Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=42.148.145.55&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-26T06:30:26Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 青山正克 2018-05-07T13:15:49Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 青山 正克<br /> |本名 = <br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = 愛知産業大学硬式野球部<br /> |役職 = 監督<br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[茨城県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1971|3|29}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[内野手]]<br /> |プロ入り年度 = <br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = <br /> |最終出場 = <br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[土浦日本大学高等学校]]<br /> * [[法政大学野球部|法政大学]]<br /> * [[昭和コンクリート硬式野球部|昭和コンクリート]] (1993 - 2003)<br /> * [[西濃運輸硬式野球部|西濃運輸]] (2004)<br /> * [[一光硬式野球部|一光]] (2005 - 2007)<br /> |経歴補足題 = 監督・コーチ歴<br /> |経歴補足 = <br /> * 一光 (2005 - 2007)<br /> * [[愛知産業大学]] (2008 - )<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;青山 正克&#039;&#039;&#039;(あおやま まさかつ、[[1971年]][[3月29日]] - )は、[[茨城県]]出身の元[[社会人野球]]選手([[内野手]])、指導者、監督である。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> [[土浦日本大学高等学校|土浦日大高]]時代は、1年次に[[第68回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]への出場を果たす。<br /> <br /> 高校卒業後は、[[法政大学]]に進学。同校の[[法政大学野球部|野球部]]で[[全日本大学野球選手権大会|全日本大学野球選手権]]への出場経験を有する。<br /> <br /> 大学卒業後は、[[岐阜県]][[岐阜市]]に本拠地を置く[[社会人野球]]の[[昭和コンクリート硬式野球部|昭和コンクリート]]に入団。当時、東海地区にあって後発ながらも進境著しい同社チームにあって[[遊撃手|ショート]]のレギュラーの座を獲得、小柄ながらもパンチ力のあるクラッチヒッターとして活躍した。<br /> <br /> [[2003年]]夏限りで、同社が野球部の活動を休止したことに伴って[[西濃運輸硬式野球部|西濃運輸]]に移籍したが、こちらでは目立った活躍を残せないまま1シーズンで戦力外となった。<br /> <br /> その後、[[一光硬式野球部|一光]]へ移籍。一光では、再び内野のレギュラーとなり、その一方で兼任コーチとして若手選手の育成に当たった。<br /> <br /> [[2007年]]限りで、一光が廃部になったのを期に現役を引退。<br /> <br /> [[2008年]]からは、[[愛知産業大学]]の野球部で監督を務める([[星野奏真]]の後任)。<br /> <br /> == 主な表彰 ==<br /> *[[都市対抗野球大会|都市対抗野球]]本大会10年連続出場([[2005年]])<br /> <br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あおやま まさかつ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:法政大学野球部の選手]]<br /> [[Category:昭和コンクリート硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:西濃運輸硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:一光硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:茨城県出身の人物]]<br /> [[Category:1971年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 相田暢一 2018-05-07T12:17:53Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 相田 暢一<br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[北海道]][[小樽市]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1921|5|19|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1921|5|19|2012|4|17}}<br /> |身長 = <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = <br /> |打席 = <br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |経歴 = <br /> * [[北海道小樽潮陵高等学校|旧制小樽中学校]]<br /> * [[早稲田大学野球部|早稲田大学]]<br /> |経歴補足題 = 監督歴<br /> |経歴補足 = <br /> * 早稲田大学<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = {{By|2014年}}<br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;相田 暢一&#039;&#039;&#039;(あいだ ちょういち、[[1921年]][[5月19日]] - [[2012年]][[4月17日]]&lt;ref name=&quot;Hochi&quot;&gt;[https://web.archive.org/web/20140201144421/http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20140118-OHT1T00052.htm 故・相田暢一氏も選出「最後の早慶戦」実現、野球復興に尽力…野球殿堂特別表彰] スポーツ報知 2014年1月18日閲覧&lt;/ref&gt;)は、[[日本]]の元大学野球選手、アマチュア野球指導者、アマチュア野球審判員。[[1940年代]]から[[2010年代]]にかけてアマチュア野球の振興に尽力し、その功績が評価され[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り(特別表彰)を果たした。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> [[北海道]][[小樽市]]出身。旧制小樽中学校(現在の[[北海道小樽潮陵高等学校]])で投手としてマウンドに立ち、旧制中学校卒業後に[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]に入学する。法学部で学ぶ傍ら、部活に打ち込んだが、肩を負傷したことをきっかけにマネジャーに転身する&lt;ref name=&quot;Hochi&quot;/&gt;。<br /> <br /> 早稲田大学在学中の1943年、[[学徒出陣]]前に[[戸塚球場|早大戸塚球場]]で行われた[[出陣学徒壮行早慶戦]](いわゆる最後の早慶戦)の実現に奔走、当時の早稲田大学総長だった[[田中穂積 (法学博士)|田中穂積]]など早大関係者を説得して回った&lt;ref&gt;[http://toumonkai.fc2web.com/umiyukaba.htm 早慶戦物語 海ゆかば] 富永俊治 早稲田大学 岳南稲門会&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Mainichi&quot;&gt;[https://web.archive.org/web/20140201195240/http://mainichi.jp/sports/news/20140118k0000m050136000c.html 野球殿堂入り:故・相田暢一氏「最後の早慶戦」実現に奔走] 毎日新聞 2014年1月18日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]の際には相田自身も軍に入営した為、野球の現場から離れることになるが、入営前に必死になって野球用具(硬式球や[[バット]])を買い集め、早稲田大学野球部合宿所に保管していた。戦争が終結した後、保管していた用具を早大だけでなく東京六大学の各校に配布したことが1945年10月28日の東京六大学野球OB戦、11月18日の全早慶戦をそれぞれ[[明治神宮野球場]]で開催することに繋がり、それは日本野球の復興を告げる端緒ともなった&lt;ref&gt;[http://japantopleague.jp/column/sportstory/sportstory_0016.html 野球・最後の早慶戦] 次代に伝えるスポーツ物語 日本トップリーグ機構&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.jingu-stadium.com/about_kyujo/history/history_02.html 球場史] 明治神宮野球場公式サイト&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 軍隊から復員して早稲田大学に復学、1946年から学生のままで早稲田大学野球部監督に就任し、復活した[[東京六大学野球連盟|東京六大学野球リーグ戦]]で采配を振るい、1946年秋のリーグ戦で優勝している。その後はアマチュア野球の審判員に転身。[[第40回全国高等学校野球選手権大会]](1958年)では、準々決勝で延長18回引き分け再試合となった[[徳島県立徳島商業高等学校|徳島商業]]対[[富山県立魚津高等学校|魚津]]戦では2試合とも球審を務めている(詳細は[[魚津対徳島商延長18回引き分け再試合]]を参照)&lt;ref name=&quot;Mainichi&quot;/&gt;。<br /> <br /> その後は[[日本学生野球協会]]、[[全日本大学野球連盟]]等、アマチュア野球組織で評議員や理事などを務めた&lt;ref name=&quot;Hochi&quot;/&gt;。<br /> <br /> 2012年4月17日に老衰のため死去&lt;ref&gt;[http://archive.is/jUlZ 元東京六大学野球連盟理事 相田暢一さん死去] 朝日新聞 2012年4月17日のデジタルアーカイブ&lt;/ref&gt;。{{没年齢|1921|5|19|2012|4|17}}。2014年に[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]特別表彰者に選出された&lt;ref name=&quot;Hochi&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Mainichi&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[早稲田大学の人物一覧]]<br /> * [[英霊たちの応援歌 最後の早慶戦]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_184.html 野球殿堂 相田暢一] - 公益財団法人野球殿堂博物館<br /> <br /> {{デフォルトソート:あいた ちよういち}}<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球審判員]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:早稲田大学出身の人物]]<br /> [[Category:北海道出身の人物]]<br /> [[Category:1921年生]]<br /> [[Category:2012年没]]</div> 42.148.145.55 広岡知男 2018-05-07T12:09:33Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;広岡 知男&#039;&#039;&#039;(旧字体:&#039;&#039;&#039;廣岡 知男&#039;&#039;&#039;、ひろおか ともお、[[1907年]][[8月24日]] - [[2002年]][[1月5日]])は、[[日本]]のアマチュア[[野球選手]]、[[新聞|新聞社]][[実業家|経営者]]。[[朝日新聞社]]社長、[[日本学生野球協会]]会長、[[全日本アマチュア野球連盟]]会長。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> [[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]綿屋町に父真知と母ぬいの一人っ子として生まれる。[[大阪府立市岡高等学校|大阪府立市岡中学校]]、[[第五高等学校 (旧制)|第五高等学校]]を経て[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]]卒。<br /> <br /> 学生時代は野球選手として活躍。市岡中時代に[[第1回選抜中等学校野球大会]]、[[第10回全国中等学校優勝野球大会]]に三番[[遊撃手]]として出場し、帝大時代には[[1931年]]の[[東京六大学野球]]秋季リーグ戦で[[首位打者]]となるなど名選手として知られた。<br /> <br /> [[1932年]]4月[[朝日新聞社]]に入社して大阪本社経済部員、[[1936年]]8月東京本社経済部員、[[1942年]]7月論説委員となる。敗戦後、[[日本共産党|共産党]]の影響を強く受けていた[[全日本産業別労働組合会議]](産別会議。議長・[[聴濤克巳]]朝日新聞論説委員)が労働攻勢を強め、傘下の「新聞単一」(日本新聞通信放送労働組合の略称。聴濤克巳委員長)が1946年9月に翌10月の新聞[[ゼネラル・ストライキ|ゼネスト]]を決議すると、ゼネスト反対の中心人物として新聞単一朝日支部東京分会をゼネスト反対にまとめ上げ、ゼネストを頓挫させて執行部を総辞職に追い込み、広岡が東京分会長となり(朝日支部長に[[森恭三]])、労組幹部として頭角を現す。この後、森恭三委員長-広岡知男東京分会長ラインにより朝日新聞社の労働組合は労使共闘路線を採り、産別会議を脱退して、政治闘争から経済闘争を重視する企業内組合の道を歩んだ。そして[[1948年]]5月大阪本社経済部長、[[1950年]]7月東京本社経済部長、[[1954年]]3月東京本社編集局次長と歴任し、[[1954年]]12月、[[代表取締役]]の東京本社編集局長[[信夫韓一郎]]が[[専務取締役]]に昇進する際、信夫によって後任の編集局長に起用され、[[1956年]]12月に[[取締役]]となったが、[[社主]]の村山家と合わず、[[1960年]]12月に西部本社担当へ左遷された。しかし[[1963年]]12月に表面化した朝日新聞社の内紛「[[村山事件]]」で[[1964年]]1月に[[村山長挙]]社長が辞任すると代表取締役に就任、次いで3月には東京本社編集局長に復帰。[[全日本空輸|全日空]]相談役となっていた元[[常務取締役]]で朝日新聞社顧問の[[美土路昌一]]が同年11月に社長になると専務取締役となって、労組幹部時代の相棒である森恭三論説主幹らと組んで実権を握り、朝日新聞社の経営から大株主の村山家を排除する路線を推進した。[[1967年]]7月に社長就任。[[1971年]]5月には[[緒方竹虎]]の[[主筆]]解任以来28年間空席となっていた主筆職を復活させて兼務し、朝日新聞社史上初の社長兼主筆となった。[[1977年]]12月から[[1980年]]3月まで会長。また[[1975年]]から[[1979年]]には[[日本新聞協会]]会長も務めた。<br /> <br /> また、朝日新聞系のテレビ局でありながら他系列であった[[九州朝日放送]](KBC。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列)や[[ABCテレビ|朝日放送]](ABC。[[TBSテレビ|TBS]]系列)を、日本教育テレビ(NET。現在の[[テレビ朝日]])系列に移籍させるなど([[ネットチェンジ]]の項を参照)、現在の[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列(ANN)]]の形成にも大きく関わっている。<br /> <br /> 社長、会長在任中は、社長時代に2度訪中するなど親[[中国共産党]]路線を推し進めたが、折からの[[中ソ対立]]が朝日新聞社内にも波及して親ソ連派の反発を買った。社長兼主筆から会長となったのは、親ソ連派の[[秦正流]]専務取締役と比較的ソ連派とみられていた[[渡辺誠毅]]副社長による一種のクーデターで&lt;ref&gt;長谷川熙『崩壊 朝日新聞』(ワック、2015年)229頁。&lt;/ref&gt;、さらに「反広岡」で手を組んだ村山社主家と渡辺社長、秦専務らよって朝日を追われた。<br /> <br /> 朝日新聞社退社後は[[1984年]]から[[2000年]]まで[[日本学生野球協会]]会長、[[1991年]]から[[1999年]]まで[[全日本アマチュア野球連盟]]会長を務めるなど[[アマチュア野球]]の発展に貢献した。[[1994年]]、特別表彰として[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り。<br /> <br /> 2002年1月5日、[[前立腺癌]]のため94歳で逝去。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> 朝日新聞社社長時代の様子が、当時朝日新聞に連載していた漫画「[[サザエさん]]」の作者[[長谷川町子]]の自伝エッセイ漫画「[[サザエさんうちあけ話]]」に似顔絵付きで載っている。<br /> <br /> 作品中で長谷川町子は、新聞連載を辞める意思を広岡に伝えたところ「やめるなンてよしましょう。ゆっくりお休みなさい」と言われ、広岡を大人物と評している。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府出身の人物一覧]]<br /> * [[東京大学運動会硬式野球部]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 朝日新聞社百年史編修委員会編『朝日新聞社史 昭和戦後編』朝日新聞社、1994年<br /> * 『追想 広岡知男』刊行委員会編『追想広岡知男』2003年<br /> * 今西光男『占領期の朝日新聞と戦争責任 村山長挙と緒方竹虎』朝日新聞社、2008年 ISBN 9784022599407<br /> * 長谷川熙『崩壊 朝日新聞』ワック、2015年 ISBN 9784898314432<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_113.html 殿堂入りリスト|公益財団法人野球殿堂博物館]<br /> <br /> {{先代次代|[[朝日新聞社]]社長|(1967年~1977年)|[[美土路昌一]]|[[渡辺誠毅]]}}<br /> {{朝日新聞社}}<br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ひろおか ともお}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:東京大学野球部の選手]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:日本のジャーナリスト]]<br /> [[Category:日本の実業家]]<br /> [[Category:日本の労働運動家]]<br /> [[Category:日本の新聞編集者]]<br /> [[Category:戦前の朝日新聞社の人物]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:大阪府出身の人物]]<br /> [[Category:1907年生]]<br /> [[Category:2002年没]]</div> 42.148.145.55 内村祐之 2018-05-07T11:58:20Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>[[File:Yushi Uchimura 1934.jpg|thumb|内村祐之(1934年)]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;内村 祐之&#039;&#039;&#039;(うちむら ゆうし、[[1897年]][[11月12日]] - [[1980年]][[9月17日]])は、[[日本]]の[[医学|医学者]]、[[精神医学|精神科医]]。専攻は臨床精神医学・神経病理学。[[東京大学]][[名誉教授]]、[[日本学士院]]会員。[[プロ野球]][[コミッショナー (日本プロ野球)|コミッショナー]]。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> === 初期 ===<br /> 1897年(明治30年)11月に、キリスト教思想家として著名な[[内村鑑三]]を父、内村の4度目の妻[[内村静子]]を母として、[[東京府]]に誕生する。<br /> [[File:Kanzo Uchimura Family in 1905.jpg|150px|thumb|祖父[[内村宜之|宜之]]と父[[内村鑑三|鑑三]]と共に、7歳(1905年1月)の時の記念撮影]]<br /> [[Image:Kanzo Uchimura family in 1910 (Removed Halftone).jpg|thumb|right|150px|12歳頃(1910年頃)の内村と家族]]<br /> <br /> === 学生時代 ===<br /> [[獨協中学校・高等学校|獨逸学協会学校中等部]]から[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]、[[東京大学|東京帝国大学]]に進む。学生野球界では特に一高時代に、[[早稲田大学野球部|早稲田]]・[[慶應義塾体育会野球部|慶應義塾]]を久しぶりに撃破するなど名だたる左腕投手として名を馳せた。1918年には15年ぶりの全国制覇を果たした。<br /> <br /> 1919年(大正8年)4月初めの、一高と三高の試合はマスコミに派手に取り上げられた&lt;ref&gt;「野球もできる、学問もできる」と一高の投手として内村の顔写真が新聞に掲載された。:内村美代子(1985)、190-199ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1921年(大正10年)4月7日に東京帝国大学3年生の時に東京ステーション・ホテルで[[内村美代子|久須美美代子]]と婚約をする。仲人は父鑑三の先輩[[伊藤一隆]]だった。内村はスター選手だったので、マスコミに取り上げられて波紋を呼んだ&lt;ref&gt;6月22日の朝日新聞には「内村選手に鑑三翁の嫁選び、眼鏡にかないしみよ子嬢、神にかしずく目白の才嬢」と題する写真入りの五段抜きの記事が掲載された。内村美代子(1985年)、199ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1923年(大正12年)春に、東京帝国大学を卒業して、精神科を志望して東大医局に入局した。しかし、約一ヵ月後に、呉教授に申し出て、東京府立松沢病院の医員になった。父の鑑三は祐之にワルター・スピールマイヤーの『精神系の組織病理学』を卒業記念に贈った&lt;ref&gt;父内村鑑三は「魂の医師の次に、心の医師が内村家に出るのはいいことだ」と心から喜び、また「心の悩みを解決するのは宗教と医学との共同作業だ」と言っていた。:内村美代子『晩年の父内村鑑三』(1985年),22-23ページ&lt;/ref&gt;。 それと平行して、学生野球の指導も行っていた。<br /> [[File:Kanzo Uchimura and his family 1924.jpg|thumb|right|結婚直後の27歳の内村と妻美代子と父鑑三と母静子、1924年12月]]<br /> 1924年(大正13年)11月29日伊藤一隆の媒介と[[大島正健]]の司式の元で、東京ステーション・ホテルで久須美美代子と結婚式を挙げる。<br /> <br /> その後、北海道大学から招聘があったが、北海道大学には精神科講座の準備が整っていなかったので、1925年(大正14年)から文部省の海外研究員として2年間ドイツの[[ミュンヘン]]に留学する。カイゼル・ウィルヘルム研究所([[マックスプランク研究所]])で[[スピールマイヤー]]に師事する&lt;ref&gt;斎藤茂吉が前年に同じ研究所で同じスピールマイヤーに師事していたので、出発前に内村夫妻宅を訪れている。:内村美代子(1985年)40ページ&lt;/ref&gt;。 その際[[エミール・クレペリン|クレペリン]]や[[エルンスト・クレッチマー|クレッチマー]]などとも交流をもった。内村の留学中の1926年(大正15年)妻美代子は長女正子を出産する。<br /> <br /> === 大学教授・病院長時代 ===<br /> 1927年(昭和2年)に[[ドイツ]]留学から帰国する。同年9月に北海道に渡る。[[1928年]]に[[北海道大学|北海道帝国大学]]教授に就任。<br /> 1928年7月13日に次女桂子が生まれる。その直後7月27日に内村鑑三夫妻が札幌に来る。札幌独立教会の牧会を行う。<br /> 1930年(昭和5年)3月には、父の危篤の際一家で上京し、父の臨終についての詳細な記録を記した。それらは「父の臨終の記」として残されている&lt;ref&gt;関根正雄『内村鑑三』195ページ&lt;/ref&gt;。 また、3月28日に父内村鑑三が死去すると、内村の希望で東大医学部で偉業を達成した人物の脳の研究のため鑑三の解剖を行う。<br /> <br /> その後1936年に東京帝国大学医学部教授(1949年まで[[東京都立松沢病院]]院長兼任、学部長も務める)となる。<br /> <br /> 東大在職中に財団法人神経研究所を設立、[[晴和病院]]を開設した。偉業を達成した人物の脳の研究や[[双生児]]の研究で多くの業績を残した。定年退官後は[[国立精神・神経医療研究センター|国立精神衛生研究所]]長などを務める。<br /> <br /> 戦争中には軍部の要請で[[ソロモン群島]]に派遣され、戦地の精神医療体制についてアドバイスを与えた。また、空襲で松沢病院が消失して、患者にも犠牲者を出す。1945年終戦の年に母静子が亡くなる。<br /> <br /> その一方[[1939年]]から[[1943年]]までは東大野球部長、1943年六大学野球連盟理事長として戦時下の学生野球の対応に尽力する。<br /> <br /> === 戦後 ===<br /> 戦後は、[[東京裁判]]の[[A級戦犯]]になった[[大川周明]]の精神鑑定と治療を行う。内村は大川を[[梅毒性精神障害]]と診断した&lt;ref&gt;『日本史有名人の子孫たち』314-316ページ&lt;/ref&gt;。 また、[[帝銀事件]]の[[平沢貞通]]や、婦女連続殺人事件の[[小平義雄]]などの精神鑑定を行った&lt;ref&gt;内村美代子(1985年)27ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1949年に法律改正により、東京大学教授と松沢病院院長を兼任できなくなったので、松沢病院を退職した。さらに、1958年に東京大学教授を退職した後、神経研究所の創設に努力した。<br /> <br /> === 野球人生 ===<br /> 一方野球では、混乱の続く[[プロ野球]]界で最高委員を務めるなど、野球界にも多大な影響を与え、いわゆる[[V9 (読売ジャイアンツ)|V9]]の[[読売ジャイアンツ|巨人]]黄金時代の[[川上哲治]]監督に大きな影響を与えたといわれる[[アル・キャンパニス]]の『[[ドジャースの戦法]]』を翻訳したのも内村である。<br /> <br /> [[1962年]][[5月]]、日米の野球に精通した人物として内村は[[日本野球機構]]第3代[[コミッショナー (日本プロ野球)|コミッショナー]]に就任。[[サンフランシスコ・ジャイアンツ]]へ野球留学中にメジャー出場した[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の[[村上雅則]]の保有権を南海・ジャイアンツ両球団が争った際には1965年シーズン終了を以て南海に復帰させるという妥協案を提示して解決された。第1期の任期満了間近の[[1965年]][[4月]]、内村は札束競争にまみれてプロ野球界に入ってくる新人選手をうれい、新人研修制度を行おうと提案したが、オーナー陣の激しい抵抗にあい、自らコミッショナーの職を降りた。おおむねコミッショナーはオーナー側寄りであると批判されている中、オーナー側と対立してコミッショナー職を辞したのは内村1人である。このとき、「&#039;&#039;&#039;どんな医者でも完治の見込みがなければ患者を見放すものだよ&#039;&#039;&#039;」とコメントし、自分を推薦しておきながらその提案を飲まないオーナー陣を痛烈に批判した。<br /> <br /> 後にコミッショナーを務めた[[下田武三]]によると、コミッショナーの職を辞した後は一度たりとも球場に足を踏み入れず、存命中は特別表彰による殿堂入りも拒否したという。<br /> <br /> このように、コミッショナーとしては思うように手腕を発揮できなかったが、日米の野球に精通した知識人として日本の野球の近代化に貢献した点が評価され、没後3年を経過した[[1983年]]、特別表彰として[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入りした。<br /> <br /> == 家族 ==<br /> *[[内村美代子]](妻)--義父内村鑑三の英文著作『余は如何にしてキリスト信徒となりしか』の邦訳([[角川文庫]])や、鑑三選集の編纂、また『晩年の父内村鑑三』([[教文館]])の著作がある。<br /> *[[内村宜之]](祖父)--[[高崎藩]]士<br /> *[[内村鑑三]](父)--無教会主義の創始者<br /> *[[内村静子]](母)--<br /> *[[内村ルツ子]](実姉)--夭折<br /> <br /> ==著書==<br /> *時局性アンモン角変化の病因に就て、1929、東京帝国大学が受理した学位論文 &lt;ref&gt;博士論文書誌データベース&lt;/ref&gt;<br /> *世界最強チームアメリカ野球物語 羽田書店、1949<br /> *精神医学者の摘想 同盟出版社、1950 [[中公文庫]]、1984<br /> *精神鑑定 創元社、1952<br /> *天才と狂気 [[創元社]]、1952<br /> *わが歩みし精神医学の道 [[みすず書房]]、1968<br /> *精神医学の基本問題 医学書院、1972 創造出版、2009<br /> *日本の精神鑑定 監修、みすず書房、1973<br /> *鑑三・野球・精神医学 [[日本経済新聞社]]、1973<br /> *アメリカ野球物語 [[ベースボール・マガジン社]]、1978<br /> <br /> ===共著・編著===<br /> *内村鑑三追憶文集 編集、聖書研究社、1931<br /> *傑出人脳の研究 [[長与又郎]]・[[西丸四方]]共著、[[岩波書店]]、1939<br /> *精神医学最近の進歩 [[島崎敏樹 (精神科医)|島崎敏樹]]、笠松章共編、医歯薬出版 1957<br /> <br /> === 翻訳 ===<br /> *天才人 [[エルンスト・クレッチュマー|エルンスト・クレッチュメル]] 岩波書店、1932<br /> *天才の心理學 [[エルンスト・クレッチュマー]] 岩波書店、1953<br /> *天才の心理学 エルンスト・クレッチュマー [[岩波文庫]]、1982<br /> *精神病理学総論 [[カール・ヤスパース|カルル・ヤスペルス]] 西丸四方・島崎敏樹・岡田敬蔵共訳 岩波書店、1952-1956<br /> *[[ドジャースの戦法]] [[アル・キャンパニス]] [[ベースボール・マガジン社]]、1957<br /> *高校生のためのウイニングベースボール ジェームス・スミルゴフ ベースボール・マガジン社、1961<br /> *大リーグのバッティングの秘訣 ハアヴェイ・キューン、ジェームス・スミルゴフ共著 ベースボール・マガジン社、1962<br /> *個人プレーとティーム・プレー ジョン・W・クームス ベースボール・マガジン社、1964<br /> *野球王[[タイ・カップ]]自伝 タイ・カップ ベースボール・マガジン社、1971<br /> *大リーグ生活66年-[[コニー・マック]]自伝 コニー・マック ベースボール・マガジン社、1978<br /> *[[ヤンキース]]のバット・ボーイ ジョー・カリアリ、サンダー・ホランダー共著 ベースボール・マガジン社、1978<br /> *[[スタン・ミュージアル]]伝 大リーグ最高のプレーヤー ジーン・スコアー ベースボール・マガジン社、1978<br /> *[[ボブ・フェラー]]のピッチング ボブ・フェラー ベースボール・マガジン社、1981<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *[[関根正雄]]『内村鑑三』清水書院、1967<br /> *[[鈴木範久]]『内村鑑三』岩波書店、1984 <br /> *[[西原和海]]「内村鑑三」『日本史有名人の子孫たち』[[新人物往来社]]、2010<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[東京都出身の人物一覧]]<br /> <br /> {{コミッショナー (日本プロ野球)|1962-1965}}<br /> {{無教会主義}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:うちむら ゆうし}}<br /> [[Category:日本の医学者]]<br /> [[Category:日本の精神科医]]<br /> [[Category:日本の神経科学者]]<br /> [[Category:日本学士院会員]]<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:東京大学野球部の選手]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:日本野球機構のコミッショナー]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:日本の翻訳家]]<br /> [[Category:東京大学の教員]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:北海道大学の教員]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1897年生]]<br /> [[Category:1980年没]]<br /> [[Category:内村鑑三]]</div> 42.148.145.55 伊丹安広 2018-05-07T11:27:26Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 伊丹 安広<br /> |本名 =<br /> |選手写真ファイル名 =<br /> |写真サイズ =<br /> |写真のコメント =<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[香川県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1904|2|17|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1904|2|17|1977|10|19|}}<br /> |身長 =<br /> |体重 =<br /> |利き腕 =<br /> |打席 =<br /> |守備位置 = [[捕手]]<br /> |経歴 = <br /> * [[佐賀県立佐賀西高等学校|佐賀県立佐賀中学校(旧制)]]<br /> * [[早稲田大学野球部|早稲田大学]]<br /> * [[東京倶楽部 (野球)|東京倶楽部]]<br /> |経歴補足題 = 監督歴<br /> |経歴補足 = <br /> * 早稲田大学<br /> * [[日本鋼管野球部|日本鋼管]]<br /> * [[東芝硬式野球部|東芝]]<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = {{By|1978年}}<br /> |得票率 =<br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;伊丹 安広&#039;&#039;&#039;(いたみ やすひろ、[[1904年]][[2月17日]] - [[1977年]][[10月19日]])は、[[香川県]]出身の[[野球選手]]。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> [[佐賀県立佐賀西高等学校|佐賀中学校]]から[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]へ進学し、捕手として活躍&lt;ref name=&quot;dendo&quot;&gt;『野球殿堂 2012 The Baseball Hall of Fame』(2012年、ベースボール・マガジン社)、P.54&lt;/ref&gt;。[[1926年]]の春季リーグでは首位打者を獲得している&lt;ref&gt; [http://www.big6.gr.jp/record/record_leadhitter.html 東京六大学野球リーグ戦 首位打者]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 卒業後は[[東京倶楽部 (野球)|東京倶楽部]]でプレーし、[[都市対抗野球大会]]の連覇に貢献&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。[[東京六大学野球]]、[[全国高等学校野球選手権大会|全国中等学校優勝野球大会]]で[[審判員]]も務めた&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[1940年]]から母校早稲田大学の監督に就任し、4年間務めた&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。<br /> <br /> 戦後は[[日本学生野球協会]]の結成に関わり、アメリカ軍によって接収された[[明治神宮野球場|神宮球場]]の返還にも奔走した&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。<br /> <br /> その後は明治神宮外苑長を務め、社会人野球の[[日本鋼管野球部|日本鋼管]]、[[東芝硬式野球部|東芝]]の監督を歴任した&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。<br /> <br /> 高校の後輩で東芝に所属していた[[永淵洋三]]を[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]の代表である[[芥田武夫]]に紹介し、永淵はテストに合格したのちドラフト2位で近鉄に入団している&lt;ref&gt; [http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_april/KFullNormal20080330206.html 【4月16日】1968年(昭43) 代打でプロ初本塁打の後はリリーフ登板した“あぶさん”]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{By|1978年}}に特別表彰で[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_059.html 野球殿堂 伊丹安広] - 公益財団法人野球殿堂博物館<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いたみ やすひろ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球審判員]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:香川県出身の人物]]<br /> [[Category:1904年生]]<br /> [[Category:1977年没]]</div> 42.148.145.55 小西得郎 2018-05-07T11:21:16Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 小西 得郎<br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[東京府]][[麹町区]](現・[[東京都]][[千代田区]])<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1896|7|10|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1896|7|10|1977|6|9|}}<br /> |身長 = <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = <br /> |プロ入り年度 = <br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = <br /> |最終出場 = <br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[日本学園中学校・高等学校|日本中学]]<br /> * [[明治大学硬式野球部|明治大学]]<br /> |経歴補足題 = 監督・コーチ歴<br /> |経歴補足 = <br /> * [[松竹ロビンス|大東京軍&lt;br /&gt;ライオン軍]] (1936 - 1938)<br /> * [[中日ドラゴンズ|名古屋軍]] (1939 - 1940)<br /> * [[松竹ロビンス]] (1950)<br /> * [[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ&lt;br /&gt;洋松ロビンス]] (1952 - 1953)<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = {{by|1971年}}<br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;小西 得郎&#039;&#039;&#039;(こにし とくろう、[[1896年]][[7月10日]] - [[1977年]][[6月9日]])は、[[昭和]]期の[[プロ野球監督]]、[[野球解説者]]。<br /> <br /> プロ選手を経験しなかったことに加え、[[審判員 (野球)|審判員]]や球団売買の仲介を経験した異色の経歴を持つ。ラジオおよびテレビの実況中継放送における「独特の話法&lt;ref name=&quot;dendo&quot;&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_040.html 殿堂一覧 小西得郎]財団法人野球体育博物館&lt;/ref&gt;」での解説が知られた。同時代の野球解説において[[大和球士]]と双璧を成した。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> === 生い立ち、職を転々 ===<br /> [[東京府]][[麹町区]]出身。小西は「私は東京生まれだが、言葉は田舎育ちの両親の影響を受けている」と述べている&lt;ref name=&quot;shitai44&quot;&gt;小西得郎『したいざんまい』 [[実業之日本社]]、1957年、p.44&lt;/ref&gt;。父・[[小西増太郎]]は[[広島県]]生まれ&lt;ref name=&quot;shitai44&quot;/&gt;、[[岡山県]][[児島地域|児島]]育ち&lt;ref name=&quot;shitai24&quot;&gt;『したいざんまい』、pp.24-25&lt;/ref&gt; の[[ロシア文学|ロシア文学者]]で、[[京都大学#沿革|京都帝国大学]][[教授]]を務めた。増太郎は学生時代には[[ヨシフ・スターリン]]と知り合いであったという&lt;ref name=&quot;suba&quot;&gt;[[阿部牧郎]]『素晴らしきプロ野球』[[中央公論新社]]、1994年、p.262&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[山口瞳]]『山口瞳対談集 2』 [[論創社]]、2009年、pp.237-238&lt;/ref&gt;。母は[[愛知県]][[知多半島]]の中須生まれ、[[半田市|半田]]育ち&lt;ref name=&quot;shitai24&quot;/&gt;。父が15、16のとき、志を立てて東京に出てきたのち母と出会い、得郎が生まれた&lt;ref name=&quot;shitai24&quot;/&gt;。小西は父から「私の祖先は[[鞆の浦]]出の小西、それが[[備前国|備前]]の国は岡山に行って[[小西行長]]となったと聞かされた」と自著で述べている&lt;ref name=&quot;shitai24&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;suba&quot;/&gt;。<br /> <br /> 旧制日本中学(現・[[日本学園中学校・高等学校]])を経て、超難関校とされた[[第三高等学校 (旧制)|三高]]([[東京大学#沿革|東京帝国大学]]、京都帝国大学への登竜門であった)の入試に合格したにもかかわらず、小西は三高への入学をとりやめ、野球をしたいがためだけに[[明治大学]]に進学した。明大では第8代キャプテンとして[[東京六大学野球連盟|東京六大学リーグ]]で活躍。<br /> <br /> 大学卒業後、[[IHI|石川島造船]]に勤務し、[[月島]]で[[石炭]]の採掘に従事&lt;ref&gt;『したいざんまい』、pp.121-122&lt;/ref&gt;。2、3ヶ月ののち、営業部に配属されるが間もなく退職。友人と[[上海]]で[[阿片]]の密売を行う&lt;ref name=&quot;shitai127&quot;&gt;『したいざんまい』、pp.127-130&lt;/ref&gt;。その後軍隊生活を経て、営業マン時代に[[鉄道省]]や[[電力会社]]に対する接待や商談の場として[[神楽坂]]の[[料亭]]をよく利用した縁で同地に9年間居つき、やがて32歳で神楽坂の[[置屋]]の主人となる&lt;ref&gt;『素晴らしきプロ野球』、p.255&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『したいざんまい』、p.130&lt;/ref&gt;。置屋の設立資金は先の阿片密売で得た金だったという&lt;ref&gt;『素晴らしきプロ野球』、p.270&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 野球との再会 ===<br /> 小西は置屋を経営するかたわら、[[1927年]]([[昭和]]2年)から始まった[[都市対抗野球大会]]に審判員として出場する。[[第1回全日本都市対抗野球大会|第1回大会]]では、開幕戦の[[審判員 (野球)#球審|球審]]を務めた。<br /> <br /> [[1936年]]秋、小西は大学の後輩である&lt;ref&gt;駿台倶楽部明治大学野球部史編集委員会編『明治大学野球部史』第1巻、駿台倶楽部、1974年、p.272&lt;/ref&gt;[[田部武雄]]に、「[[日本野球連盟 (プロ野球)|職業野球]]の新球団として、[[岐阜県]]に関西鵜軍(コーモラント、[[鵜飼]]の[[鵜]]の意)というチームを作るので監督になって欲しい」と依頼される&lt;ref name=&quot;shitai130&quot;&gt;『したいざんまい』、pp.130-145&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;shitai247&quot;&gt;『したいざんまい』、p.247-249&lt;/ref&gt;。この新球団構想は結果として頓挫したが、その際に調整役となった[[松竹ロビンス|大東京軍]]の親会社・[[國民新聞]]の社会部長・[[鈴木龍二]]と知己を得たことをきっかけに、小西は大東京軍の2代目監督に就任&lt;ref name=&quot;shitai130&quot;/&gt;。鈴木は同社主幹・[[田中斉]]と[[赤嶺昌志]]の抜擢により球団常務(球団代表)となった&lt;ref name=&quot;shitai130&quot;/&gt;。その際、球団経営のノウハウはおろか、野球のルールも理解していなかった鈴木に対し、小西は一緒に旅行をしては、野球知識の手ほどきをした&lt;ref name=&quot;shitai130&quot;/&gt;。チームが資金難で行き詰まった際、小西は[[大橋財閥]]の[[共同印刷]]専務・[[大橋松雄]]を鈴木に紹介し、経営権を國民新聞から移行させた&lt;ref name=&quot;shitai130&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;shitai247&quot;&gt;『したいざんまい』、p.247-249&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;suzuki&quot;&gt;[[鈴木明]]『昭和20年11月23日のプレイボール』[[光人社]]、2001年、pp.78-100、pp.127-132、pp.150-156、pp.180-185&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 小西は大東京軍監督を1年半で辞任。その後[[中日ドラゴンズ|名古屋軍]]の監督を務めたほか、大橋オーナーの出身会社・共同印刷の系列会社を転々とした&lt;ref name=&quot;suzuki&quot;/&gt;。ただし大東京軍や野球関連の交渉事には関与し、[[田村駒治郎]](大橋と妻同士が姉妹だった)の経営参加の要請交渉に鈴木と同席したほか、[[1942年]]シーズン終了後に審判員を辞任した明大の後輩・[[横沢三郎]]を共同印刷に入社させた&lt;ref name=&quot;ao87&quot;&gt;[[桑原稲敏]]『青バットのポンちゃん大下弘』ライブ出版、1989年、pp.87-88&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === プロ野球復興 ===<br /> 小西は終戦直後には、焼け野原となっていた東京・[[新橋駅]]前、[[銀座]]にほど近い所で、[[ニクロム]]等の合金製品を扱う「仙台製作所・東京出張所」を経営していた&lt;ref name=&quot;seki4&quot;&gt;[[関三穂]]編『プロ野球史再発掘 4』[[ベースボール・マガジン社]]、1987年、pp.7-16、pp.24-30。&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;ao97&quot;&gt;『青バットのポンちゃん大下弘』、pp.97-114&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;suzukisou95&quot;&gt;[[鈴木惣太郎]]『今だから話そう』ベースボール・マガジン社、1958年、pp.95-114&lt;/ref&gt;。粋な遊び人として知られた小西は、焼け跡の[[闇市]]を牛耳る[[ヤクザ]]の親分と昵懇であったという&lt;ref name=&quot;ao97&quot;/&gt;。警官の追跡を逃れ「仙台製作所」の事務所へ飛び込んで来た彼を、小西がかくまったことで、「恩返し」と称し、どこからともなく闇の食糧や生活物資などが届き始めたといわれる&lt;ref&gt;山室寛之『野球と戦争』[[中央公論新社]]、2010年、p.191&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 小西の事務所には前述の鈴木龍二、赤嶺、そして[[鈴木惣太郎]]のほか、[[村上実]]、[[松浦竹松]]、[[富樫興一]]といった球団経営者、[[大下弘]]、[[飯田徳治]]、[[岩本義行]]、[[浜崎真二]]、[[安藤忍]]ら戦前・戦中の選手たち、そしてスポーツジャーナリスト・[[小野三千麿]]などの野球関係者が闇米目当てや、[[麻雀]]という名目で集まった。彼らはここで、戦後のプロ野球再開について話し合っていた&lt;ref name=&quot;suzuki&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;ao97&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;suzukisou95&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;seki1&quot;&gt;関三穂『プロ野球史再発掘 1』ベースボール・マガジン社、1987年、pp.52-53&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;seki7&quot;&gt;関三穂『プロ野球史再発掘 7』ベースボール・マガジン社、1987年、p.61&lt;/ref&gt;。[[1945年]]秋、この「仙台製作所」の看板の横に、小さく「[[日本野球連盟 (プロ野球)|日本職業野球連盟]]」と書かれた板切れが掛けられた&lt;ref name=&quot;suzuki&quot;/&gt;。<br /> <br /> 戦後初のプロ野球開催となった1945年[[11月23日]]の[[職業野球東西対抗戦|東西対抗戦]]は、小西が「とりあえず試合をやってプロ野球復活の狼煙を上げるしかない。連絡がつく選手をかき集めて東西対抗戦でもやればいい&lt;ref name=&quot;ao97&quot;/&gt;」とアイデアを出して実現したものであった。[[後楽園球場]]や[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]が[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]に接取されている状況で、鈴木龍二は鈴木惣太郎の要請を受け、GHQの[[キャピー原田]]を訪ね、ようやく[[明治神宮野球場|神宮球場]]の使用許可を得た&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;&gt;[http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_november/KFullNormal20071030125.html 【11月23日】1945年(昭20) “青バット”大下デビュー 戦後初のプロ野球]スポーツニッポン&lt;/ref&gt;。戦前行われていた[[オールスター]]的性質のあった東西対抗戦とは異なり、連絡を聞いて駆けつけた選手が20人超なんとか集まった、という状況だった&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;/&gt;。深刻な食糧不足の中、合宿所などで選手や関係者に供給する食料は小西が闇市を通じて調達した&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;/&gt;。<br /> <br /> 小西は相次ぐ新球団の設立や経営権譲渡に大きく関与した。[[1946年]]に、横沢三郎が大下弘らを擁して結成した[[北海道日本ハムファイターズ|セネタース]]が、同年[[東京急行電鉄|東急電鉄]]へ身売りされる際には、小西が[[浅岡信夫]]とともに両者を仲介した&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;ao159&quot;&gt;『青バットのポンちゃん大下弘』、p.159&lt;/ref&gt;。小西はチーム名変更後の[[北海道日本ハムファイターズ|東急フライヤーズ]]初代監督・[[苅田久徳]]の就任にも関与している。小西が苅田に貸していた1万円を帳消しにするという条件で苅田をプロ球界に復帰させたものという&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;。[[大映]]の[[永田雅一]]のプロ野球参入(1946年)は、永田がメインブレイン・[[大麻唯男]]を介し、[[川口松太郎]]や赤嶺昌志を通じて小西に依頼したものであり、[[松竹]]の[[大谷竹次郎]]のプロ野球参入([[1950年]])は、大谷から依頼を受けた[[尾上菊五郎 (6代目)|6代目尾上菊五郎]]が知人である小西に仲介を頼み、大東京軍の後身・[[松竹ロビンス|大陽ロビンス]]の買収によって実現したものであった&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;suzukisou130&quot;&gt;『今だから話そう』、pp130-136&lt;/ref&gt;。また、実現しなかったが、小西は[[日活]]の[[堀久作]]からも相談を受けていたという&lt;ref name=&quot;suzukisou130&quot;/&gt;。<br /> <br /> このほか、野球界から離れていた元選手や指導者の復帰にも一役買った。[[坪内道典]]のプロ球界復帰を仲介した&lt;ref name=&quot;seki7&quot;/&gt;ほか、[[三宅大輔]]を[[国民野球連盟|国民リーグ]]に結び付けている&lt;ref name=&quot;suzukisou95&quot;/&gt;。<br /> <br /> 小西はこのころ雑誌『野球時代』を発行しており、[[新田恭一]]による、バッティングにおけるゴルフ・スイング理論を掲載している&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;suzukisou95&quot;/&gt;。また、[[杉下茂]]の[[中日ドラゴンズ|中日]]入り([[1949年]])は、小西が仲介したものであるという&lt;ref name=&quot;seki2&quot;&gt;関三穂『プロ野球史再発掘 2』ベースボール・マガジン社、1987年、pp.14-15、pp.86-87&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ロビンス ===<br /> [[1950年]](昭和25年)、親会社が変わったばかりの[[松竹ロビンス]]は監督人事に腐心していた。大量補強のために、他球団の主力選手を集めたチームをまとめるための人材が必要と球団は考えていたが、浜崎真二や[[水原茂]]が就任を固辞した。そのためチームに関係の深かった小西がやむなく松竹監督に就任した&lt;ref name=&quot;seki4&quot;/&gt;。親会社・[[松竹|松竹興行]]の要請と、6代目菊五郎の薦めがあったとされる{{要出典|date=2015年11月}}。このとき鈴木龍二に頼み、社会人球界のスターだった[[大島信雄]]を入団させた&lt;ref name=&quot;seki2&quot;/&gt;。しかし「[[水爆打線]]」と称された長距離砲路線が当たり、小西は松竹を2リーグ制導入初年度である同年の[[セントラル・リーグ]]初代優勝に導いた。しかし[[1950年の日本シリーズ|日本シリーズ]](当時は「日本ワールド・シリーズ」)において、[[パシフィック・リーグ]]王者の[[千葉ロッテマリーンズ|毎日オリオンズ]]に敗北する。小西は敗因について、開催地の神宮球場に慣れた六大学リーグ出身者が多い毎日に比べ、松竹には神宮経験者が岩本と大島の2人しかいなかったことや、球場がGHQの管理下にあり、満足な練習が取れなかったことにあると分析している&lt;ref name=&quot;shitai165&quot;&gt;『したいざんまい』、p.165-169&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 日本シリーズ開幕から終了後に至る時期に、チーム内の不和に巻き込まれ、さらにオーナー・田村駒治郎と衝突。小西は電撃的に辞任してしまう。<br /> <br /> 小西が辞任に至る経緯は、資料によって微妙に異なる。下記に先立ち、日本シリーズが、11月22日から11月28日にかけて行われ、[[最優秀選手 (野球)|最高殊勲選手]]が11月30日に発表された(当時の新聞縮刷版による{{要出典|date=2015年11月}})という順序と、資料内における「発表」という語が「関係者に対する内々の発表」を意味したり「ファンに対する公式発表」を意味したりしていることに留意する必要がある。<br /> <br /> * 小西は自著『したいざんまい』で以下の経緯を述べている&lt;ref name=&quot;shitai165&quot;/&gt;。<br /> : 最高殊勲選手が日本シリーズ&#039;&#039;&#039;開幕前&#039;&#039;&#039;に[[小鶴誠]]と発表された際(この説を取れば、公式発表前に表彰選手が関係者に知られていたことになる)、この年39勝をあげたエース・[[真田重男]]に対し、田村が「それ以上のことをしてやる(=金をやる)」と言った。それを真田が「金が余計にもらえるぞ」と言いふらしたため、チーム内が「ガタガタした」。<br /> : その真田が「肩が痛い」と言い出し、怒った選手が真田を殴るなどのトラブルがあって敗退につながった。<br /> : さらに納会の席上、田村が小西に「総監督」への異動を要請し、「監督は外の人を」という案を出したので「腹が立って辞めた」。このことについては小西本人とともに、岩本義行も証言している&lt;ref&gt;『プロ野球史再発掘 4』、pp.32-45。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[鈴木陽一]]『巨人軍監督の決断』(講談社、1987年)によれば、小西は最高殊勲選手に選ばれなかった真田に対して球団が功労金を支払えば、士気に影響し、日本シリーズにおいてチームの足並みが乱れることを見越していた。そのために小西はあらかじめ球団に日本シリーズ終了後に支払う了解を取り付けたが、守られなかった。そのうえ敗戦に落胆した田村が、敗北の責任を小西に向け、進退問題とした。気の短い小西は「何をいいやがる。こっちから辞めてやる」と吐き捨て、ユニフォームを脱いだ。<br /> * [[中野晴行]]の著書『球団消滅 幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』(筑摩書房、2001年)は上記のやりとりが誤解にもとづくものであった、という立場をとっている。<br /> : まず、小西はリーグ優勝後、田村に選手の年俸アップを確約させることで、日本シリーズに臨むチームの士気を高めようとしたが、田村はそれに応じなかった。そのような中、田村は真田が最高殊勲選手に表彰されることを見越し、真田に「最高殊勲選手を取れば、小鶴にそれなりの賞金を出す」と話した(真田が生え抜きだったのに対し、小鶴は赤嶺昌志が複数の選手とともに[[大映ユニオンズ|大映スターズ]]から連れてきた選手――いわゆる「[[赤嶺旋風|赤嶺一派]]」だった。このため田村はチーム内感情を考え、小鶴に「真田ばかりかわいがられている」と思われることを危惧したようであった)。これを聞いた真田は「もし取れなければ自分に賞金をくれるということか」と問い、田村は「そういうことになるか」と返答する。<br /> : 真田はチームの同僚に「最高殊勲選手が取れなくても社長が金をくれる」と吹聴する。この話を聞いた小西が、まだ真田には球団から金が渡されていなかったにもかかわらず「真田が金を受け取った」と解釈してしまう。小西は12月に田村と面談した際に「田村がシリーズ中に真田に金を渡したことが敗因だ」とまくしたて、先の年俸アップが約束されなかった件を引き合いに出し、「私はほとほとあきれました。もはや、こんなチームの監督はやっておれません」と告げた。小西に負けず短気な田村は「いやならやめなはれ。クビや、クビ」と返答した。<br /> * 鈴木龍二は、回顧録{{要出典|date=2015年11月}}において「シリーズ開始前に最高殊勲選手が発表されたために、田村がシリーズ中に真田に金を渡した」と述べている。<br /> <br /> 田村はその後思い直し、鈴木龍二を介して翻意を求めたが、小西の辞意は固く、結局辞任に至った。<br /> <br /> その後、[[1952年]](昭和27年)から[[1953年]](同28年)にかけ[[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]]および、後身の[[横浜DeNAベイスターズ|洋松ロビンス]]の監督を務めた&lt;ref name=&quot;seki1&quot;/&gt;。<br /> <br /> === 解説者 ===<br /> [[1955年]](昭和30年)5月から&lt;ref&gt;『したいざんまい』、p.177&lt;/ref&gt;[[日本放送協会|NHK]]のプロ野球中継の解説者を担当した。[[志村正順]]アナウンサーとのコンビが当たり、「&#039;&#039;&#039;そりゃーもう、なんと申しましょうか&#039;&#039;&#039;」という小西の口癖は流行語となった&lt;ref&gt;[http://www.dentsu.co.jp/books/ad_nenpyo/r1955.html 広告景気年表:1955年] [[電通]]{{リンク切れ|date=2017年10月}}&lt;/ref&gt;。プロ野球の放送のスタイルは[[1953年]](昭和28年)前後に始まったアナウンサーと解説者の形が定着していくが&lt;ref name=&quot;nishida&quot;&gt;『我が道 - 西田善夫』スポーツニッポン⑯ 2012年6月17日付&lt;/ref&gt;、小西はその先駆者であった&lt;ref name=&quot;nishida&quot;/&gt;。名[[遊撃手]]と評された3人の選手の特徴と相違点について「[[広岡達郎|広岡]]は[[絹|絹糸]]、[[豊田泰光|豊田]]は[[木綿|木綿糸]]、[[吉田義男|吉田]]は[[麻 (繊維)|麻糸]]{{要出典|date=2015年11月}}」と例えるなど、イメージ豊かな表現で知られた。<br /> <br /> [[1971年]]に「独自の解説をもって全国のファンを啓発し、野球の隆昌に貢献した&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;」功績により、特別表彰者として[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り&lt;ref name=&quot;dendo&quot;/&gt;。1977年(昭和52年)6月9日、81年の生涯に幕を閉じた。<br /> <br /> == 人物・エピソード ==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|date=2013年2月23日 (土) 07:30 (UTC)}}<br /> * [[江戸っ子]]の粋人として知られ、上記の6代目菊五郎など[[歌舞伎|歌舞伎俳優]]に知己が多かった。「仙台製作所」には[[藤原義江]]ら[[芸能人]]や、[[政治家]]など、あらゆる職種・階層の人物が出入りした&lt;ref name=&quot;suzukisou95&quot;/&gt;。<br /> <br /> * 小西はセネタースの[[ユニフォーム]]を作る[[布|布地]]が調達できないという相談を受けて、[[オリックス・バファローズ|阪急軍]]を紹介した。戦前に何度もユニフォームを変え、布地の在庫が残っていた。セネタースの初代ユニフォームが阪急のユニフォームを改造したものとなったのは、この経緯による&lt;ref name=&quot;ao159&quot;/&gt;。<br /> <br /> * 松竹のセ・リーグ優勝時に選手一同から[[胴上げ#スポーツにおける胴上げ|胴上げ]]を受けており、これがプロ野球における胴上げの発祥とされる&lt;ref&gt;『[[スポーツ報知]]』2013年9月21日付&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 1955年(昭和30年)[[6月7日]]、[[後楽園球場]]で行われた[[読売ジャイアンツ|巨人]]対[[中日ドラゴンズ|中日]]戦は、小西と志村アナウンサーのコンビにより、NHKラジオで中継放送された。巨人の打者・[[藤尾茂]]が、中日の投手・杉下茂の内角への鋭い[[シュート (球種)|シュート]]を股間に受けた際、実況の志村はうっかり「なんと、こともあろうに藤尾のキ……」と[[放送問題用語]]を喋りそうになって言葉に詰まった。小西はそれを尻目に、「まぁ、なんと申しましょうか……藤尾君の今の痛さばかりは、ご婦人方には絶対にお分かりになられない痛みでして」とソフトな表現で描写してつなぎ、その場を切り抜けた&lt;ref name=&quot;kondo&quot;&gt;[[近藤唯之]]『プロ野球名語録』[[講談社+α文庫]]、1996年、p.181&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[松谷みよ子]]編『現代民話考』(8)「ラジオ・テレビ局の笑いと怪談」[[ちくま文庫]]、2003年、pp.279-280。同資料では、志村が「小西さん、ボールは何処に当たったのでしょうか」とけしかけたことになっており、小西が「御婦人方には想像もつかないような痛みでしょうね」と答えた、と少し異なっている。&lt;/ref&gt;。<br /> : ラジオ中継を聴いていた[[小泉信三]]はその日の夜、小西に電話をかけ、「NHK放送史上に残る名解説だったですね」と称賛した&lt;ref name=&quot;kondo&quot;/&gt;。<br /> <br /> ==詳細情報==<br /> === 表彰 ===<br /> * [[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り (特別表彰:1971年)<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;21&#039;&#039;&#039;(1936年)<br /> * &#039;&#039;&#039;13&#039;&#039;&#039;(1937年)<br /> * &#039;&#039;&#039;30&#039;&#039;&#039;(1938年 - 1940年、1950年、1953年)<br /> * &#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;(1952年)<br /> <br /> ==関連情報==<br /> === 著書 ===<br /> * 『したいざんまい』 [[実業之日本社]]、1957年<br /> === メディア出演 ===<br /> ; 映画<br /> * おトラさんシリーズ([[東宝]]、[[柳家金語楼]]主演・[[小田基義]]監督)<br /> ** [[おトラさん (映画)|おトラさん]](1957年)<br /> ** [[おトラさんのホームラン]](1958年)<br /> ** [[花ざかりおトラさん]](1958年)<br /> ** [[おトラさんのお化け騒動]](1958年)<br /> ** [[おトラさんの公休日]](1958年)<br /> ** [[おトラさん大繁盛]](1958年)<br /> : 本人役。全作品で「何と申しましょうか」の台詞を言っている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[東京都出身の人物一覧]]<br /> * [[明治大学の人物一覧]]<br /> * [[松竹ロビンスの選手一覧]]<br /> * [[横浜DeNAベイスターズの選手一覧]]<br /> * [[中日ドラゴンズの選手一覧]]<br /> <br /> {{Navboxes|title=監督歴<br /> |list1=<br /> &lt;/span&gt;<br /> {{横浜DeNAベイスターズ歴代監督|大洋ホエールズ及び大洋松竹ロビンス|1952 - 1953}}<br /> {{中日ドラゴンズ歴代監督|名古屋軍|1939.6.7 - 1941.5.28}}<br /> {{松竹ロビンス歴代監督|松竹ロビンス|1936秋途中 - 1938春、1950}}<br /> }}<br /> {{セントラル・リーグ優勝監督}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:こにし とくろう}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:明治大学野球部の選手]]<br /> [[Category:松竹ロビンス|人こにし とくろう]]<br /> [[Category:横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の監督]]<br /> [[Category:中日ドラゴンズ及びその前身球団の監督]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:野球解説者]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:IHIの人物]]<br /> [[Category:東京都区部出身の人物]]<br /> [[Category:1896年生]]<br /> [[Category:1977年没]]</div> 42.148.145.55 中馬庚 2018-05-07T11:17:25Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>[[画像:Kanae Chuman.jpg|thumb|180px|中馬庚]]<br /> &#039;&#039;&#039;中馬 庚&#039;&#039;&#039;(ちゅうまん かなえ/ちゅうま かのえ、[[明治]]3年[[2月9日 (旧暦)|2月9日]]([[1870年]][[3月10日]]) - [[昭和]]7年([[1932年]])[[3月21日]])は、日本の[[教育者]]、元[[野球選手]]。<br /> <br /> アメリカ伝来のスポーツである「&#039;&#039;&#039;Baseball&#039;&#039;&#039;(ベースボール)」を「&#039;&#039;&#039;[[野球]]&#039;&#039;&#039;(やきゅう)」と訳した最初の人物として知られる&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_039.html 野球殿堂 中馬庚]&lt;/ref&gt;。また「ショート・ストップは戦列で時期を見て待機し、動き回ってあちこちを固める“遊軍”のようだ」と説き、「[[遊撃手]](ゆうげきしゅ)」という名称が広まった&lt;ref&gt;[http://www.softbankhawks.co.jp/stadium/girls_gate/trivia.php#02 女性のための野球観戦講座 ショート(遊撃手)ってどんなポジション?]&lt;/ref&gt;。[[1970年]]に[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り(特別表彰)。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> [[薩摩国]][[鹿児島城]]下西千石馬場町(現・[[鹿児島県]][[鹿児島市]][[西千石町]])出身。幼名は康四郎。旧姓は今藤で、三男として生まれた彼が一人娘であった母の実家を継いで中馬姓を名乗った。多くの書籍では「&#039;&#039;&#039;ちゅうま・かのえ&#039;&#039;&#039;」という読み仮名が用いられているが、中馬の評伝を執筆した城井睦夫などは、「&#039;&#039;&#039;ちゅうまん・かなえ&#039;&#039;&#039;」という読み方がより正確である可能性を主張している&lt;ref&gt;城井睦夫『&quot;野球&quot;の名付け親 中馬庚伝』、ベースボール・マガジン社。1989年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[明治]]20年([[1887年]])3月に三州義塾を卒業、翌年9月に[[第一高等中学校]]に進学した。選手として活躍していた明治26年([[1893年]])、第一高等中学校を卒業する際に出版する「ベースボール部史」執筆を依頼されたが、その際にベースボールを何と訳するかという問題にあたることになった。当時は、この球技は一般的にベースボールと呼ばれており、訳語を使う必要がある場合には「底球」などとしていた。しかし、これでは「[[テニス|庭球]]」と紛らわしく、新しい訳語を考える必要があった。<br /> <br /> 執筆も完成に近付いた翌明治27年([[1894年]])の秋、「&#039;&#039;&#039;Ball in the field&#039;&#039;&#039;」ということばをもとに「&#039;&#039;&#039;野球&#039;&#039;&#039;」と命名し、テニスは庭でするので「庭球」、ベースボールは野原でするので「野球」と説明した。この間に第一高等中学校は学制改革で[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]となり[[1895年]]2月に「一高野球部史」として発行された。その後、中馬は[[東京大学|東京帝国大学]](現・東京大学)に進学している。<br /> <br /> 明治30年([[1897年]])、中馬は一般向けの野球専門書「野球」を5月に出版し、「ベースボール」の訳語として「野球」が一般に登場したが、雑誌や新聞で「野球」という言葉が使われるようになるなど一般的な認知を受けるのは、それから5年ほど後のことになる。同年7月に同大学史学科を卒業後、兵役を経て鹿児島に戻り教師となった。<br /> <br /> 明治39年([[1906年]])、[[鹿児島県立甲南高等学校|鹿児島第二中学校]]教頭となる。その後、明治42年([[1909年]])7月に[[新潟県立糸魚川高等学校|新潟県糸魚川中学校]]、同45年([[1912年]])1月に[[新潟県立新潟高等学校|新潟中学校]]、同年10月に[[秋田県立大館鳳鳴高等学校|秋田県大館中学校]]、[[大正]]3年([[1914年]])12月に[[徳島県立脇町高等学校|徳島県脇町中学校]]の校長を歴任。大正6年([[1917年]])2月に同校を退職した後、大正7年([[1918年]])から浪速銀行([[1920年]]に[[十五銀行]]に吸収合併される)に勤め、同14年([[1925年]])に定年退職した。[[昭和]]7年([[1932年]])[[3月21日]]死去。62歳。<br /> <br /> 昭和45年([[1970年]])には[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り(特別表彰)を果たす。彼のレリーフには以下の顕彰文が刻まれている。<br /> {{quotation|明治27年ベースボールを「野球」と最初に訳した人で、また同30年には野球研究書「野球」を著作。これは単行本で刊行された日本最初の専門書で、日本野球界の歴史的文献と言われている。一高時代は名二塁手。大学に進むやコーチ・監督として後輩を指導。明治草創時代の学生野球の育ての親といわれた。}}<br /> <br /> ==脚注==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> ==参考文献==<br /> *[[横田順彌]]『明治おもしろ博覧会』、西日本新聞社、1998年、14-17頁<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ホーレス・ウィルソン]] - 日本に来て初めに英語で野球を全国的に伝えて教えたアメリカ人教師。<br /> * [[正岡子規]] - ベースボールを野球に翻訳したという俗説のある人物。詳しくは、[[正岡子規#子規と野球|子規と野球]]を参照。<br /> * [[後藤善猛]] - 元脇町高校校長、「ああボッケモン―“野球の名付け親”中馬庚脇中校長伝」著者<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ちゆうまん かなえ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:日本の教育者]]<br /> [[Category:日本の中等教育の教員]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:薩摩国の人物]]<br /> [[Category:鹿児島県出身の人物]]<br /> [[Category:1870年生]]<br /> [[Category:1932年没]]</div> 42.148.145.55 三宅大輔 2018-05-07T11:11:01Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 三宅 大輔<br /> |選手写真ファイル名 = Daisuke Miyake 1955 Scan10008.jpg<br /> |写真サイズ = 250<br /> |写真のコメント = 1955年撮影<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[東京都]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1893|4|16|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1893|4|16|1978|1|3}}<br /> |身長 = <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[捕手]]、[[内野手]]<br /> |プロ入り年度 = <br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = <br /> |最終出場 = <br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[慶應義塾普通部]]<br /> * [[慶應義塾体育会野球部|慶應義塾大学]]<br /> * 三田クラブ<br /> * [[東京倶楽部 (野球)|東京倶楽部]]<br /> |経歴補足題 = 監督・コーチ歴<br /> |経歴補足 = <br /> * [[読売ジャイアンツ|大日本東京野球倶楽部&lt;br&gt;東京巨人軍]] (1934 - 1935)<br /> * [[オリックス・バファローズ|阪急軍]] (1936 - 1937)<br /> * [[中日ドラゴンズ|産業軍]] (1944)<br /> * [[大塚アスレチックス]] (1947)<br /> * [[読売ジャイアンツ]] (1954)<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = {{by|1969年}}<br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;三宅 大輔&#039;&#039;&#039;(みやけ だいすけ、[[1893年]][[4月16日]] - [[1978年]][[1月3日]])は、[[東京都]]出身の[[野球選手]]・[[プロ野球監督]]。[[読売ジャイアンツ|大日本東京野球倶楽部]]初代監督。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[慶應義塾普通部|慶應普通部]]、[[慶應義塾大学]]で名捕手として鳴らし、卒業後は三田クラブ、[[東京倶楽部 (野球)|東京倶楽部]]でプレー。東京倶楽部時代の[[1927年]]、[[第1回全日本都市対抗野球大会]]に出場し大会第1号本塁打を放つ。<br /> <br /> [[1934年]]のアメリカ遠征で、[[市岡忠男]]総監督の下、[[浅沼誉夫]]とともに全日本の監督を務める。[[沢村栄治]]、[[ヴィクトル・スタルヒン|スタルヒン]]、[[三原脩]]などプロ野球草創期に活躍した選手が当時の全日本選抜に名を連ねていた。[[12月26日]]に日米親善野球の日本選抜チームの選手を中心に[[読売ジャイアンツ|大日本東京野球倶楽部]]を結成し、[[浅沼誉夫]]総監督の下、初代監督に就任する。翌[[1935年]]の第1回アメリカ遠征で指揮を執る。帰国後、球団の内紛により監督を辞任。リーグ戦で采配を振っていないが球団として初めての試合を指揮したことより巨人の初代監督として扱っている文献もある&lt;ref&gt;巨人側の球団史では、[[日本野球連盟 (プロ野球)|リーグ]]公式戦開始時の[[藤本定義]]を初代監督としている([[巨人軍5000勝の記憶]]p.14ほか)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 巨人退団直後、[[1936年]]には[[オリックス・バファローズ|阪急軍]]、[[1944年]]には[[中日ドラゴンズ|産業軍]]、[[1947年]]には[[国民野球連盟]]の[[大塚アスレチックス]]監督を歴任した。<br /> <br /> [[1954年]]は[[水原茂]]監督の下でコーチとして、翌[[1955年]]は技術顧問として巨人の首脳陣に加わっていた。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別監督成績 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> !年度!!球団!!順位!!試合!!勝利!!敗戦!!引分!!勝率<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1936}}||rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[オリックス・バファローズ|阪急]]||--||48||28||19||1||.596<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1937}}春||4位||56||28||26||2||.519<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1937}}秋||7位||3||2||0||1||1.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1944}}||style=&quot;text-align:center&quot;|[[中日ドラゴンズ|産業]]||4位||35||13||21||1||.382<br /> |-<br /> !colspan=&quot;3&quot;|通算<br /> |142||71||66||5||.518<br /> |}<br /> <br /> === 表彰 ===<br /> * [[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り (特別表彰:1969年)<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;20&#039;&#039;&#039; (1936年)<br /> * &#039;&#039;&#039;31&#039;&#039;&#039; (1954年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[東京都出身の人物一覧]]<br /> * [[慶應義塾大学の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_030.html 殿堂入りリスト|公益財団法人野球殿堂博物館]<br /> <br /> {{Navboxes|title=監督歴<br /> |list1=<br /> &lt;/span&gt;<br /> {{大塚アスレチックス歴代監督|大塚アスレチックス|1947}}<br /> {{中日ドラゴンズ歴代監督|産業軍|1944}}<br /> {{オリックス・バファローズ歴代監督|阪急軍|1936 - 1937.9.2}}<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:みやけ たいすけ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:慶應義塾大学野球部の選手]]<br /> [[Category:オリックス・バファローズ及びその前身球団の監督]]<br /> [[Category:中日ドラゴンズ及びその前身球団の監督]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:国民野球連盟]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1893年生]]<br /> [[Category:1978年没]]</div> 42.148.145.55 衣川隆夫 2018-05-05T16:32:10Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{BLP unsourced|date=2015年1月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2015年1月}}<br /> {{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 衣川 隆夫<br /> |所属球団 = <br /> |役職 = <br /> |背番号 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[兵庫県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1979|7|28}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 169<br /> |体重 = 77<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[捕手]]、[[外野手]]<br /> |経歴 = <br /> *[[育英高等学校]]<br /> *[[日本大学硬式野球部|日本大学]]<br /> *[[Honda硬式野球部|ホンダ]]<br /> |経歴補足題 = 監督・コーチ歴<br /> |経歴補足 = <br /> *[[日本大学硬式野球部|日本大学]]<br /> |代表チーム = <br /> |五輪 = <br /> |WBC = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;衣川 隆夫&#039;&#039;&#039;(きぬがわ たかお、[[1979年]][[7月28日]] - )は、[[兵庫県]]出身の元[[社会人野球]]選手([[捕手]]・[[外野手]])。[[Honda硬式野球部|ホンダ]]に所属していた。現役引退時の背番号は&#039;&#039;&#039;9&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> 兄は元プロ野球選手の[[衣川幸夫]]。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> [[育英高等学校]]では[[第69回選抜高等学校野球大会|センバツ]]の出場経験あり。<br /> <br /> その後[[日本大学]]に進み[[日本大学硬式野球部|野球部]]に所属。[[2000年]]春シーズンには[[東都大学野球連盟|東都大学リーグ]]1部首位打者に輝く。4年生となった[[2001年]]シーズンには背番号1を背負ってキャプテンを務め、この年の[[全日本大学野球選手権大会|大学選手権]]でチームを準優勝に輝く。また、この年の四カ国対抗戦と[[第34回IBAFワールドカップ日本代表]]にも選出される。リーグ通算90試合出場、278打数74安打、打率.266、4本塁打、37打点。ベストナイン3回。<br /> <br /> 実兄の幸夫も捕手としてプロ入り([[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]→[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]])しており、兄弟捕手としてのプロ入りもささやかれたが、大学卒業時に[[プロ野球ドラフト会議|ドラフト]]指名はなく、社会人の[[Honda硬式野球部|ホンダ]]入り。入社1年目の[[2002年]]には日台対抗戦の日本代表に選出され、ドラフト指名解禁時にはプロの指名があるものと期待された。<br /> <br /> しかし、捕手として同年代かつ同期入社の[[佐伯亮]]がレギュラー捕手の座をつかみ順調に成長していくのと反比例するように、衣川の守備面には綻びが見え始め、さらには打撃にも影響を与える悪循環に陥ってしまう。そこで[[2004年]]シーズン、宇田川丈昌監督と相談の上、[[外野手]]にコンバートとなった。背番号も前年まで[[尾形佳紀]]([[広島東洋カープ|広島]]に入団)がつけていた9番を引き継ぎ、外野手、[[指名打者]]として試合に出場した。<br /> <br /> [[2007年]]シーズンは再び捕手登録に戻ったが、同年の都市対抗野球南関東2次予選を最後に現役を引退。<br /> <br /> その後母校である日本大学のコーチに転じ、[[2009年]]6月から8月までは監督代行を務めた。 <br /> 今現在では、日本大学国際関係学部のコーチを務めている。<br /> <br /> ==日本代表キャリア==<br /> *四カ国対抗戦([[2001年]])<br /> *[[第34回IBAFワールドカップ日本代表|第34回IBAFワールドカップ]](2001年)<br /> *日台対抗戦([[2002年]])<br /> <br /> ==主な表彰・タイトル==<br /> *第33回[[社会人野球日本選手権大会|社会人野球日本選手権]]首位打者賞(2006年)<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[兵庫県出身の人物一覧]]<br /> * [[日本大学の人物一覧]]<br /> * [[兄弟スポーツ選手一覧 #野球|兄弟スポーツ選手一覧]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きぬかわ たかお}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:日本大学硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:Honda硬式野球部及びその前身チームの選手]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:兵庫県出身の人物]]<br /> [[Category:1979年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 金光興二 2018-05-05T16:28:28Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 金光 興二<br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[広島県]][[広島市]][[西区 (広島市)|西区]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1955|9|15}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 179<br /> |体重 = 75<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[内野手]]<br /> |経歴 = <br /> * [[広島県立広島商業高等学校]]<br /> * [[法政大学野球部|法政大学]]<br /> * [[三菱重工広島硬式野球部|三菱重工広島]] (1978 - 1989)<br /> |経歴補足題 = 監督・コーチ歴<br /> |経歴補足 = <br /> * 広島県立広島商業高等学校 (1989 - 1995)<br /> * 法政大学 (2003 - 2013)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;金光 興二&#039;&#039;&#039;(かねみつ こうじ、[[1955年]][[9月15日]] - )は、[[アマチュア野球]]選手([[内野手]])、指導者。元・[[法政大学野球部]]監督。[[法政大学]]理工学部機械工学科教授。[[広島県]][[広島市]][[西区 (広島市)|西区]][[観音 (広島市)|観音]]出身。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> === 生い立ち~高校時代 ===<br /> [[広島市立天満小学校|天満小学校]]~[[広島市立観音中学校|観音中学校]]を経て&lt;ref name=&quot;中国2011919&quot;&gt;{{Cite news | title = 私の師 | newspaper = [[中国新聞]] | publisher = 中国新聞社 | date = 2011-9-19 }}&lt;/ref&gt;、[[広島県立広島商業高等学校|広島商業]]に進学。[[1973年]]、[[広島県立広島商業高等学校|広島商業]]の主将・1番・遊撃手として[[佃正樹]]、[[達川光男]]、[[楠原基]]、[[川本幸生]]らと[[第45回選抜高等学校野球大会|春センバツ]]出場。怪物・[[江川卓 (野球)|江川卓]]一色となったこの大会、準決勝で江川の[[作新学院高等学校|作新学院]]と対決。[[迫田穆成]]監督が指示した待球戦術他と終盤、金光らが企てた[[盗塁|ダブルスチール]]で、慌てた捕手・[[亀岡偉民|小倉偉民]]が三塁に悪送球して決勝点を奪い江川を倒した&lt;ref name=&quot;中国2011919&quot;/&gt;。しかし決勝は[[渡辺元智|渡辺元]]率いる、エース[[永川英植]]らを擁する[[横浜中学校・高等学校|横浜高校]]の長打攻勢に敗れ準優勝に終わった。<br /> <br /> 同年木製バット最後となった[[第55回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]では決勝戦で[[植松精一]]らを擁した[[静岡県立静岡高等学校|静岡高校]]を、9回サヨナラ満塁スリーバント[[スクイズプレイ|スクイズ]]で降し全国制覇を達成した。この試合の観客58000人は当時の新記録だった。<br /> <br /> === 大学時代 ===<br /> 高校卒業後に進学した[[法政大学野球部|法政大学]]でも1年から二塁手のレギュラー。「花の(昭和)49年組」と騒がれ江川、植松、[[袴田英利]]、[[島本啓次郎]]らと四連覇を含む5回の[[東京六大学野球連盟|東京六大学リーグ]]優勝に貢献。ベストナインにも5度選出され[[1976年]]、[[1977年]]と[[明治神宮野球大会]]を連覇し、大学日本一にもなり法政の黄金時代を築いた。3年から務めた主将在任時には、副将・江川と共に縦関係の厳しすぎた野球部の体質改善にもあたった&lt;ref&gt;『「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史 第三巻』、[[文藝春秋]]、1988年、237–238頁。&lt;/ref&gt;。リーグ通算95試合出場、345打数108安打、打率.313、4本塁打、41打点。<br /> <br /> === 社会人時代 ===<br /> [[1977年]]の[[1977年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト会議]]でも大型内野手、即戦力と騒がれたが、相思相愛といわれた[[広島東洋カープ]]には指名されず、次の指名順であった[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]にドラフト1位指名された。地元で野球を続けることを熱望した金光はアマ野球選手・指導者志望へ方向転換、近鉄入りを拒否しプロ野球を断念、[[三菱重工広島硬式野球部|三菱重工広島]]に入社した(後に語った話では[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]が本拠地の[[阪神タイガース]]であれば入団の余地はあったという)。三菱重工広島では[[都市対抗野球大会]]に8度出場、[[1979年]]の[[第50回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]では[[光シーガルズ|新日鐵光]]から補強された[[大町定夫]]らと共に活躍して優勝を果たす&lt;ref name=&quot;中国2011919&quot;/&gt;。[[1989年]]現役引退。<br /> <br /> === 引退後 ===<br /> <br /> その後は社業に就く傍ら1989年から、母校・広島商業野球部監督に就任&lt;ref name=&quot;中国2011919&quot;/&gt;。1992年・1994年の2度、春センバツ大会出場に導いた。1995年に退任した後は再び社業に専念した。<br /> <br /> 2003年、母校・法政大学の要請で同大学野球部監督就任。2005年秋季、2006年春季、2009年春季リーグで優勝。2009年の第58回全日本大学野球選手権大会では法政を14年ぶり8回目(全国最多)の日本一に導いた&lt;ref&gt;「HOSEI復権」週刊ベースボール、2009年7月4日増刊、大学野球2009春季リーグ戦決算号、3–9頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし監督就任から2011年秋季リーグまでの9年間で優勝3回、2位1回、3位3回、4位8回、5位3回と、大半の期間において法政はBクラスに甘んじており、優勝戦線に加わることすら珍しく暗黒時代と評されている。ちなみに金光の監督就任以前の9年間は優勝7回、2位7回、3位2回とほぼ毎回優勝戦線に絡んでおり、Bクラスになったのは4位が2回あるのみである。<br /> <br /> 2012年春季リーグにおいて早稲田大学が優勝したことにより、それまで長年法大が保持していたリーグ最多優勝(43回)が、ついに早大に並ばれることになった。金光監督が就任してからの9年半の間、法大はわずか3回しか優勝できなかったのに対し、早大は8回優勝している。そのような状況の中、2012年秋季リーグでは7季ぶりの優勝を果たし、リーグ最多優勝(44回)を更新した。早稲田に勝ち点を落し勝ち点4での優勝であるものの、最終週の明治戦で[[三嶋一輝]]が2試合連続完投勝利を上げ、早慶戦を待たずして優勝が決まった。<br /> <br /> 2013年4月4日、監督辞任を申し出て大学に了承された。選手指導の際、「お前は社会で通用しない人間だ」等と罵倒したり、マネージャーを私用で使うなどして、部員130名のうち、109名が交代を求めたという。当初、法政大学野球部長らは、嘆願書の受け取り拒否や、選手への返答に対し「時間をくれ」等と答えていたが、選手らが「嘆願が認められない場合、練習や試合に参加しない」と表明し、かつ4日中に返事を求めたため、夜辞任した。また以前より、人事などを巡ってOB会と意見も対立していたという。2013年春季リーグ以降は、それまでの4シーズン(2年間)助監督だった神長英一が監督に昇格し指揮を執ることとなった。<br /> <br /> 2013年1月には、OB会からの除名が決まっていたが、OB会の会長と同副会長の山本浩二らに対し、名誉毀損で告訴する事を予告する文書をOB会に送っていた。<br /> <br /> 2017年1月、OB会(法友野球倶楽部)総会新年会の席で副会長に新任された&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1597179700309104&amp;id=881783011848780|title=2017年度法友野球倶楽部総会新年会開催|publisher=法友野球倶楽部|accessdate=2017-10-09|}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[広島県出身の人物一覧]]<br /> * [[法政大学の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://hosei-baseball.jp/ 法政大学野球部]<br /> <br /> {{近鉄バファローズ1977年ドラフト指名選手}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かねみつ こうし}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:法政大学野球部の選手]]<br /> [[Category:三菱重工広島硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:高校野球指導者]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:広島市出身の人物]]<br /> [[Category:1955年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 桑原秀範 2018-05-05T11:57:37Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 桑原 秀範<br /> |所属球団 = <br /> |役職 = <br /> |背番号 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[広島県]][[安佐郡]][[川内村 (広島県)|川内村]](現:[[広島市]][[安佐南区]])<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1946|8|1}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = <br /> |打席 = <br /> |守備位置 = <br /> |経歴 = <br /> * [[広島県立広島商業高等学校|広島県広島商業高等学校]]<br /> * [[法政大学野球部|法政大学]]<br /> * [[カネカ|鐘淵化学]]<br /> |経歴補足題 = 監督歴<br /> |経歴補足 = <br /> * 広島県立広島商業高等学校<br /> * [[堀越高等学校]]<br /> * [[穎明館高等学校]]<br /> * 広島県立広島商業高等学校<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;桑原 秀範&#039;&#039;&#039;(くわばら ひでのり、[[1946年]][[8月1日]] - )は、[[アマチュア野球]]選手、[[高校野球]]監督。元[[広島県立広島商業高等学校|広島商業高校]]、[[堀越高等学校|堀越高校]]、[[穎明館高等学校|穎明館高校]]野球部監督。[[広島県]][[安佐郡]]川内村(現[[広島市]][[安佐南区]])出身。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> 広島商業高校では同期の[[藤田訓弘]](元[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]・[[阪神タイガース|阪神]])、[[内田俊雄]]、2年下の[[三村敏之]](元[[広島東洋カープ|広島]])らと打線の中軸を組む。[[1964年]][[全国高等学校野球選手権広島大会|夏の甲子園県予選]]で準々決勝に進むが[[山陽高等学校|山陽高]]に敗退、甲子園には出場できなかった。[[1965年]]に[[法政大学]]に進学([[法政大学野球部|野球部]]入部)。[[東京六大学野球連盟|東京六大学野球リーグ]]では在学中3回優勝。[[松永怜一]]監督の下で[[田淵幸一]]、[[富田勝]]、[[山本浩二|山本浩司]]の「法政三羽ガラス」の後の六番打者として活躍し、エース[[山中正竹]]らと法政黄金時代を築いた。[[1968年]]春季リーグでベストナイン(一塁手)に選出される。同年の[[全日本大学野球選手権大会]]では、決勝で[[駒澤大学硬式野球部|駒大]]を降し優勝を飾った。<br /> <br /> 卒業後、鐘淵化学(現[[カネカ]])に入社し[[社会人野球]](硬式野球部[[兵庫県]][[高砂市]])でプレー。在籍7年間不動の四番打者として活躍、4度[[都市対抗野球大会]]に出場した。[[1970年]]の[[第41回都市対抗野球大会|都市対抗]]では、エース[[谷村智啓]]を擁し準々決勝に進出するが、[[サッポロビール]]に敗退&lt;ref&gt;「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年&lt;/ref&gt;。鐘淵化学野球部は[[大河賢二郎]]([[尽誠学園高等学校|尽誠学園高校]])、[[谷脇一夫]]([[高知市立高知商業高等学校|高知商業高校]])、[[玉国光男]]([[山口県立宇部商業高等学校|宇部商業高校]])、[[北原光広]]([[神港学園神港高等学校|神港学園高校]])、[[藤村雅美]]([[育英高等学校|育英高校]])ら、著名な高校野球指導者を多数輩出したことでも知られる。<br /> <br /> [[1975年]]現役を引退し、母校・広島商業高校コーチに就任。同年秋、[[迫田穆成]]前監督の辞任を受け監督就任。[[第59回全国高等学校野球選手権大会|1977年夏]]、[[第61回全国高等学校野球選手権大会|1979年夏]]、[[第63回全国高等学校野球選手権大会|1981年夏]]と甲子園出場に導くが苦戦。甲子園戦術の変化に対応できず、緻密な野球は綻ぶ。[[高校野球解説者一覧|解説]]の松永怜一から「広商は[[ジレンマ]]に陥っている」と指摘されもした。迎えた[[第64回全国高等学校野球選手権大会|1982年夏]]、前年初戦で敗退したこともあって下馬評にも挙がらなかったが、3回戦で優勝候補で[[仲田幸司]]を擁する[[興南中学校・高等学校|興南高校]]をワンチャンス2安打で降し試合巧者ぶりを発揮、波に乗った。エース池本和彦も甲子園に来て覚えた[[スライダー (球種)|スライダー]]がよく切れ、準決勝では[[中京大学附属中京高等学校|中京高校]]・[[野中徹博]]との投げ合いを1-0で勝利し決勝進出。相手は[[早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部|早稲田実業]]の[[荒木大輔]]を粉砕しセンセーショナルを巻き起こした[[蔦文也]]監督率いる[[徳島県立池田高等学校|池田高校]]だった。甲子園戦法の両極ともいえる対決が注目されたが、池田の圧倒的な打撃に2-12と粉砕された。接戦になるのではとの予想もあったが、パワー野球という甲子園新時代の引き立て役に回ることとなってしまった。しかし同年秋の[[国民体育大会|国体]]では池田に3-1と雪辱して優勝した。<br /> <br /> 国体で優勝はしたものの、夏の大会大敗等の責任をとって同年辞任。「もう一度、無の状態からやり直したい」と精神修養道場に住み込むなどした。翌[[1983年]]田淵幸一の勧めもあって東京・堀越高校監督に就任。選抜準優勝の実績がある野球部ながら、この当時の[[レクリエーション]]程度の活動内容に困惑した。広島商時代と同様の猛練習を課すと、35人いた部員は8人となる。しかし気分転換に[[詩吟]]を取り入れるなど[[固定観念]]に囚われない桑原イズムは徐々に浸透し年々部員が増え、[[1988年]]堀越を[[第60回選抜高等学校野球大会|春]][[第70回全国高等学校野球選手権大会|夏]]いずれも13年ぶりに甲子園出場に導く。在任15年で計5回同校を甲子園に出場させた。<br /> <br /> [[1998年]]、兄弟校の[[穎明館高等学校|穎明館高校]]監督就任。弱小だった同校を上位進出させるまでのチームに育てる。しかし、甲子園出場は成らず[[2007年]]退任。[[2009年]]8月、広島商監督に復帰したが、[[2011年]]夏の広島大会で同校49年ぶりとなる初戦敗退を喫し退任した。<br /> <br /> 教え子の巨人・[[井端弘和]]が奇しくも桑原の広島商時代の同期・内田俊雄が監督を務める[[亜細亜大学]]に進み、いずれも恩師として挙げていることで知られる他、[[永田利則]]、[[原英史 (野球)|原英史]]、[[野村克則]]、[[山本幸生]]、[[岩隈久志]]らが教え子となる。<br /> <br /> == 甲子園での成績 ==<br /> * 春:出場2回 1勝2敗<br /> * 夏:出場7回 9勝7敗 準優勝(1982年夏)<br /> * 通算:出場9回 10勝9敗 準優勝1回<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[広島県出身の人物一覧]]<br /> * [[法政大学の人物一覧]]<br /> <br /> ==参考文献==<br /> *広商野球部百年史 広商野球部百年史編集委員会 2000年11月<br /> *甲子園高校野球人名事典 森岡浩 [[東京堂出版]] 2004年7月<br /> *高校野球甲子園優勝物語 [[ベースボール・マガジン社]] 2006年9月<br /> *[[朝日新聞]] 1982年8月<br /> *[[毎日新聞]] 1982年8月<br /> *毎日新聞 1992年3月22日<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://www.fanxfan.jp/bb/saikyo.html 激闘甲子園物語 - 史上最強チームは? - 高校野球]<br /> *[http://www.ctv.co.jp/sposta/dra/dra0601.html 恩師との出会い…井端弘和 ~右打ちの原点~]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:くわはら ひてのり}}<br /> <br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:法政大学野球部の選手]]<br /> [[Category:鐘淵化学硬式野球部及びその前身チームの選手]]<br /> [[Category:高校野球指導者]]<br /> [[Category:広島市出身の人物]]<br /> [[Category:1946年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 原貢 2018-05-05T11:55:51Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|アマチュア野球指導者|原敬の養子の作家|原圭一郎}}<br /> {{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 原 貢<br /> |所属球団 = <br /> |役職 = <br /> |背番号 = https://www.facebook.com/toshiki.aigawa/posts/1388018931287105<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[佐賀県]][[神埼郡]][[三田川町]](現・[[吉野ヶ里町]])<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1936|3|30|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1936|3|30|2014|5|29}}<br /> |身長 Rryt= <br /> |体重 = <br /> |利き腕 = <br /> |打席 = <br /> |守備位置 = <br /> |経歴 = <br /> * [[佐賀県立鳥栖工業高等学校]]<br /> * [[立命館大学硬式野球部|立命館大学]]<br /> * [[三井化学|東洋高圧大牟田]]<br /> |経歴補足題 = 監督歴<br /> |経歴補足 = <br /> * [[福岡県立三池工業高等学校]]<br /> * [[東海大学付属相模高等学校・中等部|東海大学付属相模高等学校]]<br /> * [[東海大学硬式野球部|東海大学]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;原 貢&#039;&#039;&#039;(はら みつぐ、[[1936年]][[3月30日]] - [[2014年]][[5月29日]]&lt;ref name=&quot;news531&quot;&gt;{{Cite web|date=2014-5-31|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&amp;k=2014053100332|title=原貢さん死去=甲子園優勝、辰徳氏の父―79歳|publisher=時事通信|accessdate=2014-5-31}}&lt;/ref&gt;)は、[[アマチュア野球]]指導者。&#039;&#039;&#039;[[東海大学]][[野球部]][[名誉監督#名誉総監督|名誉総監督]]&#039;&#039;&#039;。[[佐賀県]][[神埼郡]][[三田川町]](現・[[吉野ヶ里町]])出身。<br /> <br /> 元[[プロ野球選手]]で前[[読売ジャイアンツ]]監督の[[原辰徳]]は息子。読売ジャイアンツ投手の[[菅野智之]]は孫(娘の子)。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[佐賀県立鳥栖工業高等学校|鳥栖工業高等学校]]卒業、[[立命館大学]]中退。[[社会人野球|ノンプロ]]の東洋高圧大牟田(現・[[三井化学]])を経て、[[福岡県立三池工業高等学校]]野球部監督に就任。無名校を初出場にして[[第47回全国高等学校野球選手権大会|高校野球全国大会]]優勝へと導き、三池工フィーバーを起こす。<br /> <br /> その後、三池工での戦いぶりと原の生き様に感銘を受けた[[東海大学]]の創設者・総長[[松前重義]]の招きで[[東海大学付属相模高等学校・中等部|東海大学付属相模高等学校]]野球部監督に就任。東海大相模の名を全国に轟かせ、神奈川高校野球界の勢力図を塗り替える。[[1974年]](昭和49年)には長男・辰徳が東海大相模に入学し、「親子鷹」としても話題となる。辰徳には野球部内では親子の関係を一切断ち切るなど厳しい条件を押し付けた。練習では何度も辰徳に対して[[拳|鉄拳]]を浴びせ、ほかの選手の襟を正すための[[生贄|生け贄]]にした。その一方で後述通り、練習以外では優しい父親でもあった。<br /> <br /> [[1977年]](昭和52年)、辰徳の進学と共に東海大学硬式野球部監督に就任。首都大学リーグ7連覇を達成。[[1981年]](昭和56年)に辰徳が卒業して巨人入りしたのを機に東海大相模監督に復帰した。[[1984年]](昭和59年)から東海大学系列校野球部総監督。[[1990年]](平成2年)春から東海大監督に復帰、6度のリーグ優勝に導き、[[1996年]](平成8年)に勇退した&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140531-1310399.html 甲子園2度V、辰徳と父子鷹/原貢氏略歴] 日刊スポーツ 2014年5月31日&lt;/ref&gt;。以降は再び東海大学系列校野球部総監督だった。<br /> <br /> 守備に重点を置いた厳しい指導を行う一方、1970年代の指導者にしては珍しく練習中の水分補給を認めたり&lt;ref&gt;[http://koshien.mainichi.jp/news/20140601ddm035050053000c2.html 原貢さん死去:強烈、球界の「父子鷹」 甲子園2度V 強打の「パワー野球」]毎日新聞2014年6月1日配信&lt;/ref&gt;塩を舐めさせたりするなど&lt;ref&gt;朝日新聞社「週刊 甲子園の夏」より、辰徳談。なお原父子について取り上げた『[[バース・デイ]]』([[TBSテレビ]]、2014年7月19日放送分)では、貢が監督当時の東海大相模ナインが練習中に水分及び塩分を補給するニュース映像が流された。&lt;/ref&gt;、進歩的な考えも併せ持っていた。また野球部の練習休みで辰徳が自宅に帰ってきた際には、夕食で辰徳におかずを勧めるなど、温厚な父親の顔を見せていた。辰徳曰く「悪い言葉で言えば二重人格、よく言えば切り替えの名人」&lt;ref&gt;ベースボール・マガジン社「大学野球 2011春季リーグ戦展望号」より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 孫の菅野智之が、[[2011年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|2011年のドラフト]]で巨人の単独指名を受けるとみられていたが、[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]が強行指名し交渉権を獲得したことについて「日本ハムからあいさつが一言もなかった。これは[[人権蹂躙]]」「あいさつもなしに指名するなんて“だまし討ち”」と憤った&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2011-10-28|url=http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/28/kiji/K20111028001909690.html|title=菅野の祖父 原貢氏憤慨 日本ハムから「あいさつなかった 人権蹂躙」|publisher=スポーツニッポン|accessdate=2011-10-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2011-10-29|url=http://www.sanspo.com/baseball/news/111029/bsa1110290506004-n1.htm|title=浪人させる!菅野「だまし討ち」原貢氏激怒|publisher=サンケイスポーツ|accessdate=2011-10-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2014年]][[5月4日]]に[[心筋梗塞]]のため、神奈川県内の病院に入院した&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/05/05/kiji/K20140505008101490.html 原監督の父・貢氏が心筋梗塞で入院 中日戦は川相ヘッドが代行]スポーツニッポン2014年5月5日配信&lt;/ref&gt;。同年[[5月29日]]午後10時40分に[[心不全]]で死去したことが、同月31日に発表された&lt;ref name=&quot;news531&quot;/&gt;。[[法名 (浄土真宗)|法名]]は熱球院釋貢勝(ねっきゅういんしゃくこうしょう)&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2014-09-27|url=http://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/140927/spo14092708510036-n3.html|title=巨人・原監督、男泣き!天国の父・貢さんに捧げたV3!!|publisher=産経デジタル|accessdate=2014-09-27}}&lt;/ref&gt;。没後に生前の功績を讃えられ、東海大学:[[松前達郎]]総長から『&#039;&#039;&#039;東海大学野球部名誉総監督&#039;&#039;&#039;』の称号が追贈された&lt;ref&gt;[http://www.sanspo.com/baseball/news/20140606/gia14060619240010-n1.html 巨人・原監督の父、貢氏の葬儀・告別式が営まれる] サンケイスポーツ 2014年6月6日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2015年]][[6月8日]]に、2015年度の[[育成功労賞]]を受賞することが[[日本高等学校野球連盟]]と[[朝日新聞社]]から発表された&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2015-06-08|url=http://www.asahi.com/articles/ASH5P4J2TH5PPTQP007.html|title=「育成功労賞」に故原貢氏ら 日本高野連と朝日新聞社|publisher=朝日新聞デジタル|accessdate=2015-08-21}}&lt;/ref&gt;。同年[[8月15日]]に[[阪神甲子園球場]]で表彰式が行われ、長男の辰徳が代理として出席し、「天国より大変喜んでいると思う」と感謝の言葉を述べた&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2015-08-15|url=http://mainichi.jp/sports/news/20150816k0000m050012000c.html|title=夏の甲子園:育成功労賞表彰 原貢氏の代わりに辰徳氏出席|publisher=毎日新聞|accessdate=2015-08-21}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 甲子園での成績 ==<br /> * &#039;&#039;&#039;三池工&#039;&#039;&#039;:出場1回・5勝0敗・優勝1回(春:出場なし/夏:出場1回・5勝0敗・優勝1回)<br /> * &#039;&#039;&#039;東海大相模&#039;&#039;&#039;:出場8回・12勝7敗・優勝1回・準優勝1回(春:出場2回・3勝2敗・準優勝1回/夏:出場6回・9勝5敗・優勝1回)<br /> * &#039;&#039;&#039;通算&#039;&#039;&#039;:出場9回・17勝7敗・優勝2回・準優勝1回<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 『炭鉱町に咲いた原貢野球-三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡』([[澤宮優]]著・[[現代書館]])<br /> * 『甲子園優勝校物語』ベースボールマガジン社 [[ISBN]] 58361408X<br /> * 『甲子園の星たち』ベースボールマガジン社 [[ISBN]] 83610696<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.jhbf.or.jp/sensyuken/2015/merit/ 2015年度「育成功労賞」受賞者一覧] - 日本高等学校野球連盟公式サイト<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はら みつく}}<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:高校野球指導者]]<br /> [[Category:大学野球指導者]]<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:社会人野球の選手]]<br /> [[Category:立命館大学硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:東洋高圧工業大牟田硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:東海大学の人物]]<br /> [[Category:原辰徳|+はら みつく]]<br /> [[Category:佐賀県出身の人物]]<br /> [[Category:1935年生]]<br /> [[Category:2014年没]]</div> 42.148.145.55 本橋精一 2018-05-05T04:28:55Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;本橋 精一&#039;&#039;&#039;(もとはし せいいち [[1915年]] - [[1946年]][[1月31日]]&lt;ref name=&quot;motohashi1&quot;&gt;[http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/irei.htm 戦没野球選手慰霊(沢村栄治記念館のページ)]{{リンク切れ|date=2017年10月 |bot=InternetArchiveBot }} ※本橋精一の項がある。&lt;/ref&gt;)は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手。[[東京都]]出身。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> [[早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部|早稲田実業]]在学中は、[[日本の高校野球|甲子園]]に6回出場&lt;ref&gt;[http://teto.nekonikoban.org/data%20arekore/syutujosensyu.html 5大会以上甲子園に出場した選手(ベンチ入りも含む)]※6回出場の項に本橋精一の名前がある。&lt;/ref&gt;。春2回([[第9回選抜中等学校野球大会|1932年]]、[[第10回選抜中等学校野球大会|1933年]])、夏4回([[第17回全国中等学校優勝野球大会|1931年]]、[[第18回全国中等学校優勝野球大会|1932年]]、[[第20回全国中等学校優勝野球大会|1934年]]、[[第21回全国中等学校優勝野球大会|1935年]])出場。1931年~1932年春は[[二塁手]]で&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1931.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1931年夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;motohashi2&quot;&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1932.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1932年春夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;、1932年夏は[[三塁手]]で&lt;ref name=&quot;motohashi2&quot;/&gt;、1933年は[[遊撃手]]で出場し&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1933.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1933年春出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;、[[ユーティリティープレイヤー]]ぶりを発揮。翌1934年から[[投手]]で出場した&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1934.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1934年夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1935.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1935年夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;。1935年夏は[[準決勝]]まで進出し、育英商(現・[[育英高等学校]])の[[佐藤平七]](後に[[千葉ロッテマリーンズ|毎日]]、[[オリックスバファローズ|阪急]]でプレー)と投げ合ったが、[[延長戦|延長10回]][[サヨナラゲーム|サヨナラ負け]]を喫した(スコアは3-4x)。中学時代のチームメイトに[[星野正男]](後に[[名古屋金鯱軍|金鯱]])、[[南方義一]](後に[[中日ドラゴンズ|名古屋]])、[[望月潤一]](後に[[大和軍|イーグルス]])、[[太田健一]]&lt;ref name=&quot;motohashi3&quot;&gt;第二次世界大戦中(1939年~45年)に戦死。&lt;/ref&gt;(後にイーグルス、[[大和軍|黒鷲]])、[[安永正四郎]](後に金鯱)等、後に[[日本野球連盟 (プロ野球)|プロ野球]]でプレーした選手が何人もいた&lt;ref&gt;[http://blog.livedoor.jp/donzun-baseball/archives/6929788.html 高校野球人国記・東京(3)早稲田実業①(ブログ・野球史探求のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1936年]]に早大に入学、[[東京六大学野球連盟|大学野球]]でも二塁手として出場した。しかし早大卒業後[[応召]]され、戦地の[[中華民国の歴史|中国]]で病を得て[[終戦]]。[[1946年]][[1月31日]]に[[日本]]に帰還する事が適わないまま、[[満州]][[陸軍病院]]で[[戦病死]]した。享年30。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]{{リンク切れ|date=2017年10月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:もとはし せいいち}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1915年生]]<br /> [[Category:1946年没]]<br /> [[Category:戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 高橋外喜雄 2018-05-05T04:28:26Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;高橋 外喜雄&#039;&#039;&#039;(たかはし ときお [[1908年]] - [[1944年]][[11月18日]]&lt;ref name=&quot;tokio&quot;&gt;[http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/irei.htm 戦没野球選手慰霊(沢村栄治記念館のページ)] ※高橋外喜雄の項がある。&lt;/ref&gt;)は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手。[[東京都]]出身。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> [[早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部|早稲田実業]]在学中は、[[日本の高校野球|甲子園]]に6回出場&lt;ref&gt;[http://teto.nekonikoban.org/data%20arekore/syutujosensyu.html 5大会以上甲子園に出場した選手(ベンチ入りも含む)]※6回出場の項に高橋外喜雄の名前がある。&lt;/ref&gt;。春2回([[第1回選抜中等学校野球大会|1924年]]、[[第3回選抜中等学校野球大会|1926年]])、夏4回([[第9回全国中等学校優勝野球大会|1923年]]~[[第12回全国中等学校優勝野球大会|1926年]]まで4年連続)出場し、準優勝2回(1924年春、[[第11回全国中等学校優勝野球大会|1925年夏]])の素晴らしい成績を残した。1924年は[[三塁手]]([[エース (野球)|エース]]は、[[水上義信]]〈[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]→[[電通]]〉)で出場し&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1924.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1924年春夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;、翌年から[[投手]]で出場した&lt;ref name=&quot;tokio1&quot;&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1925.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1925年春夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1926.php 東京都代表校の足跡・早稲田実業学校(1926年春夏出場)(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]&lt;/ref&gt;。1925年夏の決勝では、[[香川県立高松商業高等学校|高松商]]の[[宮武三郎]]・[[本田竹蔵]]と対戦(他に三塁手・[[水原茂]]がいて優勝候補の筆頭に挙げられていた)し 、3-5で惜敗した。1926年夏は2回戦で静岡中学(現・[[静岡県立静岡高等学校]])に敗れたが、敗戦後に静岡中の宿舎を訪れて各校の詳細なデータを渡し、同大会での同校の優勝に貢献したという逸話([[第12回全国中等学校優勝野球大会]]の項も参照)も残っている。[[投法]]は[[アンダースロー]]だった。<br /> <br /> [[1927年]]に早大に入学、[[東京六大学野球連盟|大学野球]]でも投手として出場した。しかし早大卒業後[[応召]]され、[[1944年]][[11月18日]]に[[ビルマ]]・[[ナムカム]]の[[野戦病院]]で[[戦病死]]した&lt;ref name=&quot;tokio&quot;/&gt;。享年36。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://kodawari.arrow.jp/tokyo/player/player14.php 東京都名選手列伝(14)高橋外喜雄(こだわり高校野球 ~東京都・関東地方の公式戦データ集~のHP)]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:たかはし ときお}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1908年生]]<br /> [[Category:1944年没]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 加藤忠仁 2018-05-05T04:24:18Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;加藤 忠仁&#039;&#039;&#039;(かとう ただひと、[[1918年]] - [[1945年]][[7月21日]]) は、日本の元[[アマチュア野球]]選手。[[鳥取県]]出身。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> 鳥取一中(現・[[鳥取県立鳥取西高等学校]])在学中は、[[日本の高校野球|甲子園]]に3回(夏3回〈[[第19回全国中等学校優勝野球大会|1933年]]、[[第20回全国中等学校優勝野球大会|1934年]]、[[第22回全国中等学校優勝野球大会|1936年]]〉)出場した。<br /> <br /> [[1937年]][[早稲田大学野球部|早稲田大学]]に入学、[[東京六大学野球連盟|東京六大学]]リーグ戦でも[[内野手]]として出場した。しかし[[応召]]され、終戦間際の[[1945年]][[7月21日]]、[[ビルマ]]・[[ビルマの戦い#地名の表記について|トングー]]にて[[戦死]]した。享年27。[[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名前が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:かとう たたひと}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:鳥取県出身の人物]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]<br /> [[Category:1918年生]]<br /> [[Category:1945年没]]</div> 42.148.145.55 林節 2018-05-05T04:23:01Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;林 節&#039;&#039;&#039;(はやし たかし [[1918年]] - [[1944年]][[7月29日]]&lt;ref name=&quot;hayashi&quot;&gt;[http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/irei.htm 戦没野球選手慰霊(沢村栄治記念館のページ)]※林節の項がある。&lt;/ref&gt;)は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手、[[マネージャー]]。[[香川県]]出身。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> 高松中学(現・[[香川県立高松高等学校]])から[[1938年]]に[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]に入学&lt;ref name=&quot;hayashi&quot;/&gt;。[[東京六大学野球連盟|大学野球]]の試合の出場機会は無かったが、チーフマネージャーとして裏方からチームを支えた&lt;ref name=&quot;hayashi&quot;/&gt;。<br /> <br /> 早大卒業後[[応召]]され[[中華民国の歴史|中国]]へ従軍。[[1944年]][[7月29日]]に、[[北支]][[新郷市|新郷]]にて[[戦死]]した。享年26。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はやし たかし}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:香川県出身の人物]]<br /> [[Category:1918年生]]<br /> [[Category:1944年没]]<br /> [[Category:日中戦争で戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 飯塚勝一 2018-05-05T03:52:57Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;飯塚 勝一&#039;&#039;&#039;(いいづか かついち 生年不明 - [[1944年]][[12月4日]])は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手。[[茨城県]]出身。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> 下妻中学(現・[[茨城県立下妻第一高等学校]])から[[1932年]]に[[慶應義塾体育会野球部|慶應義塾大学]]に進み、野球をプレーした。ポジションは[[投手]]だったと伝わる。<br /> <br /> 慶大卒業後[[応召]]され、[[1944年]][[12月4日]]に[[屋久島]]西方海上で[[戦死]]した。1932年に慶大に入学している事から、1910年代前半に生まれた物と推定されるので、30歳前後で死没したことになる。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/irei.htm 戦没野球選手慰霊(沢村栄治記念館のページ)]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いいつか かついち}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:慶應義塾大学野球部の選手]]<br /> [[Category:茨城県出身の人物]]<br /> [[Category:1910年代生]]<br /> [[Category:1944年没]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 根津辰治 2018-05-05T03:52:20Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;根津 辰治&#039;&#039;&#039;(ねづ たつじ [[1916年]] - [[1944年]][[9月30日]])は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手。[[静岡県]]出身。ポジションは[[外野手]]([[左翼手]]、[[中堅手]]、[[右翼手]]全てをこなせる[[ユーティリティプレイヤー]]だった)。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> 島田商業(現・[[静岡県立島田商業高等学校]])在学中は、[[全国高等学校野球選手権|甲子園]]に3回出場(内訳は春2回〔[[第10回選抜中等学校野球大会|1933年]]、[[第12回選抜中等学校野球大会|1935年]]〕。夏1回〔[[第20回全国中等学校優勝野球大会|1934年]]〕)。この内、1935年春はベスト8まで進出。ポジションは、1933年春は左翼手、1934年夏は右翼手、1935年春は中堅手で出場した。また、残っているバッティングの写真から判断して、左打ちだったことが分かっている。当時のチームメイトには、[[大友一明]](のち[[松竹ロビンス|大東京]]など)、[[高橋敏]](のち[[オリックスバファローズ|阪急]])がいた。<br /> <br /> 島田商業卒業後、[[1936年]]に[[慶應義塾体育会野球部|慶應義塾大学]]に進学。[[東京六大学野球連盟|六大学野球]]でも活躍し、[[1939年]]秋季リーグでは、慶大の13季ぶりの優勝に貢献した&lt;ref&gt;[http://baseball.sfc.keio.ac.jp/team/team.html 戦歴(慶應義塾体育会野球部のHP)]&lt;/ref&gt;。翌[[1940年]]秋季リーグでは、[[打率]].400で[[首位打者]]になった&lt;ref&gt;[http://www.big6.gr.jp/record/record_leadhitter.html 東京六大学野球リーグ戦・首位打者(東京六大学野球連盟のHP)]&lt;/ref&gt;。慶大在学中には、母校・島田商のコーチも務め、部員を猛練習によって鍛え上げた。その甲斐があって島田商は、[[第26回全国中等学校優勝野球大会|1940年夏の甲子園]]で[[準優勝]]を果たした([[決勝]]では、[[真田重蔵]]擁する海草中〈現・[[和歌山県立向陽中学校・高等学校]]〉に1-2で惜敗)。コーチ時代の教え子に[[一言多十]](のち[[北海道日本ハムファイターズ|セネタース]]など)、[[久保吾一]](のち[[東京ヤクルトスワローズ|国鉄]])、[[鈴木清一 (野球)|鈴木清一]](のちセネタースなど)、[[北川桂太郎]](のちセネタースなど)など、[[プロ野球選手]]になった人物が何人もいる。一言の証言によると「島田商の練習は、全国の中等学校の中でも一、二を争う物であった」という。<br /> <br /> 慶大を卒業後[[応召]]され、[[1944年]][[9月30日]]に[[パラオ]]沖海上にて[[戦死]]した。享年28。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ねつ たつし}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:慶應義塾大学野球部の選手]]<br /> [[Category:静岡県出身の人物]]<br /> [[Category:1916年生]]<br /> [[Category:1944年没]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 近藤鉄己 2018-05-05T03:39:23Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{特筆性|人物|date=2016年9月}}<br /> &#039;&#039;&#039;近藤 鉄己&#039;&#039;&#039;(こんどう てつみ [[1916年]] - [[1945年]][[8月3日]]&lt;ref name=&quot;tetsumi1&quot;&gt;[http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/irei.htm 戦没野球選手慰霊(沢村栄治記念館のページ)] ※近藤鉄己の項がある。&lt;/ref&gt;)は、[[日本]]の元[[アマチュア野球]]選手。[[愛知県]]出身。ポジションは[[捕手]]。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> 愛知商業(現・[[愛知県立愛知商業高等学校]])在学中は、[[全国高等学校野球選手権|甲子園]]に2回出場(内訳は春1回〔[[第12回選抜中等学校野球大会|1935年]]〕。夏1回〔[[第21回全国中等学校優勝野球大会|1935年]]〕。)出場した大会でどちらもベスト4まで進出し&lt;ref&gt;[http://www.mm24mm.com/aichi-shogyo.html ★甲子園の人気校★(愛知県)愛知県商業学校/愛知商業高校/瑞陵高校/愛知商業高校(高校野球記録帳と高校野球画像(写真館)のページ)]&lt;/ref&gt;、自身は1935年春の大会で優秀選手賞を受賞した&lt;ref name=&quot;tetsumi1&quot;/&gt;<br /> 。<br /> <br /> 愛知商業卒業後、[[1936年]]に[[慶應義塾体育会野球部|慶應義塾大学]]に進学。[[東京六大学野球連盟|六大学野球]]でも活躍し、[[1939年]]秋季リーグで[[高木正雄 (野球)|高木正雄]]と[[バッテリー]]を組み、慶大の13季ぶりの優勝の立役者となった&lt;ref name=&quot;tetsumi1&quot;/&gt;&lt;ref&gt;[http://baseball.sfc.keio.ac.jp/team/team.html 戦歴(慶應義塾体育会野球部のHP)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし慶大を卒業後[[応召]]され、[[終戦]]12日前の[[1945年]][[8月3日]]に[[フィリピン]][[ルソン島]][[イフガオ州]][[キャンガン]]にて、[[胸部]]貫通[[銃創]]により[[戦死]]した&lt;ref name=&quot;tetsumi1&quot;/&gt;。享年29。<br /> <br /> [[東京ドーム]]内の[[野球殿堂博物館 (日本)|野球殿堂博物館]]にある[[戦没野球人モニュメント]]に、彼の名が刻まれている&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/guide/floor/monument_list.html 戦没野球人モニュメント-モニュメントに刻まれた戦没野球人一覧(野球殿堂博物館のページ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:こんとう てつみ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:慶應義塾大学野球部の選手]]<br /> [[Category:愛知県出身の人物]]<br /> [[Category:1916年生]]<br /> [[Category:1945年没]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]</div> 42.148.145.55 小野三千麿 2018-04-29T06:37:56Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 小野 三千麿<br /> |選手写真ファイル名 = Michimaro Ono.jpg<br /> |写真サイズ = 180<br /> |写真のコメント = 小野三千麿(1956年以前)<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[神奈川県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1897|5|22|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1897|5|22|1956|2|2}}<br /> |利き腕 = <br /> |打席 = <br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |経歴 = <br /> * [[神奈川師範学校]]<br /> * [[慶應義塾大学]] <br /> * 三田倶楽部<br /> * 大阪毎日野球団<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = [[1959年]]<br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;小野 三千麿&#039;&#039;&#039;(おの みちまろ、[[1897年]]([[明治]]30年)[[5月22日]] - [[1956年]]([[昭和]]31年)[[2月2日]])は、日本の[[野球選手]]([[投手]])、[[新聞記者]]。[[都市対抗野球大会]]の「小野賞」にその名を残している。<br /> <br /> ==人物・来歴==<br /> [[神奈川県]]出身。[[神奈川師範学校]]から[[慶應義塾大学|慶大]]に進み、その後慶大OBを中心としたクラブチームである「三田倶楽部」に所属。「至妙なコントロールを持つ剛球と、懸河の如きドロップ」と評された&lt;ref&gt;[[弓館小鰐]]『スポーツ人国記』ポプラ書房、1934年、453頁&lt;/ref&gt; 投球でエースとなる。[[1922年]]([[大正]]11年)に来日した[[メジャー・リーグ]]選抜チーム相手に白星を挙げ、日本人初の「日米野球勝利投手」となった。<br /> <br /> その後、[[天勝野球団]]のコーチを経てセミプロチーム「大毎野球団」に所属。このチームは現在の[[千葉ロッテマリーンズ]]の前身球団である&#039;&#039;&#039;大毎オリオンズ&#039;&#039;&#039;とは異なり、[[大阪毎日新聞]]の社員たちが集められて結成されたチームである。昭和初期は野球といえば学生野球が主流であり、職業野球は「商売人野球」として蔑まれていた時代でもあり、大阪毎日新聞もこのチームがプロではないことをさかんにアピールしていた。<br /> <br /> [[1927年]](昭和2年)に[[毎日新聞社]]が都市対抗野球大会をスタートさせると、大毎野球団の存在意義は薄れ、チームは自然消滅。小野は新聞記者として活動することになり、社会人野球や学生野球の取材を主に行った。<br /> <br /> [[1949年]](昭和24年)、戦後のアマ野球界に大きな衝撃が走ることとなる出来事が起きる。[[プロ野球]]チームが従来の8球団から一気に15球団に膨れ上がり、選手の数が足りないことから、アマチュアから有力選手の乱獲が横行したのだった。そのため、当時は社会人野球唯一の全国大会であり、全国の注目を集める都市対抗野球大会のレベル低下を懸念した大会本部は何とかレベルの維持を図りたいと考えた。そこで小野が出したのが、「都市の代表≒地区の代表」であるから、予選で涙を飲んだチームから選手を補強し、「その地区で選りすぐったチーム」を本戦に出そうというアイディアである。これが&#039;&#039;&#039;[[都市対抗野球大会#補強選手|補強制度]]&#039;&#039;&#039;である。これにより、チームとしては本戦まで進めないが、個人としては優れた能力を有する選手が本戦に出場するチームに補強されて桧舞台に立つことができ、またチームとしても弱点を他チームの選手の力を借りて補うことができるようになった。<br /> <br /> 小野はアマチュア野球振興のために生涯を捧げ、1956年(昭和31年)にこの世を去った。58歳。都市対抗野球大会では小野の功績を称えるために、その大会を盛り上げたチーム、選手、指導者を表彰する&#039;&#039;&#039;「小野賞」&#039;&#039;&#039;を設け、小野の死去直後の第27回大会から贈呈を行っている。<br /> <br /> その死後3年が経った[[1959年]](昭和34年)、特別表彰として[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入りが決まった。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連記事==<br /> * [[都市対抗野球大会]]<br /> * [[尾上菊五郎 (6代目)]]<br /> * [[小西得郎]]<br /> * [[新田恭一]]<br /> <br /> ==外部サイト==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_009.html 殿堂者詳細情報-小野三千麿(公益財団法人野球殿堂博物館)]<br /> {{デフォルトソート:おの みちまろ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:慶應義塾大学野球部の選手]]<br /> [[Category:日本のジャーナリスト]]<br /> [[Category:スポーツライター]]<br /> [[Category:大阪毎日新聞社の人物]]<br /> [[Category:都市対抗野球大会|人]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:慶應義塾大学出身の人物]]<br /> [[Category:横浜国立大学出身の人物]]<br /> [[Category:神奈川県出身の人物]]<br /> [[Category:1897年生]]<br /> [[Category:1956年没]]</div> 42.148.145.55 嶋清一 2018-04-29T06:13:05Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 嶋 清一<br /> |選手写真ファイル名 = Seiichi Shima 02.jpg<br /> |写真サイズ = 200<br /> |写真のコメント = 明治大学在学時<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[和歌山県]][[和歌山市]]<br /> |生年月日 = [[1920年]][[12月15日]]<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1920|12|15|1945|3|29}}<br /> |利き腕 = 左<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |経歴 = <br /> *[[和歌山県立向陽中学校・高等学校|和歌山県立海草中学校]]<br /> *[[明治大学硬式野球部|明治大学]]<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = {{By|2008年}}<br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;嶋 清一&#039;&#039;&#039;(しま せいいち、本名:島 清一&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P3。戸籍上は「島」で、現存する寄せ書きや中学時代の合宿日誌の署名も「島清一」となっている(同書P24、P137に写真掲載)。&lt;/ref&gt;、[[1920年]][[12月15日]] - [[1945年]][[3月29日]])は、[[和歌山県]]出身の[[野球選手]]([[投手]])。<br /> <br /> [[高校野球]]史に全5試合完封・2試合連続[[ノーヒットノーラン]]の記録を打ち立て、「&#039;&#039;&#039;伝説の大投手&#039;&#039;&#039;」として名を残すものの、[[太平洋戦争]]開戦に伴う[[学徒出陣]]で召集され[[戦死]]した。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[和歌山県]][[和歌山市]]出身。父は[[日本通運]]で荷馬車を引く「馬力引き」と呼ばれる職に就いていた&lt;ref name=&quot;shimap57&quot;&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P57。同書では養子になった詳しい事情は「わからない」としている。養子となった後も中学を卒業するまでは実の両親・2歳下の妹の家族3人と暮らしていた。なお、[[富永俊治]]の『嶋清一の真実』(アルマット、2007年)では父の姓も「嶋」で職業は米穀商と記している(同書P23)。『嶋清一 戦果に散った伝説の左腕』が嶋の妹や友人を含む執筆協力者と旧海草中学の資料を含む参考文献を明記しているのに対し、『嶋清一の真実』には執筆協力者や参考文献が記載されていないため、ここでは『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』の記述を採用する。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 父は野口姓であったが、清一は嶋(島)家の養子となったため嶋清一となる&lt;ref name=&quot;shimap57&quot;/&gt;。小学生時代から少年野球のチームに所属した。野球への興味は、和歌山出身の[[小川正太郎]]の逸話を父から聞かされたことに由来するという&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P80。&lt;/ref&gt;。[[高等小学校]]から[[1935年]]に和歌山県立海草中学校(現[[和歌山県立向陽中学校・高等学校|和歌山県立向陽高等学校]])へ進学。1年生ながら[[一塁手]]として[[第21回全国中等学校優勝野球大会]]に出場した(初戦〔2回戦〕敗退)。2年生になる直前の[[1936年]]3月に就任した監督の長谷川信義([[明治大学]]OB)は、嶋の身体能力に着目して投手に転向させる&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P85 - 86。当時嶋は100mで11秒、走り高跳び1m65という記録を残していた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 長谷川の後年の記述では当時の嶋は「神経質で体が硬かった」ため、投球フォームを細かく指導した。嶋自身ものちに「長谷川先生のお骨折りを思えば感謝の涙が湧いてくる」と記している&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P87。長谷川は1938年の応召後もハガキでチームや嶋へのアドバイスを続けた(同書P123)。&lt;/ref&gt;。長谷川の指導により3年生になると嶋は主戦投手を務めるようになるが、甲子園では[[第23回全国中等学校優勝野球大会|1937年夏]]に準決勝まで進んだ後は初戦や2回戦での敗退が続いた&lt;ref&gt;1937年夏と1938年春はいずれも[[野口二郎]]を擁する中京商業(現・[[中京大学附属中京高等学校]])に敗退し、1938年春はノーヒット・ノーランに抑えられた。のちに中京OBの杉浦清を監督として招聘するのはこれが原因であったという(『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P45)。&lt;/ref&gt;。これについては嶋の性格の優しさや重圧への弱さが指摘されるが、山本暢俊はその背景に、ファンからの中傷、嶋の母が長く病床にあって精神的な負担を負っていたこと、当時上級生の捕手からプレッシャーを感じていた可能性を指摘している&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P110、114 - 115。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[File:Seiichi Shima 01.jpg|right|thumb|200px|海草中在学時の嶋]]<br /> しかし[[1939年]](昭和14年)、[[第25回全国中等学校優勝野球大会]](夏の甲子園)で前人未到の全5試合を完封、準決勝・決勝では2試合連続[[ノーヒットノーラン]]で[[優勝]]という偉業を成し遂げる。この要因として、捕手がおおらかな性格の2年生に代わったことや、春の選抜で敗退した後、持病の[[神経痛]]と血豆を2ヶ月間の休養で完治させたことに加え、同年6月から就任した[[杉浦清]]が選手の自主性を重んじながらも合理的な練習を行ったことが功を奏した&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P130 - 134。杉浦は1938年に応召した長谷川の後を受けて臨時監督になったが、当時は常駐ではなかった。野球部からの重ねての依頼を受け、[[高等文官試験]]の受験を断念して監督に就任したという。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 足を高く上げ、流れるようなフォームで強靭な左腕から投じられる剛速球と垂直に落ちるかのような「懸河の[[カーブ (球種)|ドロップ]]」は、当時の中学野球のレベルをはるかに超えるものだったと言われている。生涯を通じて大学野球・中等野球(高校野球)の発展に貢献し、「学生野球の父」と呼ばれた[[飛田穂洲]]は、この時の嶋のピッチングを「天魔鬼神の快投」と評した。<br /> <br /> 海草中学を卒業後、[[1940年]]に[[明治大学]]に入学。当初は[[藤本英雄]]・[[林義一]]らの陰に隠れて活躍の機会は少なかった。この背景として、海草中学以来のチームメイトであった[[古角俊郎]](戦後、[[和歌山県立新宮高等学校]]野球部監督)は新入生の時期に上級生の捕手からちょっとしたことでも注意を受けて萎縮してしまったことがあるのではないかと記している&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P186 - 187。この内容は『明治大学野球部史』(1974年)からの引用。古角は大学1年生の時に嶋から「練習するのが嫌になった」「大学の野球部というところはむずかしいところや」といった言葉を聞いたという。&lt;/ref&gt;。1941年には[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]からの勧誘に応じ、入団交渉を独断で進めたが、察知した関係者の説得により明大に復帰した&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P187 - 188。&lt;/ref&gt;。上級生の繰り上げ卒業によって主戦となり活躍したが、甲子園での快投ぶりに比べるとその成績は低いものである。[[明治大学硬式野球部|野球部]]戦前最後の主将だった。2年後輩に[[大下弘]]がおり、1943年5月23日に非公式におこなわれた立教大学との戦前最後の対外戦にもともに出場している&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P204 - 205。立教大側では西本幸雄が出場した。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[学徒出陣]]によって[[大日本帝国海軍|海軍]]に応召。大学の先輩である[[天知俊一]]によると、嶋は入営前に「戦争がなければ[[朝日新聞]]の記者になりたかった」と天知に告げたという&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P208。嶋は甲子園優勝後に手記を朝日新聞和歌山版に投稿したことがあり、日記を付ける習慣を持つなど文章を書くことが好きであった。&lt;/ref&gt;。入営直前に学生結婚した。相手の女性は嶋のファンで、嶋の中学時代にファンレターを送って知り合い、明大入学後より交際があった&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P106、181 -182。&lt;/ref&gt;。結婚は彼女の側から申し入れたという&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P218 - 219。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 嶋は大竹海兵団から横須賀の通信隊に配属され、電波探知([[レーダー]])監視の教育を受ける。ここで嶋は後輩の[[真田重蔵]]と再会、1944年9月には二人揃って郷里に近い和歌山・[[由良港 (和歌山県)|由良]]の紀伊防備隊に配属となる。嶋は夫人を由良に呼び寄せ、週に一度は夫人の住む家で過ごした。真田は嶋から「結婚はええぞ、おまえも早よ嫁さんもらえ」と聞かされたという&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P227。&lt;/ref&gt;。しかし、同年12月に[[丁型海防艦#同型艦|第84号海防艦]]乗り組みの命令を受ける。[[1945年]](昭和20年)[[3月29日]]、[[シンガポール]]から[[北九州港|門司]]に向かう輸送船団「[[ヒ88J船団|ヒ88J]]」の護衛任務([[南号作戦]])で[[ベトナム]]の海岸線付近を北上中に、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[潜水艦]][[ハンマーヘッド (潜水艦)|ハンマーヘッド]]の雷撃に遭い戦死してしまった。{{没年齢2|1920|12|15|1945|3|29}} 。<br /> <br /> {{要出典範囲|一説には、野球漫画「[[巨人の星]]」において、原作者・[[梶原一騎]]が主人公、左腕の剛速球投手である[[星飛雄馬]]のモデルにした、ともいわれている|date=2010年6月}}&lt;ref&gt;作画を担当した[[川崎のぼる]]は[[日刊スポーツ]]連載コラム・伝説『スポ根アニメの原点 巨人の星』([[2009年]][[4月21日]]~[[5月2日]])の中で、「([[花形満]]のモデルにした)村山実は『巨人の星』のキャラクターの中で唯一存在したモデル」と語っており、飛雄馬についてはモデルはいないことになる。原作者の梶原の見解ははっきりしていない。&lt;/ref&gt;。テレビアニメ版の「[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]」では第125話「ズックのボール」において、嶋と飛雄馬の父・[[星一徹]]が戦場で出会い、嶋の戦死を一徹が看取る、という架空の話(死亡時の状況も史実とは異なる)が放送されている。<br /> <br /> 嶋清一については、同郷(和歌山県出身)で中等学校と大学時代に対戦経験がある[[西本幸雄]]が「彼の球は本当に速かった。戦争がなければ職業野球(プロ野球)に入ってもっと活躍していただろう」と語ったり、大学の先輩である藤本英雄が「(岐阜商業出身の捕手・[[加藤三郎 (野球)|加藤三郎]]とともに)ぼくの知っている野球選手で、このふたりは今度の戦争で失ったのが最も悔やまれる」と記している&lt;ref&gt;『嶋清一 戦火に散った伝説の左腕』P186。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その事績が注目される機会は年を経るにつれて減っていたが、1998年の[[第80回全国高等学校野球選手権大会|第80回大会]]の決勝戦で[[松坂大輔]]がノーヒットノーランを達成したのをきっかけに「あの松坂を越えるすごい投手が戦前にはいた」と徐々に再認識され始め、その快投ぶりや戦争で命を落としたという悲劇性から、近年、和歌山県の地元ミニコミメディア『ニュース和歌山』&lt;ref&gt;[http://www.nwn.jp/kakokizi/20070324/itimen/itimen.html 不世出の投手 嶋清一] ニュース和歌山 2007年3月24日閲覧&lt;/ref&gt; や読売新聞関西版記事&lt;ref&gt;[http://osaka.yomiuri.co.jp/izumi/iz70819a.htm 戦地に消えた投手] 讀賣新聞 大阪本社版 2007年8月19日閲覧&lt;/ref&gt; を始めとして、新聞や書籍など、マスコミに取り上げられるようになっている。2003年11月には郷里である和歌山市から「和歌山市の偉人」の一人に選出された。<br /> <br /> [[2008年]][[1月11日]]、[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]選考委員会に於いて野球殿堂特別表彰が決定し&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/halloffame2008_01.html 殿堂ニュース>平成20年 野球殿堂入り決定!!] - 野球体育博物館HP、2012年8月10日閲覧&lt;/ref&gt;、同年[[8月15日]]([[終戦の日]])、[[第90回全国高等学校野球選手権記念大会]]第14日目第一試合開始前に表彰式が行われた&lt;ref&gt;[http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/detail.html?id=248 殿堂ニュース>嶋 清一氏 野球殿堂入り表彰式開催] - 野球体育博物館HP、2012年8月10日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 甲子園成績 ==<br /> *[[第21回全国中等学校優勝野球大会]]([[1935年]]夏)…一塁手で出場<br /> :●0-3松山商(2回戦敗退)<br /> *[[第23回全国中等学校優勝野球大会]]([[1937年]]夏)…以降は投手で出場<br /> :○1-0徳島商、○13-1北海中、●1-3中京商(ベスト4)<br /> *[[第15回選抜中等学校野球大会]]([[1938年]]春)<br /> :○4-0撫養中、●0-4中京商(ベスト8)<br /> *[[第24回全国中等学校優勝野球大会]](1938年夏)<br /> :●5-6平安中(1回戦敗退)<br /> *[[第16回選抜中等学校野球大会]]([[1939年]]春)<br /> :●2-7中京商(1回戦敗退)<br /> *[[第25回全国中等学校優勝野球大会]](1939年夏)  …・米子中の主将は[[土井垣武]]<br /> :○5-0嘉義中、○5-0京都商、○3-0米子中、○8-0島田商、○5-0下関商(優勝)<br /> <br /> == 甲子園での記録 ==<br /> *[[第25回全国中等学校優勝野球大会|第25回大会]]  準決勝(対[[静岡県立島田商業高等学校|島田商]])・決勝(対[[下関市立下関商業高等学校|下関商]])2試合連続[[ノーヒットノーラン]] <br /> :※史上唯一の記録<br /> :※同じ大会でノーヒットノーラン2回達成(2試合連続)も唯一の記録<br /> :※決勝でのノーヒットノーラン達成は史上初の記録 → 59年後の[[第80回全国高等学校野球選手権大会|第80回大会]]で[[松坂大輔]]([[横浜中学校・高等学校|横浜高]])が2度目の達成<br /> *第25回大会 5試合(全試合)連続完封(対嘉義中・対京都商・対米子中・対島田商・対下関商)<br /> :※史上初の記録 → [[第30回全国高等学校野球選手権大会|第30回大会]]で[[福嶋一雄]](小倉)が2度目の達成<br /> *第25回大会 45イニング連続無失点<br /> :※史上初の記録 → 第30回大会で福嶋一雄(小倉)が2度目の達成<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|author=山本暢俊|title=嶋清一 戦火に散った伝説の左腕|publisher=[[彩流社]]|year=2007|isbn=978-4-7791-1210-2}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[和歌山県出身の人物一覧]]<br /> *[[蔦文也]](夏優勝後の練習試合で海草中が敗北した徳島商のエース)<br /> *[[明治大学の人物一覧]]<br /> *[[出口のない海]] - 主人公の並木浩二は、嶋と同様にエースとして出場した夏の甲子園大会で優勝。卒業後に明治大学(原作では「A大学」)に進学し、学徒出陣で戦死している。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_164.html 野球殿堂 嶋清一]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しま せいいち}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:明治大学野球部の選手]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:和歌山県出身の人物]]<br /> [[Category:太平洋戦争で戦死した人物]]<br /> [[Category:1920年生]]<br /> [[Category:1945年没]]</div> 42.148.145.55 小川正太郎 2018-04-29T06:11:07Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 小川 正太郎<br /> |選手写真ファイル名 = Ogawa Shotaro.JPG<br /> |写真サイズ = 200px<br /> |写真のコメント = 1947年<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[和歌山県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1910|4|1|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1910|4|1|1980|10|27}}<br /> |利き腕 = <br /> |打席 = <br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |経歴 = <br /> * [[和歌山県立桐蔭中学校・高等学校|和歌山県立和歌山中学校(旧制)]]<br /> * [[早稲田大学野球部|早稲田大学]]<br /> |選出国 = 日本<br /> |選出年 = 1981年 <br /> |選出方法 = 特別表彰<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;小川 正太郎&#039;&#039;&#039;(おがわ しょうたろう、[[1910年]][[4月1日]] - [[1980年]][[10月27日]])は、[[大正]]末期から[[昭和]]初期にかけて活躍した[[日本]]の[[野球選手]]、[[新聞記者]]。<br /> 当時史上屈指の好[[投手]]として、またアマチュア球界の要職を務め、日本の[[野球]]人気の高揚に貢献した。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> &lt;!--http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQmxtRB7Xc8X6MLXiZOENbFsZl4mnT4s3Lg0eo79giuNrGEnFrCxQ--&gt;<br /> 大会初の連続優勝など当時中学球界随一の強豪であった和歌山県立和歌山中学校(現・[[和歌山県立桐蔭中学校・高等学校|和歌山県立桐蔭高等学校]])在学中の5年間で8度[[阪神甲子園球場|甲子園]]の全国大会に出場した。快速球と「2階から落ちるような」と喩えられた[[カーブ (球種)|カーブ]]を武器に1926年(大正15年)夏[[第12回全国中等学校優勝野球大会]]の準決勝で8連続奪三振を記録。正太郎が達成した この記録は[[桐光学園]]・[[松井裕樹]]が更新するまで86年間破られなかった。また同大会では2度にわたって「全員奪三振」の大会記録を樹立。翌年[[1927年]]の[[第4回選抜中等学校野球大会]]でも優勝投手となり、優勝校に褒美として贈られた米国遠征でも1勝3敗1分の成績を収めた。なお、この遠征は日本での県予選と時期が重なったため和歌山中学は二軍を送り出したが、それでも予選を勝ち上がって夏の甲子園に出場を果たした([[1927年]]の[[第13回全国中等学校優勝野球大会]])。[[1928年]]の[[第5回選抜中等学校野球大会]]も決勝まで勝ち上がり準優勝。小川は「&#039;&#039;&#039;中学球界の麒麟児&#039;&#039;&#039;」と讃えられた。当時のメンバーに小川とバッテリーを組んだ[[島本義文]](のち[[横浜高等工業学校|横浜高工]]→[[オリックスバファローズ|阪急]])がいる。<br /> <br /> 小川は[[1929年]]に[[早稲田大学]]に入学(のち政治経済学部に進んだ)。この当時の[[早稲田大学野球部|早稲田]]は打線に人は得ているものの投手陣の力量が不足、[[慶應義塾大学野球部|慶應]]・[[明治大学野球部|明治]]の後塵を拝していた。そのため小川の入学は「再生の神の入来(にゅうらい)」などと救世主的な存在としてもてはやされた。周囲の期待に違わず、小川は初戦となる春季リーグ戦、対[[法政大学野球部|法政]]2回戦で延長12回を17奪三振で完封、華々しいデビューを飾ると、そのまま早稲田のシーズン全7勝中の4勝を挙げ、六大学史上初の全勝対決となった[[早慶戦]]でも[[宮武三郎]]に投げ勝ち、それまで向かうところ敵無しといわれた慶應の連勝を20で止めた。これにより「&#039;&#039;&#039;早稲田の至宝・小川&#039;&#039;&#039;」と「&#039;&#039;&#039;慶応の超ド級・宮武&#039;&#039;&#039;」が六大学で並び称せられることとなる。小川・宮武の対決は全国の注目を集め、キップを求める徹夜の列を作ったが、このような例は日本野球史上初めてとされる。早稲田はここでは慶應に優勝を譲ったが、秋に再び全勝同士(慶應8勝、早稲田5勝(対[[立教大学硬式野球部|立教]]2回戦と明治戦を残していた)で早慶が激突、再び小川-宮武の対決が全国を沸かせた。試合は早稲田が2勝1敗で勝ち、小川は1回戦・3回戦で勝利投手となった。このように[[東京六大学野球連盟|六大学]]発足以来しばらく戦力不均衡が続いた早慶が小川の加入により実力が拮抗、早慶戦の激闘は[[新国劇]]が舞台にした他、「早慶戦、見ましたか?」「早慶と誰が試合をしたんや?」という[[横山エンタツ|エンタツ]]・[[花菱アチャコ|アチャコ]]の漫才が古典となるなど、空前の国民的な熱狂を煽った&lt;ref&gt;「早稲田と慶応で早慶というのや」「ああ、そーけー」というのがオチとなり爆笑を誘った。このやり取りは始まったばかりのラジオ放送にのって全国に流れた。現在も聞くことができる。&lt;/ref&gt;。小川・宮武の早慶戦の全国的な熱狂は三原・水原の次代に受け継がれることとなる。<br /> <br /> しかし、小川の全盛は短かった。翌年に入ると胸部を患い春のリーグ戦中盤を欠場、1931年も春季リーグ戦に1試合投げたのみで入院し欠場、そのまま[[明治神宮野球場|神宮]]の表舞台から姿を消してしまった。突然の離脱には中学時代からの登板過多や早稲田の猛練習のによる疲労から、また学生結婚をしたからなど諸説ある。リーグ通算19試合登板、13勝2敗。180cmはあろうかという当時では群を抜く長身を生かして左腕から投げ込む流麗な[[投手#投球フォーム|フォーム]]は「芸術品」といわれ、[[沢村栄治]]も手本にしたといわれる。その快速球は前述の実績が示すとおり威力抜群であった。活躍した期間は短かったものの、その足跡は鮮烈そのものであり、戦前の(そして戦後に続く)日本の野球人気を不動のものにした大功労者であった。<br /> <br /> 卒業後は[[毎日新聞社]]に進み[[日本の大学野球|大学野球]]の評論に健筆を揮ったほか、東京六大学野球連盟の記録員を務め、また[[1949年]]の[[日本野球連盟|日本社会人野球協会]]設立に参画し、理事・事務局長として社会人球界の発展に貢献した。また[[1955年]]から翌年にかけてのプロ・アマの[[公認野球規則|野球規則]]の合同化にあたって編纂委員を務めた。こうした球界への貢献に対し、没後の[[1981年]]に特別表彰で[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入りした。<br /> <br /> ==脚注==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[日本の大学野球]]<br /> *[[日本野球連盟]]<br /> *[[第2回選抜中等学校野球大会]]<br /> *[[第3回選抜中等学校野球大会]]<br /> *[[第4回選抜中等学校野球大会]]<br /> *[[第5回選抜中等学校野球大会]]<br /> *[[第11回全国中等学校優勝野球大会]]<br /> *[[第12回全国中等学校優勝野球大会]]<br /> *[[第13回全国中等学校優勝野球大会]]<br /> *[[第14回全国中等学校優勝野球大会]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> * [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_071.html 殿堂者詳細情報(小川正太郎)] - [http://www.baseball-museum.or.jp/ 財団法人野球体育博物館]<br /> <br /> {{デフォルトソート:おかわ しようたろう}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:日本のアマチュア野球選手]]<br /> [[Category:早稲田大学野球部の選手]]<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:日本の野球殿堂表彰者]]<br /> [[Category:日本のジャーナリスト]]<br /> [[Category:スポーツライター]]<br /> [[Category:大阪毎日新聞社の人物]]<br /> [[Category:東京日日新聞社の人物]]<br /> [[Category:毎日新聞社の人物]]<br /> [[Category:早稲田大学出身の人物]]<br /> [[Category:和歌山県出身の人物]]<br /> [[Category:1910年生]]<br /> [[Category:1980年没]]</div> 42.148.145.55 ロジャー・マリス 2018-04-07T14:57:25Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = ロジャー・マリス<br /> |英語表記 = Roger Maris<br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = Roger_Maris_Indians.png<br /> |写真サイズ = 250<br /> |写真のコメント = 1957年<br /> |国籍 = {{USA}}<br /> |出身地 = [[ミネソタ州]][[ヒビング]]<br /> |生年月日 = [[1934年]][[9月10日]]<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1934|9|10|1985|12|14}}<br /> |身長 = {{フィートとcm (身長用変換)|6|0}}<br /> |体重 = {{ポンドとkg (体重用変換)|200}}<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[外野手]]<br /> |プロ入り年度 = 1953年<br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = 1957年4月16日<br /> |最終出場 = 1968年9月29日<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[クリーブランド・インディアンス]] (1957 - 1958)<br /> * [[オークランド・アスレチックス|カンザスシティ・アスレチックス]] (1958 - 1959)<br /> * [[ニューヨーク・ヤンキース]] (1960 - 1966)<br /> * [[セントルイス・カージナルス]] (1967 - 1968)<br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;ロジャー・ユージーン・マリス&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Roger Eugene Maris&#039;&#039;&#039;、[[1934年]][[9月10日]] - [[1985年]][[12月14日]])は[[アメリカ合衆国]][[ミネソタ州]][[ヒビング]]出身の[[プロ野球選手]]([[外野手]])である。右投左打。<br /> <br /> [[1961年]]、それまで[[ベーブ・ルース]]が34年間保持してきた年間最多[[本塁打]]記録を破ったことで知られる。現在も[[アメリカンリーグ]]年間最多本塁打記録保持者。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> === 少年時代 ===<br /> &#039;&#039;&#039;Roger Eugene Maras&#039;&#039;&#039;(後に名字をMarisに変更)は[[クロアチア]]移民の息子として[[アメリカ合衆国|米国]][[ミネソタ州]][[ヒビング]]に生まれる。[[ノースダコタ州]][[グランドフォークス (ノースダコタ州)|グランドフォークス]]で育った彼は同州[[ファーゴ (ノースダコタ州)|ファーゴ]]のシャンリー高校に通い、野球を始めとするさまざまな競技で才能を発揮していった。<br /> <br /> マリスは早い時期から個性的な一面を有しており、[[オクラホマ大学]]にアメリカンフットボールの選手としてスカウトされた際もバスから降り大学側からの出迎えがないのを見ると、失望したマリスはファーゴに帰ってしまった。<br /> <br /> === 若手時代 ===<br /> {{by|1957年}}に[[クリーブランド・インディアンス]]でメジャーデビュー。翌年[[オークランド・アスレチックス|カンザスシティ・アスレチックス]]にトレードされ、{{by|1959年}}に[[虫垂]]手術で45試合欠場するものの自身初の[[MLBオールスターゲーム]]出場を果たす。<br /> <br /> 同年12月、7人もの選手とのトレードで[[ニューヨーク・ヤンキース]]に移籍(この時の交換相手の一人に[[ドン・ラーセン]]がいる)。当時のアスレチックスは実力選手を頻繁にヤンキースにトレードに出すことで知られ、マリスも例外ではなかった。<br /> <br /> ヤンキースでの初めてのシーズンであった{{by|1960年}}は、[[ニューヨーク]]特有の辛辣なメディアからのプレッシャーを他所に大活躍の年となった。長打率・打点・長打でリーグ1位に輝き、本塁打数でも同僚の[[ミッキー・マントル]]に1本差で続く2位であった。素晴らしい守備も評価され、[[ゴールドグラブ賞]]も受賞。同年の[[アメリカンリーグ]][[最優秀選手賞 (MLB)|MVP]]に輝いた。<br /> <br /> === ベーブ・ルース越え ===<br /> {{by|1961年}}、アメリカンリーグは新規球団の加盟を認可し、それまでの8球団から10球団に増えた。これにより結果的にリーグ全体の投手の質は低下し、ヤンキースの本塁打数は記録的なペースで積み上げられていった。この年に撮られた有名な写真は[[ミッキー・マントル]]、マリス、[[ヨギ・ベラ]]ら6人のヤンキース選手を並べたもので、最終的にはこの6人合計で207本もの本塁打を打った打線は「殺人打線(Murderer&#039;s Row)」として他球団の投手陣から恐れられた。<br /> <br /> マリスがシーズン初本塁打を放った4月27日に{{仮リンク|MM砲|en|M&amp;M Boys}}の一方である4番打者マントルは既に7本を記録していたが、5月半ばにマリスが12試合で9本打ってから2人のホームラン競争は激化した(5月末の時点でマリス12本、マントル14本)。シーズンも半ばに入ると6人の中でもマリスかマントル、あるいは両者がルースの34年間保持してきた年間最多本塁打記録を更新する事は確実な情勢になってきていた。好意を持って報じられた[[マーク・マグワイア]]と[[サミー・ソーサ]]による[[1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決|1998年のシーズン最多本塁打記録争い]]とは異なり、当時のスポーツ記者は2人の不仲を騒ぎ立てるような記事を多く書き立てていった(ベラは後年のインタビューで両者の不仲を否定)。<br /> <br /> ルースの記録はニューヨークの保守的記者にしてみればまさに「聖域」であった。また、その他にも当時のメディアは生え抜きで記者との関係も良好だったマントルを応援する風潮になっていたのに対しマリスは[[外様]]であり無口だったため「真のヤンキースの一員ではない」などの批判にさらされ、悪者扱いする人たちも少なからずいた。また、マリスの本塁打は[[ヤンキー・スタジアム (1923年)|ヤンキー・スタジアム]]におあつらえ向きのフェンスギリギリの低いライナーの当たりが多かったこと&lt;ref name=&quot;202-203&quot;&gt;{{Cite book |和書 |author=[[伊東一雄]] |year=1997 |title=メジャー・リーグ紳士録|publisher=[[ベースボール・マガジン社]]|pages=202-203|isbn=978-4583034119}}&lt;/ref&gt;、また打率が2割7分前後と平凡だったことで「ルースの記録を破るにふさわしい人物ではない」との評判もあった。<br /> <br /> そんなマリスを更に逆風が襲う。ルースの時代では154試合で60本を達成したのに対マリスの時には現行の162試合制であったことから、ルースのゴーストライターで当時[[MLBコミッショナー]]を務めていた[[フォード・フリック]]はルースの記録をマリスが154試合以内で破らない限り両者の記録は併記され、参考記録扱いになると発表した。その他にも「次打者がマントルであるため敬遠されることが少ないのでルースより有利な条件だ」という理由で、たとえマリスがルースの記録を数字の上で破ってもその記録は認めるべきでない、という意見もあったが、いずれもルースの記録を不可侵なものと認識する保守的なファンの苦しいこじつけであった。<br /> <br /> 40号、50号をマントルよりも早く達成し、迎えた154試合目の9月20日に59号を放つものの60号は打てず、9月26日に60号を記録した。10月1日にヤンキー・スタジアムでのシーズン最終戦対[[ボストン・レッドソックス]]4回裏に{{仮リンク|トレイシー・スタラード|en|Tracy Stallard}}から第61号本塁打を放ち、記録更新を達成。しかし、この時の記憶は彼にとって決して好ましいものとはならなかった。記録達成が近づいたころからはホーム球場で本塁打を打っても地元ファンからブーイングを受けるという、前代未聞の屈辱と苦しみを受けさせられることとなった。後年インタビューでマリスはまるで自分が悪いことをやっているかのように報じられ、大変なストレスが溜まったと述べている。また、他のインタビューでは記録を破るどころか近づかない方がよかったのかも知れないとも語っている。当時のヤンキースファンは本塁打を打つたびに、明るくホームインして大拍手のマントルを善玉、ニコリともしないマリスを悪玉として扱っていた。この1961年に初めて&#039;&#039;&#039;{{仮リンク|MM砲|en|M&amp;M Boys}}&#039;&#039;&#039;という言葉も生まれている&lt;ref name=&quot;202-203&quot; /&gt;。<br /> <br /> 同年は本塁打・打点の二冠王(打点は[[ボルチモア・オリオールズ]]の[[ジム・ジェンタイル]]と同点)に輝き、2年連続となるアメリカンリーグMVPを受賞。<br /> [[File:Maris Kennedy.gif|right|thumb|320px|右:[[ジョン・F・ケネディ]]大統領のためにボールにサインをするマリス(1962年)]]<br /> <br /> === 残りの野球人生 ===<br /> {{by|1962年}}に4年連続、そして最後となるオールスター出場を果たす。本塁打記録のイメージが強いため彼の守備能力は軽視されがちだが、同年の[[ワールドシリーズ]]最終戦9回では同点タイムリーを防ぐ強肩ぶりを発揮しヤンキースの世界一に貢献する。<br /> <br /> しかし、ケガがマリスの野球人生を以後4年間に渡って停滞させる。特に医者の診断ミスにより手の中の骨折が判明した際は{{by|1965年}}シーズンのほとんどを棒に振る結果となってしまった。また、その2年前に全国放送されていた[[ミネアポリス]]での試合でトンネルをした後に野次る観客に向け中指を立て、悪いイメージを米国中に植えつけてしまった。結局マリスは{{by|1966年}}シーズン終了後にヤンキースを去らざるを得なくなり、追われるように[[セントルイス・カージナルス]]にトレードされた。<br /> <br /> だが、愚直とも言われる中西部気質のマリスは都会にいた時とは異なり[[セントルイス]]のファンに暖かく受け入れられた。マリスも「ニューヨーク? あんなイヤなところはなかった。この町は最高にいいよ」と語っている&lt;ref name=&quot;202-203&quot; /&gt;。現役最後の2年間をセントルイスで過ごしたマリスは{{by|1967年}}と{{by|1968年}}のカージナルスのナショナルリーグ制覇に貢献し、その内の1967年にはプレーオフで打率.385を記録し、ワールドシリーズ制覇も達成。それらに感動した球団オーナーでビール会社[[アンハイザー・ブッシュ]]のオーナーでもあったグッシー・ブッシュはマリスに引退後ビール配送業者としての第2の人生を斡旋した。<br /> <br /> 1968年8月7日にこのシーズン限りで引退することを表明した。8月30日から9月1日までの対[[ニューヨーク・メッツ]]3連戦でカージナルスは[[シェイ・スタジアム]]に乗り込んだ。マリスは初めの2試合には出場したが、9月1日の試合には相手が右投手だったにも関わらず、出場しなかった。「英雄マリスのニューヨーク最後の試合」と電光掲示板が盛り立てている中で、マリスはダッグアウトの一番端に座ってフィールドを見つめたまま。この事について[[伊東一雄]]はマリス自身の口からよく「俺はニューヨークが大嫌いだ」と聞かされていたので、そのニューヨークに対する抵抗だったのではないかと推測している&lt;ref&gt;{{Cite book|和書 |author=伊東一雄 |coauthors=吉川達郎(監修) |year=2003 |title=メジャーリーグこそ我が人生 パンチョ伊東の全仕事 |publisher=[産経新聞出版|[産経新聞ニュースサービス]]|page=412|isbn=978-4594041175}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 引退後 ===<br /> [[File:YankeesRetired9.svg|right|thumb|200px|ヤンキースの永久欠番。マリスの背番号「9」]]<br /> ヤンキースは{{by|1984年}}7月21日に[[野球の背番号|背番号]]9の[[野球界の永久欠番|永久欠番]]を発表し、ヤンキー・スタジアムレフトスタンド後方にあるモニュメント・パークにマリスの業績を称える[[レリーフ]]を設置。そこには「名選手であり、大リーグの歴史の中に最も印象深い章の一つを刻んだ筆者」との文字が書かれている。<br /> <br /> マリスは[[1983年]]に[[ホジキンリンパ腫|悪性リンパ腫]]と診断され、これをきっかけに[[癌]]の研究治療費の寄付を目的とした毎年恒例ロジャー・マリス有名人ゴルフ大会を立ち上げる。[[1985年]][[12月14日]]に[[ヒューストン]]で死去。51歳没。<br /> <br /> {{by|1974年}}から{{by|1988年}}まで、資格喪失となる15年目まで連続で得票率5%以上をキープして[[アメリカ野球殿堂]]の候補に挙がったが、最高は1988年の43.1%で選出ラインとなる75%を超えることができなかった。<br /> <br /> {{by|1991年}}にマリスのシーズン61本塁打は公式記録に変更され、1998年に更新されるまでマリスの記録のみが記載され彼の死後、[[2001年]]にはマリスとマントルの本塁打記録への挑戦を描いた映画『&#039;&#039;&#039;61*&#039;&#039;&#039;』が公開。その中にはマリスが実際受けた嫌がらせの数々やストレスによる抜け毛が描写されている。マリス役は[[バリー・ペッパー]]により演じられ{{by|2005年}}、マリスを越える61本塁打以上を放った3選手(マグワイア、ソーサ、[[バリー・ボンズ]])に[[アナボリックステロイド]]使用疑惑が浮上した際、ノースダコタ州議会はマリスの記録が正当な記録であると迫る文書をMLB機構に送った。現在でも、正当なシーズン本塁打記録はマリスの61本だと信じるファンも多い。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 育ちの故郷であるノースダコタ州ファーゴでは依然英雄として人気が高く、マリスの名を冠する道路や博物館に癌センターなどが存在している。また、これらはマリスのアメリカ野球殿堂入りを果たそうとする動きの一部でもある。<br /> * マリスは日本における県民栄誉賞に匹敵するノースダコタ州ラフライダー賞を授与されている。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=メジャーリーグベースボール}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1957}}<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[クリーブランド・インディアンズ|CLE]]<br /> |116||424||358||61||84||9||5||14||145||51||8||4||3||2||60||5||1||79||6||.235||.344||.405||.749<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1958}}<br /> |51||202||182||26||41||5||1||9||75||27||4||2||0||3||17||2||0||33||0||.225||.287||.412||.699<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[オークランド・アスレチックス|KCA]]<br /> |99||435||401||61||99||14||3||19||176||53||0||0||2||2||28||1||2||52||2||.247||.298||.439||.737<br /> |-style=&quot;background-color:#f2f2f2&quot;<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot;|&#039;58計<br /> |150||637||583||87||140||19||4||28||251||80||4||2||2||5||45||3||2||85||2||.240||.294||.431||.725<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1959}}<br /> |122||498||433||69||118||21||7||16||201||72||2||1||0||4||58||5||3||53||4||.273||.359||.464||.824<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1960}}<br /> |rowspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[ニューヨーク・ヤンキース|NYY]]<br /> |136||578||499||98||141||18||7||39||290||&#039;&#039;&#039;112&#039;&#039;&#039;||2||2||1||5||70||4||3||65||6||.283||.371||&#039;&#039;&#039;.581&#039;&#039;&#039;||.952<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1961}}<br /> |161||698||590||&#039;&#039;&#039;132&#039;&#039;&#039;||159||16||4||&#039;&#039;&#039;61&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;366&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;141&#039;&#039;&#039;||0||0||0||7||94||0||7||67||16||.269||.372||.620||.993<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1962}}<br /> |157||687||590||92||151||34||1||33||286||100||1||0||1||3||87||11||6||78||7||.256||.356||.485||.840<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1963}}<br /> |90||351||312||53||84||14||1||23||169||53||1||0||1||1||35||3||2||40||2||.269||.346||.542||.887<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1964}}<br /> |141||584||513||86||144||12||2||26||238||71||3||0||1||2||62||1||6||78||7||.281||.364||.464||.828<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1965}}<br /> |46||186||155||22||37||7||0||8||68||27||0||0||1||1||29||1||0||29||4||.239||.357||.439||.795<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1966}}<br /> |119||391||348||37||81||9||2||13||133||43||0||0||0||4||36||3||3||60||8||.233||.307||.382||.689<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1967}}<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[セントルイス・カージナルス|STL]]<br /> |125||472||410||64||107||18||7||9||166||55||0||0||1||5||52||3||4||61||10||.261||.346||.405||.751<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1968}}<br /> |100||340||310||25||79||18||2||5||116||45||0||0||1||4||24||3||1||38||3||.255||.307||.374||.681<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:12年<br /> |1463||5846||5101||826||1325||195||42||275||2429||850||21||9||12||43||652||42||38||733||75||.260||.345||.476||.822<br /> |}<br /> * &#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;はリーグ1位。<br /> <br /> === 獲得タイトル・表彰・記録 ===<br /> * [[アメリカンリーグ]][[最優秀選手 (MLB)|MVP]] 2回:[[1960年]]、[[1961年]]<br /> * [[最多本塁打 (MLB)|本塁打王]] 1回:1961年(61)<br /> * [[打点#最多打点|打点王]] 2回:1960年(112)、1961年(141)<br /> * [[ゴールドグラブ賞]] 1回:1960年<br /> * [[MLBオールスターゲーム]]選出 4回:[[1959年]] - [[1962年]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{出典の明記|date=2017年9月|section=1}}<br /> * Okrent, Daniel, and Steve Wulf(1993). &#039;&#039;Baseball Anecdotes&#039;&#039;. Collins.<br /> * Pietrusza, David, Matthew Silverman &amp; Michael Gershman, ed.(2000). Baseball: The Biographical Encyclopedia. Total/Sports Illustrated. <br /> * 1968 Baseball Register published by The Sporting News <br /> * 『オールタイム大リーグ名選手101人』日本スポーツ出版社、[[1997年]]。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Roger Maris}}<br /> {{MLBstats | br=m/marisro01 | fangraphs=1008110 | cube=Roger-Maris |brm=maris-001rog }}<br /> * [http://www.nytimes.com/learning/general/onthisday/bday/0910.html Obituary, New York Times, December 15, 1985]<br /> * [http://www.baseballlibrary.com/baseballlibrary/ballplayers/M/Maris_Roger.stm Baseball Library]<br /> * [http://news.minnesota.publicradio.org/features/199806/26_gundersond_maris-m/ Tribute - Minnesota Public Radio]<br /> * [http://www.msnbc.msn.com/id/7327729 Article on North Dakota&#039;s Senate Resolution]<br /> * [http://hero.nalal.com/ Roger Maris - Baseball Hero]<br /> * [http://www.rogermarismuseum.com/ Roger Maris Museum official website]<br /> * [http://www.giveitbacktomaris.com/ Give it Back To Maris - petition to return the single season home run record to Roger Maris]<br /> * [http://www.sportingnews.com/baseball/25moments/15.html The Sporting News&#039; Baseball&#039;s 25 Greatest Moments: The Summer of &#039;61]<br /> * [http://www.retrosheet.org/boxesetc/Pmarir101.htm Retrosheet]<br /> <br /> {{Navboxes|title=獲得タイトル・記録<br /> |list1=<br /> &lt;/span&gt;<br /> {{アメリカンリーグMVP}}<br /> {{アメリカンリーグ本塁打王}}<br /> {{アメリカンリーグ打点王}}<br /> {{アメリカンリーグ ゴールドグラブ賞 (外野手)}}<br /> }}<br /> {{1961 ニューヨーク・ヤンキース}}<br /> {{1962 ニューヨーク・ヤンキース}}<br /> {{1967 セントルイス・カージナルス}}<br /> {{New York Yankees}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:まりす ろしやあ}}<br /> [[Category:1934年生]]<br /> [[Category:1985年没]]<br /> [[Category:ノースダコタ州の人物]]<br /> [[Category:クロアチア系アメリカ人]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の野球選手]]<br /> [[Category:クリーブランド・インディアンスの選手]]<br /> [[Category:オークランド・アスレチックスの選手]]<br /> [[Category:ニューヨーク・ヤンキースの選手]]<br /> [[Category:セントルイス・カージナルスの選手]]<br /> [[Category:アメリカンリーグMVP]]<br /> [[Category:アメリカンリーグ本塁打王]]<br /> [[Category:アメリカンリーグ打点王]]<br /> [[Category:MLBオールスターゲーム選出選手]]</div> 42.148.145.55 石幡信弘 2018-02-20T15:58:44Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 石幡 信弘<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[福島県]][[福島市]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1944|7|29}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 178<br /> |体重 = 78<br /> |利き腕 = 左<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |プロ入り年度 = {{NPBドラフト|1969}}<br /> |ドラフト順位 = ドラフト5位<br /> |初出場 = 1970年<br /> |最終出場 = 1972年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[福島県立福島商業高等学校]](中退)<br /> * 清峰伸銅<br /> * [[SUBARU硬式野球部|富士重工業]]<br /> * [[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]] (1970 - 1973)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;石幡 信弘&#039;&#039;&#039;(いしはた のぶひろ、[[1944年]][[7月29日]] - )は、[[福島県]][[福島市]]&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、44ページ&lt;/ref&gt;出身の元[[プロ野球選手]]([[投手]])。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[福島県立福島商業高等学校|福島商業高]]を中退し、[[社会人野球]]の清峰伸銅へ入団。[[1964年]]から補強選手もふくめて3回連続[[都市対抗野球大会]]に出場したが、チーム解散の悲運に見舞われ、[[1966年]]に[[SUBARU硬式野球部|富士重工業]]に入部。4回目の出場となる[[1969年]]の[[第40回都市対抗野球大会|都市対抗野球大会]]では、準決勝で[[大昭和製紙硬式野球部|大昭和製紙]]の[[三輪田勝利]]と投げ合い1対0で撃破。[[NTT関東硬式野球部|電電関東]]との決勝戦も6回まで1対0とリードするが、豪雨で再試合となる。再試合でも9回裏まで1対0と優勝寸前であったが、四球を発端にまさかの逆転負けを喫した。この大会で石幡は全試合に先発し、左腕からの大きなカーブを武器に好投、[[久慈賞]]を獲得して注目される。<br /> <br /> [[1969年]]、[[1969年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|プロ野球ドラフト会議]]で[[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]]から5位指名を受け入団&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> プロ入り後は先発で結果を残せず、変化球を活かして中継ぎで起用されたが、[[1973年]]には登板機会がなくなり同年オフに現役を引退&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別投手成績 ===<br /> {| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1970}}<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align: center; white-space:nowrap;&quot;|[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]<br /> |2||0||0||0||0||0||0||--||--||----||4||0.1||1||0||2||0||0||1||0||0||0||0||0.00||9.00<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1971}}<br /> |11||2||0||0||0||0||0||--||--||----||75||18.0||18||0||4||0||0||11||1||0||5||3||1.50||1.22<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1972}}<br /> |12||2||0||0||0||0||1||--||--||.000||67||15.0||16||1||9||0||0||6||0||0||5||5||3.00||1.67<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:3年<br /> |25||4||0||0||0||0||1||--||--||.000||146||33.1||35||1||15||0||0||18||1||0||10||8||2.18||1.50<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> *&#039;&#039;&#039;47&#039;&#039;&#039; (1970年 - 1972年)<br /> *&#039;&#039;&#039;48&#039;&#039;&#039; (1973年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[横浜DeNAベイスターズの選手一覧]]<br /> * [[福島県出身の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{NPB|21123841}}<br /> <br /> {{大洋ホエールズ1969年ドラフト指名選手}}<br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:いしはた のふひろ}}<br /> <br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:清峰伸銅硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:SUBARU硬式野球部及びその前身チームの選手]]<br /> [[Category:横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:福島県出身の人物]]<br /> [[Category:1944年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 石田泰三 2018-02-20T15:39:41Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{単一の出典|date=2014年12月}}<br /> {{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 石田 泰三<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[福岡県]][[豊前市]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1934|6|11}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 170<br /> |体重 = 60<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[内野手]]<br /> |プロ入り年度 = [[1954年]]<br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = 1955年<br /> |最終出場 = 1956年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> *[[福岡県立小倉高等学校]]<br /> *[[中日ドラゴンズ]] (1954 - 1957)<br /> *[[河合楽器硬式野球部|河合楽器]]<br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;石田 泰三&#039;&#039;&#039;(いしだ やすぞう、[[1934年]][[6月11日]] - )は、[[福岡県]][[豊前市]]&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、42ページ&lt;/ref&gt;出身の元[[プロ野球選手]]([[内野手]])。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> [[福岡県立小倉高等学校|小倉高校]]では、1年生の時に控え選手として[[1951年]][[第33回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]に進む。1回戦で[[兵庫県立芦屋高等学校|芦屋高]]に全員安打を喫し大敗&lt;ref&gt;「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年&lt;/ref&gt;。3年時にはエースとして[[1953年]][[第25回選抜高等学校野球大会|春の選抜]]に出場。[[奈良県立御所実業高等学校|御所実]]の田原康行([[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]])、[[千葉県立銚子商業高等学校|銚子商]]の原精次([[大映ユニオンズ|大映スターズ]])に投げ勝ち準決勝に進むが、[[加藤昌利]]のいた[[兵庫県立洲本高等学校|洲本高]]に敗退&lt;ref&gt;「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年&lt;/ref&gt;。同年[[全国高等学校野球選手権福岡大会|夏の甲子園県予選]]でも準決勝に進出するが、[[福岡県立東筑高等学校|東筑高]]の[[仰木彬]]投手に抑えられ甲子園出場はならなかった。高校同期に[[遊撃手]]の[[有町昌昭]]がいた。<br /> <br /> [[1954年]]に[[中日ドラゴンズ]]へ入団&lt;ref name=jinmei /&gt;し、内野手に転向。[[1955年]]に一軍に上がり、7月には[[二塁手]]として初の先発出場を果たす。翌[[1956年]]も二塁手、[[三塁手]]として起用されるが、その後は出場機会に恵まれず[[1957年]]限りで引退。<br /> <br /> 退団後は[[社会人野球]]の[[河合楽器硬式野球部|河合楽器]]に所属した。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1955}}<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot; rowspan=&quot;2&quot;|[[中日ドラゴンズ|中日]]<br /> |13||13||12||1||1||0||0||0||1||0||0||0||1||0||0||0||0||3||1||.083||.083||.083||.167<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1956}}<br /> |18||25||25||2||4||0||0||0||4||1||1||0||0||0||0||0||0||5||1||.160||.160||.160||.320<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:2年<br /> |31||38||37||3||5||0||0||0||5||1||1||0||1||0||0||0||0||8||2||.135||.135||.135||.270<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;65&#039;&#039;&#039; (1954年)<br /> * &#039;&#039;&#039;41&#039;&#039;&#039; (1955年)<br /> * &#039;&#039;&#039;24&#039;&#039;&#039; (1956年 - 1957年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[福岡県出身の人物一覧]]<br /> * [[中日ドラゴンズの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{NPB|11313800}}<br /> <br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いした やすそう}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:河合楽器硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:福岡県出身の人物]]<br /> [[Category:1934年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 伊川義則 2018-02-16T18:39:02Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 伊川 義則<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[大阪府]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1934|10|8}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 169<br /> |体重 = 69<br /> |利き腕 = 左<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[外野手]]<br /> |プロ入り年度 = [[1957年]]<br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = 1957年<br /> |最終出場 = 1958年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> *[[大阪市立東高等学校]]<br /> *[[近畿大学体育会硬式野球部|近畿大学]]<br /> *[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]] (1957 - 1958)<br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;伊川 義則&#039;&#039;&#039;(いがわ よしのり、[[1934年]][[10月8日]] - )は、[[大阪府]]&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、32ページ&lt;/ref&gt;出身の元[[プロ野球選手]]。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> [[大阪市立東高等学校|大阪東高校]]から[[近畿大学体育会硬式野球部|近畿大学]]を経て、[[1957年]]に[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]]へ入団&lt;ref name=jinmei /&gt;。[[1958年]]に引退&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1957}}<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]<br /> |41||71||71||3||12||0||1||0||14||4||3||1||0||0||0||0||0||13||0||.169||.169||.197||.366<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1958}}<br /> |7||6||5||1||0||0||0||0||0||0||0||0||1||0||0||0||0||3||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:2年<br /> |48||77||76||4||12||0||1||0||14||4||3||1||1||0||0||0||0||16||0||.158||.158||.184||.342<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;32&#039;&#039;&#039; (1957年 - 1958年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府出身の人物一覧]]<br /> * [[大阪近鉄バファローズの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|91193804}}<br /> <br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いかわ よしのり}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:近畿大学体育会硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:大阪近鉄バファローズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:大阪府出身の人物]]<br /> [[Category:1934年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 五十嵐英樹 2018-02-16T14:44:42Z <p>42.148.145.55: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 五十嵐 英樹<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[大阪府]][[貝塚市]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1969|8|23}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 184<br /> |体重 = 90<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |プロ入り年度 = {{NPBドラフト|1992}}<br /> |ドラフト順位 = ドラフト3位<br /> |初出場 = 1993年4月11日<br /> |最終出場 = 2000年8月26日<br /> |経歴 = <br /> * [[東海大学付属静岡翔洋高等学校・中等部|東海大学工業高等学校]]<br /> * [[三菱重工神戸・高砂硬式野球部|三菱重工神戸]] <br /> * [[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]] (1993 - 2001)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;五十嵐 英樹&#039;&#039;&#039;(いがらし ひでき、[[1969年]][[8月23日]] - )は、[[大阪府]]出身の元[[プロ野球選手]]([[投手]])。愛称は&#039;&#039;&#039;ヒゲ魔神&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;デン助&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;デンちゃん&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> 現在は、[[横浜DeNAベイスターズ]]のスコアラー。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> === アマチュア時代 ===<br /> 小学校3年生の頃から本格的に[[野球]]を始めた&lt;ref name=&quot;yomiuri_20020131&quot;&gt;読売新聞、2002年1月31日付朝刊、神奈川地方面、P.29&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[東海大学付属静岡翔洋高等学校・中等部|東海大工高]]では、同期で[[捕手]]の[[吉永幸一郎]]とバッテリーを組み、3年次に[[全国高等学校野球選手権静岡大会|夏の県大会]]で準決勝まで進出した&lt;ref name=&quot;mainichi_19920903&quot;&gt;毎日新聞、1992年9月3日付朝刊、P.15&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 高校卒業後は、[[社会人野球]]の[[三菱重工神戸・高砂硬式野球部|三菱重工神戸]]に入団。{{by|1991年}}にチーム投手陣で最年長となると頭角を表したが、同年の[[第62回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]では1回戦で[[新日鐵住金大分硬式野球部|新日本製鐵大分]]に[[コールドゲーム|コールド負け]]し、自身の登板も勝敗がほぼ決した後だった&lt;ref name=&quot;mainichi_19920903&quot;/&gt;。{{by|1992年}}はチームは[[第63回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]出場を逃したものの、同僚の[[後藤利幸]]とともに[[神戸製鋼硬式野球部|神戸製鋼]]の補強選手として本戦に出場し、2回戦で先発して[[Honda硬式野球部|本田技研]]を8回途中まで5安打2失点に抑え、味方の逆転勝利を呼び込んだ&lt;ref name=&quot;mainichi_19920903&quot;/&gt;。{{by|1994年}}の[[1994年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|プロ野球ドラフト会議]]で[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]から3位指名を受け、契約金と年俸それぞれ6,000万円、750万円(いずれも推定)で入団契約を結んでいる&lt;ref&gt;毎日新聞、1992年12月15日付朝刊、P.21&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === NPB選手時代 ===<br /> 即戦力として期待されてプロ1年目の{{by|1993年}}は開幕から一軍入りしたが、[[4月25日]]の対[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]戦では[[四死球|押し出し]]で初敗戦となるサヨナラ負けを喫した&lt;ref name=&quot;mainichi_19930812&quot;&gt;毎日新聞、1993年8月12日付朝刊、P.11&lt;/ref&gt;。[[5月28日]]には二軍に降格して[[イースタン・リーグ]]でも打ち込まれたが、一軍に戻ると[[8月11日]]の対[[広島東洋カープ|広島]]戦で初[[セーブ]]を挙げている&lt;ref name=&quot;mainichi_19930812&quot;/&gt;。[[8月14日]]には一軍初勝利も達成した。<br /> <br /> {{by|1994年}}は[[5月21日]]の対広島戦でプロ初先発を経験し、13試合に先発。翌{{by|1995年}}は先発・[[リリーフ]]でフル回転し、契約更改ではほぼ倍増の年俸3,600万円(推定)となっている&lt;ref&gt;朝日新聞、1995年12月5日付朝刊、P.29&lt;/ref&gt;。{{by|1996年}}は[[盛田幸妃]]が先発転向したこともあり、本格的にセットアッパーに専念。[[7月26日]]から28日までの対広島3連戦では3試合全てに登板し、同一カード3連戦3連勝を記録している&lt;ref&gt;1997年7月29日付朝刊、P.21&lt;/ref&gt;。{{by|1997年}}は先発転向を予定されていたが右ひじを故障し&lt;ref&gt;毎日新聞、1997年3月29日付朝刊、P.19&lt;/ref&gt;、前半戦はほぼ治療に専念した。同年は中継ぎとして36試合に登板し、チームは7年ぶりのAクラス入りを達成し、契約更改では現状維持の5,200万円(推定)となっている&lt;ref&gt;読売新聞、1997年12月26日付朝刊、P.19&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{by|1998年}}は[[佐々木主浩]]へつなぐセットアッパーとして40試合に登板。[[8月28日]]の対広島戦では7点リードから1点差まで追い上げられた7回表無死二、三塁のピンチで登板し、4番の[[金本知憲]]から始まる打順を三者連続三振に仕留め、優勝へのターニングポイントを乗り切った&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;&gt;[http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_august/KFullNormal20070806185.html スポニチ 日めくりプロ野球 【8月28日】1998年 ヒゲ魔神・五十嵐英樹、ほえまくりの3者連続三振]&lt;/ref&gt;。同年は[[島田直也]]に次ぐリーグ3位の[[リリーフポイント]]15.00&lt;ref&gt;[http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00027&amp;type=1 日本野球機構 セ・リーグ リリーフ・ポイントシステムとは? 1999年4月4日]&lt;/ref&gt;をはじめ、5勝2敗1S、[[防御率]]2.61の成績でリーグ優勝に貢献した。[[1998年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では第5戦に2番手として登板し、[[鈴木健_(内野手)|鈴木健]]と[[ルディ・ペンバートン]]に[[本塁打]]を打たれている&lt;ref&gt;[http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1998_5.html 日本野球機構 1998年度日本シリーズ 試合結果(第6戦)]&lt;/ref&gt;。オフには800万円増の年俸6,000万円と出来高払い2,000万円(いずれも推定)で3年契約を結んだ&lt;ref&gt;朝日新聞、1998年12月26日付朝刊、P.21&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{by|1999年}}は[[キャンプ_(日本プロ野球)|キャンプ]]で右ひじの痛みを訴え、全治2ヶ月と診断されて2回目の手術を受けた&lt;ref&gt;朝日新聞、1999年2月27日付朝刊、P.25&lt;/ref&gt;。以降は完全に回復せず&lt;ref name=&quot;yomiuri_20020131&quot;/&gt;、一軍登板のなかった{{by|2001年}}に戦力外通告を受けて引退。その場で球団に申し出て、翌年から[[打撃投手]]となることが決まった&lt;ref name=&quot;yomiuri_20020131&quot;/&gt;。<br /> <br /> === 現役引退後 ===<br /> {{by|2002年}}から{{by|2006年}}まで横浜の打撃投手を務めた。その後、同球団のスコアラーに転身している。<br /> <br /> == 選手としての特徴・人物 ==<br /> ランナーがいない状態でもセットポジションから典型的なアーム式投法から140[[キロメートル毎時|km/h]]台の[[速球]]とキレのある[[スライダー_(球種)|スライダー]]に加え、[[シュート_(球種)|シュート]]や[[フォークボール]]を投げていた&lt;ref name=&quot;mainichi_19920903&quot;/&gt;。スライダーは{{by|1997年}}の右ひじ手術後に球速が増したという&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;/&gt;。<br /> <br /> しかしアーム式の投法故、故障しやすく年間通して1軍でシーズンを終えることは一度も無かった。<br /> <br /> 気の小ささをカバーするため生やした[[髭|ヒゲ]]が[[トレードマーク]]となり、[[佐々木主浩]]の「[[大魔神]]」にちなんで「ヒゲ魔神」という愛称で呼ばれた&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;/&gt;。「デンちゃん」というあだ名は風貌が[[コメディアン]]の大宮デン助([[大宮敏充]])に似ていることから付けられた&lt;ref name=&quot;sponichi&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別投手成績 ===<br /> {| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1993}}<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]]<br /> |27||0||0||0||0||2||3||1||--||.400||185||40.1||42||6||30||4||2||29||1||1||23||22||4.91||1.79<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1994}}<br /> |30||13||0||0||0||3||3||1||--||.500||367||81.0||84||2||45||0||6||51||3||0||43||35||3.89||1.59<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1995}}<br /> |36||17||0||0||0||6||8||2||--||.429||547||126.1||131||13||55||4||3||89||3||0||67||67||4.77||1.47<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1996}}<br /> |46||2||0||0||0||9||6||2||--||.600||331||77.1||67||3||36||3||5||59||0||0||31||29||3.38||1.33<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1997}}<br /> |37||0||0||0||0||6||3||0||--||.667||145||33.2||36||0||13||2||2||27||2||1||14||13||3.48||1.46<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1998}}<br /> |40||0||0||0||0||5||2||1||--||.714||170||41.1||40||4||9||0||2||28||1||0||14||12||2.61||1.19<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1999}}<br /> |24||0||0||0||0||0||3||2||--||.000||122||26.2||38||3||6||0||0||18||3||0||19||16||5.40||1.65<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|2000}}<br /> |5||0||0||0||0||0||0||0||--||----||20||4.1||8||2||0||0||0||1||0||0||4||4||8.31||1.85<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:8年<br /> |245||32||0||0||0||31||28||9||--||.525||1887||431.0||446||33||194||13||20||302||13||2||215||198||4.13||1.48<br /> |}<br /> <br /> === 記録 ===<br /> *初登板:1993年4月11日、対[[読売ジャイアンツ]]2回戦([[東京ドーム]])、7回裏に3番手で救援登板、1回無失点<br /> *初奪三振:同上、7回裏に[[駒田徳広]]から空振り三振<br /> *初セーブ:1993年8月11日、対[[広島東洋カープ]]19回戦([[横浜スタジアム]])、9回1死に3番手で救援登板・完了、2/3回無失点<br /> *初勝利:1993年8月14日、対[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]17回戦([[明治神宮野球場]])、8回裏に3番手で救援登板・完了、2回無失点<br /> *初先発:1994年5月21日、対広島東洋カープ6回戦([[富山市民球場アルペンスタジアム]])、4回0/3を無失点<br /> *初先発勝利:1994年6月2日、対ヤクルトスワローズ11回戦(横浜スタジアム)、5回0/3を4失点(自責点3)<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;13&#039;&#039;&#039; (1993年 - 2001年)<br /> * &#039;&#039;&#039;96&#039;&#039;&#039; (2002年 - 2006年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府出身の人物一覧]]<br /> * [[横浜DeNAベイスターズの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|71173887}}<br /> {{BASEBALLstats |brjpn=igaras001hid}}<br /> <br /> {{横浜ベイスターズ1992年ドラフト指名選手}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:いからし ひてき}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:三菱重工神戸・高砂硬式野球部及びその前身チームの選手]]<br /> [[Category:横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:日本の打撃投手]]<br /> [[Category:大阪府出身の人物]]<br /> [[Category:1969年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 五十嵐英夫 2018-02-16T14:43:45Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 五十嵐 英夫<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[神奈川県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1945|11|25}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 174<br /> |体重 = 68<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |プロ入り年度 = {{NPBドラフト|1967}}<br /> |ドラフト順位 = ドラフト7位<br /> |初出場 = 1968年<br /> |最終出場 = 1974年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[武相中学校・高等学校|武相高等学校]]<br /> * [[神奈川大学]]<br /> * [[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]] (1968 - 1977)<br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;五十嵐 英夫&#039;&#039;&#039;(いがらし ひでお、[[1945年]][[11月25日]] - )は、[[神奈川県]]&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、31ページ&lt;/ref&gt;出身の元[[プロ野球選手]]。ポジションは[[投手]]。<br /> <br /> ==来歴・人物==<br /> [[武相中学校・高等学校|武相高校]]では[[1963年]]の夏の甲子園[[全国高等学校野球選手権神奈川大会|神奈川県予選]]の準々決勝に進出するが、[[法政大学第二中・高等学校|法政二高]]に敗れる。卒業後は[[神奈川大学]]へ進学。[[神奈川大学野球連盟|神奈川五大学野球リーグ]]では4度の優勝に貢献、リーグ通算33勝3敗。1学年下の[[片岡建]]との二本柱で活躍した。[[1966年]]の[[全日本大学野球選手権大会]]では、1回戦で[[立教大学硬式野球部|立大]]を4安打1点に抑えて勝利。準決勝に進出するが[[日本大学硬式野球部|日大]]に延長11回1-2で敗退。大学同期に[[雨宮捷年]]外野手がいる。<br /> <br /> [[1967年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1967年ドラフト会議]]で[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]から7位指名を受け入団&lt;ref name=jinmei /&gt;。期待されながら伸び悩み、[[1972年]]、[[1973年]]にそれぞれ1勝をあげるが、[[1975年]]からは、選手登録されていたものの実質[[打撃投手]]となった。[[1977年]]に[[引退]]。<br /> <br /> [[1978年]]から[[1986年]]まで近鉄で打撃投手&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> [[1999年]]大阪近鉄バファローズ、ファーム・ディレクターに就く。<br /> <br /> ==詳細情報==<br /> === 年度別投手成績 ===<br /> {| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1968}}<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]<br /> |4||1||0||0||0||0||1||--||--||.000||38||8.1||10||0||4||1||0||6||0||0||6||5||5.63||1.68<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1970}}<br /> |6||0||0||0||0||0||0||--||--||----||43||10.2||9||1||3||0||0||4||0||0||6||3||2.45||1.13<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1972}}<br /> |14||2||0||0||0||1||1||--||--||.500||122||26.1||31||4||12||0||0||10||0||0||18||16||5.54||1.63<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1973}}<br /> |11||2||0||0||0||1||1||--||--||.500||105||25.1||21||1||8||0||1||10||1||0||12||12||4.32||1.14<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1974}}<br /> |5||0||0||0||0||0||0||0||--||----||25||5.2||11||0||1||0||0||2||0||0||0||0||0.00||2.12<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:5年<br /> |40||5||0||0||0||2||3||0||--||.400||333||76.1||82||6||28||1||1||32||1||0||42||36||4.26||1.44<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;21&#039;&#039;&#039; (1968年 - 1974年)<br /> * &#039;&#039;&#039;41&#039;&#039;&#039; (1975年 - 1977年)<br /> * &#039;&#039;&#039;80&#039;&#039;&#039; (1978年 - 1985年)<br /> * &#039;&#039;&#039;90&#039;&#039;&#039; (1986年)<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[神奈川県出身の人物一覧]]<br /> * [[神奈川大学の人物一覧]]<br /> * [[大阪近鉄バファローズの選手一覧]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|01103826}}<br /> <br /> {{近鉄バファローズ1967年ドラフト指名選手}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いからし ひてお}}<br /> <br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:神奈川大学硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:大阪近鉄バファローズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:日本の打撃投手]]<br /> [[Category:神奈川県出身の人物]]<br /> [[Category:1945年生]]<br /> [[Category:存命人物]]<br /> {{Baseball-biography-stub}}</div> 42.148.145.55 荒井昭吾 2018-02-15T13:57:42Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{混同|荒井正吾}}<br /> {{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 荒井 昭吾<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[東京都]][[練馬区]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1972|7|21}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 178<br /> |体重 = 78<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 左<br /> |守備位置 = [[内野手]]<br /> |プロ入り年度 = 1990年<br /> |ドラフト順位 = [[ドラフト外入団|ドラフト外]]<br /> |初出場 = 1994年6月7日<br /> |最終出場 = 1998年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[聖徳学園中学校・高等学校|関東高等学校]]<br /> * [[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]] (1991 - 1999)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;荒井 昭吾&#039;&#039;&#039;(あらい しょうご、[[1972年]][[7月21日]] - )は、[[東京都]][[練馬区]]出身&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、19ページ&lt;/ref&gt;の元[[プロ野球選手]]([[内野手]])。右投左打。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> 小学3年で野球を始め、中学3年の時に練馬シニアで全国大会に出場&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> [[聖徳学園中学校・高等学校|関東高]]では、1年次夏から1番打者を打ち、3年次の{{by|1990年}}夏は西東京大会は5回戦で敗れた&lt;ref name=jinmei /&gt;。高校3年間で通算49本塁打、7割近い打率を記録した&lt;ref name=jinmei /&gt;。<br /> <br /> 1990年オフ、[[ドラフト外入団|ドラフト外]]で[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]に入団。<br /> <br /> プロ4年目の{{by|1994年}}に一軍公式戦に初出場。{{by|1999年}}限りで現役を引退。<br /> <br /> 引退後は会社員を経て、{{by|2004年}}に[[HBCファイターズナイター|HBCプロ野球中継]]の解説者となる。<br /> <br /> 現在は、日本ハムの球団職員。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1994}}<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;text-align: center; white-space:nowrap;&quot;|[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]<br /> |27||31||30||0||7||0||0||0||7||2||0||1||0||1||0||0||0||5||2||.233||.226||.233||.459<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1995}}<br /> |38||19||17||6||1||1||0||0||2||0||2||1||1||0||1||0||0||1||0||.059||.111||.118||.229<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1996}}<br /> |3||2||2||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||1||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1997}}<br /> |14||6||6||3||1||0||0||0||1||0||0||0||0||0||0||0||0||1||0||.167||.167||.167||.333<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1998}}<br /> |5||2||2||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||1||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:5年<br /> |87||60||57||9||9||1||0||0||10||2||2||2||1||1||1||0||0||8||3||.158||.169||.175||.345<br /> |}<br /> <br /> === 年度別守備成績 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: right; font-size: small;&quot;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|年度!!colspan=&quot;6&quot;|二塁!!colspan=&quot;6&quot;|三塁!!colspan=&quot;6&quot;|遊撃<br /> |-<br /> !試合!!刺殺!!補殺!!失策!!併殺!!守備率!!試合!!刺殺!!補殺!!失策!!併殺!!守備率!!試合!!刺殺!!補殺!!失策!!併殺!!守備率<br /> |-<br /> |1994||7||12||19||0||2||1.000||3||3||2||0||0||1.000||6||4||4||0||0||1.000<br /> |-<br /> |1995||17||11||7||0||1||1.000||6||0||2||0||0||1.000||colspan=&quot;6&quot;|-<br /> |-<br /> |1996||colspan=&quot;6&quot;|-||2||0||0||0||0||-||colspan=&quot;6&quot;|-<br /> |-<br /> |1997||2||0||2||0||0||1.000||2||0||0||0||0||-||4||1||3||1||2||.800<br /> |-<br /> |1998||3||1||1||0||0||1.000||colspan=&quot;6&quot;|-||colspan=&quot;6&quot;|-<br /> |-<br /> !通算!!27!!24!!29!!0!!3!!1.000!!13!!3!!4!!0!!0!!1.000!!10!!5!!7!!1!!2!!.923<br /> |}<br /> <br /> === 記録 ===<br /> * 初出場:1994年6月7日、対[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]10回戦([[東京ドーム]])、8回裏に[[五十嵐信一]]の代打として出場<br /> * 初打席:同上、8回裏に[[潮崎哲也]]の前に凡打<br /> * 初安打:1994年6月24日、対[[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]13回戦(東京ドーム)、6回裏に[[白井一幸]]の代打で出場、[[渡辺伸彦]]から単打<br /> * 初先発出場:1994年6月25日、対オリックス・ブルーウェーブ14回戦(東京ドーム)、9番・[[二塁手]]として先発出場<br /> * 初打点:1994年7月13日、対西武ライオンズ14回戦(東京ドーム)、8回裏に[[村田勝喜]]から右前適時打<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;58&#039;&#039;&#039; (1991年 - 1999年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[東京都出身の人物一覧]]<br /> * [[北海道日本ハムファイターズの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|01203883}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あらい しようこ}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:野球解説者]]<br /> [[Category:東京都区部出身の人物]]<br /> [[Category:1972年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 浅越桂一 2018-02-15T12:38:49Z <p>42.148.145.55: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 浅越 桂一<br /> |所属球団 = <br /> |役職 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[岡山県]][[都窪郡]][[妹尾地域|妹尾町]](現・[[岡山市]]南区)<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1936|7|28|no}}<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1936|7|28|2011|8|6}}<br /> |身長 = 172<br /> |体重 = 82<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[二塁手]]、[[外野手]]、[[三塁手]]、[[遊撃手]]<br /> |プロ入り年度 = 1955年<br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = 1955年<br /> |最終出場 = 1964年<br /> |経歴 = <br /> * [[関西高等学校]]<br /> * [[阪神タイガース|大阪タイガース&lt;br /&gt;阪神タイガース]] (1955 - 1965)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;浅越 桂一&#039;&#039;&#039;(あさごえ けいいち、[[1936年]][[7月28日]] - [[2011年]][[8月6日]])は、[[岡山県]][[都窪郡]][[妹尾地域|妹尾町]](現・[[岡山市]]南区)出身の[[プロ野球選手]]([[内野手]]、[[外野手]])。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[関西高等学校]]では{{by|1954年}}[[全国高等学校野球選手権東中国大会|夏の甲子園予選東中国大会]]決勝に進むが、[[鳥取県立米子東高等学校|米子東高]]のエース[[義原武敏]]に抑えられ、延長10回0-1xでサヨナラ負け、甲子園出場を逸する。高校の1年上に[[吉岡史郎]]がいた。<br /> <br /> {{by|1955年}}に[[阪神タイガース|大阪タイガース]]に入団。小柄ながら体格がよく期待された。[[野球の背番号|背番号]]を&#039;&#039;&#039;3&#039;&#039;&#039;に変更した{{by|1958年}}には、開幕からレギュラー[[二塁手]]として起用される。シーズン後半は[[辰市祐英|辰市邦輔]]に定位置を譲るが48試合に先発出場を果たした。翌年も70試合に出場するが、[[鎌田実]]が台頭し{{by|1960年}}には出場機会が激減。{{by|1961年}}からは主に外野手として起用され、代打としても活躍。同年には代打サヨナラホームランを放つ。{{by|1962年}}の[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]との[[1962年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では3試合に代打として出場するが、無安打に終わる。{{by|1964年}}は[[中堅手]]として8試合に先発出場したのみであったが、[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]との[[1964年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では4試合に出場、第2戦では[[右翼手]]として先発し、2点適時打を放つ。{{by|1965年}}限りで現役を引退。引退後は、阪神タイガースの用具係を経て同球団の管理部次長の職に就いた&lt;ref name=&quot;asagoe&quot;&gt;[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/08/08/kiji/K20110808001368320.html 元阪神内野手の浅越桂一氏が脳梗塞のため死去 ― スポニチ Sponichi Annex 野球](2011年8月8日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2011年8月6日、[[脳梗塞]]のため[[兵庫県]][[西宮市]]の病院で死去。満75歳没&lt;ref name=&quot;asagoe&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {{-}}&lt;!--上記本文が「選手情報テンプレート」より短い場合、環境によっては表示が崩れるのでタグを挿入--&gt;<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1955}}<br /> |rowspan=&quot;9&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[阪神タイガース|大阪&lt;br /&gt;阪神]]<br /> |8||8||8||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||1||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1957}}<br /> |36||40||40||2||4||1||0||0||5||0||0||1||0||0||0||0||0||5||3||.100||.100||.125||.225<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1958}}<br /> |74||194||181||16||37||6||0||6||61||16||0||1||0||0||12||0||1||48||4||.204||.258||.337||.595<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1959}}<br /> |70||132||131||5||30||2||2||2||42||8||1||0||0||0||0||0||1||31||6||.229||.235||.321||.555<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1960}}<br /> |18||21||21||0||1||0||0||0||1||0||0||0||0||0||0||0||0||7||2||.048||.048||.048||.095<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1961}}<br /> |41||74||72||3||19||5||1||3||35||8||0||1||1||1||0||0||0||18||5||.264||.260||.486||.746<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1962}}<br /> |12||13||12||0||1||0||0||0||1||0||0||0||0||0||1||0||0||6||0||.083||.154||.083||.237<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1963}}<br /> |10||14||14||0||2||0||0||0||2||0||0||0||0||0||0||0||0||3||0||.143||.143||.143||.286<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1964}}<br /> |49||64||60||4||14||2||0||2||22||4||0||1||0||0||2||0||2||16||1||.233||.281||.367||.648<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:9年<br /> |318||560||539||30||108||16||3||13||169||36||1||4||1||1||15||0||4||135||21||.200||.227||.314||.541<br /> |}<br /> * 大阪(大阪タイガース)は、1961年に阪神(阪神タイガース)に球団名を変更<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;57&#039;&#039;&#039; (1955年 - 1957年)<br /> * &#039;&#039;&#039;3&#039;&#039;&#039; (1958年 - 1965年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[岡山県出身の人物一覧]]<br /> * [[阪神タイガースの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|91193800}}<br /> {{BASEBALLstats |npb= |brjpn=asagoe000kei |kbo= |cpbl=}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:あさこえ けいいち}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:阪神タイガース及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:岡山市出身の人物]]<br /> [[Category:1936年生]]<br /> [[Category:2011年没]]<br /> {{Baseball-biography-stub}}</div> 42.148.145.55 赤松一朗 2018-02-15T12:09:26Z <p>42.148.145.55: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 赤松 一朗<br /> |英語表記 = <br /> |所属球団 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真サイズ = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[福井県]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1955|10|17}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 173<br /> |体重 = 70<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[投手]]<br /> |プロ入り年度 = {{NPBドラフト|1979}}<br /> |ドラフト順位 = ドラフト2位<br /> |初出場 = 1983年<br /> |最終出場 = 1983年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[福井県立丸岡高等学校]]<br /> * [[福井工業大学]]<br /> * [[NTT北陸|電電北陸]]<br /> * [[阪神タイガース]] (1980 - 1983)<br /> |経歴補足題 = 監督歴<br /> |経歴補足 = <br /> * [[全播磨硬式野球団]] (1997 - 2005) <br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;赤松 一朗&#039;&#039;&#039;(あかまつ いちろう、[[1955年]][[10月17日]] - )は、[[福井県]]出身の元[[プロ野球選手]]([[投手]])。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[福井県立丸岡高等学校|丸岡高校]]では、[[1973年]][[全国高等学校野球選手権福井大会|夏の甲子園県予選]]準々決勝に進むが[[福井県立三国高等学校|三国高]]に敗退。地元の[[福井工業大学]]へ進学し、[[北陸大学野球連盟|北陸大学野球リーグ]]で活躍。大学卒業後は[[NTT北陸|電電北陸]]へ入社。エースとして[[1979年]]の[[第50回都市対抗野球大会|都市対抗]]に13年ぶりに出場。1回戦は[[新日本製鐵堺硬式野球部|新日鐵堺]]を延長10回の末降すが、2回戦では[[ヤマハ硬式野球部|日本楽器]]の武居邦生に逆転打を喫し敗退&lt;ref&gt;「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1979年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1979年ドラフト会議]]で[[阪神タイガース]]から2位指名され入団。[[1983年]]に一軍初登板を果たすが、故障もあって同年に現役を引退した。<br /> <br /> [[1997年]]、社会人野球の[[全播磨硬式野球団]]監督に就任&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、7ページ&lt;/ref&gt;。その後、[[2006年]]より部長となる。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別投手成績 ===<br /> {| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|{{by2|1983}}<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[阪神タイガース|阪神]]<br /> |2||0||0||0||0||0||0||0||--||----||5||1||1||0||1||0||0||1||1||0||2||2||18.00||2.00<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:1年<br /> |2||0||0||0||0||0||0||0||--||----||5||1||1||0||1||0||0||1||1||0||2||2||18.00||2.00<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;15&#039;&#039;&#039; (1980年 - 1982年途中) ※南海から阪神に復帰した[[上田次朗]]に背番号を譲り49に変更<br /> * &#039;&#039;&#039;49&#039;&#039;&#039; (1982年途中 - 1983年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[福井県出身の人物一覧]]<br /> * [[阪神タイガースの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|51153867}}<br /> {{BASEBALLstats |brjpn=akamat000ich}}<br /> <br /> {{阪神タイガース1979年ドラフト指名選手}}<br /> {{Baseball-biography-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あかまつ いちろう}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:福井工業大学硬式野球部の選手]]<br /> [[Category:NTT北陸及びその前身チームの選手]]<br /> [[Category:阪神タイガース及びその前身球団の選手]]<br /> [[Category:日本の野球監督]]<br /> [[Category:福井県出身の人物]]<br /> [[Category:1955年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 42.148.145.55 青木勝男 2018-02-15T10:33:41Z <p>42.148.145.55: </p> <hr /> <div>{{Infobox baseball player<br /> |選手名 = 青木 勝男<br /> |所属球団 = <br /> |役職 = <br /> |背番号 = <br /> |選手写真ファイル名 = <br /> |写真のコメント = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身地 = [[福岡県]][[飯塚市]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1946|5|7}}<br /> |没年月日 = <br /> |身長 = 176<br /> |体重 = 76<br /> |利き腕 = 右<br /> |打席 = 右<br /> |守備位置 = [[捕手]]<br /> |プロ入り年度 = 1965年<br /> |ドラフト順位 = <br /> |初出場 = 1967年<br /> |最終出場 = 1971年<br /> |年俸 = <br /> |経歴 = <br /> * [[飯塚商業高等学校]]<br /> * 山門鉄工所<br /> * [[広島東洋カープ|広島カープ&lt;br /&gt;広島東洋カープ]] (1965 - 1971)<br /> |選出国 = <br /> |選出年 = <br /> |得票率 = <br /> |選出方法 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;青木 勝男&#039;&#039;&#039;(あおき かつお、[[1946年]][[5月7日]] - )は、[[福岡県]][[飯塚市]]&lt;ref name=jinmei&gt;プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、3ページ&lt;/ref&gt;出身の元[[プロ野球選手]]([[捕手]])。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[飯塚商業高等学校|飯塚商業高校]]から[[社会人野球]]の山門鉄工所を経て、{{by|1965年}}に[[広島東洋カープ|広島カープ]]に入団&lt;ref name=jinmei /&gt;。{{by|1971年}}に引退。<br /> <br /> 引退後は、地元福岡でホルモン店を経営している。<br /> <br /> == 詳細情報 ==<br /> === 年度別打撃成績 ===<br /> {{-}}&lt;!--上記本文が「選手情報テンプレート」より短い場合、環境によっては表示が崩れるのでタグを挿入--&gt;<br /> {| {{年度別打撃成績|リーグ=日本プロ野球}}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1967}}<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[広島東洋カープ|広島]]<br /> |1||1||1||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1968}}<br /> |3||3||3||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||2||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1969}}<br /> |1||1||1||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||1||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1970}}<br /> |4||7||7||0||2||0||0||0||2||0||0||0||0||0||0||0||0||0||1||.286||.286||.286||.571<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|{{by2|1971}}<br /> |1||1||1||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||.000||.000||.000||.000<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|通算:5年<br /> |10||13||13||0||2||0||0||0||2||0||0||0||0||0||0||0||0||3||1||.154||.154||.154||.308<br /> |}<br /> <br /> === 背番号 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;52&#039;&#039;&#039; (1965年)<br /> * &#039;&#039;&#039;49&#039;&#039;&#039; (1966年 - 1969年)<br /> * &#039;&#039;&#039;44&#039;&#039;&#039; (1970年 - 1971年)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[福岡県出身の人物一覧]]<br /> * [[広島東洋カープの選手一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{NPB|31133824}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あおき かつお}}<br /> [[Category:日本の野球選手]]<br /> [[Category:広島東洋カープ及び広島カープの選手]]<br /> [[Category:福岡県出身の人物]]<br /> [[Category:1946年生]]<br /> [[Category:存命人物]]<br /> {{Baseball-biography-stub}}</div> 42.148.145.55
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46