)|長福寺]]<br /> *[[竹林寺 (生駒市)|竹林寺]]<br /> *[[円福寺 (生駒市)|円福寺]]<br /> *[[高山八幡宮]]<br /> *[[高山竹林園]]<br /> <br /> === 祭り ===<br /> 宝山寺の[[門前町]]という性格上、宝山寺関係の祭事が多い。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+祭事<br /> !日付!!祭事名!!場所<br /> |-<br /> |[[1月1日]]~[[1月3日|3日]]||宝山寺初聖天||宝山寺<br /> |-<br /> |[[1月1日]]~[[1月15日|15日]]||宝山寺新春祈祷会||宝山寺<br /> |-<br /> |[[1月9日]]~[[1月10日|10日]]||往馬ゑびす||往馬大社<br /> |-<br /> |[[2月3日]]||生駒聖天厄除星祭大護摩||宝山寺<br /> |-<br /> |[[4月1日]]||宝山寺大護摩会式||宝山寺<br /> |-<br /> |[[5月1日]]~[[5月10日|10日]]||宝山寺大般若会式||宝山寺<br /> |-<br /> |[[8月]]上旬(変動あり)||いこまどんどこまつり||近鉄生駒駅前、生駒健民運動場、生駒市総合公園<br /> |-<br /> |[[9月23日]]||生駒聖天お彼岸万燈会||宝山寺<br /> |-<br /> |[[体育の日]]の前日(変動あり)||往馬大社例大祭・往馬大社火祭り||往馬大社<br /> |-<br /> |[[10月14日]]||高山八幡宮大例祭||高山八幡宮<br /> |-<br /> |[[11月]]第3[[日曜日]]または第4[[日曜日]]||宝山寺般若窟柴燈護摩供||宝山寺<br /> |-<br /> |[[12月1日]]||生駒聖天厄除大根炊き||宝山寺<br /> |-<br /> |[[12月16日]]||宝山寺大注連縄奉納||宝山寺<br /> |}<br /> <br /> == その他 ==<br /> 生駒市は[[放送]]と深い縁があると言える。生駒市のシンボル・生駒山には[[NHK大阪放送局|NHK大阪]]や[[準キー局|関西準キーテレビ局]]などの親局送信所(生駒市は[[朝日放送テレビ]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]のみ)が立ち並ぶ他、奈良県北部一円にエリアを広げるKCN([[近鉄ケーブルネットワーク]])の本社・スタジオも生駒市に存在する。<br /> <br /> その他、[[1978年]]から[[1986年]]にかけて世界初の[[ケーブルテレビ|CATV]]を利用した双方向映像配信実験([[Hi-OVIS]]実験)が行なわれた。実験区域は東生駒駅周辺で、実験用の放送センターは東生駒駅前に設けられた。建物は現在もKCNのスタジオとして使われている。また、駅前には記念碑が建っている。<br /> <br /> 2003年より開始した[[地上デジタルテレビジョン放送|地上デジタル放送]]においても、関西(在阪)テレビ局デジタル送信所の多くが生駒山に建っている。なお、[[毎日放送]]はデジタル放送の送信所をアナログの東大阪市から生駒市に移した。[[奈良テレビ放送]]はデジタル放送の送信所をアナログの[[大和郡山市]]([[松尾山 (奈良県)|松尾山]])から生駒市(生駒山奈良県寄り)に移した。<br /> <br /> ラジオ放送については、[[NHK奈良放送局]]の[[NHK-FM放送]]が生駒奈良北中継局を設置する。民放は奈良県には[[県域放送]]局そのものが存在しないが、[[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]の[[奈良シティエフエムコミュニケーションズ|ならどっとFM]]が生駒市内に送信所を、[[広域放送|広域局]]である[[朝日放送ラジオ]]の[[FM補完中継局]]が生駒山頂の生駒市側に設置(テレビ送信所に併設)する。<br /> <br /> == 生駒市出身の有名人 ==<br /> *[[中村哲治]](政治家)<br /> *[[森見登美彦]]([[小説家]])<br /> *[[松下奈緒]](女優) - [[兵庫県]]育ち。<br /> *[[植田佳奈]](声優)<br /> *[[新山志保]](声優) - 生まれは[[愛媛県]][[松山市]]。<br /> *[[三木道三]](歌手)<br /> *HIMAWARI(元[[SEX MACHINEGUNS]]、現DUSTAR-3 ドラムス)<br /> *[[河野康弘]](ジャズピアニスト)<br /> *[[志崎ひなた]](グラビアアイドル)<br /> *[[藤原一裕]]([[ライセンス (お笑いコンビ)|ライセンス]]・芸人)<br /> *[[大抜卓人]](ラジオDJ)<br /> *[[ダース・ローマシュ匡]](元[[プロ野球選手]]、[[北海道日本ハムファイターズ]])<br /> *[[秦裕二]](元プロ野球選手、[[横浜ベイスターズ]]) - [[大阪府]]出身とするものもあり。<br /> *[[西野努]](元プロ[[サッカー選手]])<br /> *[[土井成樹]](プロレスラー)<br /> *[[藤井寛子]](卓球選手)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Multimedia|生駒市の画像}}<br /> *[[真弓 (生駒市)]]<br /> *[[単独市制]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Ikoma, Nara}}<br /> *[http://www.city.ikoma.lg.jp/dm/33nenpyo/33nenpyo.php いこま歴史散歩] 生駒市役所ホームページ内、生駒市の歴史について時系列で詳細な記述がされている。<br /> *[http://www.ikoma-kankou.jp/ 生駒市観光協会]<br /> *{{osmrelation-inline|3224421}}<br /> <br /> {{Geographic Location<br /> |Northwest = [[大阪府]][[四條畷市]]<br /> |North = [[交野市]],[[枚方市]]<br /> |Northeast = [[京都府]][[精華町]],[[京田辺市]]<br /> |West = [[大東市]]&lt;br&gt;[[東大阪市]]<br /> |Centre = 生駒市<br /> |East = [[奈良市]]<br /> |Southwest = <br /> |South = [[平群町]]<br /> |Southeast = [[大和郡山市]]<br /> }}<br /> <br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{奈良県大学連合}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:いこまし}}<br /> <br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:生駒市|*]]</div> 61.89.238.3 川西町 (奈良県) 2018-07-27T15:32:28Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |自治体名=川西町<br /> |画像 = File:川西町結崎 糸井神社 Itoi-jinja, Yūzaki 2012.2.05 - panoramio.jpg<br /> |画像の説明 = 糸井神社<br /> |区分=町<br /> |都道府県=奈良県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[磯城郡]]<br /> |コード=29361-0<br /> |隣接自治体=[[大和郡山市]]、[[天理市]]、&lt;br /&gt;[[生駒郡]][[安堵町]]、[[磯城郡]][[三宅町]]&lt;br /&gt;[[北葛城郡]][[河合町]]<br /> |木=[[ケヤキ]]<br /> |花=[[コスモス]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=636-0202<br /> |所在地=磯城郡川西町大字結崎28番地の1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|35|3.7|N|135|46|26.6|E|region:JP-29_type:adm3rd|display=inline,title|name=川西町}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Kawanishi Town Office.jpg|center|250px|川西町役場]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/ 奈良県川西町](公式サイト)<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|361}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;川西町&#039;&#039;&#039;(かわにしちょう)は、[[奈良県]][[磯城郡]]にある[[町]]。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 町域は[[大和川]]を北限とし、寺川・[[飛鳥川 (奈良県)|飛鳥川]]・[[曽我川]]などの河川が大和川に合流する地点にある。町の全体が平坦な地形である。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=29361|name=川西町}}<br /> 奈良県統計<br /> [[ファイル:Kawanishi-jinkou.gif|川西町の人口]]<br /> * 2007年10月1日現在 : 9,086人<br /> * 人口増加率(2002年→2007年) : -0.8%<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 古代の[[大和国]][[城下郡]][[三宅郷]]の地であり、[[倭|倭(やまと)]][[屯倉]]に比定される。町域には糸井神社(結崎)・比売久波神社(唐院)の[[延喜式内社]]が鎮座する。[[唐院]]には全長195メートルで周濠付きの[[前方後円墳]]、[[島の山古墳]](5世紀前半)があり、倭[[国造]]の[[墳墓]]と見られる。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、[[式下郡]]結崎村・下永村・吐田村・梅戸村・唐院村・保田村の区域をもって&#039;&#039;&#039;川西村&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[1897年]](明治30年)4月1日 - 式下郡川西村の所属郡が[[磯城郡]]に変更。<br /> * [[1975年]]([[昭和]]50年)4月1日 - 川西村が町制施行して&#039;&#039;&#039;川西町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> === 町域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 昭和50年 !! 現在<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#B3424A&quot; style=&quot;color:white&quot; colspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot; |奈良県 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;1&quot;|式下郡|| bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;3&quot;|磯城郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |川西村|| colspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;川西町&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長 : 竹村 匡正<br /> * 町議会議員 : 12名(無所属11、共産党1)(2011年5月12日現在)&lt;ref&gt;[http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/contents_detail.php?co=cat&amp;frmId=1506&amp;frmCd=3-2-0-0-0 議員名簿] - 川西町&lt;/ref&gt;<br /> <br /> :衆議院議員選挙の選挙区は「[[奈良県第2区]]」&lt;ref&gt;[[2017年]]の区割変更により[[奈良県第3区|3区]]から変更となった&lt;/ref&gt;、奈良県議会議員選挙は「磯城郡選挙区」(定数2)となっている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] - 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> {{節スタブ}}<br /> 貝ボタンの生産については、日本国内においてはトップシェアとされ&lt;ref&gt;[http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1929 海のない町の貝ボタン/貝ボタンの歴史] - 川西町(2012年7月9日付、2013年1月22日閲覧)&lt;/ref&gt;、[[市場占有率]]は80パーセントを占めるとされる&lt;ref&gt;[http://web1.kcn.jp/kawanisityou-syoukoukai/button/index.html 貝ボタン] - 川西町商工会(2013年1月22日閲覧)&lt;/ref&gt;。&lt;!--いずれも明確な統計情報などをもとにしない記述のため「…とされる」といった記述としています。統計情報または明確な出典を併記したテキストをもって脚注の代替および文章の書き換えをお願いします。--&gt;<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> * [[南都銀行]] 川西支店(唐院)・結崎支店(結崎)<br /> * [[奈良中央信用金庫]] 結崎支店(結崎)<br /> <br /> === 農業協同組合 ===<br /> * [[奈良県農業協同組合]](JAならけん) 川西支店(結崎)<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> *[[日本郵便|日本郵便株式会社]]<br /> :* 川西郵便局(唐院)<br /> :* 川西結崎郵便局(結崎)<br /> 各郵便局には[[ゆうちょ銀行]]のATMが設置されており、川西結崎郵便局ではホリデーサービスを実施。<br /> <br /> ※川西町内全域の郵便番号は&#039;&#039;&#039;636-02xx&#039;&#039;&#039;([[三宅町]]の全域および[[田原本町]]の一部地域と同じ)で、集配業務は[[田原本郵便局]](磯城郡[[田原本町]])が担当している。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[File:Kintetsu Yuuzaki sta 001.jpg|thumb|right|280px|結崎駅]]<br /> === 鉄道 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[近畿日本鉄道]](近鉄)&#039;&#039;&#039;<br /> * [[近鉄橿原線|橿原線]] : [[結崎駅]]<br /> <br /> ※大和郡山市内の[[ファミリー公園前駅]]が最寄となる地域もある。<br /> <br /> === バス ===<br /> &#039;&#039;&#039;川西町コミュニティバス「川西こすもす号」&#039;&#039;&#039;<br /> *吐田線(川西町役場前~結崎駅前~南吐田~保田公民館前)<br /> *保田線(東人権センター前~結崎駅前~川西町役場前~保田公民館前)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;天理市コミュニティバス「いちょう号」 &#039;&#039;&#039;<br /> *西部線 (結崎駅~長柄運動公園前~[[天理市立病院|天理市立メディカルセンター]]~イオンタウン天理~[[天理駅]])<br /> <br /> <br /> このほか、当町北部では&#039;&#039;&#039;安堵町コミュニティバス&#039;&#039;&#039;「南回りルート」が利用可能な地域があり、近鉄橿原線[[平端駅]]や[[関西本線|JR関西本線]][[法隆寺駅]]へ向かうことができる。<br /> <br /> また、当町西部では&#039;&#039;&#039;河合町巡回ワゴン「すな丸号」&#039;&#039;&#039;東ルートが利用可能な地域があり、[[近鉄田原本線]][[池部駅]]や[[佐味田川駅]]へ向かうことができる。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[奈良県道36号天理王寺線]]<br /> <br /> == 名所・旧跡 ==<br /> * [[富貴寺 (磯城郡川西町)|富貴寺]]<br /> * [[島の山古墳]]<br /> * 面塚<br /> * 糸井神社<br /> * 比売久波神社<br /> * 杵築神社<br /> <br /> == 町出身の有名人 ==<br /> * [[辻内崇伸]]([[プロ野球選手]])<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[水国事件]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Multimedia|奈良県川西町の画像}}<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.town.nara-kawanishi.lg.jp/ 奈良県川西町] - 公式サイト<br /> * {{osmrelation-inline|3223883}}<br /> {{commonscat|Kawanishi,_Nara}}<br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{japan-area-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かわにしちよう}}<br /> [[Category:磯城郡]]<br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:川西町 (奈良県)|*]]</div> 61.89.238.3 城陽市 2018-07-27T10:34:55Z <p>61.89.238.3: /* バス路線 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = Shoudoukanga iseki 1.jpg<br /> |画像の説明 = [[正道官衙遺跡]]掘立柱建物群跡<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Joyo, Kyoto.svg|100px|center]]<br /> |市旗の説明 = 城陽[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:Emblem of Joyo, Kyoto.svg|67px|center]]<br /> |市章の説明 = 城陽[[市町村章|市章]]<br /> |自治体名=城陽市<br /> |都道府県=京都府<br /> |コード=26207-2<br /> |隣接自治体=[[宇治市]]、[[八幡市]]、[[京田辺市]]、&lt;br/&gt;[[綴喜郡]][[井手町]]、[[宇治田原町]]、&lt;br/&gt;[[久世郡]][[久御山町]]<br /> |木=[[ウメ|梅]]<br /> |花=[[ハナショウブ|花菖蒲]]<br /> |郵便番号=610-0195<br /> |所在地=城陽市寺田東ノ口16番地・17番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|51|10.6|N|135|46|48.1|E|region:JP-26_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Joyo City Hall.JPG|250px|城陽市役所]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.joyo.kyoto.jp/ 城陽市ホームページ]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|26|207}}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;城陽市&#039;&#039;&#039;(じょうようし)は、[[京都府]]南部に位置する[[市]]で、[[京都市]]と[[奈良市]]のほぼ中間に位置する。<br /> <br /> [[正道官衙遺跡]](国の[[史跡]])や久世神社、[[水度神社]](いずれも[[本殿]]は国の[[重要文化財]])などの歴史的建築物を擁する。<br /> <br /> また、[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)に加盟する[[京都サンガF.C.]]のホームタウンの一つであり、サンガの練習場である[[京都サンガF.C.東城陽グラウンド]](サンガタウン城陽)が市内に位置している。なお、京都府が計画している球技専用スタジアムの建設予定地に立候補したが、最終的に落選した(詳細は[[京都スタジアム]]を参照)。<br /> <br /> [[金銀糸]]の生産高では、日本国内の約60%を占めている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.mbs.jp/kyoto/colum/jyun001.shtml|title=伝統だって最先端!~京都今昔物語~|work=[[毎日放送]]|accessdate=2013-3-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 人口は約8万人で、同じ京都府にある[[福知山市]]とほぼ同水準であるが、城陽市は市域が狭いため、人口密度は福知山市の約17倍となっている。<br /> <br /> 当市発祥のスポーツとしてエコロベースがある。<br /> <br /> 市名は、城陽町設置の際に公募。「山城国南部、陽の当たる豊かな土地」という意味。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Joyo city center area Aerial photograph.1987.jpg|thumb|380px|城陽市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の3枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]<br /> [[京都盆地]]の南東部に位置し、西に[[木津川 (京都府)|木津川]]、東に丘陵地を有する。東西9.0&amp;nbsp;km、南北5.4&amp;nbsp;km、総面積32.74&amp;nbsp;km²。京都府南部の南[[山城地区|山城]]地域に属している。市内を南北に縦断する[[国道24号]]・JR[[奈良線]]・[[近鉄京都線]]が[[京都市]]と[[奈良市]]を結んでおり、城陽市は両市のほぼ中間にある。<br /> <br /> 市南部を東西に[[青谷川]]が流れる。地勢は西部([[大久保バイパス]]近辺)は概ね平坦で、東部に向かうにつれて起伏の多い地形になっている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1951年]]([[昭和]]26年)[[4月1日]] - [[久世郡]][[久津川村]]・[[富野荘村]]・[[寺田村 (京都府)|寺田村]]・[[綴喜郡]][[青谷村]]が合併して久世郡&#039;&#039;&#039;城陽町&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[1972年]](昭和47年)[[5月3日]] - 久世郡城陽町が市制施行して&#039;&#039;&#039;城陽市&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> 平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.94%減の80,051人であり、増減率は府下26市町村中11位、36行政区域中20位。<br /> {{人口統計|code=26207|name=城陽市}}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 市長:[[奥田敏晴]]([[2013年]][[9月25日]]就任、2期目)<br /> * 初代市長:島利一([[1967年]][[4月30日]]就任、[[1977年]][[8月31日]]退任)<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> ==== 本社を置く主な企業 ====<br /> * [[星和電機]] - 本社工場も併設<br /> <br /> ==== 主要企業 ====<br /> * サントリー食品工業㈱宇治川工場 ([[サントリー食品インターナショナル]]株式会社グループ傘下)<br /> * [[応用電機]]<br /> * [[平和堂]]アル・プラザ城陽<br /> * [[ワタキューセイモア]]城陽工場 <br /> <br /> ==== 産業人口 ====<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == 姉妹都市 ==<br /> === 海外 ===<br /> ;姉妹都市<br /> *{{flagicon|KOR}}[[慶山市]]([[大韓民国]][[慶尚北道]])<br /> *:[[1991年]](平成3年)[[1月22日]] 姉妹都市提携<br /> *{{flagicon|USA}}[[バンクーバー (ワシントン州)|バンクーバー市]]([[アメリカ合衆国]][[ワシントン州]])<br /> *:[[1995年]](平成7年)[[10月30日]] 姉妹都市提携 - ※[[カナダ連邦]][[ブリティッシュコロンビア州]]の[[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]とは別<br /> === 国内 ===<br /> ;姉妹都市<br /> *{{flagicon|鳥取県}}[[三朝町]]([[鳥取県]][[東伯郡]])<br /> *:[[2012年]](平成24年)[[10月20日]] 姉妹都市盟約締結<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 教育 ===<br /> ;小学校<br /> * [[城陽市立青谷小学校]]<br /> * [[城陽市立今池小学校]]<br /> * [[城陽市立久世小学校]]<br /> * [[城陽市立久津川小学校]]<br /> * [[城陽市立寺田小学校]]<br /> * [[城陽市立寺田西小学校]]<br /> * [[城陽市立寺田南小学校]]<br /> * [[城陽市立富野小学校]]<br /> * [[城陽市立深谷小学校]]<br /> * [[城陽市立古川小学校]]<br /> ;中学校<br /> * [[城陽市立北城陽中学校]]<br /> * [[城陽市立城陽中学校]]<br /> * [[城陽市立西城陽中学校]]<br /> * [[城陽市立東城陽中学校]]<br /> * [[城陽市立南城陽中学校]]<br /> ;高等学校<br /> * [[京都府立城陽高等学校]]<br /> * [[京都府立西城陽高等学校]]<br /> ;特別支援学校<br /> * [[京都府立城陽支援学校]]<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * [[宇治市]]、[[八幡市]]、[[京田辺市]]、[[井手町]]、[[宇治田原町]]、[[久御山町]]<br /> * 他府県とは隣接していない。<br /> * 八幡市とは木津川で隔てられており、八幡市へ行くには久御山町の国道1号線の橋や[[上津屋橋]]、[[御幸橋 (八幡市)]]などを経由して行くことになる。但し上津屋橋は欄干がなく、車は通行不可である。<br /> <br /> === 郵便番号 ===<br /> * [[城陽郵便局]](610-01)。<br /> <br /> === 市外局番 ===<br /> * 全域で0774<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[File:Joyo Station east entrance.jpg|thumb|right|280px|城陽駅(東側)]]<br /> 主要交通機関はJR奈良線、近鉄京都線及び国道24号(大久保バイパス・京奈和自動車道)である。<br /> <br /> === 鉄道路線 ===<br /> ; [[File:JR logo (west).svg|25px|西日本旅客鉄道|link=西日本旅客鉄道]] &#039;&#039;&#039;[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)&#039;&#039;&#039;<br /> : {{JR西路線記号|K|D}} [[奈良線]]:- [[城陽駅]] - [[長池駅]] - [[山城青谷駅]] -<br /> ; [[File:Kintetsulogo.png|20px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]][[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> : {{近鉄駅番号|B}} [[近鉄京都線|京都線]] : - [[久津川駅]] - [[寺田駅 (京都府)|寺田駅]] - [[富野荘駅]] -<br /> JR城陽駅は快速停車駅であり、同駅が市役所の最寄り駅である。なお、利用者数は近鉄寺田駅が一番多い&lt;ref&gt;平成18年京都府統計書 第10章運輸・情報通信・観光 [http://www.pref.kyoto.jp/tokei/yearly/tokeisyo/tokeisyo200610.html] より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 北部は近鉄京都線の急行停車駅[[大久保駅 (京都府)|大久保駅]]、JR奈良線の[[新田駅 (京都府)|新田駅]]が徒歩圏のため、両駅への利用者も多く、近鉄大久保駅へは市内全域からのバス路線が通じており、合わせて利用者が多い。<br /> <br /> 近鉄線は、ラッシュ時及び日中を中心に、大久保、新田辺両駅での急行列車との[[緩急接続]]が行われている。また、[[大阪市]]への通勤ではJR奈良線利用で[[京都駅]]乗り換えの他、近鉄京都線に乗り、[[新田辺駅]]([[京田辺市]])から徒歩連絡するJR[[片町線|学研都市線]]([[京田辺駅]])の快速電車に乗り換えて大阪方面へ向かう客も多い。<br /> <br /> === バス路線 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[京都京阪バス]]&#039;&#039;&#039;<br /> *市北東部の城陽団地から近鉄大久保駅に向かう路線が1時間に3本運行されている。<br /> *市南端を通る国道307号が徒歩圏となる地域では、近鉄新田辺駅と宇治田原町を結ぶ路線も利用可能となっている。1時間に1本運行されており、多賀口停留所にて乗合タクシー(下記)と接続している便もある。<br /> &#039;&#039;&#039;城陽さんさんバス&#039;&#039;&#039;<br /> *京都京阪バスによる市循環バスであり、市北東部と南西部に2系統、各1時間に1~2本運行されている。JR城陽駅停留所にて互いの路線を無料で乗り継げるほか、城陽郵便局停留所または城陽市役所停留所にて、当バス近鉄寺田・[[文化パルク城陽]]方面と乗合タクシー(下記)が接続している便もある。<br /> &#039;&#039;&#039;[https://www.city.joyo.kyoto.jp/0000003012.html 乗合タクシー]&#039;&#039;&#039;<br /> *2012年3月をもって休止された京阪宇治バス(当時)の[[国立病院機構南京都病院|国立病院]]線代替として、市南東部と中心部を結んでいる。1日3往復、火・木に運行されており、アル・プラザ城陽西口停留所~城陽市役所停留所間は、北行きは降車のみ、南行きは乗車のみの[[クローズドドアシステム|クローズドドア制]]となっている。<br /> <br /> <br /> そのほか、現在も路線バスが運行されていない市北西部については、[[京都きづ川病院]]の送迎バスを通院以外の目的でも乗車可能とする協力が行われている。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; 高速自動車国道<br /> &lt;!--建設推進側の主張が書かれた画像のみ載せて、建設反対側の主張が載った画像が無いのは、中立性の観点に抵触する可能性があるため、この画像はコメントアウトにしています。[[ファイル:Shin-Meishin Expressway22.jpg|thumb|right|250px|新名神早期建設を訴える看板&lt;br/&gt;(城陽市寺田 国道24号大久保バイパス脇)]]--&gt;<br /> * [[新名神高速道路]](八幡京田辺JCT/IC方面のみ開通)<br /> ** [[城陽サービスエリア|城陽SA]]<br /> ** [[城陽ジャンクション・インターチェンジ|城陽JCT/IC]]<br /> ; 一般国道<br /> * [[国道24号]]([[大久保バイパス]])<br /> ** [[京奈和自動車道]](一般国道24号京奈道路。&#039;&#039;&#039;一般有料道路&#039;&#039;&#039;)- [[城陽ジャンクション・インターチェンジ|城陽IC]]<br /> * [[国道307号]]<br /> ; 主要地方道<br /> * [[京都府道69号城陽宇治線]](旧国道24号)<br /> * [[京都府道70号上狛城陽線]]<br /> ; 一般府道<br /> * [[京都府道251号富野荘八幡線]]<br /> * [[京都府道252号寺田水主線]]<br /> * [[京都府道253号富野荘停車場線]]<br /> * [[京都府道254号長池停車場線]]<br /> * [[京都府道255号山城青谷停車場線]]<br /> * [[京都府道256号山城総合運動公園城陽線]]<br /> * [[京都府道281号八幡城陽線]]<br /> * [[京都府道282号内里城陽線]]<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> [[File:Mitojinjya honden.jpg|thumb|right|280px|水度神社]]<br /> * [[水度神社]] - 本殿(重要文化財)<br /> * [[荒見神社]] - 本殿(重要文化財)<br /> * [[久世神社]] - 本殿(重要文化財)<br /> * [[阿弥陀寺 (城陽市)|阿弥陀寺]] - 木造薬師如来立像(重要文化財)<br /> * [[中天満神社]]<br /> * [[正道官衙遺跡]]<br /> * [[平川廃寺跡]] - 国の史跡<br /> * [[青谷梅林]] - 広さ20ha、1万本の[[ウメ|梅林]]<br /> * [[鴻ノ巣山運動公園]]<br /> ** [[TWINKLE JOYO]] - 鴻ノ巣山運動公園を舞台に20万球のイルミネーションが彩る光のページェント<br /> * [[京都サンガF.C.東城陽グラウンド]](サンガタウン城陽)<br /> * 城陽茶まつりー茶生産組合、茶業青年団、茶華道連盟<br />         口切の儀 お茶の町城陽 抹茶「鷺坂の昔」 てん茶「浜茶」<br /> <br /> ※「重要文化財」は国指定の重要文化財を指す<br /> <br /> == 特産品 ==<br /> * [[イチジク]]<br /> * [[金銀糸]]<br /> * [[サツマイモ]] (寺田芋)<br /> * [[ウメ|梅]] (青谷)<br /> * [[茶]]<br /> <br /> == 電波銀座 ==<br /> 城陽市は京都府有数の[[電波銀座]]であり、[[広域放送|近畿広域圏]]局や京都府域局はもちろんのこと、[[大阪府]]域局、[[兵庫県]]域局、[[奈良県]]域の放送局を市の大半で直接受信が可能である。<br /> <br /> === 京都府を放送対象地域とするテレビ局 ===<br /> ; 近畿広域圏局<br /> * [[NHK大阪放送局]][[NHK教育テレビジョン|教育テレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;[[12]]ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[2]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[毎日放送|MBS毎日放送]](アナログ&#039;&#039;&#039;4ch&#039;&#039;&#039;、リモコンキーID「&#039;&#039;&#039;[[4]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[朝日放送]]([[ABCテレビ]]。アナログ&#039;&#039;&#039;6ch&#039;&#039;&#039;、リモコンキーID「&#039;&#039;&#039;[[6]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[関西テレビ放送]](アナログ&#039;&#039;&#039;8ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[8]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[讀賣テレビ放送|読売テレビ放送]](アナログ&#039;&#039;&#039;10ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[10]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> ; 京都府域局<br /> * [[NHK京都放送局]][[NHK総合テレビジョン|総合テレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;32ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[1]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[京都放送]](KBS京都テレビ。アナログ&#039;&#039;&#039;34ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[5]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> <br /> === 区域外の受信可能なテレビ局 ===<br /> ; 大阪府域局<br /> * [[NHK大阪放送局]][[総合テレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;2ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[テレビ大阪]](アナログ&#039;&#039;&#039;21ch&#039;&#039;&#039;([[テレビ大阪枚方中継局|枚方中継局]])、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[7]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> ; 兵庫県域局<br /> * [[NHK神戸放送局]][[総合テレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;28ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[サンテレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;36ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[3]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> ; 奈良県域局<br /> * [[NHK奈良放送局]][[総合テレビジョン]](アナログ&#039;&#039;&#039;51ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;」)。<br /> * [[奈良テレビ放送]](アナログ&#039;&#039;&#039;55ch&#039;&#039;&#039;、[[リモコンキーID]]「&#039;&#039;&#039;[[9]]&#039;&#039;&#039;」)。<br /> <br /> これにより13のテレビ電波(民放は8局)を受信でき、NHK総合テレビジョンはアナログ・デジタルともに最大4局を受信可能な珍しい地域となっている。<br /> <br /> == 出身者 ==<br /> * [[木村庄助]]([[太宰治]]『[[パンドラの匣 (小説)|パンドラの匣]]』小説・映画原作の日誌の書き手)<br /> * [[木村重信]]([[美術史家]]、[[大阪大学]][[名誉教授]])<br /> * [[木村草弥]]([[歌人]]、[[詩人]])<br /> *[[安達征耶]]([[俳優]])<br /> * [[玉山鉄二]]([[俳優]])<br /> * [[大西順子 (ミュージシャン)|大西順子]]([[ピアニスト]])<br /> * [[内海哲也]]([[プロ野球選手]]、[[読売ジャイアンツ]]所属)<br /> * [[加登脇卓真]](元プロ野球選手、警視庁警察官)<br /> * [[河端龍]](元プロ野球選手)<br /> * [[川口知哉]](元プロ野球選手)<br /> * [[三上真司 (野球)|三上真司]] (元プロ野球選手)<br /> *[[堀井恒雄]] (元プロ野球選手)<br /> * [[藏田茂樹]](元[[プロフェッショナル (サッカー)|プロサッカー選手]])<br /> * [[廣瀬浩二]](プロサッカー選手、[[栃木SC]]所属)<br /> * [[森岡亮太]](プロサッカー選手、[[RSCアンデルレヒト]]所属)<br /> * [[若月弘一郎]]([[日本放送協会|NHK]][[アナウンサー]]、[[NHK名古屋放送局|名古屋放送局]]勤務)<br /> * [[大西麻恵]]([[俳優|女優]])<br /> * [[さとう里香]](タレント、グラビアアイドル)<br /> * [[里内信夫]]([[声優]])<br /> * [[竹村豪氏]]([[プロレスラー]])<br /> * [[寺地永]](城陽市[[日本の地方議会議員|市議会議員]]、元[[東洋太平洋ボクシング連盟|OPBF]]東洋太平洋[[ライトヘビー級]]チャンピオン)<br /> * [[三船雅彦]] &lt;!--[三船雅彦HPhttp://www.masahikomifune.com/] --&gt;([[ロードレース (自転車競技)|プロロードレース]]選手、[[マトリックス・パワータグ]]所属)<br /> * [[中道瞳]]([[バレーボール]]選手、[[東レ・アローズ (女子バレーボール)|東レアローズ]]所属)<br /> * [[田中純弥]](ミュージシャン、「あのHUMPTY」)<br /> * 奥田英貴(ミュージシャン、「[[Sucrette]]」)<br /> * [[大垣知哉]](ミュージシャン、[[俳優]])<br /> * [[拳四朗]]([[プロボクサー]]、WBC世界ライトフライ級王者)<br /> <br /> == 舞台となった作品 ==<br /> &lt;small&gt;※発表順&lt;/small&gt;<br /> ; 映画<br /> * [[将軍家光の乱心 激突]] - [[1989年]]の[[日本映画]]で、[[w:Stunt coordinator|アクション監督]]・[[千葉真一]]による騎馬・炎上シーンをオープンセットが組まれて撮影&lt;ref&gt;{{Cite video |people = [[千葉真一]] |date = 1989-01-13 |title = なんだ、こいつら。[[ジャパンアクションエンタープライズ|JAC]]スーパーアクション in 激突 |format = Color |medium = [[VHS]] |language = [[日本語]] |publisher = [[東映ビデオ]] }}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Multimedia|城陽市の画像}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Joyo, Kyoto}}<br /> * {{Official|www.city.joyo.kyoto.jp/}}<br /> * [http://www.joyo-kankou.jp/ 城陽市観光協会公式ホームページ]<br /> * {{osmrelation-inline|358611}}<br /> {{Geographic Location<br /> |Northwest = [[久御山町]]<br /> |North = [[宇治市]]<br /> |Northeast = <br /> |West = [[八幡市]]<br /> |Centre = 城陽市<br /> |East = [[宇治田原町]]<br /> |Southwest = <br /> |South = [[井手町]]<br /> |Southeast = [[京田辺市]]<br /> }}<br /> {{京都府の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しようようし}}<br /> [[Category:京都府の市町村|しようよう]]<br /> [[Category:城陽市|*]]</div> 61.89.238.3 安堵町 2018-07-27T10:29:10Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{統合文字|堵|[[ファイル:Kanji for another OS version to.png]]}}<br /> {{日本の町村<br /> |画像 = ファイル:Kenkichi Tomimoto Memorial Hall03s3200.jpg|thumb|250px <br /> |画像の説明 = 富本憲吉記念館<br /> |紋章 = [[ファイル:Flag of Ando Nara.JPG|100px|center]]安堵[[市町村旗|町旗]][[ファイル:Symbol of Ando Nara.svg|75px|center]]安堵[[市町村章|町章]]<br /> |紋章の説明 = 町旗・町章、共に[[1971年]]([[昭和]]46年)[[7月12日]]制定<br /> |自治体名=安堵町<br /> |区分=町<br /> |都道府県=奈良県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[生駒郡]]<br /> |コード=29345-8<br /> |隣接自治体=[[奈良県]][[大和郡山市]]、&lt;br /&gt;[[生駒郡]][[斑鳩町]]、[[磯城郡]][[川西町 (奈良県)|川西町]]&lt;br /&gt;[[北葛城郡]][[河合町]]<br /> |木=[[モチノキ]]<br /> |花=[[テイカカズラ]]・[[ナデシコ]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=639-1095|<br /> |所在地=生駒郡安堵町東安堵958&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|36|23.3|N|135|45|24.3|E|region:JP-29_type:adm3rd|display=inline,title|name=安堵町}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Ando Town Office.jpg|250px|]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.ando.nara.jp/ 安堵町公式WEB]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|345}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;安堵町&#039;&#039;&#039;(あんどちょう)は、[[奈良県]][[生駒郡]]の[[町]]。面積4.31平方キロ([[東京ドーム]]約100個分に相当する)であり、[[大阪府]][[泉北郡]][[忠岡町]]、奈良県[[磯城郡]][[三宅町]]に次いで全国で3番目に小さい町である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 大和盆地中央部に位置し、田園地帯が広がる。町西側には[[富雄川]]、南側には[[大和川]]が流れる。隣接する大和郡山市や川西町とともに、[[西名阪自動車道]]沿道付近を中心として工場や倉庫が点在する。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=29345|name=安堵町}}<br /> 奈良県統計<br /> [[ファイル:Ando-jinkou.gif|安堵町の人口]]<br /> *2007年10月1日現在 : 8,076人<br /> *人口増加率(2002年→2007年) : -4.4%<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 古代の[[大和国]][[平群郡]][[飽波郷]](あくなみ)&lt;ref&gt;[http://jlogos.com/ausp/word.html?id=7397731 jlogos.com]&lt;/ref&gt;の地である。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] – [[町村制]]の施行により、[[平群郡]][[東安堵村]]、[[西安堵村]]、[[笠目村]]、[[窪田村 (奈良県)|窪田村]]、[[岡崎村 (奈良県)|岡崎村]]の区域をもって&#039;&#039;&#039;安堵村&#039;&#039;&#039;(あんどむら)が発足。<br /> * [[1897年]](明治30年)4月1日 – 平群郡安堵村の所属郡が[[生駒郡]]に変更。<br /> * [[1986年]]([[昭和]]61年)4月1日 – 安堵村が町制施行して&#039;&#039;&#039;安堵町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> === 町域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 昭和61年 !! 現在<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#B3424A&quot; style=&quot;color:white&quot; colspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot; |奈良県 <br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;1&quot;|平群郡|| bgcolor=&quot;#C05800&quot; style=&quot;color:white&quot; align=&quot;center&quot; colspan=&quot;3&quot;|生駒郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |安堵村|| colspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;安堵町&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ==町立の施設==<br /> *[[安堵中央公園体育館]]<br /> *[[総合センターひびき]]<br /> *[[トーク安堵カルチャーセンター]]<br /> *[[安堵町福祉保健センター]]<br /> *[[安堵町図書室]]<br /> *[[安堵町歴史民俗資料館]]<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 企業 ===<br /> * [[イシメン]]<br /> * [[小川精機]]奈良工場(本社大阪市東住吉区今川3-6-15)<br /> ライブスチーム(模型蒸気機関車)の製造・販売も手がけており、世界中で高い評価を得ている。<br /> ラジコンのエンジンも作っている。<br /> * 住江織物<br /> <br /> === 農業協同組合(JAならけん) ===<br /> *安堵支店(東安堵) - JAバンクATMも設置。<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> *[[日本郵便|日本郵便株式会社]]<br /> :*安堵郵便局(東安堵) - [[ゆうちょ銀行]]ATMのホリデーサービス実施局。<br /> <br /> ※安堵町全域の郵便番号は「&#039;&#039;&#039;639-10xx&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;639-11xx&#039;&#039;&#039;」([[大和郡山市]]と同じ)で、集配業務は[[大和郡山郵便局]](大和郡山市杉町)が担当している。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> ===中学校===<br /> *安堵町立安堵中学校(窪田)<br /> <br /> ===小学校===<br /> *安堵町立安堵小学校(東安堵)<br /> <br /> == 交通 ==<br /> 町内にて利用できる[[公共交通]]は[[奈良交通]]の[[路線バス]]のみである。<br /> <br /> ===鉄道===<br /> *[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)[[関西本線]]([[大和路線]])が町内を通っているが、[[鉄道駅|駅]]は無い。町内の大部分の最寄駅は[[法隆寺駅]]([[斑鳩町]])だが、北東部の最寄り駅は[[大和小泉駅]]([[大和郡山市]])である。また用途に合わせ天理、橿原方面へは近鉄平端駅、筒井駅を利用している。<br /> *かつては町内を[[近鉄法隆寺線|近畿日本鉄道法隆寺線]]が横断しており、[[大和安堵駅]]があったが、[[1952年]]4月1日に廃止されている。&#039;&#039;<br /> *かつては駅ではないが町内に安堵信号所があった。<br /> <br /> ===バス===<br /> *&#039;&#039;&#039;[[奈良交通]]&#039;&#039;&#039;<br /> *&#039;&#039;&#039;安堵町コミュニティバス&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> このほか、当町西部では&#039;&#039;&#039;河合町巡回ワゴン「すな丸号」&#039;&#039;&#039;北ルートの御幸橋停留所が利用可能な地域があり、[[近鉄田原本線]][[大輪田駅]]や[[佐味田川駅]]へ向かうことができる。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[西名阪自動車道]]<br /> ** (北葛城郡河合町) - (4-1)[[大和まほろばスマートインターチェンジ|大和まほろばスマートIC]] - (大和郡山市)<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> *[[富本憲吉記念館]]<br /> *[[安堵町歴史民俗資料館]]<br /> *[[中家住宅]](国の[[重要文化財]])<br /> *[[極楽寺 (安堵町)|極楽寺]](広島大仏)<br /> <br /> == 出身有名人 == <br /> *[[富本憲吉]]([[陶芸家]])<br /> *[[今村荒男]]([[医学者]])<br /> <br /> == 選挙区割り ==<br /> * 衆議院議員選挙の選挙区は「[[奈良県第2区]]」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「生駒郡選挙区」(定数:3)となっている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Ando, Nara}}<br /> * [http://www.town.ando.nara.jp 安堵町公式サイト]<br /> * {{osmrelation-inline|3222883}}<br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{japan-area-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:あんとちよう}}<br /> [[Category:生駒郡]]<br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:安堵町|*]]</div> 61.89.238.3 三宅町 2018-07-27T09:46:59Z <p>61.89.238.3: /* 鉄道 */</p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |自治体名=三宅町<br /> |画像 = ファイル:三宅町屏風 白山神社 2012.2.05 - panoramio.jpg<br /> |画像の説明 = 白山神社<br /> |区分=町<br /> |都道府県=奈良県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[磯城郡]]<br /> |コード=29362-8<br /> |隣接自治体=[[天理市]]、&lt;br /&gt;[[磯城郡]][[川西町 (奈良県)|川西町]]、[[田原本町]]、&lt;br /&gt;[[北葛城郡]][[広陵町]]、[[河合町]]<br /> |木=[[キンモクセイ]]<br /> |花=[[八重桜|ヤエザクラ]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=636-0213<br /> |所在地=磯城郡三宅町大字伴堂689番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|34|25.1|N|135|46|23.6|E|region:JP-29_type:adm3rd|display=inline,title|name=三宅町}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[File:Miyake Town Office, Nara pref01.JPG|250px]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.miyake.nara.jp/index.html 町公式HP]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|29|362}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;三宅町&#039;&#039;&#039;(みやけちょう)は[[奈良県]][[磯城郡]]の町。面積4.07平方キロ。人口7,634人(2008年9月現在)。県内で最も狭い市町村であり、全国でも2番目に小さい町である。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=29362|name=三宅町}}<br /> 奈良県統計<br /> [[ファイル:Miyake-jinkou.gif|三宅町の人口]]<br /> <br /> [[1990年]]をピークに人口は減少傾向にある。[[2017年]]には奈良県北部の平地部では初めて、[[過疎地域]]に指定された&lt;ref&gt;[http://www.soumu.go.jp/main_content/000476769.pdf#search=%27%E5%88%A9%E6%A0%B9%E7%94%BA+%E9%81%8E%E7%96%8E%E5%9C%B0%E5%9F%9F+%E6%8C%87%E5%AE%9A%27 ●平成29年3月31日付けで以下の市町村が公示されました(4月1日施行)。]&lt;/ref&gt;。<br /> *2008年9月1日現在:7,634人<br /> *人口増加率([[2002年]]→[[2007年]]):-3.0%<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 古代の[[大和国]][[城下郡]]三宅郷の地であり、倭(やまと)[[屯倉]]に比定される。旧三宅村を中心とする微高地上に[[倭国造]]家の墳墓と見られる三宅古墳群が所在する。三宅町石見、但馬など町周辺には旧国名地名が多い。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、[[式下郡]]伴堂村・但馬村・上但馬村・小柳村・屏風村・三河村・石見村の区域をもって&#039;&#039;&#039;三宅村&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[1897年]](明治30年)4月1日 - 式下郡三宅村の所属郡が[[磯城郡]]に変更。<br /> * [[1974年]]([[昭和]]49年)4月1日 - 三宅村が町制施行して&#039;&#039;&#039;三宅町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> === 町域の変遷 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 明治22年 !! 明治29年 !! 昭和49年 !! 現在<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot; style=&quot;color:white&quot; bgcolor=&quot;#b3424a&quot; colspan=&quot;4&quot; |奈良県 <br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot; style=&quot;color:white&quot; bgcolor=&quot;#c05800&quot; colspan=&quot;1&quot; |式下郡|| align=&quot;center&quot; style=&quot;color:white&quot; bgcolor=&quot;#c05800&quot; colspan=&quot;3&quot; |磯城郡<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |三宅村|| colspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;三宅町&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 大字==<br /> *&#039;&#039;&#039;伴堂&#039;&#039;&#039;(ともんど、ともんどう)<br /> :中心部にあり、町役場、文化ホール、三宅小学校、三宅幼児園、中央公民館、浄水場、同和対策総合センター、奈良県農協三宅支店、三宅郵便局、あざさ苑、県民グラウンドなどの施設が集中している。歴史的遺跡では瓢箪山古墳、伴堂出屋敷の迷路、[[太子道]]、伴堂杵築神社がある。川沿いにシンボルの木があったが、部分伐採された。<br /> *&#039;&#039;&#039;屏風&#039;&#039;&#039;(びょうぶ)<br /> :北東部にあり、聖徳太子の腰掛石で有名な白山神社、その向かいの屏風杵築神社などがある。[[真言律宗]]の[[忍性]]の出身の地で、これに由来した全国折り鶴選手権大会も行われている。式下中学校の運動場部分も屏風に属する。東屏風と呼ばれる太子道から屏風池の間にある住宅地(屏風団地)も住所は屏風であるが、この住宅地内にある体育館は東屏風体育館である。また、屏風団地の最北の道路が川西町との境界になり、この道沿いの北側の住所は川西町結崎となる。ただし、水道や下水道は三宅町の設備を利用している。<br /> *&#039;&#039;&#039;三河&#039;&#039;&#039;(みかわ)<br /> :屏風団地の南側、伴堂の東側に位置する。町内で最も人口の少ない大字である。明治期に屏風地区より分離し、一つの大字となった。<br /> *&#039;&#039;&#039;石見&#039;&#039;&#039;(いわみ)<br /> :町内の東部および南東部の広い部分で[[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄橿原線|橿原線]][[石見駅]]周辺と、石見池周辺の新石見住宅地がある。新石見住宅地は磯城消防署に近い。この付近は、[[唐古・鍵遺跡]]の北部に含まれると考えられている。施設としては、県立高等技術専門校や奈良県技能検定場がある。<br /> *&#039;&#039;&#039;但馬&#039;&#039;&#039;(たじま)<br /> :西部の広い地域が但馬と呼ばれる。近鉄[[近鉄田原本線|田原本線]]の[[但馬駅]]周辺が住所の上では但馬となるが、それよりも[[飛鳥川 (奈良県)|飛鳥川]]・[[曽我川]]に近い地域は上但馬とよばれ、住所も上但馬となる。古くから飛鳥川や曽我川の氾濫が多く、治水対策がたびたび行われてきた歴史がある。野球グローブなどの皮産業で有名な地区である。<br /> *&#039;&#039;&#039;小柳&#039;&#039;&#039;(おやなぎ)<br /> :曽我川よりも北西部分の地域。著名な施設では大和菌学研究所がある。広陵町の奈良県第二浄化センターに近い。また、北部は川西町唐院に近い。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> *町長:森田浩司<br /> *町議会:議員定数10名<br /> なお、衆議院議員選挙の選挙区は「[[奈良県第2区]]」&lt;ref&gt;[[2017年]]の区割変更により[[奈良県第3区|3区]]から変更となった&lt;/ref&gt;、奈良県議会議員選挙の選挙区は「磯城郡選挙区」(定数:2)となっている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2872.htm 選挙区と定数] 奈良県選挙管理委員会&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 農業協同組合(JAならけん) ===<br /> *三宅支店(伴堂) - JAバンクATMも設置<br /> <br /> === 日本郵政グループ ===<br /> (※2014年6月現在)<br /> *[[日本郵便|&#039;&#039;&#039;日本郵便株式会社&#039;&#039;&#039;]]<br /> **三宅郵便局(伴堂) - [[ゆうちょ銀行]]ATMのホリデーサービス実施局。<br /> **三宅但馬簡易郵便局(但馬)<br /> 三宅町内の郵便番号は「&#039;&#039;&#039;636-02xx&#039;&#039;&#039;」(磯城郡[[川西町 (奈良県)|川西町]]の全域および同郡[[田原本町]]の一部地域と同じ)で、集配業務は[[田原本郵便局]](田原本町十六面)が担当している。<br /> <br /> === 主な企業・工場 ===<br /> 古くからスポーツ用品(特に野球用グローブやスパイクシューズなど)の生産が盛んで、現在も50近くの業者が存在する。最盛期([[1970年]]頃)には国内のグローブ生産量の80%を三宅町が占めていた。また、繊維系の工場も多く、特に[[靴下]]の生産量が多い。<br /> <br /> *吉田株式会社 <br /> *ジャガーズ創工株式会社<br /> *ナカイテクノ株式会社<br /> *ナラアルミ株式会社<br /> *天龍化学工業株式会社 本社<br /> *日本テキスタイル株式会社 本社<br /> *オカモト産業本社 本社<br /> *ひまわりタクシー株式会社 本社<br /> *吉谷靴下株式会社 本社<br /> *株式会社アドバンス 石見工場<br /> <br /> == 教育==<br /> === 学校 ===<br /> *[[三宅町立三宅小学校]]<br /> :町内がすべて校区である。<br /> *[[川西町三宅町式下中学校組合立式下中学校]]<br /> :川西町および三宅町の全域が校区。所在地は川西町結崎と三宅町屏風の境界部分の太子道沿いにある。校舎部分は川西町に、運動場やプール、体育館のアリーナ以南の部分は三宅町である。<br /> <br /> === 学校教育以外の施設 ===<br /> *[[奈良県立高等技術専門校]]([[職業能力開発促進法]]に基づく[[職業能力開発校]])<br /> <br /> == 県の施設 ==<br /> *奈良県[[技能検定]]場<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[File:Iwami stn Kintetsu.jpg|thumb|right|280px|石見駅]]<br /> [[File:Kintetsu Tajima Station.jpg|thumb|right|200px|但馬駅]]<br /> === 鉄道 ===<br /> ;[[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> *[[近鉄橿原線|橿原線]] [[石見駅]]<br /> *[[近鉄田原本線|田原本線]] [[但馬駅]]<br /> **当町北部では、隣接する川西町内の[[結崎駅]]が最寄となる地域もある。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> :[[2017年]][[3月31日]]時点で町内に[[ガソリンスタンド]]は存在せず[http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/pdf/handbook.pdf]、給油の際は近隣市町に行く必要がある。<br /> ;[[京奈和自動車道]]<br /> *[[三宅インターチェンジ (奈良県)|三宅IC]]<br /> ;[[国道24号]] [[橿原バイパス]]<br /> <br /> === 路線バス ===<br /> 当町内に路線バスは運行されていないが、当町北部の川西町に近い地域では&#039;&#039;&#039;川西町コミュニティバス「川西こすもす号」&#039;&#039;&#039;が利用可能で、[[結崎駅]]まで向かうことができる。<br /> <br /> また、当町西部では&#039;&#039;&#039;広陵町コミュニティバス「広陵元気号」&#039;&#039;&#039;北東部支線の大場停留所が利用可能な地域があり、[[箸尾駅]]や[[大和高田駅]]まで向かうことができる。<br /> <br /> == 三宅町出身の有名人 ==<br /> *[[忍性]] - [[鎌倉時代]]の[[僧]]<br /> *[[駒田徳広]] - 元[[プロ野球]]選手([[読売ジャイアンツ|巨人]]〜[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]])<br /> *[[木村慎太郎]] - [[陸上競技選手]]<br /> *[[秋田慎治]]-[[ジャズ]][[ピアニスト]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.town.miyake.lg.jp/ 三宅町役場公式サイト]<br /> * {{osmrelation-inline|3223894}}<br /> {{commonscat|Miyake, Nara}}<br /> {{奈良県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-area-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:みやけちよう}}<br /> [[Category:磯城郡]]<br /> [[Category:奈良県の市町村]]<br /> [[Category:三宅町|*]]</div> 61.89.238.3 猿投駅 2018-07-13T14:34:09Z <p>61.89.238.3: /* バス */</p> <hr /> <div>{{駅情報<br /> |社色 = #f33<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = 猿投駅<br /> |画像 = Mikawasen Sanage eki 1.jpg<br /> |pxl = 280px<br /> |画像説明 = 駅舎<br /> |よみがな = さなげ<br /> |ローマ字 = SANAGE<br /> |駅間B = 1.1<br /> |次の駅 = [[平戸橋駅|平戸橋]] MY10<br /> |電報略号 =<br /> |駅番号 = {{名鉄駅番号|MY|11}}<br /> |所属事業者 = [[名古屋鉄道]]<br /> |所属路線 = [[名鉄三河線|三河線]]<br /> |キロ程 = 0.0km(猿投起点)&lt;br&gt;[[知立駅|知立]]から21.3<br /> |起点駅 = <br /> |所在地 = [[愛知県]][[豊田市]]井上町五丁目62<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|7|19.4|N|137|10|43.2|E|region:JP}}<br /> |駅構造 = [[地上駅]]<br /> |ホーム = 島式 1面2線<br /> |開業年月日 = [[1924年]](大正13年)[[10月31日]]<br /> |廃止年月日 =<br /> |乗車人員 = <br /> |乗降人員 = 3,900<br /> |統計年度 = 2016年<br /> |乗換 =<br /> |備考 =<br /> |備考全幅 = &lt;div style=&quot;text-align:center;&quot;&gt;西中金方面&lt;/div&gt;<br /> ----&lt;div style=&quot;float:left; width:140px; font-size:80%; text-align:right;&quot;&gt;&lt;span class=&quot;Unicode&quot;&gt;&amp;#9668;&lt;/span&gt;[[三河御船駅|三河御船]] (1.5km)&lt;/div&gt;&lt;br /&gt;<br /> ----<br /> &lt;div style=&quot;text-align:left;&quot;&gt;廃止年月日:[[2004年]](平成16年)[[4月1日]]&lt;/div&gt;}}<br /> &#039;&#039;&#039;猿投駅&#039;&#039;&#039;(さなげえき)は[[愛知県]][[豊田市]]井上町にある、[[名古屋鉄道]][[名鉄三河線|三河線]]の[[駅]]である。駅番号は&#039;&#039;&#039;MY11&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> 三河線の[[起点駅]]である。<br /> <br /> ==駅構造==<br /> 島式1面2線の地上駅である。終日有人駅。駅舎とホームは構内踏切で繋がっている。構内踏切からはスロープでつながっているため段差はない。駅舎側が1番線である。<br /> [[猿投検車区]]があり、三河線と[[名鉄豊田線|豊田線]]の車両を収容する。収容数に余裕があるため、新製車両や[[廃車 (鉄道)|廃車]]予定の車両が留置されていることもある。<br /> [[西中金駅|西中金]] - 当駅間の廃止後、駅北側の踏切1ヶ所は、列車の入れ替えに必要なため、営業列車が走らなくなった現在も、6両編成までの電車が一時的に停車できる線路と共に残され、引き続き使用されている。<br /> <br /> 西中金方面が現役の頃は、レールバスの停泊と給油をここで行っていた。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+ のりば<br /> |-<br /> !ホーム!!路線!!行先<br /> |-<br /> !1・2<br /> |{{名鉄駅番号|MY}} 三河線(山線)&lt;ref name=&quot;RP246-64&quot;&gt;{{Cite journal|和書|author = 清水武|title =名古屋鉄道各線相互の直通運転|date = 1971-1 |publisher = 電気車研究会|journal = 鉄道ピクトリアル |volume = 246|page= 64}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;RP816-38&quot;&gt;{{Cite journal|和書|author = 太田貴之|title =輸送と運転 近年の動向|date = 2009-3 |publisher = 電気車研究会|journal = 鉄道ピクトリアル |volume = 816|page= 38}}&lt;/ref&gt;{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|name=&quot;線区&quot;|三河線知立以北の通称「山線」区間は、名鉄公式サイトにおいては「三河線 猿投方面」と表記される&lt;ref name=路線&gt;[http://www.meitetsu.co.jp/train/station_info/line04/station/1655.html 猿投駅 - 電車のご利用案内]、2018年2月24日閲覧&lt;/ref&gt;。}}<br /> |[[知立駅|知立]]ゆき&lt;ref name=方面&gt;[http://trainbus.meitetsu.co.jp/pc/T2?sf=%E7%8C%BF%E6%8A%95&amp;rsf=4192-%E7%8C%BF%E6%8A%95 駅時刻表:名古屋鉄道・名鉄バス]、2018年2月24日閲覧&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> &lt;gallery widths=&quot;170px&quot;&gt;<br /> 猿投駅ホーム.JPG|ホーム(2011年12月)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 配線図 ===<br /> {{駅配線図|image=SanageMP.svg<br /> |title=[[名古屋鉄道]] 猿投駅 構内配線略図<br /> |width=300px<br /> |left=[[西中金駅|西中金]]方面&lt;br /&gt;(2004年廃止)|left-valign=middle<br /> |right=[[豊田市駅|豊田市]]・&lt;br /&gt;[[知立駅|知立]]方面|right-valign=middle<br /> |source=&lt;ref&gt;巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」(『[[鉄道ピクトリアル]] No.816 2009年3月号臨時増刊』[[電気車研究会]]、2009年)&lt;/ref&gt;}}<br /> <br /> ==駅周辺==<br /> 駅前には若干商店がある。<br /> *[[豊田市運動公園]]<br /> *[[メグリア]]井上店<br /> *[[瀬戸信用金庫]]猿投支店<br /> *[[愛知県立猿投農林高等学校]]<br /> *[[豊田市立猿投台中学校]]<br /> *[[豊田市立井郷中学校]]<br /> *豊田市立青木小学校<br /> *豊田市立井上小学校<br /> *[[愛知県道58号名古屋豊田線]]<br /> *[[愛知県道347号猿投停車場線]]<br /> * [[四郷駅]] - [[愛知環状鉄道線]]<br /> <br /> === バス ===<br /> *[[とよたおいでんバス]][[とよたおいでんバス#さなげ・足助線|さなげ・足助線]](旧[[さなげ足助バス]])<br /> **1時間に1本 [[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄豊田線|豊田線]][[浄水駅]]からこの駅を経由し[[足助町 (豊田市)|足助]]の百年草まで走る。<br /> <br /> *石野地域バス(つくばねコース)<br /> **千鳥寺行 (午前の1.5往復は定時運行であるが、午後1時~6時の間も[[デマンドバス|デマンド運行]]を受け付けている)<br /> <br /> *[[スクールバス]]<br /> **[[愛知みずほ大学]]<br /> <br /> ==利用状況==<br /> *『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると[[2013年]]度当時の1日平均乗降人員は3,638人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中118位、 三河線(23駅)中11位であった&lt;ref name=&quot;Meitetsu2014_p160&quot;&gt;{{Cite book|和書|author=名鉄120年史編纂委員会事務局(編)|year=2014|title=名鉄120年:近20年のあゆみ|publisher=名古屋鉄道|pages=160-162}}&lt;/ref&gt;。<br /> *『名古屋鉄道百年史』によると[[1992年]]度当時の1日平均乗降人員は3,767人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中118位、 三河線(38駅)中10位であった&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author=名古屋鉄道広報宣伝部(編)|year=1994|title=名古屋鉄道百年史|publisher=名古屋鉄道|pages=651-653}}&lt;/ref&gt;。<br /> *『豊田市統計書』によると、1日平均&#039;&#039;&#039;乗降&#039;&#039;&#039;人員は以下の通り。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> ! 年度 !! 1日平均&lt;br/&gt;乗降人員 <br /> |-<br /> |2002年<br /> |3,811<br /> |-<br /> |2003年<br /> |3,934<br /> |-<br /> |2004年<br /> |4,202<br /> |-<br /> |2005年<br /> |4,352<br /> |-<br /> |2006年<br /> |4,476<br /> |-<br /> |2007年<br /> |4,360<br /> |-<br /> |2008年<br /> |4,025<br /> |-<br /> |2009年<br /> |3,666<br /> |-<br /> |2010年<br /> |3,658<br /> |-<br /> |2011年<br /> |3,695<br /> |-<br /> |2012年<br /> |3,641<br /> |-<br /> |2013年<br /> |3,638<br /> |-<br /> |2014年<br /> |3,585<br /> |-<br /> |2015年<br /> |3,767<br /> |-<br /> |2016年<br /> |3,900<br /> |}<br /> <br /> ==歴史==<br /> [[File:MT-Sanage Station 1932.JPG|thumb|right|250px|2代目駅舎(1927年)]]<br /> *[[1924年]](大正13年)[[10月31日]] - [[三河鉄道]]により開業。当初は終着駅。初代駅舎は客車の廃車体を流用したものであった&lt;ref name=&quot;Kakueki&quot;&gt;{{Cite book|和書|title=名古屋鉄道各駅停車|author=清水武|publisher=洋泉社|year=2016|isbn= 978-4-8003-0800-9|page=109}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1927年]](昭和2年)[[8月26日]] - 当駅から枝下駅まで延伸、途中駅となる(その後[[1928年]][[1月22日]]に西中金まで延伸)。<br /> *[[1932年]](昭和7年)11月 - 実業家の[[井上徳三郎]]が猿投駅用地として6,000坪を寄贈。この前後に2代目駅舎が新築された&lt;ref name=&quot;Kakueki&quot;/&gt;。<br /> *[[1979年]](昭和54年)6月10日 - 猿投検車区竣工に伴い配線変更&lt;ref name=&quot;M100-128&quot;/&gt;。<br /> *[[1984年]](昭和59年)1月1日 - 貨物営業廃止&lt;ref name=&quot;M100-128&quot;&gt;{{Cite book|和書|author=新實守|title=写真で見る三河線誕生百年|year=2015|publisher=新實守|page=128}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1993年]](平成5年)<br /> **3月1日 - [[名鉄100系電車|100系]]6両化に対応するため、[[車両基地|検車場]]の留置線を拡張&lt;ref name=&quot;M100-128&quot;/&gt;。<br /> **9月1日 - 3代目駅舎竣工&lt;ref name=&quot;M100-128&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Kakueki&quot;/&gt;。<br /> *[[2003年]](平成15年)[[10月1日]] - トランパス導入(ただし西中金方面への使用は不可)。<br /> *[[2004年]](平成16年)[[4月1日]] - 西中金駅 - 当駅間が廃止。約77年ぶりに終着駅となる。<br /> * [[2011年]](平成23年)[[2月11日]] - ICカード乗車券「[[manaca]]」供用開始。<br /> * [[2012年]](平成24年)[[2月29日]] - トランパス供用終了。<br /> * [[2013年]](平成25年)- 駅前ロータリーが完成。<br /> <br /> ==隣の駅==<br /> ===現存区間===<br /> ;名古屋鉄道<br /> :{{名鉄駅番号|MY}} 三河線(山線)<br /> ::&#039;&#039;&#039;猿投駅&#039;&#039;&#039; - [[平戸橋駅]]<br /> <br /> ===廃止区間===<br /> ;名古屋鉄道<br /> :三河線(山線)<br /> ::[[三河御船駅]] - &#039;&#039;&#039;猿投駅&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 === <br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot; /&gt; <br /> === 出典 === <br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[日本の鉄道駅一覧]]<br /> *[[井上徳三郎]]<br /> {{名鉄三河線|mode=2}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:さなけ}}<br /> [[Category:豊田市の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 さ|なけ]]<br /> [[Category:名古屋鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:三河鉄道]]<br /> [[Category:1924年開業の鉄道駅]]</div> 61.89.238.3
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46