Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=42.125.150.53&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-06T10:51:53Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 首都高速4号新宿線 2018-08-24T03:25:59Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2013年5月|ソートキー=道高しゆとこうそく04}}<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[首都高速道路]]<br /> |アイコン = {{Ja_Urban_Expwy_Sign|name=首都|number=4|width=100}}<br /> |名前 = 首都高速4号新宿線<br /> |地図画像 = [[ファイル:Tokyo Metropolitan Expressway map-ja-4.svg|250px|首都高速道路(赤線)及び周辺高速道路・有料道路のルート図。中央部の4が4号新宿線。]]<br /> |総距離 = 13.5 [[キロメートル|km]]<br /> |開通年 = [[1964年]] - [[1976年]]<br /> |起点 = [[東京都]][[千代田区]]([[三宅坂ジャンクション|三宅坂JCT]])<br /> |主な経由都市 = 東京都[[新宿区]]、[[渋谷区]]<br /> |終点 = 東京都[[杉並区]]([[高井戸インターチェンジ|高井戸出入口]])<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 首都高速・高速道路との接続のみ記載 --&gt;[[ファイル:Shuto Urban Expwy Sign C1.svg|24px]][[首都高速都心環状線|都心環状線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Shuto Urban Expwy Sign C2.svg|24px]][[首都高速中央環状線|中央環状線]]&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E20}}[[中央自動車道]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;首都高速4号新宿線&#039;&#039;&#039;(しゅとこうそく4ごうしんじゅくせん)は、[[東京都]][[千代田区]]から同[[杉並区]]へ至る、[[首都高速道路]]の[[路線]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[首都高速都心環状線]]から伸びる[[放射線・環状線|放射路線]]の一つであり、[[中央自動車道]]に接続する。<br /> <br /> 大部分が甲州街道([[国道20号]])と平行している。また、[[三宅坂ジャンクション]](JCT)で[[首都高速都心環状線|都心環状線]]と、[[西新宿ジャンクション|西新宿JCT]]で[[首都高速中央環状線|中央環状線]]と、[[高井戸インターチェンジ|高井戸出入口]]で[[中央自動車道]]と、それぞれ接続する。<br /> <br /> [[2007年]]([[平成]]19年)には西新宿JCTを介する中央環状線との接続が完成(北方向)、さらに[[2010年]](平成22年)には[[首都高速中央環状線|中央環状線]]の南方向、西新宿JCT - [[首都高速3号渋谷線]]の[[大橋ジャンクション|大橋JCT]]が開通した。なお、4号新宿線を経由して都心環状線方面と中央環状線を行き来することはできない。<br /> <br /> === 参宮橋カーブ ===<br /> [[新宿出入口]]と[[代々木パーキングエリア|代々木PA]]の間に&#039;&#039;&#039;参宮橋カーブ&#039;&#039;&#039;と呼ばれる急[[線形 (路線)|カーブ]]があり、90度曲がっていて前方の見通しが悪く、さらに曲率半径が約90&amp;nbsp;mのため制限速度の50&amp;nbsp;km/hが設計速度という全く余裕の無い線形となっている。そのため、減速不良等に起因する[[交通事故]]が頻繁に発生している&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=第7回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について |publisher=国土交通省 |date=2005-11-02 |url=http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/06/061102_.html}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=参宮橋カーブにおける社会実験の概要 |publisher=国土交通省 |date=2005-11-02 |format=PDF |url=http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/06/061102/03.pdf}}&lt;/ref&gt;。この事故件数は首都高速内でも最多であり、例えば2003年度(平成15年度)には年間181件の事故が発生した。<br /> <br /> この付近では、[[最高速度]]が50&amp;nbsp;[[キロメートル毎時|km/h]][[制限|規制]]となっている。<br /> <br /> == 路線番号 ==<br /> &#039;&#039;&#039;4&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 通過市町村 ==<br /> * [[東京都]]<br /> ** [[千代田区]] - [[新宿区]] - [[渋谷区]] - 新宿区 - 渋谷区 - [[杉並区]]<br /> <br /> == 接続高速道路 ==<br /> * [[首都高速都心環状線]](三宅坂JCTで接続)<br /> * [[首都高速中央環状線]](西新宿JCTで接続)<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E20}} [[中央自動車道]](高井戸出入口で接続)<br /> <br /> == 出入口など ==<br /> &lt;!-- * 路線名の特記がないものは[[市町村道|区道]]。 --&gt;<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|出入口番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;から&lt;br /&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/span&gt;<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[三宅坂ジャンクション|三宅坂JCT]]&#039;&#039;&#039;<br /> |&#039;&#039;&#039;[[首都高速都心環状線|(C1)都心環状線]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |colspan=&quot;2&quot;|[[千代田トンネル]]&lt;br /&gt;危険物積載車両通行禁止<br /> |千代田区<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|401<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[外苑出入口]]<br /> |[[外苑東通り]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.5<br /> |colspan=&quot;2&quot;|[[銀座出入口|銀座]]・[[羽田出入口|羽田]]方面出入口<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[新宿区]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|402<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|外苑西通り<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;|3.0<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|新宿・中央道方面出入口<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[渋谷区]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[代々木パーキングエリア|代々木PA]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |銀座・羽田方面<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[#参宮橋カーブ|参宮橋カーブ]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|403<br /> |[[代々木出入口]]<br /> |[[代々木公園]]方面<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|4.7<br /> |銀座・羽田方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|404<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[新宿出入口]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|5.3<br /> |銀座・羽田方面出入口<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|新宿区<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|405<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|5.5<br /> |高井戸・中央道方面からの出口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西新宿ジャンクション|西新宿JCT]]&#039;&#039;&#039;<br /> |&#039;&#039;&#039;[[首都高速中央環状線|(C2)中央環状線]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |colspan=&quot;2&quot;|中央道・高井戸方面接続<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|406<br /> |[[初台出入口]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[国道20号]][[甲州街道]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|6.5<br /> |colspan=&quot;2&quot;|高井戸・中央道方面出入口<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|渋谷区<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|407<br /> |[[幡ヶ谷出入口]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|6.8<br /> |colspan=&quot;2&quot;|銀座・羽田方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|408<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[永福出入口]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|9.6<br /> |colspan=&quot;2&quot;|銀座・羽田方面出入口<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[杉並区]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|409<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|9.9<br /> |colspan=&quot;2&quot;|高井戸・中央道方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[永福本線料金所|永福TB]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |colspan=&quot;2&quot;|銀座・羽田方面<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[永福パーキングエリア|永福PA]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |colspan=&quot;2&quot;|銀座・羽田方面<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|411<br /> |[[高井戸インターチェンジ|高井戸出入口]]<br /> |[[東京都道14号新宿国立線|新宿国立線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|12.4<br /> |colspan=&quot;2&quot;|銀座・羽田方面出入口<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E20}} [[中央自動車道]] [[河口湖インターチェンジ|河口湖]]・[[岡谷ジャンクション|岡谷]]・[[小牧ジャンクション|小牧]]方面<br /> |}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1964年]]([[昭和]]39年)<br /> ** 8月2日 : 三宅坂JCT - 初台仮出入口開通(現在とは逆向きで下り線出口と上り線入口が山手通り初台交差点の西側に設置されていた)<br /> * [[1973年]](昭和48年)<br /> ** 8月15日 : 永福出入口 - 高井戸開通<br /> ** 10月27日 : 初台出入口 - 永福出入口開通<br /> * [[1976年]](昭和51年)<br /> ** 5月18日 : 上高井戸地内が開通し、&#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;。同時に中央自動車道と接続。 <br /> * [[2007年]]([[平成]]19年)<br /> ** 12月22日 : 中央環状線の池袋 - 新宿間開通、西新宿JCTが部分開通。<br /> * [[2010年]](平成22年)<br /> ** 3月28日 : 中央環状線の新宿 - 渋谷間開通、西新宿JCTが全面供用。<br /> <br /> == 車線・最高速度 ==<br /> {| border=&quot;1&quot; class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]<br /> |-<br /> | 三宅坂JCT||rowspan=&quot;4&quot; |4=2+2||40 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> |-<br /> | 三宅坂JCT - 代々木出入口||60 km/h<br /> |-<br /> | 代々木出入口 - 新宿出入口||50 km/h<br /> |-<br /> | 新宿出入口 - 高井戸出入口||60 km/h<br /> |}<br /> <br /> == 交通量 ==<br /> 24時間交通量の変遷([http://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000005.html 道路交通センサス(国土交通省関東地方整備局)])<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right&quot;<br /> |-<br /> ! 観測地点地名 !! 平成17年度(平日) !! 平成22年度 !! 平成27年度<br /> |-<br /> ! 永福出入口 - 幡ヶ谷出入口&lt;br /&gt;(世田谷区松原2丁目43)<br /> | 97,010 || 107,054 || 103,789<br /> |}<br /> <br /> <br /> <br /> 平日平均(平成25年度)(交通流図・[http://www.shutoko.co.jp/company/database/flowchart/ 首都高速道路株式会社WEB])<br /> * 区間最大 幡ヶ谷 - 初台 105,830台/日<br /> * 出入口及び区間別台数(台/日)<br /> ** 東行<br /> *** 中央道: 35,230<br /> ****(35,230)<br /> *** 高井戸入口: 8,250<br /> ****(43,480)<br /> *** 永福出口: 1,520<br /> ****(41,960)<br /> *** 永福入口: 4,460<br /> ****(46,420)<br /> *** 幡ヶ谷入口: 3,900<br /> ****(50,320)<br /> *** 初台出口 :2,090<br /> ****(48,230)<br /> *** C2流出 (内回): 1,770<br /> *** C2流出 (外回): 11,530<br /> ****(34,930)<br /> *** 新宿出口: 1,960<br /> ****(32,970)<br /> *** 新宿入口: 6,640<br /> ****(39,610)<br /> *** 代々木入口: {{0}}970<br /> ****(40,580)<br /> *** 外苑出口: 4,210<br /> ****(36,370)<br /> *** 外苑入口:3,030<br /> ****(39,400)<br /> *** C1流出 (外回): 20,640<br /> *** C1流出 (内回): 18,760<br /> <br /> *西行<br /> *** C1流入 (内回): 23,920<br /> *** C1流入 (外回): 21,660<br /> ****(45,580)<br /> *** 外苑出口: 3,380<br /> ****(42,220)<br /> *** 外苑入口: 3,050<br /> ****(45,250)<br /> *** 代々木出口: 1,160<br /> ****(44,090)<br /> *** 新宿出口: 7,320<br /> ****(36,770)<br /> *** C2流入 (内回): 12,150<br /> *** C2流入 (外回): 2,000<br /> ****(50,920)<br /> *** 初台入口: 4,690<br /> ****(55,610)<br /> *** 幡ヶ谷出口: 3,970<br /> ****(51,640)<br /> *** 永福出口: 3,320<br /> ****(48,320)<br /> *** 永福入口: 6,730<br /> ****(55,050)<br /> *** 高井戸出口: 11,020<br /> *** 中央道: 44,030<br /> <br /> == 沿線の様子 ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Shutoko-4-Yoyogi.JPG|[[代々木パーキングエリア|代々木PA]]から高井戸方面を見る。カーブが連続している<br /> ファイル:Shutoko Yoyogi Entrance Ramp Tokyo 1.jpg|代々木出入口<br /> ファイル:Shutoko Shinjuku Entarance Ramp Tokyo.jpg|新宿出入口<br /> ファイル:Nishisando-guchi Crossing Shinjuku Tokyo 1.jpg|新宿出入口の高架([[国道20号|甲州街道]]・西参道口交差点)<br /> ファイル:Route 4 Shinjuku Line and National Route 20 at Shibuya Ward.jpg|首都高速4号新宿線([[幡ケ谷]]、[[笹塚]])<br /> ファイル:笹塚交差点001.jpg|笹塚交差点。上から首都高速4号、国道20号幡ヶ谷陸橋、20号側道と[[東京都道420号鮫洲大山線|中野通り]]の笹塚交差点<br /> ファイル:silyutoko no4 line.jpg|[[高井戸]]付近<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[首都高速道路]]<br /> * [[関東地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Route 4 (Shuto Expressway)}}<br /> {{osm box|r|4256522}}<br /> * [http://www.shutoko.jp/ 首都高ドライバーズサイト]<br /> * [http://www.shutoko.co.jp/ 首都高速道路株式会社]<br /> <br /> {{首都高速道路}}<br /> {{3環状9放射}}<br /> {{首都高速4号新宿線}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:しゆとこうそく04しんしゆく}}<br /> [[Category:首都高速道路|04しんしゆく]]<br /> [[Category:東京都の道路]]</div> 42.125.150.53 横浜横須賀道路 2018-08-18T10:32:17Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]] [[自動車専用道路]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]])<br /> |アイコン = [[File:Yokohama-Yokosuka Road Route Sign.svg|250px|横浜横須賀道路]]&lt;br/&gt;{{Ja_Route _Sign|16|width=100}}<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E16}} 横浜横須賀道路<br /> |名前の補足 = <br /> |制定年 = [[1980年]]<br /> |開通年 = [[1979年]] - [[2009年]]<br /> |起点 = [[横須賀市]]馬堀海岸<br /> |主な経由都市 = [[逗子市]]<br /> |終点 = [[横浜市]][[保土ケ谷区]]藤塚町<br /> |接続する主な道路 = 記事参照<br /> |総距離 = 36.9 [[キロメートル|km]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;横浜横須賀道路&#039;&#039;&#039;(よこはまよこすかどうろ、{{lang|en|Yokohama-Yokosuka Road}})は、[[神奈川県]][[横須賀市]]と[[横浜市]][[保土ケ谷区]]を結ぶ[[国道16号]]の[[自動車専用道路]]([[有料道路|有料]])である。[[地域高規格道路]]の計画路線に指定されている。略称&#039;&#039;&#039;横横道路、横横&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> [[馬堀海岸インターチェンジ|馬堀海岸IC]]から[[狩場インターチェンジ|狩場IC]]に至る&#039;&#039;&#039;本線&#039;&#039;&#039;と[[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]]から[[並木インターチェンジ|並木IC]]に至る&#039;&#039;&#039;金沢支線&#039;&#039;&#039;が供用中である。<br /> <br /> 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号&#039;&#039;&#039;横浜新道&#039;&#039;&#039;(よこはましんどう)も含めて「&#039;&#039;&#039;E16&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/files/numbering_tsuchi002.pdf 「高速道路ナンバリングの導入について」(平成29年2月14日付け国道企第55号)]、国土交通省道路局長通知、2017年2月14日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[国道468号]]の自動車専用道路として事業中の[[横浜環状南線]][[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]] - 栄IC/JCT - [[戸塚インターチェンジ|戸塚IC]]間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路&#039;&#039;&#039;戸塚支線&#039;&#039;&#039;とされている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k1001_8.pdf#page=14|title=高速自動車国道北海道縦貫自動車道函館名寄線等に関する協定 別紙8|accessdate=2015-08-07|publisher=独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構|format=PDF}}14ページ&lt;/ref&gt;。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「&#039;&#039;&#039;C4&#039;&#039;&#039;」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「&#039;&#039;&#039;E66&#039;&#039;&#039;」)<br /> <br /> なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して[[新保土ヶ谷インターチェンジ|新保土ヶ谷IC]]に至る国道16号&#039;&#039;&#039;横浜新道&#039;&#039;&#039;もここに併記する。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[国道16号]]の[[バイパス道路]]として[[三浦半島]]を縦貫する道路で、[[東日本高速道路]]が[[道路管理者|管理]]する道路である。なお、[[道路標示]]などでは、「横&lt;span style=&quot;font-size:60%;&quot;&gt;浜&lt;/span&gt;横&lt;span style=&quot;font-size:60%;&quot;&gt;須賀&lt;/span&gt;道路」などと「横」の文字が強調されたり、「横横」などと略記される。<br /> <br /> なお、金沢支線のインター番号は全て枝番である。<br /> <br /> == 路線データ ==<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;路線データ&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &#039;&#039;&#039;本線&#039;&#039;&#039;<br /> * 起点 : [[神奈川県]][[横須賀市]]馬堀海岸四丁目([[馬堀海岸インターチェンジ|馬堀海岸IC]])<br /> * 終点 : 神奈川県[[横浜市]][[保土ケ谷区]]狩場町([[狩場インターチェンジ|狩場IC]])<br /> * [[距離]] 32.7[[キロメートル|km]]<br /> * [[道路構造令|規格]] : 第1種第3級<br /> * 設計速度 : 80[[キロメートル毎時|km/h]]<br /> * [[車線]] : 4車線([[佐原インターチェンジ|佐原IC]] - 馬堀海岸IC間は[[暫定2車線]])<br /> * 都市計画道路名:横浜国際港都建設計画道路1・3・2号国道16号バイパス線/逗子都市計画道路1・3・1号東京湾岸道路/横須賀都市計画道路1・3・1号東京湾岸道路<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;横浜新道&#039;&#039;&#039;<br /> * 起点 : 神奈川県横浜市保土ケ谷区狩場町(狩場IC)<br /> * 終点 : 神奈川県横浜市保土ケ谷区藤塚町([[新保土ヶ谷インターチェンジ|新保土ヶ谷IC]])<br /> * 距離 : 1.2km<br /> * 規格 : 第1種第3級<br /> * 設計速度 : 80km/h<br /> * 車線 : 3+2車線<br /> * 都市計画道路名:横浜国際港都建設計画道路1・3・2号国道16号バイパス線<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;金沢支線&#039;&#039;&#039;<br /> * 起点 : 神奈川県横浜市金沢区釜利谷町([[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]])<br /> * 終点 : 神奈川県横浜市[[金沢区]]並木([[並木インターチェンジ|並木IC]])<br /> * 距離 : 4.4km<br /> * 規格 : 第1種第3級<br /> * 設計速度 : 80km/h<br /> * 車線 : 6車線([[暫定2車線#完成6車線・暫定4車線|暫定4車線]])<br /> * 都市計画道路名:横浜国際港都建設計画道路1・3・1号高速湾岸線<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1970年]]<br /> ** [[日本道路公団]]に対し、事業許可。<br /> ** [[5月30日]]: [[朝比奈インターチェンジ|朝比奈IC]] - [[新保土ヶ谷インターチェンジ|新保土ヶ谷IC]]間の工事開始&lt;ref&gt;1970年(昭和45年)5月29日日本道路公団公告第26号「南横浜バイパス工事開始公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1973年]][[4月10日]] : 朝比奈IC - [[衣笠インターチェンジ|衣笠IC]]間の工事開始&lt;ref&gt;1973年(昭和48年)4月9日日本通路公団公告第26号「南横浜バイパス(二期)工事開始公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1974年]]<br /> ** [[8月28日]] : 新保土ヶ谷IC - [[狩場インターチェンジ|狩場IC]]間の工事終了&lt;ref&gt;1974年(昭和49年)8月27日日本道路公団公告第64号「南横浜バイパス(一期)一部工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[9月25日]] : [[国道16号]]横浜新道の新保土ヶ谷IC - [[狩場インターチェンジ|狩場IC]]間が暫定開通。(上り線出口のみの開通)<br /> * [[1979年]]<br /> ** [[12月5日]] : [[日野インターチェンジ|日野IC]] - 朝比奈IC間の工事終了、供用時の名称は「横浜横須賀道路」とする旨を明示&lt;ref&gt;1979年(昭和54年)12月4日日本道路公団公告第76号「南横浜バイパス(一期)一部工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[12月6日]] : 有料道路「横浜横須賀道路」として、日野IC - 朝比奈IC間が開通&lt;ref&gt;1979年(昭和54年)12月4日日本道路公団公告第77号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額及び徴収期間の公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1981年]]<br /> ** 3月30日 : 狩場IC - 日野IC間の工事終了&lt;ref&gt;1981年(昭和56年)3月27日日本道路公団公告第99号「横浜横須賀道路(一期)一部工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月31日]] : 狩場IC - 日野IC間が開通&lt;ref&gt;1981年(昭和56年)3月28日日本道路公団公告第101号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額及び徴収期間の公告」&lt;/ref&gt;、同時に新保土ヶ谷IC - 狩場ICの下り線が開通し、国道16号横浜新道と直結。<br /> * [[1982年]]<br /> ** [[4月7日]] : 朝比奈IC - [[逗子インターチェンジ|逗子IC]]間の工事終了&lt;ref&gt;1982年(昭和57年)4月6日日本道路公団公告第26号「一般有料道路「横浜横須賀道路(一期)」工事完了公告」&lt;br /&gt;1982年(昭和57年)4月6日日本道路公団公告第27号「一般有料道路「横浜横須賀道路(二期)」一部工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[4月8日]] : 朝比奈IC - 逗子IC間が開通&lt;ref&gt;1982年(昭和57年)4月7日日本道路公団公告第28号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額の公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1983年]][[8月16日]] : 逗子IC - 衣笠IC間の工事開始&lt;ref&gt;1983年(昭和58年)8月15日日本道路公団公告第40号「一般有料道路「横浜横須賀道路(二期)」工事開始公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1984年]]<br /> ** [[4月26日]] : 逗子IC - 衣笠IC間の工事終了&lt;ref&gt;1984年(昭和59年)4月25日日本道路公団公告第11号「有料道路「横浜横須賀道路(二期)」工事一部完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[4月27日]] : 逗子IC - 衣笠IC間が開通&lt;ref&gt;1984年(昭和59年)4月26日日本道路公団公告第12号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額の公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1985年]][[3月29日]] : [[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]] - 並木IC間の工事開始&lt;ref&gt;1985年(昭和60年)3月29日日本道路公団公告第23号「有料道路「横浜横須賀道路(金沢支線)」工事開始公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1988年]][[1月1日]] : 横浜新道、[[第三京浜道路]]、横浜横須賀道路の3路線で、[[横浜プール路線|横浜プール]]導入&lt;ref&gt;1988年(昭和63年)1月1日日本道路公団公告第53号「有料道路「横浜新道」、「第三京浜道路」及び「横浜横須賀道路」の料金の額及び徴収期間の公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1990年]]<br /> ** [[3月28日]] : 衣笠IC - [[佐原インターチェンジ|佐原IC]]間の工事終了&lt;ref&gt;1990年(平成2年)3月27日日本道路公団公告第14号「有料道路「横浜横須賀道路(二期)」工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月29日]] : 衣笠IC - [[佐原インターチェンジ|佐原IC]]間が開通&lt;ref&gt;1990年(平成2年)3月27日日本道路公団公告第15号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;、および、首都高速狩場線の開通により、[[狩場インターチェンジ|狩場JCT]]の供用開始。<br /> * [[1991年]]<br /> ** [[3月25日]] : 釜利谷JCT - 並木IC間の工事終了&lt;ref&gt;1991年(平成3年)3月22日日本道路公団公告第12号「有料道路「横浜横須賀道路(金沢支線)」工事一部完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月26日]] : 釜利谷支線として、釜利谷JCT - 並木IC間&lt;ref&gt;1991年(平成3年)3月25日日本道路公団公告第13号「有料道路「横浜横須賀道路」の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;が[[暫定2車線]]で開通。<br /> * [[1997年]][[3月27日]] : 釜利谷支線から金沢支線へ名称変更され、金沢支線が暫定4車線で供用開始。<br /> * [[1999年]] : 首都高速湾岸線の並木 - [[杉田出入口]]間が開通し、金沢支線に接続。金沢支線全線が開通。<br /> * [[2002年]] : [[三浦縦貫道路]]と接続される。<br /> * [[2005年]]<br /> ** [[道路関係四公団]]の民営化に伴い、[[日本道路公団]]から東日本高速道路に移管。<br /> ** [[9月12日]] : 佐原IC - [[馬堀海岸インターチェンジ|馬堀海岸IC]]間の工事が[[国土交通省]]より事業認定&lt;ref&gt;2005年(平成17年)9月12日国土交通省告示第989号「土地収用法の規定に基づき事業の認定をした件」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2006年]][[10月31日]] : ETC早朝夜間割引を試行導入&lt;ref&gt;2006年(平成18年)10月30日東日本高速道路株式会社「高速道路の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;(実施の判断は年度ごとに行う)。<br /> * [[2009年]]<br /> ** [[3月19日]] : 佐原IC - 馬堀海岸IC間の工事終了&lt;ref&gt;2009年(平成21年)3月18日東日本高速道路株式会社「高速道路工事一部完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月20日]] : 佐原IC - 馬堀海岸IC間が開通により、&#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 新保土ヶ谷IC - 狩場IC間の正式な有料道路路線名は横浜新道である。逗子ICで[[逗葉新道]]、横須賀ICで[[本町山中有料道路]]、衣笠ICで[[三浦縦貫道路]]に接続している。また馬堀海岸ICより先は[[東京湾]]を横断し[[房総半島]]に至る[[東京湾口道路]](地域高規格道路三浦房総連絡道路)と接続する計画があるが現在は調査も行われていない。<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> &#039;&#039;&#039; 本線 &#039;&#039;&#039;<br /> * 円海山トンネル(上り330[[メートル|m]]、下り400m)<br /> * 横浜第一トンネル(100m)<br /> * 横浜第二トンネル(90m)<br /> * 横浜第三トンネル(130m)<br /> * 六浦トンネル(190m)<br /> * 東逗子トンネル(350m)<br /> * 大山トンネル(390m)<br /> * 池田トンネル(660m)<br /> * 吉井トンネル(350m)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039; 金沢支線 &#039;&#039;&#039;<br /> * 能見堂トンネル(325m)<br /> * 長浜トンネル(646m)<br /> <br /> == 交通量 ==<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! 区間 !! 平成17(2005)年度 !! 平成22(2010)年度 !! 平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 新保土ヶ谷IC - 狩場IC || 129,912 || 129,948 || 128,078 <br /> |-<br /> | 狩場IC - 別所IC || 54,976 || 58,988 || 56,052<br /> |-<br /> | 別所IC - 日野IC || 55,729 || 55,171 || 52,295<br /> |-<br /> | 日野IC - 港南台IC || 48,270 || 51,296 || 49,075<br /> |-<br /> | 港南台IC - 釜利谷JCT || 49,873 || 52,199 || 49,991<br /> |-<br /> | 釜利谷JCT - 堀口能見台IC || 29,614 || 27,394 || 26,573<br /> |-<br /> | 堀口能見台IC - 並木IC || 26,389 || 23,484 || 23,351<br /> |-<br /> | 釜利谷JCT - 朝比奈IC || 42,215 || 60,729 || 58,297<br /> |-<br /> | 朝比奈IC - 逗子IC || 49,364 || 48,958 || 47,383<br /> |-<br /> | 逗子IC - 横須賀IC || 47,096 || 48,564 || 46,832<br /> |-<br /> | 横須賀IC - 衣笠IC || 33,799 || 33,679 || 32,018<br /> |-<br /> | 衣笠IC - 佐原IC || 13,921 || 18,141 || 17,796<br /> |-<br /> | 佐原IC - 浦賀IC|| rowspan=&quot;2&quot;|調査当時未開通 || 4,911 || 5,092<br /> |-<br /> | 浦賀IC - 馬堀海岸IC || 1,830 || 2,077<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 通過する自治体 ==<br /> * [[神奈川県]]<br /> ** [[横須賀市]] - [[三浦郡]][[葉山町]] - [[逗子市]] - [[横浜市]]([[金沢区]]-[[磯子区]]-[[港南区]]-[[南区 (横浜市)|南区]]-[[保土ヶ谷区]])<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> * IC番号欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#BFB;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#CCC;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。<br /> * 路線名の特記がないものは[[市町村道|市道]]。<br /> <br /> === 本線 ===<br /> : 馬堀海岸IC - 狩場ICの「本線」に、狩場IC - 新保土ヶ谷ICの「横浜新道」が含まれる。記述は、新保土ヶ谷IC → 馬堀海岸ICである。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[保土ヶ谷バイパス]]・{{Ja Exp Route Sign|E1}} [[東名高速道路|東名]] [[横浜町田インターチェンジ|横浜町田]]・[[八王子市|八王子]]方面<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |[[新保土ヶ谷インターチェンジ|新保土ヶ谷IC]]<br /> |[[国道1号]] {{Ja Exp Route Sign|E83}} [[横浜新道]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|0.0<br /> |[[東京特別区|東京]]・[[小田原インターチェンジ|小田原]]方面<br /> |rowspan=&quot;9&quot;|[[横浜市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|1<br /> |[[狩場インターチェンジ|狩場IC/JCT]]<br /> |[[国道1号]]&lt;br /&gt;[[首都高速神奈川3号狩場線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.2<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[六ッ川料金所|六ッ川TB]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.8<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|2<br /> |[[別所インターチェンジ|別所IC]]<br /> |横浜市道汐見台平戸線 <br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|4.5<br /> |[[大型自動車|大型]]・[[特定大型車|特大]]車通行止<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|3<br /> |[[日野インターチェンジ|日野IC]]<br /> |[[神奈川県道21号横浜鎌倉線|県道21号横浜鎌倉線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|8.9<br /> |[[大船駅]]方面の最寄りIC<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4<br /> |[[港南台インターチェンジ|港南台IC]]<br /> |[[環状3号線 (横浜市)|環状3号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|10.3<br /> |<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4-1<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]]<br /> |金沢支線<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;|12.6<br /> |[[首都高速湾岸線]]・{{Ja Exp Route Sign|E51}} [[東関東自動車道|東関東道]]方面<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|C4}} [[横浜環状南線]]([[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]])&lt;br /&gt;([[2020年]]度開通予定)<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E66}}[[戸塚インターチェンジ|戸塚]]・{{Ja Exp Route Sign|C4}} [[横浜湘南道路]]・&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|C4}} [[新湘南バイパス]]方面<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|5<br /> |[[朝比奈インターチェンジ|朝比奈IC]]<br /> |[[神奈川県道23号原宿六ツ浦線|県道23号原宿六ツ浦線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|14.8<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|6<br /> |[[逗子インターチェンジ|逗子IC]]<br /> |[[神奈川県道24号横須賀逗子線|県道24号横須賀逗子線]]&lt;br /&gt;[[逗葉新道]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|20.3<br /> |<br /> |[[逗子市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|7<br /> |[[横須賀インターチェンジ (神奈川県)|横須賀IC]]<br /> |[[本町山中有料道路]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|22.5<br /> |<br /> |rowspan=&quot;7&quot; |[[横須賀市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[横須賀パーキングエリア|横須賀PA/&lt;span style=&quot;background-color: #CCC&quot;&gt;SIC&lt;/span&gt;]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|横須賀市道坂本芦名線(計画&lt;ref&gt;[http://www.townnews.co.jp/0501/2015/07/10/291233.html 横横道路横須賀PA スマートIC新設へ 20年度の供用開始目指す] タウンニュース横須賀版 2015年7月10日掲載・11日閲覧&lt;/ref&gt;)<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|下り25.6&lt;br /&gt;上り26.1<br /> |上り線側のみPAに接続&lt;br /&gt;下り線側は本線直結型&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/common/001094915.pdf スマートインターチェンジの新規事業化・準備段階調査について] 国土交通省道路局 2015年6月30日掲載・7月4日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.kanaloco.jp/article/106093 横須賀、秦野にスマートIC 国交省が新規事業化] カナロコ 神奈川新聞 2015年7月1日掲載・4日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;[[2021年]][[3月]]末 SIC供用開始目標<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|8<br /> |[[衣笠インターチェンジ|衣笠IC]]<br /> |[[三浦縦貫道路]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|27.8<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|9<br /> |[[佐原インターチェンジ|佐原IC]]<br /> |[[神奈川県道27号横須賀葉山線|県道27号横須賀葉山線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;|29.6<br /> |狩場方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[佐原本線料金所|佐原本線TB]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|10<br /> |[[浦賀インターチェンジ|浦賀IC]]<br /> |[[神奈川県道208号浦賀港線|県道208号浦賀港線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|32.8<br /> |狩場方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|11<br /> |[[馬堀海岸インターチェンジ|馬堀海岸IC]]<br /> |[[国道16号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|33.9<br /> |<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|[[東京湾口道路]](計画中)<br /> |}<br /> * [[距離標|距離]]は横浜新道新保土ヶ谷ICからの通し。<br /> <br /> === 金沢支線 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|[[横浜環状南線]]([[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]])([[2020年]]度開通予定)<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4-1<br /> |[[釜利谷ジャンクション|釜利谷JCT]]<br /> |横浜横須賀道路[[#本線|本線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[横浜市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[釜利谷料金所|釜利谷TB]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[金沢自然公園インターチェンジ|金沢自然公園IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.5<br /> |[[金沢自然公園]]駐車場専用&lt;br /&gt;一般道との接続なし<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4-2<br /> |[[堀口能見台インターチェンジ|堀口能見台IC]]<br /> |[[国道16号]]方面<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.9<br /> |釜利谷方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4-3<br /> |[[並木インターチェンジ|並木IC]]<br /> |[[国道357号]]方面<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|4.2<br /> |釜利谷方面出入口<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[首都高速湾岸線|首都高速(B)湾岸線]]<br /> |}<br /> <br /> === 道路の位置関係 ===<br /> ; [[国道16号]]<br /> : ([[観音崎 (神奈川県)|観音崎]]方面)&#039;&#039;&#039;横浜横須賀道路&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;横浜新道&#039;&#039;&#039; - [[保土ヶ谷バイパス]]([[八王子市|八王子]]方面)<br /> <br /> == 車線・最高速度 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot;|区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]<br /> |-<br /> | 国道16号&lt;br /&gt;横浜新道||新保土ヶ谷IC - 狩場JCT||5=3+2||rowspan=&quot;2&quot; |70 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;3&quot; |本線||狩場JCT - 六ッ川TB||rowspan=&quot;2&quot; |4=2+2<br /> |-<br /> | 六ッ川TB - 佐原IC||80 km/h<br /> |-<br /> | 佐原IC - 馬堀海岸IC||2=1+1&lt;br /&gt;(暫定2車線)||70 km/h<br /> |-<br /> | 金沢支線||釜利谷JCT - 並木IC||4=2+2&lt;br /&gt;(暫定4車線)||80 km/h<br /> |}<br /> <br /> == その他 ==<br /> === 通行料金 ===<br /> 2016年4月1日より横浜横須賀道路の料金は、従来の1[[キロメートル]]当たりの料金 44円/km を、[[高速自動車国道]]の[[大都市近郊区間 (高速道路)|大都市近郊区間]] 29.52円/km と同じ料金水準となり、全線で値下げされた。新保土ヶ谷 - 狩場(国道16号横浜新道)については、料金が徴収されない。<br /> <br /> 普通車の料金は以下の通り(括弧内は2016年3月31日までの料金)。<br /> * 狩場 - 横須賀:740円(930円)<br /> * 狩場 - 馬堀海岸:950円(1440円)<br /> * 並木 - 馬堀海岸:720円(1230円)<br /> <br /> ; 割高な通行料金<br /> : [[神奈川県]]内では「横横は高い」と利用者から言われた。例えば、[[第三京浜道路]]の[[玉川インターチェンジ (東京都)|玉川]] - [[保土ヶ谷インターチェンジ|保土ヶ谷]]の料金は、1キロメートル当たり 15.70円/km で料金計算され、2014年4月1日時点で260円([[普通自動車|普通車]])であるが、ほぼ同距離である横浜横須賀道路の狩場 - 朝比奈の料金は620円だった。特に金沢支線は突出して割高であった。朝比奈 - 堀口能見台は、たった4.7kmで410円(普通車)であり、1km当たり 87.2円/km だった。<br /> <br /> ==== 過去の割引 ====<br /> ; ETC割引<br /> : 2009年3月から2016年3月まで深夜割引、休日割引が適用されていた。<br /> : &#039;&#039;&#039;平日&#039;&#039;&#039;<br /> :: 深夜割引:0時 - 4時 すべての車種:30%割引<br /> : &#039;&#039;&#039;土日祝&#039;&#039;&#039;<br /> :: 休日割引:終日 普通車、軽自動車等(二輪車)限定:30%割引<br /> ::(2014年6月29日までは50%割引)<br /> <br /> === 路線バス ===<br /> * [[リムジンバス|空港連絡バス]]<br /> ** [[藤沢駅]]・[[大船駅]] - [[東京国際空港|羽田空港]]線 : 狩場IC - 日野IC<br /> ** [[鎌倉駅]]・大船駅 - 羽田空港線 : 狩場IC - 日野IC<br /> ** [[港南台駅]]・[[戸塚駅]] - 羽田空港線 : 港南台IC - 並木IC<br /> * [[高速バス]]<br /> ** [[横浜駅]]東口([[横浜シティ・エア・ターミナル|YCAT]]) - [[電力中央研究所]]・佐島マリーナ線 : 並木IC - 逗子IC<br /> ** 横浜駅東口(YCAT)- [[横須賀市民病院]]線 : 並木IC - 衣笠IC<br /> ** 横浜駅東口(YCAT)- [[葉山]]線 : 並木IC - 逗子IC<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|道路}}<br /> {{ウィキプロジェクトリンク|道路}}<br /> {{Commons|Category:Yokohama Yokosuka Road}}<br /> * [[東日本高速道路]]<br /> * [[横浜プール路線]]<br /> * [[国道16号]]<br /> * [[地域高規格道路一覧]]<br /> * [[関東地方の道路一覧]]<br /> * [[日本の一般有料道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.e-nexco.co.jp/ 東日本高速道路株式会社]<br /> ** [http://www.e-nexco.co.jp/yokoyoko/ 横浜横須賀道路全線開通]<br /> * [http://www.jehdra.go.jp/ 独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構]<br /> <br /> {{東日本高速道路}}<br /> {{3環状9放射}}<br /> {{横浜横須賀道路}}<br /> {{DEFAULTSORT:よこはまよこすかとうろ}}<br /> [[category:日本の高速道路]]<br /> [[category:地域高規格道路]]<br /> [[Category:東日本高速道路]]<br /> [[Category:国道16号]]<br /> [[category:神奈川県の道路]]</div> 42.125.150.53 暫定2車線 2018-08-14T07:10:18Z <p>42.125.150.53: /* 日本の主な暫定2車線区間 */</p> <hr /> <div>[[ファイル:ObihiroHirooExpwy.jpg|thumb|240px|right|暫定2車線で供用されている高速道路の一例([[帯広広尾自動車道]])]]<br /> &#039;&#039;&#039;暫定2車線&#039;&#039;&#039;(ざんていにしゃせん)は、4[[車線]]以上で計画された道路のうちの2車線のみを暫定的に供用すること、およびその区間の道路の形態。車線を4車線とする場合に比べて、限られた期間や[[費用]]で建設できるため、供用時に交通量があまり見込まれない道路において採用されることが多い。<br /> <br /> なお、暫定2車線の「2車線」は、往復合計の車線数を表す。これは法令&lt;ref&gt;道路構造令第5条第2項、第28条など&lt;/ref&gt;における車線の数え方と同じである。以下、当記事では原則として車線数は往復合計の車線数で表記する。<br /> <br /> == 日本 ==<br /> === 概要 ===<br /> 4車線以上で計画された道路について、当面の交通量が少ない場合に、2車線のみを暫定的に供用させたものが暫定2車線道路である{{Sfn|浅井建爾|2015|p=160}}。道路は早期に開通させた方が沿線および周辺地域にとっての道路交通に好影響を及ぼすことの方が多いため、将来の交通量増大を見越して4車線以上に計画された道路を、とりあえず現在の交通量の実情に合わせて開通時に2車線道路で建設して早期開通させるものである{{Sfn|浅井建爾|2015|pp=160&amp;ndash;161}}。大抵は、交通量増大時に4車線に改築できるように道路用地をあらかじめ確保しておくことが一般的であるが、地権者からの用地買収がスムーズに進まなかった場合に、やむを得ず暫定2車線で開通させるというケースもある{{Sfn|浅井建爾|2015|p=161}}。[[上信越自動車道]]の碓氷軽井沢IC - 更埴JCT間のように交通量が見込めながらも([[長野オリンピック]]開催に間に合わせるため)早期開通を優先させるために採用された例もある。<br /> <br /> 日本では[[高速道路]]においても[[一般道路]]においてもしばしば採用されている。計画が4車線である[[バイパス道路]]([[道路構造令]]第3条第2項の、第3種1級や第3種2級の道路など)では、[[街路事業]]や大都市内の道路でない限り、暫定2車線で供用されることがむしろ普通である&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;例として[[下館バイパス]]、[[犬飼バイパス]]&lt;/ref&gt;。<br /> 暫定2車線で供用された道路には、片側1車線ずつ完成させた道路である[[#両側暫定方式|両側暫定方式]]・[[#中央暫定方式|中央暫定方式]]と、片側の2車線だけを完成させて反対側の2車線の建設を後回しにさせた[[#片側暫定方式|片側暫定方式]]がある{{Sfn|浅井建爾|2015|p=161}}。片側だけ2車線で先行して開通させた片側暫定方式の道路は、トンネルや橋梁で良く採用される手法である{{Sfn|浅井建爾|2015|p=161}}。<br /> <br /> 高速道路の場合は[[最高速度]]が50 - 80&amp;nbsp;[[キロメートル毎時|km/h]]に[[制限]]されるが、大半の区間が70&amp;nbsp;km/hに制限されている。ただし、将来的には4車線への拡幅を前提とした[[設計]]のため用地費は縮減できず、通常の2車線の道路と比べるとコストが割高となるが、初期投資額が抑えられるメリットがあるので、交通量がさほど見込めない地方の高速道路では暫定2車線は良く採用される建設方式となっている{{Sfn|浅井建爾|2015|p=161}}。また、[[貨物自動車|トラック]]などの低速車を追い越しするため、付加[[追越車線]]が設置されることがある&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;特に[[インターチェンジ]]や[[パーキングエリア]]・[[サービスエリア]]の前後区間では、将来的な4車線への拡幅時に加速車線やランプウエイの作り直しの手間を避けるため、一時的に4車線としている区間も多く見られる。&lt;/ref&gt;。交通量が少ないなどの理由で4車線化されていない区間が、[[有料道路]]の無料開放などによる交通量の急激な増加によって渋滞や事故が頻発してしまう問題が見られる。<br /> <br /> このように、[[高速道路]]で追い越しが常時できない2車線で運用されることは世界的にも珍しく&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;同様の方式としては[[スウェーデン]]で採用されている2+1車線や、[[大韓民国]]での4車線を前提とした2車線高速道路が挙げられる。&lt;/ref&gt;、制限速度も欧米の国道および地方道の郊外区間(約80 - 110km/h)よりも低く、このような道路形態が「高速道路」と呼ばれるのは日本など一部の国家のみで、暫定2車線道路が[[日本の高速道路]]において全体の3割もあり、合計2,537[[キロメートル]] (km) を占めるのは、日本のみである&lt;ref&gt;{{cite news | author = [[清水草一]] | url = https://trafficnews.jp/post/52671/ | title = 高速の暫定2車線問題、改善への課題 低い安全、利用価値 | newspaper = 乗り物ニュース | date = 2016-06-12 | accessdate = 2017-04-16 }}&lt;/ref&gt;。2015年の[[会計検査院]]の決算検査報告において、暫定2車線で供用していることによる経済的損失について検査を行った旨を公表している&lt;ref&gt;[http://www.jbaudit.go.jp/report/new/characteristic26/fy26_kanshin_ch11.html ③ 高規格幹線道路の暫定2車線道路の整備及び管理状況について(再掲)] - 会計検査院、2017年6月30日閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 類似の例として、6車線で計画された区間で片側を暫定4車線として供用する場合があり、[[神戸淡路鳴門自動車道]][[大鳴門橋]]両端にある門崎高架橋および亀浦高架橋で採用されている。門崎高架橋および亀浦高架橋は3車線分の空間に4車線を設けているため車線幅が狭く、この高架橋がある[[淡路島南インターチェンジ|淡路島南IC]] - [[鳴門北インターチェンジ|鳴門北IC]]間は高速道路ながら70km/h制限となっている。[[淡路インターチェンジ|淡路IC]] - [[津名一宮インターチェンジ|津名一宮IC]]や[[新名神高速道路]]も6車線で計画され、暫定4車線で供用しているが、こちらは両側暫定方式(6車線化の際に追越車線となる部分および[[中央分離帯]]は[[盛土]]または暫定緑化)である。<br /> <br /> なお、将来の交通量が少ない場合には、&#039;&#039;&#039;[[#完成2車線|完成2車線]]&#039;&#039;&#039;(かんせいにしゃせん)という形態がある。これは、4車線への拡幅を前提としない方式であることを強調するために使われる用語であり、「暫定2車線」の概念とは異なるものである(後述)。<br /> <br /> この他、メンテナンスや事故復旧などの工事のために、工事期間中に限り暫定2車線供用とする場合もある。<br /> <br /> === 形態 ===<br /> ==== 片側暫定方式 ====<br /> [[ファイル:Color-corn.jpg|200px|right|thumb|ポストコーン(参考)]]<br /> 通常の暫定2車線はこの形式である。用地は、その全部を、すなわち歩道分などを含めて4車線分を買収するが、2車線分(下り線または上り線)のみを建設して、完成後は往復で2車線[[対面通行]]として供用する。4車線へ拡幅する場合は、改めて片側(上り線または下り線)を建設する。<br /> <br /> [[橋]]・[[トンネル]]・[[高架橋]]をあらかじめ4車線分作っておく必要がないので、はじめから4車線で供用する場合に比べて工期や工費の削減効果が期待でき、将来的に4車線にする場合でも既存区間の大規模な改修工事を余儀なくされることは少ないため&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;例えば、トンネルは暫定2車線用トンネルの隣にもう2車線分掘るだけでよく、暫定2車線用トンネルも下り線(または上り線)のトンネルとして利用できるため、線形改良等の事情がなければトンネルを掘りなおす必要はない。&lt;/ref&gt;、地方における高速道路の大半で用いられている。<br /> <br /> 4車線移行の過渡期には、一期線・二期線それぞれを片側ずつ供用しながら一期線の改修を実施するが、拡幅対象区間の一部または全線で二期線での対面通行を実施した区間も存在する&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[山形自動車道]]の[[笹谷インターチェンジ|笹谷IC]]-[[関沢インターチェンジ|関沢IC]]間や[[長崎自動車道]]の[[嬉野インターチェンジ|嬉野IC]]-[[東そのぎインターチェンジ|東そのぎIC]]間など。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===== 高速自動車国道のセンターポール =====<br /> 高規格の高速自動車国道は追越距離が過大となるため、[[中央線 (道路)|中央線]]にセンターポール([[ガイドポスト]])が設置されている。初期の未設置時&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[中央自動車道]]八王子-[[河口湖インターチェンジ|河口湖]]の開通当初(1970年頃)においては、追い越しのため対向車線へ移ったものの、対向車両と正面衝突する[[交通事故]]が多発した&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;韓国の[[高速国道]]において、かつて暫定2車線であった区間にはセンターポールが設置されたことがなく(韓国道路公社20年史)、現在暫定2車線区間である[[88オリンピック高速道路]]の潭陽IC-[[高霊ジャンクション|高霊JCT]]にはセンターポールが一部の区間にあるのみ。&lt;/ref&gt;は、対向車相互の正面衝突事故が発生する危険性が高く、重大な死亡事故も発生している。近年の高速自動車国道はトンネルなど単調な直線区間が多く、[[高速道路催眠現象]]による正面衝突事故の抑止効果も期待される。<br /> <br /> ===== ワイヤロープ =====<br /> [[2017年]]春より全国の暫定2車線区間約1,000kmのうち、約100kmの中央分離帯にワイヤロープを試行設置すると発表した。これは、命を守る緊急性に鑑み、緊急対策として、ラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行うというもの。暫定2車線の高速道路での正面衝突事故が多い状況を受け、安全性向上が図られるとし、検証結果を踏まえ本格設置するとしている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000791.html|title=高速道路の正面衝突事故防止対策について 〜命を守る緊急対策。ポールからロープへ〜|date=2016-12-20|accessdate=2017-03-20|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。[[ネクスコ|NEXCO3社]]は、2017年[[3月1日]]に具体的な試行設置区間を発表した&lt;ref name=&quot;rope E&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h29/0301/|title=暫定二車線の高速道路:ワイヤロープ試行設置区間について|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-20|publisher=東日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;rope C&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4010.html|title=暫定二車線の高速道路の正面衝突事故防止対策 ワイヤロープ試行設置区間について|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-20|publisher=中日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;rope W&quot;&gt;{{Cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/0301/|title=暫定二車線の高速道路におけるワイヤロープ試行設置区間について|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-20|publisher=西日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;。同年4月から順次設置を開始している。<br /> <br /> 以下に、試行設置区間を道路ごとに起点に近い方から列挙する。<br /> {|<br /> |- style=&quot;vertical-align:top; font-size:90%&quot;<br /> |<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align&quot;<br /> !道路<br /> !箇所<br /> !延長<br /> !出典<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[道央自動車道]]<br /> |[[落部インターチェンジ|落部IC]] - [[八雲インターチェンジ|八雲IC]]<br /> |8.0km<br /> |rowspan=&quot;14&quot;|&lt;ref name=&quot;rope E&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |八雲IC - [[国縫インターチェンジ|国縫IC]]<br /> |6.4km<br /> |-<br /> |[[黒松内ジャンクション|黒松内JCT]] - [[豊浦インターチェンジ|豊浦IC]]<br /> |6.6km<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[道東自動車道]]<br /> |[[夕張インターチェンジ|夕張IC]] - [[むかわ穂別インターチェンジ|むかわ穂別IC]]<br /> |3.0km<br /> |-<br /> |むかわ穂別IC - [[占冠インターチェンジ|占冠IC]]<br /> |2.0km<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[秋田自動車道]]<br /> |[[北上西インターチェンジ|北上西IC]] - [[湯田インターチェンジ|湯田IC]]<br /> |2.2km<br /> |-<br /> |湯田IC - [[横手インターチェンジ|横手IC]]<br /> |5.7km<br /> |-<br /> |横手IC - [[大曲インターチェンジ|大曲IC]]<br /> |6.3km<br /> |-<br /> |[[秋田南インターチェンジ|秋田南IC]] - [[秋田中央インターチェンジ|秋田中央IC]]<br /> |3.5km<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[日本海東北自動車道]]<br /> |[[聖籠新発田インターチェンジ|聖籠新発田IC]] - [[中条インターチェンジ|中条IC]]<br /> |8.3km<br /> |-<br /> |中条IC - [[荒川胎内インターチェンジ|荒川胎内IC]]<br /> |7.5km<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[磐越自動車道]]<br /> |[[西会津インターチェンジ|西会津IC]] - [[津川インターチェンジ|津川IC]]<br /> |3.4km<br /> |-<br /> |[[三川インターチェンジ|三川IC]] - [[安田インターチェンジ|安田IC]]<br /> |2.5km<br /> |-<br /> |[[新津インターチェンジ|新津IC]] - [[新潟中央ジャンクション|新潟中央JCT]]<br /> |4.8km<br /> |-<br /> |}<br /> |<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align&quot;<br /> !道路<br /> !箇所<br /> !延長<br /> !出典<br /> |-<br /> |[[東海環状自動車道]]<br /> |[[富加関インターチェンジ|富加関IC]] - [[美濃関ジャンクション|美濃関JCT]]<br /> |1.8km<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|&lt;ref name=&quot;rope C&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |[[紀勢自動車道]]<br /> |[[勢和多気インターチェンジ|勢和多気IC]] - [[大宮大台インターチェンジ|大宮大台IC]]<br /> |1.1km<br /> |-<br /> |[[舞鶴若狭自動車道]]<br /> |[[若狭三方インターチェンジ|若狭三方IC]] - [[若狭美浜インターチェンジ|若狭美浜IC]]<br /> |1.5km<br /> |-<br /> |[[浜田自動車道]]<br /> |[[旭インターチェンジ (島根県)|旭IC]] - [[浜田ジャンクション|浜田JCT]]<br /> |10.3km<br /> |rowspan=&quot;10&quot;|&lt;ref name=&quot;rope W&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |[[山陰自動車道]]<br /> |[[江津インターチェンジ|江津IC]] - [[江津西インターチェンジ|江津西IC]]<br /> |2.8km<br /> |-<br /> |[[松山自動車道]]<br /> |[[大洲北只インターチェンジ|大洲北只IC]] - [[西予宇和インターチェンジ|西予宇和IC]]<br /> |5.8km<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[東九州自動車道]]<br /> |[[門川インターチェンジ|門川IC]] - [[日向インターチェンジ|日向IC]]<br /> |3.0km<br /> |-<br /> |[[西都インターチェンジ|西都IC]] - [[宮崎西インターチェンジ|宮崎西IC]]<br /> |8.6km<br /> |-<br /> |[[末吉財部インターチェンジ|末吉財部IC]] - [[国分インターチェンジ|国分IC]]<br /> |8.2km<br /> |-<br /> |}<br /> |}<br /> その後、検証状況を踏まえ、土工区間において本格設置を進めることとなった&lt;ref name=&quot;rope-kokkousho&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/common/001238748.pdf|title=暫定二車線の高速道路のワイヤロープ設置方針について|date=2018-06-15|accessdate=2018-06-20|publisher=国土交通省道路局|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。今後、新設区間は暫定2車線区間で開通する土工区間には標準設置し&lt;ref name=&quot;rope-kokkousho&quot; /&gt;、供用済み区間においても4車線化や付加車線の事業実施箇所を除いて概ね5年の設置を目指すとしている&lt;ref name=&quot;rope-kokkousho&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==== 両側暫定方式 ====<br /> [[ファイル:HokkaidoExpwyYakumo.jpg|thumb|240px|right|両側暫定方式の一例([[道央自動車道]][[国縫インターチェンジ|国縫]]-[[八雲インターチェンジ|八雲]])]]<br /> 4車線にしたときの上下線の路肩と走行車線となる部分を建設し、上下線の追越車線および中央分離帯となる部分を盛土などで残す(時には暫定緑化してしまう)方式。未施工部分が大きな自然の中央分離帯・緩衝帯となるため、制限速度を片側暫定より高い80km/hに設定している区間が多い。安全性が高く整備効果の発現率も高い反面、用地取得と土工部分が全幅にわたるため、工費削減効果が少ない。また橋梁やトンネルは、両側暫定方式では工費も工期もほとんど削減できないため片側暫定方式とすることが多く、制限速度など走行条件の変化が頻繁に発生する問題がある。<br /> <br /> [[一般道路]]では、高速道路とは異なる理由から多用される。4車線以上の道路を計画しているが、当面はまとまった区間を開通する予定がなく、一部区間のみ用地の買収が終了したような場合、または用地買収は終了したが部分開通から全線開通までの当面の間は交通量があまり多くないと見込まれる場合、当該区間の[[歩道]]と両側車線のみを暫定開通させるのである。これは、一般道路では沿道の[[土地]]や[[建物]]へのアクセスを確保する必要があるためである。このような例は、現道がない場所に新規に建設する広幅員の道路や、[[日本のニュータウン|ニュータウン]]など開発区域内で先行して用地を確保する場合、既存の国道の[[バイパス道路]]計画にみられる。またこのときに暫定開通した両側車線は後に本線が開通した際には、側道として転用されることがよくある。<br /> <br /> ==== 中央暫定方式 ====<br /> まず4車線にしたときに追越車線にあたる部分を建設して、完成後は片側1車線で供用する方式。4車線に拡幅するときは、走行車線に当たる部分を建設する。採用例は少ない。<br /> <br /> 橋の上で2車線を4車線に拡幅しても[[橋脚]]が1本で済み、また必ずしも対面通行にしなくても良いという特徴がある。一方、両側暫定方式の場合と同様、トンネルでは片側暫定方式に切り替えなければならない。<br /> <br /> 供用中の区間として、[[能越自動車道]][[能越自動車道#事業名|穴水道路]]、[[西九州自動車道]][[西九州自動車道#事業名|佐世保道路]]の一部区間がある。<br /> <br /> == 日本の主な暫定2車線区間 ==<br /> {{File clip|Hobatsu Tunnel,Doto expwy.JPG|width=200|0|0|30|10|w=800|h=600|道東自動車道([[穂別トンネル]]手前)}}<br /> === 高速自動車国道(A路線)〈未開通区間を含む〉 ===<br /> * [[道央自動車道]]※A´路線[[函館新道]]等を含む(旭川鷹栖IC以北および登別室蘭IC以南のほぼ全線)<br /> * [[道東自動車道]]※A´路線[[釧路外環状道路]]を含む(ほぼ全線)<br /> * [[十勝オホーツク自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[青森自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[八戸自動車道]]※A´路線[[百石道路]]等を含む(八戸JCT以西の青森方面ほぼ全線)<br /> * [[釜石自動車道]]※A´路線[[仙人峠道路]]を含む(ほぼ全線)<br /> * [[秋田自動車道]]※A´路線[[秋田外環状道路]]・[[琴丘能代道路]]等を含む(横手IC - 旭BSおよび大森PA - 秋田南ICを除くほぼ全線)<br /> * [[山形自動車道]](山形JCT以西のほぼ全線)<br /> * [[東北中央自動車道]]※A´路線[[米沢南陽道路]]等を含む(ほぼ全線)<br /> * [[日本海東北自動車道]]※A´路線[[仁賀保本荘道路]]等を含む(豊栄SA以北のほぼ全線)<br /> * [[磐越自動車道]](会津若松IC - 新潟PAのほぼ全線)<br /> * [[常磐自動車道]]※A´路線[[仙台東部道路]]・[[仙台北部道路]]を含む(いわき中央IC - 亘理IC - 岩沼IC、仙台北部道路のほぼ全線)<br /> [[File:Nojiri Shinanotown Naganopref Joshinetsu Expressway.JPG|thumb|上信越自動車道]]<br /> * [[東関東自動車道]](潮来IC - 茨城町JCTのほぼ全線)<br /> [[File:東関東道 コンクリート中央分離帯.jpg|thumb|東関東自動車道]]<br /> * [[館山自動車道]]※A´路線[[富津館山道路]]等を含む(君津IC以南のほぼ全線)<br /> * [[上信越自動車道]](信濃町IC以北のほぼ全線)<br /> * [[中部横断自動車道]](ほぼ全線)<br /> [[File:On the street of Chubu Odan Expressway Fujikawa No. 2 Bridge.jpg|thumb|中部横断自動車道]]<br /> * [[東海北陸自動車道]](白鳥IC以北のほぼ全線)<br /> * [[新東名高速道路]](海老名南JCT - 厚木南IC)<br /> * [[紀勢自動車道]]※A´路線[[熊野尾鷲道路]]等を含む(勢和多気IC以南のほぼ全線)<br /> * [[舞鶴若狭自動車道]](福知山IC以東のほぼ全線)<br /> * [[阪和自動車道]]※A´路線[[湯浅御坊道路]]を含む(有田IC以南のほぼ全線)<br /> [[File:Shingutown Futakashiwano Tatsunocity Hyogopref Hairma Expressway.JPG|thumb|播磨自動車道]]<br /> * [[播磨自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[鳥取自動車道]]※A´路線[[志戸坂峠道路]]を含む(ほぼ全線)<br /> * [[岡山自動車道]](賀陽IC - 北房JCTのほぼ全線)<br /> * [[米子自動車道]](蒜山IC以北のほぼ全線)<br /> * [[尾道自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[松江自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[浜田自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[山陰自動車道]]※A´路線[[安来道路]]等を含む(一部区間除きほぼ全線)<br /> * [[山陽自動車道]](宇部下関線)<br /> * [[高松自動車道]](高松東IC以東のほぼ全線)<br /> * [[松山自動車道]]※A´路線[[宇和島道路]]等を含む(松山IC以西のほぼ全線)<br /> * [[徳島自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[高知自動車道]]※A´路線[[須崎道路]]等を含む(高知IC以西のほぼ全線)<br /> * [[長崎自動車道]](長崎多良見IC以西のほぼ全線)<br /> * [[東九州自動車道]]※A´路線[[延岡道路]]等を含む(北九州JCT - 苅田北九州空港IC、大分米良IC - 大分宮河内ICを除くほぼ全線)<br /> * [[九州中央自動車道]](ほぼ全線)<br /> <br /> === 一般国道の自動車専用道路(B路線)など〈未開通区間を含む〉 ===<br /> [[File:San-En-Nanshin Expressway (Iidaka Road) 001.JPG|thumb|三遠南信自動車道]]<br /> [[File:Gojo IC.jpg|thumb|京奈和自動車道({{IC|五條}})]]<br /> [[File:川内川大橋 - panoramio (1).jpg|thumb|[[南九州西回り自動車道]](川内川大橋)]]<br /> * [[旭川紋別自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[深川留萌自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[帯広広尾自動車道]](中札内IC以北のほぼ全線)<br /> * [[日高自動車道]](沼ノ端西IC以東のほぼ全線)<br /> * [[函館江差自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[八戸久慈自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[三陸自動車道]](桃生豊里IC以北のほぼ全線)<br /> * [[津軽自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[首都圏中央連絡自動車道]](久喜白岡JCT - 木更津東ICのほぼ全線)<br /> * [[伊豆縦貫自動車道]](長泉IC - 三島塚原ICを除くほぼ全線)<br /> * [[三遠南信自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[能越自動車道]](高岡IC以北のほぼ全線)<br /> * [[東海環状自動車道]](土岐JCT以西のほぼ全線)<br /> * [[中部縦貫自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[南阪奈道路]](羽曳野IC - 葛城IC間&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;但し太子IC-竹内トンネル間は完成4車線で、葛城IC→竹内トンネル間に登坂車線が有る。&lt;/ref&gt;)<br /> * [[京奈和自動車道]](一部を除きほぼ全線)<br /> * [[京都縦貫自動車道]](園部IC以北のほぼ全線)<br /> * [[北近畿豊岡自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[西瀬戸自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[東広島呉自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[今治小松自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[高知東部自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[西九州自動車道]](福岡前原有料道路区間を除きほぼ全線)<br /> * [[南九州西回り自動車道]](ほぼ全線)<br /> * [[那覇空港自動車道]](豊見城・名嘉地IC小禄バイパス取付部)<br /> <br /> == 4車線化事業中の区間 ==<br /> [[File:Foggy Washimi bridge in Tokai-Hokuriku Expressway.jpg|thumb|4車線化事業中の東海北陸道 白鳥IC - 飛騨清見IC([[鷲見橋]])]]<br /> === 東日本高速道路 ===<br /> * [[常磐自動車道]](いわき中央IC - 広野IC、山元IC - 亘理IC&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2016-06-08|url=http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h28/0608/|title=常磐自動車道の4車線化について|publisher=中日本高速道路|accessdate=2017-07-25}}&lt;/ref&gt;)<br /> * [[仙台東部道路]](亘理IC - 岩沼IC)<br /> * [[館山自動車道]](君津IC - 富津竹岡IC)<br /> * [[上信越自動車道]](信濃町IC - 上越JCT)<br /> * [[首都圏中央連絡自動車道]](久喜白岡JCT - 大栄JCT&lt;ref name=&quot;milt-2018&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/common/001227385.pdf 平成30年度予算に向けた再評価(事業概要資料)【道路・街路事業】]}} - 国土交通省、2018年3月29日付&lt;/ref&gt;、東金IC・JCT - 松尾横芝IC&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno05.html#a06|title=東金IC・JCT〜松尾横芝(4車線化)|publisher=東日本高速道路株式会社|accessdate=2017-06-07}}&lt;/ref&gt;)<br /> <br /> === 中日本高速道路 ===<br /> * [[東海北陸自動車道]](白鳥IC - 飛騨清見IC&lt;ref name=&quot;Gifu pref&quot;&gt;{{Cite web|url=https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/doro/kosoku-doro/11651/project_gaiyou2.html|title= 東海北陸自動車道の概要|publisher = 岐阜県|accessdate=2017-07-04}}&lt;/ref&gt;)<br /> <br /> === 西日本高速道路 ===<br /> * [[舞鶴若狭自動車道]](福知山IC - 舞鶴西IC)<br /> * [[湯浅御坊道路]](有田IC - 御坊IC)<br /> * [[阪和自動車道]](御坊IC - 印南IC)<br /> * [[高松自動車道]](鳴門IC - 高松東IC)<br /> * [[長崎自動車道]](長崎多良見IC - 長崎IC)<br /> * [[西九州自動車道]](佐々IC - 佐世保大塔IC&lt;ref name=&quot;milt-2018&quot;/&gt;)<br /> * [[隼人道路]](隼人東IC - 加治木JCT&lt;ref name=&quot;milt-2018&quot;/&gt;)<br /> <br /> == その他の形態(日本) ==<br /> === 完成6車線・暫定4車線 ===<br /> * [[新東名高速道路]]([[御殿場ジャンクション|御殿場JCT]] - [[岡崎サービスエリア|岡崎SA]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[浜松いなさジャンクション|浜松いなさJCT]] - 岡崎SAは正式には「暫定4車線」であるが、実質的には完成4車線と同じ構造である。&lt;/ref&gt;)<br /> * [[新名神高速道路]](連絡路を除くほぼ全線)<br /> * [[神戸淡路鳴門自動車道]](淡路IC - 鳴門北ICのほぼ全線)<br /> <br /> ==== 欠点 ====<br /> 橋・トンネル・高架橋などはあらかじめ6車線分作っておく必要があり、暫定4車線ではあまりコスト削減は期待できないものである。もしも、4車線の規格で高速本線を建設した場合、トンネルの掘り直し、高架・橋の大改修工事、[[ガードレール]]の付け直しや[[舗装]]、暫定緑化された盛土の排除が必要になり、はじめから6車線で供用開始するよりも余計に費用がかかるためである&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;この問題に関しては、片側3車線の道路を新たに建設し、既存の4車線道路をもう片側に転用して7車線とすることで対処している箇所も存在する([[東名高速道路]]の[[日本坂トンネル]]など)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、橋・トンネル・高架橋などの片側を暫定4車線として供用する場合、車線幅が狭くなり安全上の問題が発生する。<br /> <br /> === 完成2車線 ===<br /> &#039;&#039;&#039;完成2車線&#039;&#039;&#039;(かんせいにしゃせん)は、[[高規格幹線道路]]などにおいて、2車線でありながら正規の中央分離帯([[中央分離帯|完全な中央分離帯]])を設置して往復の交通を分離したものである。停車車両や事故車両があっても通行が可能なように[[路肩]]幅が比較的広くなっている&lt;ref&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/np/append/p20141113_01.pdf 開通のお知らせ]、p.2の横断面図(東九州自動車道)&lt;/ref&gt;。路肩幅員1.75m、車線幅員3.5m、中央帯1.5mで全体幅員が12.0mとするのが標準であり、路肩幅員+車線幅員+中央帯の側帯(0.25m)=5.5mを確保して、大型トラック同士のすれ違いを可能としている&lt;ref&gt;[http://www.road.or.jp/event/pdf/00_zenpen.pdf 「道路構造令の解説と運用」の改訂について-平成15年度地区講習会資料] p.18の左上の図&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 正面衝突の危険がないため、規制速度が80km/h〜100km/hとすることが可能になっていて、安全性にも優れる。必要に応じて[[登坂車線]]や追越車線を付加し、通過車両の流れが円滑になるよう設計される。[[国土交通省]]道路局によれば、4車線構造に比べ、3-4[[割]]のコスト縮減、2-3割の工期短縮できるとされる&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/sign/kouzourei/h15kaiseitop.html 道路構造令の一部を改正する政令について]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし、将来の拡幅(4車線化)を前提とした構造の暫定2車線区間と比較して車線増設が困難であり、交通量が増加した場合の改築費用が割高となる。そのため将来にわたって交通量が少なく、2車線で十分と判断される路線で採用される。<br /> <br /> === 暫定3車線(片側) ===<br /> 当面の交通量を処理するための暫定措置として、片側2車線区間の車線や路肩、中央分離帯の幅員を切り詰めて片側3車線道路として供用する形態を&#039;&#039;&#039;暫定3車線&#039;&#039;&#039;と呼ぶ。狭くなった路肩の幅員が車幅を下回る場合は400 - 500m程度の間隔で非常駐車帯を設けている。2011年10月21日より、[[東名高速道路]]の[[豊田ジャンクション|豊田JCT]]⇔[[美合パーキングエリア|美合PA]](上り線はさらに[[音羽蒲郡インターチェンジ|音羽蒲郡IC]]手前まで)が暫定3車線化され、規制速度60km/hで供用された&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/news/2294.html 東名高速道路 音羽蒲郡IC - 豊田JCT間の3車線(暫定)運用を開始しました。] NEXCO中日本 2011年10月21日プレスリリース 2012年5月7日閲覧&lt;/ref&gt;。2016年2月13日にバイパス道路となる新東名高速道路が開通し、2016年10月の東名集中工事で片側2車線に戻された。2012年12月には[[東名阪自動車道]]の一部区間の暫定3車線化が行われ、2018年の新名神高速道路延伸後に片側2車線に戻すこととされている&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/news/2533.html 東名阪道 一部区間の暫定3車線化工事のお知らせ〜四日市IC付近の渋滞対策として〜] NEXCO中日本 2012年3月26日プレスリリース 2012年5月6日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/news/2958.html 東名阪 四日市IC付近の3車線(暫定)運用を開始しました] NEXCO中日本 2012年12月19日プレスリリース 2012年12月30日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 暫定2車線区間における交通事故 ==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2015年3月}}<br /> センターポールを設置している[[対面通行]]区間であっても、何らかの理由により車両が逸脱し、正面衝突死傷事故が発生している。<br /> <br /> 国土交通省の「第5回有料道路部会 高速道路ストックの機能強化の課題(2007年4月7日)&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/ir/yuryou/5pdf/3.pdf 第5回有料道路部会 高速道路ストックの機能強化の課題(2007年4月7日)]&lt;/ref&gt;」によれば、<br /> *暫定2車線区間における死亡事故の発生確率(死亡事故率)は、4車線以上の区間と比べ、約1.7倍<br /> *暫定2車線区間での死亡事故の原因は正面衝突が約8割を占める<br /> とある。<br /> <br /> 以下は、近年報道された対面通行区間における正面衝突事故の一部である。<br /> * [[道央自動車道]]<br /> ** 2016年10月5日、[[北海道]][[長万部町]]豊津の道央自動車道[[八雲インターチェンジ|八雲IC]] - [[国縫インターチェンジ|国縫IC]]間でトラック同士が正面衝突し2人が死亡、1人が重体&lt;ref&gt;[http://www.sankei.com/affairs/news/161005/afr1610050005-n1.html トラック正面衝突2人死亡 道央自動車道、1人重体]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[秋田自動車道]]<br /> **2006年7月19日、[[秋田県]][[三種町]]内の同道で、軽乗用車が逸脱し、大型トラックと正面衝突した。軽乗用車の乗員1名が死亡している&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2006/07/24/84131.html 秋田道の対面通行区間で正面衝突、1人死亡]&lt;/ref&gt;。<br /> **2010年11月29日、秋田県[[井川町]]黒坪で乗用車と大型トラックが正面衝突。降雪によるスリップが原因とされている&lt;ref&gt;[http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001011300001 秋田で初積雪 事故多発] - asahi.com(2010年11月30日付、同日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[常磐自動車道]]<br /> **[[2016年]][[5月4日]]、[[福島県]][[大熊町]]下野上の常磐自動車道[[常磐富岡インターチェンジ|常磐富岡IC]] - [[浪江インターチェンジ|浪江IC]]間の下り線で、乗用車が対向車線にはみ出し、高速路線バスと正面衝突。乗用車の乗員2名が死亡、バスの乗員30名以上が軽傷。<br /> *[[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> **2008年8月5日、[[茨城県]][[つくば市]]大井内の同道にて、乗用車がトラックと正面衝突。乗用車に乗っていた公務中の[[千葉県]]職員3名と栄町職員1名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1217988683 県税職員ら4人死亡 出張帰り、トラックと衝突 茨城の圏央道]&lt;/ref&gt;<br /> ***この事故を受けて、[[茨城県警察]]と東日本高速道路等の関係機関の間で、正面衝突事故の再発防止策が協議された。その結果、新たに高さ80cmのラバーポールを既存のポールの間に増設することや、[[高速道路催眠現象]]防止の特殊舗装の導入が決まった。県警は、中央分離帯やコンクリートブロックの設置など、上下車線の完全分離を求めたが、現在の道幅では不可能として見送られた&lt;ref&gt;[http://www.ibaraki-np.co.jp/series/chase/page10.htm つくば圏央道事故で対策 分離帯設置見送り] 茨城新聞 2009年01月17日付け&lt;/ref&gt;。<br /> *[[東海北陸自動車道]]<br /> **[[2004年]][[7月27日]]、平山トンネル内([[岐阜県]][[郡上市]])で乗用車とトラックが正面衝突し乗員7名全員が死亡&lt;ref&gt;[http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20040727000204 トンネルで事故、7人死亡/岐阜県の東海北陸道] - [[四国新聞]](2004年7月27日付、2010年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> ***これを受けて同トンネルを含む区間で両側4車線化の工事が進み&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/corp/info/interview/h20/20081022/point.html 2008年10月22日 NEXCO中日本矢野会長定例記者会見]<br /> より&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;2005年1月4日付の朝日新聞の記事において、「(中日本高速道路会社の前身である)日本道路公団が本事故を受けて同区間の4車線化工事を繰り上げて発注した」と報道されている。&lt;/ref&gt;、2009年2月20日に供用を開始した&lt;ref name=&quot;Gifu pref&quot;&gt;{{Cite web|url=https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/doro/kosoku-doro/11651/project_gaiyou2.html|title= 東海北陸自動車道の概要|publisher = 岐阜県|accessdate=2017-07-04}}&lt;/ref&gt;。<br /> **2010年7月10日、下り線上野第二トンネル中央付近で普通乗用車と軽四乗用車が正面衝突し、1名死亡&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100710/dst1007101207003-n1.htm トンネルで正面衝突、男性死亡 岐阜・郡上市の東海北陸道]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[能越自動車道]]<br /> **2016年10月8日、[[石川県]][[七尾市]]中島町笠師の能越自動車道([[のと里山海道]]区間)で、マイクロバスとワゴン車が正面衝突し、バスに乗っていた2人が死亡、ワゴン車の乗員1人が重傷&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/articles/20161008/k00/00e/040/201000c 石川・正面衝突 ワゴン車とバス、男子中学生2人死亡]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[日本海東北自動車道]]<br /> **2016年8月12日、[[新潟県]][[新発田市]]内の日本海東北自動車道で、対面通行区間を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱し、対向してきた軽乗用車と衝突。乗用車の1人が死亡、軽乗用車の運転者も重傷&lt;ref&gt;[http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160816-10249945-carview/]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[東海環状自動車道]]<br /> **2009年12月8日、[[岐阜県]][[土岐市]]泉町久尻付近で正面衝突し1名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/car/zurich/NGY200912080004.html 対面通行の高速道で正面衝突、1人死亡 岐阜・土岐] - asahi.com(2009年12月8日付、2010年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[湯浅御坊道路]]<br /> **[[2008年]][[4月21日]]、上り線を走行中の乗用車と下り線を走行中のトラックが正面衝突し乗用車の乗員3名が死亡。<br /> **2008年[[6月14日]]、[[御坊インターチェンジ|御坊IC]]付近で上り車線を走行中の乗用車が下り車線に逸脱し同車線を走行中の乗用車と正面衝突。逸脱した乗用車が炎上し乗員2名が死亡。<br /> **[[2009年]][[2月24日]]、御坊ICの北約2km付近([[和歌山県]][[日高川町]])で乗用車同士が正面衝突し1名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2009/02/post-34.php 女店員ら2人死傷] - 日高新報(2009年2月24日付、2010年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> ***道路を管理運営する[[西日本高速道路]]は、これらの事故を受けて&lt;ref&gt;[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h20/0704/ 湯浅御坊道路交通安全対策工の追加実施について](ニュースリリース)NEXCO西日本関西支社(大阪市北区、支社長:牧浦信一)では、&#039;&#039;&#039;湯浅御坊道路において去る4月21日に発生した吉備湯浅パーキングエリア(PA)付近の死亡事故、並びに6月14日に発生した御坊インターチェンジ(IC)付近での死亡事故を受け&#039;&#039;&#039;、下記のとおり交通安全対策工を追加実施することと致しましたのでお知らせします。&lt;/ref&gt;一部区間の上下線分離構造をラバーポールから[[プレキャストコンクリート]]製の防護壁に変更した&lt;ref&gt;[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h21/0619/ 湯浅御坊道路交通安全対策工の完了について](ニュースリリース) - 西日本高速道路(2009年6月19日付、2010年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> ***[[2010年]][[11月24日]]、和歌山県は全区間の両側4車線化工事の事業化に必要な都市計画を決定した&lt;ref&gt;[http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201011240103.html 有田-御坊の4車線化を正式決定 県、早期事業化推進へ] - [[asahi.com]]([[朝日新聞社]]、2010年11月25日付、同月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[紀勢自動車道]]<br /> **2010年11月29日、三瀬トンネル入口付近([[三重県]][[大台町]])で大型トラックが車線を逸脱し乗用車と衝突。さらに後続の車両にも衝突し3台とも炎上。衝突された乗用車の乗員4名のうち3名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010112902000172.html?ref=related トンネル火災3人死亡 大台の紀勢道で3台絡む事故] - [[中日新聞]](2010年11月29日付、同月30日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> ***当自動車道は、2010年度に実施されている[[高速道路無料化#高速道路無料化社会実験|高速道路無料化社会実験]]の対象となっていることから交通量は前年比で倍増しており、対面通行の構造や道幅の狭さなどについて不安に思う市民の意見が報道されている&lt;ref&gt;[http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/101130_3.htm 高速無料化、交通量倍に 紀勢道 利用者「対面通行怖い」] - [[YOMIURI ONLINE|YOL]](読売新聞社、2010年11月30日付、同日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[西瀬戸自動車道]](瀬戸内しまなみ海道)<br /> **2014年12月28日、午前7時45分頃、[[広島県]][[尾道市]]で乗用車が車線を逸脱し、対向車線の軽ワゴン車と正面衝突。軽ワゴン車は大破し、乗員2人が死亡、2人が重軽傷を負った。乗用車運転者の携帯電話操作による前方不注意が原因とみられる&lt;ref&gt;http://girlschannel.net/topics/262782/&lt;/ref&gt;。<br /> *[[播但連絡道路]]<br /> **2016年9月20日、[[兵庫県]][[市川町]]内の播但連絡道路の対面通行区間を走行していた乗用車同士が道路中央で正面衝突し、双方の運転者が死亡。<br /> *[[北近畿豊岡自動車道]]<br /> **[[2007年]][[7月29日]]、[[兵庫県]][[丹波市]]氷上町井中付近の同道で、軽乗用車とワゴン車が正面衝突した。軽自動車の乗員1名が死亡&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2007/08/01/97577.html 対面通行の自動車道で正面衝突 8人死傷]&lt;/ref&gt;。<br /> **2010年2月24日、兵庫県丹波市氷上町賀茂の同道で、乗用車が対向車線に逸脱し乗用車に衝突した。逸脱側の車の乗員1名が死亡&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100224/dst1002241301003-n1.htm 分離帯なく片側1車線、車衝突し男性重体 北近畿豊岡道]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2010/02/27/136986.html 自動車専用道の対面通行区間で正面衝突]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[鳥取自動車道]]<br /> **2015年8月4日、[[鳥取市]]河原町の鳥取自動車道で、乗用車と軽乗用車が正面衝突、乗用車の3人が死亡。<br /> *[[米子自動車道]]<br /> **2010年2月15日、[[溝口インターチェンジ|溝口IC]]南約1km付近([[鳥取県]][[伯耆町]])で乗用車同士が正面衝突し3名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021401000549.html 正面衝突、3人死亡 鳥取の高速道、4人けが] - [[47NEWS]](全国新聞ネット、2010年2月15日付、同年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[松山自動車道]]<br /> **2016年6月6日、[[愛媛県]][[伊予市]]にある松山自動車道の黒岩岳トンネル内で、軽乗用車と乗用車が正面衝突。軽乗用車の1人が死亡し、乗用車の1人も重傷。<br /> *[[高松自動車道]]([[高松東道路]]を含む)<br /> **[[2011年]][[5月1日]]、[[香川県]][[さぬき市]]鴨部の同道で、上り車線を走行中のワゴン車が道路左側のガードレールに衝突した後、はずみでセンターラインをはみ出し、対向してきた乗用車と正面衝突した。この事故で衝突された乗用車を運転していた女性が死亡し、ワゴン車に同乗していた女性が重体、運転していた男性が重傷を負った&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 高松道で衝突、女性死亡 対向車の女子大生重体|newspaper= 福井新聞|date= 2011-05-01|url= http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/national/442761.html|accessdate=2014-12-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2014年]][[7月7日]]、[[香川県]][[木田郡]][[三木町]]大字井上の150.3KP付近&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;この部分は高松自動車道ではなく[[高松東道路]]の一部である。&lt;/ref&gt;で、下り車線を走行中の小型トラックが対向車線にはみ出し、対向してきた高速バスと正面衝突。衝突された高速バスは後続の中型トラックにも追突される多重事故になり、9人が重軽傷&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 高速バス:トラックと正面衝突 10人重軽傷 高松道|newspaper= 毎日新聞|date= 2014-07-07|author= 伊藤遥、道下寛子、鈴木理之|url= http://mainichi.jp/graph/2014/07/07/20140707k0000e040061000c/001.html|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 高速バスとトラックが正面衝突 高松自動車道上り線|newspaper= ABC朝日放送|date= 2014-07-07|url= http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000030206.html|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 高速バスとトラック2台絡む事故、9人重軽傷 香川|newspaper= 朝日新聞|date= 2014-07-07|url= http://www.asahi.com/articles/ASG773S2DG77PLXB005.html|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 高松道事故、トラック運転手逮捕 9人重軽傷、「状況覚えてない」|newspaper= 神戸新聞|date= 2014-07-09|url= http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201407/0007128465.shtml|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> **2014年[[7月23日]]、[[徳島県]][[板野郡]][[板野町]]吹田の111.6KP付近で、上り車線を走行中の普通乗用車が対向車線にはみ出し、対向してきた大型貨物車と正面衝突。普通乗用車の2人が死亡、トラックの運転手が軽傷&lt;ref&gt;{{Cite news |title= 【衝突】徳島県板野町の高松道で事故 2人死亡|newspaper= ABC朝日放送|date= 2014-07-24|url= http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_002_20140723009.html|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web |url= http://www.police.pref.tokushima.jp/05maptoukei/kotujiko05.html|title= 交通死亡事故速報|publisher= 徳島県警察|accessdate=2014-12-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> **2016年9月13日、香川県[[さぬき市]]の志度トンネル内でトラック同士が衝突、1人が死亡&lt;ref&gt;http://xn--3kq2b044b70ityfx38e.com/truck_dousi_shoutotu/&lt;/ref&gt;。<br /> *[[東九州自動車道]]<br /> **[[2013年]][[2月28日]]、[[大分県]][[臼杵市]]福良付近の同道で、タンクローリーと乗用車が正面衝突し乗用車が炎上。乗用車の運転手が死亡、タンクローリーの運転手が軽傷。火は事故から30分後に消し止められた&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130228/dst13022814480006-n1.htm 衝突で車炎上、1人死亡 大分 東九州道] - MSN産経ニュース&lt;/ref&gt;。<br /> **2013年[[3月2日]]、[[鹿児島県]][[霧島市]]の[[国分インターチェンジ|国分IC]]付近で[[ライトバン]]と軽自動車が正面衝突し、軽自動車の運転手が死亡&lt;ref&gt;[http://news.ktstv.net/e38858.html 東九州自動車道で死亡事故] - KTSニュース 鹿児島テレビ&lt;/ref&gt;。<br /> **2013年[[10月26日]]、[[宮崎県]][[宮崎市]]冨吉の下り線([[西都インターチェンジ|西都IC]] - [[宮崎西インターチェンジ|宮崎西IC]]間)で乗用車とワゴン車が正面衝突。ワゴン車の乗員2人が死亡し、乗用車の乗員1名が重体になる等、合わせて10名が死傷&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/articles/SEB201310270001.html 正面衝突、女児と祖父死亡 宮崎] - 朝日新聞デジタル&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2014年]][[6月11日]]、大分県臼杵市の九六位トンネル内の上り線で車同士が正面衝突。男女2人が負傷&lt;ref&gt;[http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=06110026851&amp;day=20140611 東九州道で車が正面衝突、男女2人けが] - OBS大分放送ニュース&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2015年]][[1月25日]]、宮崎県[[西都市]]岡富の上り線([[西都インターチェンジ|西都IC]]付近)で、下り線を走っていたワゴン車が普通乗用車と正面衝突。さらに普通乗用車の後ろから来た軽自動車が追突。ワゴン車の1人が死亡、普通乗用車の3人と軽自動車の2人が負傷&lt;ref&gt;[http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064950501.html 東九州道事故 1人死亡5人けが] - NHK宮崎県のニュース&lt;/ref&gt;。<br /> **2015年[[12月6日]]、[[佐伯市]][[弥生町|弥生]]床木の上り線で乗用車と、下り線からはみ出した乗用車が正面衝突。3人が負傷&lt;ref&gt;[https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/12/07/000424561 乗用車が正面衝突 東九州道、3人けが] - 大分合同新聞 大分県内のニュース 2015年12月7日付&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2016年]][[4月27日]]、門川IC - 日向IC間(門川町加草)でセンターラインをはみ出してきた普通トラックと乗用車が衝突。乗用車の1人が死亡、4人が負傷。&lt;ref&gt;[http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064895341.html 東九州道で事故 1人死亡] - NHK宮崎放送局 宮崎県のニュース 2016年4月27日&lt;/ref&gt;。<br /> *[[長崎自動車道]]<br /> **2016年5月25日、[[長崎市]]の平間トンネル内で高速バスと軽自動車が正面衝突。乗用車の1人が死亡、高速バスの乗員・乗客4人が負傷。<br /> *[[南九州西回り自動車道]]<br /> **2017年<br /> *** 10月1日、[[鹿児島市]][[西別府町]]で中央分離帯を突破した軽乗用車と乗用車が衝突。6人が怪我。<br /> *** 12月26日、[[葦北郡]][[芦北町]]の新佐敷トンネル内で軽乗用車と大型トラックが正面衝突。軽乗用車の1名が死亡&lt;ref&gt;[http://www.kkt.jp/ez/news/page_67411502.html 南九州西回り自動車道で事故 男性死亡 ◆熊本のニュース◆] - [[くまもと県民テレビ]]、2017年12月26日付&lt;/ref&gt;。<br /> *[[国道1号|国道1号線]]バイパス(静岡県内の暫定二車線区間)<br /> **[[2004年]][[12月4日]]、[[静岡県]][[藤枝市]]薮田付近の[[藤枝バイパス]]で、大型トラック同士の正面衝突があり、双方の運転手が死亡した&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/200412/CN2004120801000667.html 正面衝突、2人死亡 静岡県藤枝市] - 47NEWS&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2006年]][[10月16日]]、静岡県[[静岡市]]の[[静清バイパス]][[丸子藁科トンネル]]内で軽自動車がハンドル操作を誤り左側壁に激突した弾みで対向の大型トラックと衝突し、軽自動車の乗員4人が死亡。<br /> **[[2007年]][[8月21日]]、静岡県藤枝市時ケ谷付近のトンネル内で、大型トラックと、大型トレーラーの正面衝突があり、3人が死傷した&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2007/08/24/98217.html]&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2009年]][[12月21日]]、静清バイパスの丸子藁科トンネル内で、大型トラックとワゴン車が正面衝突した。ワゴン車の運転手が死亡。<br /> **[[2010年]][[2月4日]]、[[島田市]]を走る[[島田金谷バイパス]]の新大井川橋上で、貨物トレーラーが対向トラックと正面衝突し、2人が負傷した。<br /> **2010年[[2月26日]]、静清バイパスの丸子藁科トンネル内で、乗用車が対向車と正面衝突し、1人が死亡、1人が重傷。<br /> **2010年2月26日、島田金谷バイパスの新大井川橋上で、乗用車が対向乗用車と正面衝突し、2人が重傷。<br /> **2010年[[3月19日]]、島田金谷バイパスの菊川IC - 日坂IC間のカーブで、トラック同士が正面衝突し、1人が重傷。<br /> **2010年[[4月27日]]、静岡県[[掛川市]]の[[掛川バイパス]]千羽IC付近で、乗用車とトラックが正面衝突し、負傷者2名。<br /> **2010年[[5月29日]]、島田市の島田金谷バイパス大代IC付近で、袋井市内の大学生が運転する乗用車が、対向車線にはみ出した後、対向車線を走行していた藤枝市の乗用車と正面衝突した。双方の乗用車を運転手2名が死亡した&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100530/szk1005301853003-n1.htm 対向車線にはみ出し正面衝突 島田で2人死亡] - 産経新聞(リンク切れ)&lt;/ref&gt;。<br /> **2010年[[7月2日]]、静岡県島田市野田の藤枝バイパス東光寺IC - 野田IC間で、大型トラック同士が正面衝突した。下りのトラックを運転していた男性が死亡。上りのトラックを運転していた男性が意識不明の重体&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CI/201007/CI-20100702-00762.html トラック衝突、運転手が死亡 未明、島田のバイパス] - 静岡新聞&lt;/ref&gt;。<br /> **2010年[[7月12日]]、静岡県掛川市の掛川バイパス 大池IC - 沢田IC間で、大型トレーラーと大型トラックの正面衝突が発生し、3人が死傷した&lt;ref&gt;[http://osaka-city.info/modules/news/index.php?page=clipping&amp;clipping_id=11282 正面衝突で車両炎上し3人死傷--掛川の国道バイパス] - NEWS24&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2012年]][[2月25日]]、島田金谷バイパスの菊川IC - 日坂IC間のカーブで、30歳代の男性が運転する乗用車が対向の大型トラックと正面衝突し、乗用車の乗員が死亡した。同じ個所で2010年3月にも正面衝突が起きている。<br /> **2012年[[8月24日]]、静岡県掛川市の[[日坂バイパス]]日坂IC - 八坂IC間で、ワゴン車と乗用車の正面衝突が発生した。乗用車ははずみで後続のワゴン車とも衝突。正面衝突した双方の運転手が重傷。後続のワゴン車の運転手が軽傷を負った。<br /> **2012年[[9月2日]]、静岡県島田市の島田金谷バイパス新大井川橋で、軽自動車が対向車線側へ逸脱。それを避けようと対向の大型トラックが急ハンドルを切り2台と衝突した。この事故で軽自動車の運転手が死亡、大型トラックに追突された乗用車2台の乗員3人が重体&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2012/09/05/180862.html 橋上で4台が関係の多重衝突、4人が死傷]&lt;/ref&gt;。<br /> **2012年[[10月7日]]、静清バイパスの丸子藁科トンネル内で、センターラインをオーバーした大型トラックが、反対車線を走行していた軽自動車と正面衝突した。さらに、後続の軽自動車が突っ込み3人が死傷した&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/photo/486266.php トンネル内で3台関連事故、3人死傷 駿河区] - 47NEWS&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2013年]][[2月17日]]、静岡県掛川市の日坂バイパス日坂IC - 八坂IC間の下り線で、軽自動車が対向車線に逸脱し、軽自動車の側面に激突した後、普通乗用車と正面衝突した。逸脱した軽自動車に乗車していた親子2人が死亡、衝突された側が2人負傷&lt;ref&gt;[http://newschina.jchere.com/newsdetail-id-2276935.htm 静岡・掛川市の国道1号バイパスで乗用車3台からむ事故 2人死亡] - FNNニュース&lt;/ref&gt;。<br /> **2013年[[5月15日]]、静岡県島田市の島田金谷バイパス[[牧之原トンネル]]付近で、上り線を走っていた軽自動車が下り線にはみ出し、トラックと正面衝突し、軽自動車の乗員1人が死亡した&lt;ref&gt;[http://www.at-s.com/news/detail/618050287.html トラックと正面衝突 島田の男性死亡 国1バイパス] - 静岡新聞@s(リンク切れ)&lt;/ref&gt;。<br /> **2013年[[6月29日]]、静岡県掛川市の大池インター付近で、軽自動車と普通自動車が正面衝突する事故があり、3名が負傷した。<br /> **2013年[[9月7日]]、静岡県藤枝市の藤枝バイパス[[谷稲葉トンネル]]内で、[[脱法ハーブ]]を吸引した男が運転する軽乗用車が対向車2台と正面衝突し、対向車の乗員3人が重体。<br /> **2013年[[12月19日]]、静岡県[[袋井市]]の[[袋井バイパス]] 国本IC - 久能IC間で、軽自動車がセンターラインをはみ出し大型トラックと正面衝突し、さらに後続の軽自動車2台が追突した。軽自動車の運転手1人が死亡、追突した軽自動車も2人軽傷&lt;ref&gt;[http://www.sut-tv.com/news/n1219-1.php バイパス3台関連事故 2人死傷] - テレビ静岡&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2014年]][[7月5日]]、島田市の島田金谷バイパスの牧之原第三トンネル内で、乗用車が対向車線にはみ出し、大型トラックと正面衝突し、2名が負傷。なお、このバイパスは事故や渋滞が多く、4車線化工事が事業化された。<br /> **2014年[[11月20日]]深夜、掛川バイパスの大池IC付近で、静岡市の会社員が運転する車が対向車線にはみ出し、大型トラックと正面衝突したのち大破炎上した。乗用車を運転していた60歳の男性が死亡した&lt;ref&gt;[http://www.xanthous.jp/2014/11/20/route1-bypass-highway-accident/ 国道1号掛川バイパスでトレーラーと車が衝突、炎上事故-1人死亡] - 日刊時事新聞&lt;/ref&gt;。<br /> **[[2015年]][[1月]]、掛川バイパスで乗用車と軽乗用車が正面衝突し、小学生1人を含む、相互の乗員3人が重軽傷を負った。<br /> **2015年[[3月4日]]、3時35分頃、掛川バイパス八坂IC - 千羽IC間で、[[平塚市]]の男性が運転する大型トラックが対向車に逸脱し、[[焼津市]]の男性が運転する大型トラックに正面衝突し、さらに後続の[[浜松市]]の男性が運転する大型トラックが追突した。神奈川県の男性と浜松市の男性が重傷、焼津市の男性が頭を打ち軽傷。積載物の片づけのため、同区間が8時頃まで通行止めとり、迂回道路などで5キロ程度の渋滞が発生した。<br /> **2015年[[3月18日]]、1時30分頃、藤枝市谷稲葉付近の藤枝バイパス谷稲葉IC付近で、大型トラック同士が正面衝突し、そのはずみで横転する事故が発生した。双方の運転手は病院に運ばれ、意識はあるものの重体。横転したトラックの積載物撤去のため、4時間にわたって通行止めになった。<br /> <br /> == 日本国外での類似の形態 ==<br /> === 韓国 ===<br /> [[大韓民国|韓国]]では4車線化を前提とした「2車線高速道路」と呼ばれていた&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;この方式をめぐって、[[湖南高速道路]]で「特定地域に対する冷遇ではないか」と槍玉にあがったケースがある。[[湖南高速道路#車線数をめぐる論争]]参照&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;しかし、[[湖南高速道路]](当時)で[[1983年]]から[[1989年]]にわたって行われた[[懐徳ジャンクション|懐徳JCT]]-[[古西ジャンクション|古西JCT]]の拡幅工事では、開通の時点で4車線分の用地が確保してあったが、[[線形 (路線)|線形]]不良のために用地を利用せず、新たに4車線道路を建設した区間がある(韓国道路公社20年史、1989、[[韓国道路公社]])。これは[[南海高速道路]]河東IC-昆陽ICなどでも見られる。&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;開通当初に対面通行で供用された側は「一期線(I期線)」、拡幅に伴い新たに建設された側は「二期線(II期線)」と呼ばれる。下り線と上り線のどちらが一期線であるは道路による。&lt;/ref&gt;。かつてはセンターポールも設置されていなかったが(韓国道路公社20年史)、事故防止のため、後にセンターポールが一部区間に追加設置された。<br /> <br /> [[1978年]]末時点では総延長1,224.6km中752.8kmであったが、[[1992年]]から高速道路の全区間において4車線化の事業が始まり、すでに開通した区間だけでなく暫定2車線の新規路線(事業中も含め)においても4車線化の事業が実施された。事業は[[2015年]][[12月22日]]に[[光州-大邱高速道路|88オリンピック高速道路]]の4車線拡張・移設が完成したことにより完了し、これによって韓国から2車線の高速道路は消滅した。<br /> [[ファイル:88high1.jpg|thumb|240px|right|88オリンピック高速道路(拡幅前)]]<br /> <br /> 88オリンピック高速道路(現:[[光州-大邱高速道路]])の潭陽IC - 高霊JCT間は、同国内では最後の暫定2車線区間であった。事故率が高かったことから「死の高速道路」と呼ばれ、「国道以下の高速道路なのに利用客から通行料金を払わす」と不満の声も上がった&lt;ref&gt;[http://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1000171236&amp;plink=OLDURL びっしり詰まった高速道路、上辺だけの高速道路?]、2006年、韓国SBS&lt;/ref&gt;。韓国での4車線化の事業は[[2004年]][[東海高速道路]]を最後に経済危機などによる事業資金問題で一時凍結となり、88オリンピック高速道路の上記区間のみが暫定2車線で残された。しかし当区間の4車線化の事業は政権交代が起きた2008年に再開され、2015年12月22日に4車線化が完了した。<br /> <br /> 2004年以前で暫定2車線の区間があった路線は、[[中部内陸高速道路|邱馬高速道路]](1995年解消)、[[湖南高速道路]](1996年解消)、[[南海高速道路]](1996年解消)、[[中央高速道路]](2000年解消)、[[嶺東高速道路]](2001年解消)、[[東海高速道路]](2004年解消)など。<br /> <br /> === 台湾 ===<br /> ; [[File:TW PHW61.svg|20px]] [[台61線|西浜快速公路]]<br /> : 台61線十分側車道は暫定2車線<br /> <br /> === スウェーデン ===<br /> 2+1車線。これは双方向の車線を交互に増減させ、建設費や道幅の圧縮を狙ったもの。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2015-10-10 |title=日本の道路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |isbn=978-4-534-05318-3 |ref=harv}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *(音量注意)[http://ehistory.korea.kr/pop/movie_pop.jsp?srcgbn=KV&amp;mediaid=699&amp;mediadtl=6135&amp;gbn=DH&amp;quality=W 暫定2車区間の走行方法(湖南高速道路)](韓国語)<br /> <br /> {{日本の高速道路}}<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:さんていにしやせん}}<br /> [[Category:道路]]<br /> [[Category:高速道路]]</div> 42.125.150.53 サービスエリア 2018-08-07T03:24:49Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{otheruseslist|[[高速道路]]の[[休憩]][[施設]]|[[無線放送]]の受信エリア|放送区域|[[タクシー]]|タクシーの営業区域}}<br /> {{複数の問題|出典の明記=2013年8月|独自研究=2013年8月|国際化=2016年10月|領域=[[日本]]}}<br /> &#039;&#039;&#039;サービスエリア&#039;&#039;&#039;(Service Area)とは、[[高速道路]]などの[[休憩]][[施設]]。特に[[日本]]ではそう呼ばれる。概ね50[[キロメートル]] (km) おき([[北海道]]は概ね80&amp;nbsp;kmおき)に設置される{{Sfn|浅井建爾|2015|p=166}}。「&#039;&#039;&#039;SA&#039;&#039;&#039;」と略記される。<br /> [[画像:海老名SA航空写真1988-001.jpg|thumb|right|200px|[[海老名サービスエリア|海老名SA]]航空写真(1988年度撮影)。{{国土航空写真}}]]<br /> [[画像:SA igei.JPG|thumb|right|200px|[[伊芸サービスエリア|伊芸SA]]の建物。&lt;br /&gt;[[沖縄県]][[国頭郡]][[金武町]]で撮影。]]<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 高速道路などでは、一般道路のように一時停車することが出来ないことから、連続運転で疲労した利用者に休憩やサービスを提供するために、基本的に50〜150 km間隔(平均約60 km間隔)で設けられる施設で、一般に[[パーキングエリア]](PA)よりも規模が大きい{{sfn|浅井建爾|2001|pp=68-69}}{{sfn|ロム・インターナショナル(編)|2005|pp=63-64}}。<br /> 休憩・食事・自動車の給油・整備点検が主なサービス提供の中心で、一般に[[駐車場]]・[[便所|トイレ]]・無料休憩所・[[緑地]]・遊具施設のほか、[[レストラン]]・売店・情報コーナー・ハイウェイスタンプ・[[ガソリンスタンド]]などが設けられるのが普通である{{sfn|浅井建爾|2001|pp=68-69}}。各地のSAごとにその施設態様は様々で、[[ドッグラン]]・コインシャワー・[[コインランドリー]]・ファックスサービス、なかには入浴施設・宿泊施設・[[ヘリポート]]などが設けられている所もある{{sfn|浅井建爾|2001|p=70}}。2000年代頃からでは、[[マクドナルド]]・[[スターバックス]]など[[チェーン店]]を導入したり、売店の代わりに[[コンビニエンスストア]]や[[ドラッグストア]]を導入するSAがある{{Sfn|浅井建爾|2015|p=166}}{{sfn|ロム・インターナショナル(編)|2005|pp=63-64}}。<br /> <br /> レストランとスナックコーナーを統合してフードコートスタイルにしてるSAも多い。<br /> <br /> [[パーキングエリア]](PA)よりも規模が大きいことが普通だが、PAによってはSA並の規模をもつところもあり、[[海ほたるパーキングエリア|海ほたるPA]]や[[菅生パーキングエリア|菅生PA]]・[[刈谷パーキングエリア|刈谷PA]]・[[草津パーキングエリア|草津PA]]などがその例である。<br /> <br /> なお、[[東京都]]・[[京都府]]・[[長崎県]]にSAは存在しない。また、[[山形県]]・[[鳥取県]]・[[島根県]]にNEXCOが運営するSAは存在しない。<br /> <br /> ==管理会社==<br /> *[[東日本高速道路|東日本高速道路(NEXCO東日本)]]の高速道路のSA:[[ネクセリア東日本|ネクセリア東日本株式会社]]<br /> *[[中日本高速道路|中日本高速道路(NEXCO中日本)]]の高速道路のSA:[[中日本エクシス|中日本エクシス株式会社]]<br /> *[[西日本高速道路|西日本高速道路(NEXCO西日本)]]の高速道路のSA:[[西日本高速道路サービス・ホールディングス|西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社]]<br /> <br /> == 道路サービス施設 ==<br /> [[画像:Kashiba-SA.JPG|thumb|right|200px|奈良県・香芝サービスエリア([[西名阪自動車道]])]]<br /> 本節ではSA・PAに共通する道路サービス施設について記述する。<br /> <br /> SA/PAは道路の一部として道路管理者により開設され、まず道路管理者が駐車場やトイレなどを設置する。そして各休憩所・給油所及び自動車修理所(これらは&#039;&#039;&#039;道路サービス施設&#039;&#039;&#039;と総称される)を運営する事業者(後述)が、個々の判断により、占用料または連結料を負担して設置・運営する。したがって、駐車場やトイレなどは道路管理者が直接管理し、事業者はSAそのものではなく個々の道路サービス施設を運営しているというのが正しい。トイレがわざわざ道路サービス施設とは別の独立棟とされているのはこのためである。<br /> <br /> このような形式を採るために、道路サービス施設の設置態様は様々なものとなっている。例えば[[豊栄サービスエリア|豊栄SA]]はSAでありながら駐車場とトイレ以外には設置されていない。また、[[新井パーキングエリア|新井PA]]のようにPA内には駐車場しかなく、道路サービス施設を設置するかわりに[[道の駅]]等への連絡路を設置しているエリアもある。<br /> <br /> === 事業者 ===<br /> かつては[[1967年]]の[[建設省]](当時)道路局長[[通達]]に従い、高速道路の道路サービス施設は一括して同一の占用主体に占用を認めるものとされており、たとえば[[日本道路公団]]の路線では、初期に開設された[[大津サービスエリア|大津SA]]の全施設と[[名神高速道路]]上の給油所(8ヶ所)が公団直轄とされた例をのぞくと、[[一般有料道路]]上のものを含めすべて[[財団法人]][[道路施設協会]]([[1965年]][[5月27日]]設立)が独占して設置、施設営業やテナント契約を一手に引き受けていた。なお、他の道路関係公団においては以下の通り。<br /> <br /> * [[首都高速道路公団]] - 財団法人首都高速道路協会(1967年[[1月10日]]設立)<br /> * [[阪神高速道路公団]] - 財団法人阪神高速道路協会(1965年[[4月1日]]設立、大阪府)、財団法人阪神高速道路利用協会([[1968年]][[6月12日]]設立、兵庫県)<br /> * [[本州四国連絡橋公団]] - 財団法人本州四国連絡橋道路管理協会<br /> <br /> [[猪瀬直樹]]ら一部の評論家や研究者等によって、次第に事業独占の弊害が強く指摘されるようになった。その最初期の対応策として、[[1997年]][[10月28日]]の道路局長通達により、いわゆる[[第三セクター]]企業による占用が可能となった。続いて[[12月26日]]には、道路施設協会を分割し、当該事業への民間企業及び地方公共団体の新規参入も促進するとの閣議決定がなされ、同協会は財団法人[[道路サービス機構]](J-SaPa、旧法人格を承継)と財団法人[[ハイウェイ交流センター]](HELLO SQUARE、[[1998年]][[7月1日]]設立)に分割された。<br /> <br /> [[2005年]]の公団民営化では、設立された各道路会社が道路サービス施設の事業と資産を引き継ぐことが決定された。その方針に従って、公団民営化3か月後の[[2006年]][[1月1日]]付で、旧阪神高速道路公団の路線における道路サービス施設(阪神高速道路協会と阪神高速道路利用協会が管理)が阪神高速道路会社系列の管理会社([[阪神高速サービス]])に、公団民営化半年後の2006年[[4月1日]]付で、旧日本道路公団の路線における道路サービス施設(道路サービス機構とハイウェイ交流センターが管理)・旧本州四国連絡橋公団の路線における道路サービス施設(本州四国連絡橋道路管理協会が管理)・旧首都高速道路公団の路線における道路サービス施設(首都高速道路協会が管理)が地域ごとに各高速道路会社系列の管理会社([[ネクセリア東日本]]・[[中日本エクシス]]・[[西日本高速道路サービス・ホールディングス]]・[[JBハイウェイサービス]]・[[首都高速道路サービス]])にそれぞれ承継された。なお、道路会社に引き継がれなかったJ-SaPaとハロースクエアがもっていた一般道路分のサービスエリアとパーキングエリアは、財団法人[[高速道路交流推進財団]](旧・J-SaPa)に承継された。<br /> <br /> == 法令上の位置付け ==<br /> {{Law|section=1}}<br /> [[道路法]]により道路管理者の占用許可が必要となる施設として、法施行令は以下の施設を掲げている(抄)。<br /> # [[高速自動車国道]]又は[[自動車専用道路]]に設ける休憩所、給油所及び自動車修理所<br /> # 高速自動車国道又は自動車専用道路の連結路附属地([[インターチェンジ]]の敷地)に設ける食事施設、購買施設その他これらに類する施設<br /> <br /> これまでSA等の敷地は全域が&#039;&#039;&#039;[[道路区域]]&#039;&#039;&#039;に含まれていたため、エリア内の道路サービス施設はいずれもこの法令に従い設置されていた。公団の資産たる道路区域の上に、事業者の資産たる道路サービス施設が占用許可にもとづき設置されていた訳である。<br /> <br /> === 公団民営化にともなう権利関係の変動 ===<br /> 公団民営化に際し、J-SaPaやHELLO SQUAREなどの財団法人が所有する休憩施設等の資産は敷地と一体で各道路会社が承継し、機構は所有しないものとされた。従来の事業者である各財団法人は、事業と資産を道路会社に譲渡し、解散することになった。<br /> <br /> このスキームに沿って、当該道路サービス施設の敷地は道路区域からはずされ、土地建物一体で道路会社に帰属することとなった。これは、道路法の縛りからはずれ、しかも機構とは無関係に事業展開できるようになることを意味する。一方、残りの敷地やトイレ等は道路区域として機構に承継されている。あわせて改正された各法令では、道路サービス施設をこれまでの&quot;道路を占用して設置できる施設&quot;としての位置付けに加え、&quot;道路に連結できる施設&quot;としての位置付けも想定した整備がなされた。<br /> <br /> 高架下のPA(例:[[近畿自動車道]][[東大阪パーキングエリア|東大阪PA]])など、一部は道路区域のまま存置するものも存在する。また、第三セクターなど他の団体が占用主体となっているいくつかのSA/PA(例:[[伊勢湾岸自動車道]][[刈谷パーキングエリア|刈谷PA]])は、敷地を道路区域として機構が所有する従前のスタイルで運営されるものとみられる。<br /> <br /> == 特徴的なサービス内容 ==<br /> === インフォメーションコーナー ===<br /> サービスエリアの大半及びごく一部のパーキングエリアではインフォメーションコーナーと呼ばれる案内所を設けている。なお、中日本高速道路管内では「&#039;&#039;&#039;サービスエリアコンシェルジュ&#039;&#039;&#039;」という名称を使っている。<br /> <br /> ここではインターチェンジ間の料金案内や交通情報・地域情報・ベビールームの貸し出し、無償による[[飲料水]]や[[茶|お茶]]の提供等を行っている。<br /> <br /> インフォメーションコーナーが無い施設でも場合によっては情報端末による情報案内が入手できる場合もある。<br /> <br /> 記念スタンプもあり、置いてある台紙に自由に押して立ち寄った記念にする事が出来る。「[[サービスエリアパーキングエリアスタンプ]]」と呼ばれている。<br /> <br /> NEXCO中日本・西日本コーナーのインフォメーションコーナーおよび、サービスエリアコンシェルジュではハイウェイメディカルコールという、高速道路使用中に病気やけがの応急手当方法や 医療機関を案内して欲しいという客の要望に応えるサービスが実施されている。<br /> <br /> ==== エリアガイド(地図) ====<br /> 道路施設協会の頃から該当する高速道路周辺の[[地図]]とサービスエリア・パーキングエリアに関する案内を記載したエリアガイドを配布していた。<br /> <br /> これはその後の道路サービス機構・ハイウェイ交流センターに移行した後も続けられたが、民営化後は各高速道路会社でそれぞれの異なった形態となる地図の配布に変わった(例として、東日本高速道路の場合は「[[ネクセリア東日本#ハイウェイウォーカー|ハイウェイウォーカー]]」など)。<br /> <br /> 中日本エクシスから、全国の高速道路地図を掲載している「全国版高速道路地図」(300円)が全国のサービスエリアコンシェルジュおよびインフォメーションコーナーで販売されている。<br /> <br /> === 宿泊施設 ===<br /> [[東名高速道路]][[足柄サービスエリア|足柄SA]]上り線・[[名神高速道路]][[多賀サービスエリア|多賀SA]]下り線・[[関門自動車道]][[壇之浦パーキングエリア|壇之浦PA]]下り線・[[東北自動車道]][[佐野サービスエリア|佐野SA]]上り線・[[山陽自動車道]][[宮島サービスエリア|宮島SA]]上り線・[[徳島自動車道]][[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]ハイウェイオアシスには、それぞれ「レストイン足柄」・「レストイン多賀」・「ファミリーロッジ旅籠屋 壇之浦PA店」・「E-NEXCO LODGE 佐野SA店(ファミリーロッジ旅籠屋・佐野SA店)」・「ファミリーロッジ旅籠屋 宮島SA店」・「ファミリーロッジ旅籠屋 吉野川SA店」という名の[[ハイウェイホテル]]([[宿泊施設]])が設置されている。詳細は各SA/PAの項目を参照されたい。<br /> <br /> [[画像:Isewangan Expressway - Kariya PA - 02.JPG|thumb|200px|right|刈谷ハイウェイオアシスには[[観覧車]]や[[スーパー銭湯]]も設置されており、[[刈谷パーキングエリア|刈谷PA]]の利用者も利用できる。]]<br /> <br /> === 給油所(ガソリンスタンド)===<br /> [[有料道路|高速道路]]外の[[ガソリンスタンド]]とは異なる、独自の価格決定方法を持っている。一部のエリアにはセルフ式のスタンドも存在する。2000年以降に新規開設されたガソリンスタンドはセルフ式となっていることが多い。なお、高速道路の[[ガソリンスタンド]]では、基本的に3油種([[ガソリン#自動車用ガソリン|レギュラーガソリン]]、[[高オクタン価ガソリン|ハイオクガソリン]]、[[軽油]])のみを取り扱い、[[灯油]]を取り扱うガソリンスタンドはない。<br /> <br /> * セルフ式ガソリンスタンドを設置するエリア<br /> :[[南相馬鹿島サービスエリア|南相馬鹿島SA]]上下線([[常磐自動車道|常磐道]])・[[ひるがの高原サービスエリア|ひるがの高原SA]]上下線([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]上下線([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[土山サービスエリア|土山SA]]上下線([[新名神高速道路|新名神高速]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]上下線([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[三木サービスエリア|三木SA]]下り線([[山陽自動車道|山陽道]])・[[市原サービスエリア|市原SA]]下り線([[館山自動車道|館山道]])・[[高梁サービスエリア|高梁SA]]上下線([[岡山自動車道|岡山道]])・[[七塚原サービスエリア|七塚原SA]]上り線([[中国自動車道|中国道]])・[[美東サービスエリア|美東SA]]上下線([[中国自動車道|中国道]])・[[北熊本サービスエリア|北熊本SA]]上り線([[九州自動車道|九州道]])・[[山江サービスエリア|山江SA]]下り線([[九州自動車道|九州道]])・[[霧島サービスエリア|霧島SA]]上下線([[宮崎自動車道|宮崎道]])<br /> * [[無印スタンド]]を設置していたエリア<br /> :[[鶴巣パーキングエリア|鶴巣PA]]上り線([[東北自動車道|東北道]])・[[岩手山サービスエリア|岩手山SA]]上り線(東北道)・[[寒河江サービスエリア|寒河江SA]]上下線([[山形自動車道|山形道]])・高梁SA下り線(岡山道)<br /> ※上記のうち[[高梁サービスエリア|高梁SA]]の給油施設は、2018年3月末をもって営業終了(再休止)予定である{{要出典|date=2018年4月}}。{{also|無印スタンド#備考(サービスエリアなど)}}<br /> <br /> なお、[[新東名高速道路|新東名高速]]に設置されているガソリンスタンドは、大型車有人、普通車セルフとなっている。<br /> <br /> === ハイウェイオアシス ===<br /> 一部SA・PAには、高速道路外の都市公園・地域振興施設として[[ハイウェイオアシス]]がエリアに隣接して設置されている。高速道路の料金所を出ることなく、エリアに隣接する高速道路外の公園・レクリエーション施設を利用できる。道の駅に指定されているハイウェイオアシスもある。<br /> <br /> == 特殊な形態を持つSAの例 ==<br /> * インターチェンジ併設型SA(スマートインターチェンジを除く)<br /> :[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[大津サービスエリア|大津SA]]([[名神高速道路|名神高速]])・[[越後川口サービスエリア|越後川口SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[龍野西サービスエリア|龍野西SA]]([[山陽自動車道|山陽道]])・[[広川サービスエリア|広川SA]]([[九州自動車道|九州道]])など<br /> :片方向のみインターチェンジ併設型として[[塩沢石打サービスエリア|塩沢石打SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[米山サービスエリア|米山SA]]([[北陸自動車道|北陸道]])など<br /> <br /> * 上下線共用型SA<br /> :[[錦秋湖サービスエリア|錦秋湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[寒河江サービスエリア|寒河江SA]]([[山形自動車道|山形道]])・[[城端サービスエリア|城端SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[浜名湖サービスエリア|浜名湖SA]]([[東名高速道路|東名高速]])・[[土山サービスエリア|土山SA]]([[新名神高速道路|新名神高速]])・[[姫路サービスエリア|姫路SA]]([[姫路バイパス]])・[[はわいサービスエリア|はわいSA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)]])など<br /> <br /> [[File:Oita Expressway - Beppuwan SA - 05.JPG|thumb|280px|right|別府湾サービスエリア]]<br /> * 連絡通路を利用し道路用地外に出ることなく上下線を行き来できる上下線施設利用可能なSA<br /> :[[佐野サービスエリア|佐野SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[高坂サービスエリア|高坂SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[双葉サービスエリア|双葉SA]]([[中央自動車道|中央道]])・[[多賀サービスエリア|多賀SA]]・[[吹田サービスエリア|吹田SA]](2箇所とも[[名神高速道路|名神高速]])・[[明石サービスエリア|明石SA]]([[第二神明道路]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]]、ただし上下線の往来は車でのみ)・[[市川サービスエリア|市川SA]]、[[道の駅フレッシュあさご|朝来SA]]([[播但連絡道路|播但道]])・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]([[山陽自動車道|山陽道]])・[[佐方サービスエリア|佐方SA]]([[西広島バイパス]])・[[別府湾サービスエリア|別府湾SA]]([[東九州自動車道|東九州道]])など<br /> <br /> * バス停・[[ウェルカムゲート]]等を利用し道路用地外を経由し上下線を行き来できる上下線施設利用可能なSA<br /> :[[岩見沢サービスエリア|岩見沢SA]]・[[砂川サービスエリア|砂川SA]]([[道央自動車道|道央道]])・[[花輪サービスエリア|花輪SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[尼御前サービスエリア|尼御前SA]]・[[名立谷浜サービスエリア|名立谷浜SA]]([[北陸自動車道|北陸道]])・[[高松サービスエリア|高松SA]]([[能登有料道路]])・[[富士川サービスエリア|富士川SA]]・[[牧之原サービスエリア|牧之原SA]]・[[上郷サービスエリア|上郷SA]](3箇所とも[[東名高速道路|東名高速]])・[[西宮名塩サービスエリア|西宮名塩SA]]・[[加西サービスエリア|加西SA]](午前7時 - 午後8時)・[[大佐サービスエリア|大佐SA]]・[[吉和サービスエリア|吉和SA]](4箇所とも[[中国自動車道|中国道]])・[[宍道湖サービスエリア|宍道湖SA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[福山サービスエリア|福山SA]]・[[下松サービスエリア|下松SA]](2箇所とも[[山陽自動車道|山陽道]])・[[津田の松原サービスエリア|津田の松原SA]]([[高松自動車道|高松道]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[古賀サービスエリア|古賀SA]](午前7時 - 午後10時)・[[広川サービスエリア|広川SA]]・[[宮原サービスエリア|宮原SA]]・[[山江サービスエリア|山江SA]](4箇所とも[[九州自動車道|九州道]])・[[金立サービスエリア|金立SA]]([[長崎自動車道|長崎道]])など<br /> <br /> * [[日帰り入浴施設]]のあるSA<br /> :[[足柄サービスエリア|足柄SA]]([[東名高速道路|東名高速]])・[[諏訪湖サービスエリア|諏訪湖SA]]([[中央自動車道|中央道]])・[[多賀サービスエリア|多賀SA]]下り線([[名神高速道路|名神高速]])など。なお、多賀SAは連絡路によって上り線からも利用できる。<br /> <br /> * コインシャワーのあるSA<br /> :[[牧之原サービスエリア|牧之原SA]](東名高速)・[[小谷サービスエリア|小谷SA]]下り線・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]上り線(2つとも[[山陽自動車道|山陽道]])など。なお小谷SA下り線と佐波川SA上り線は「シャワーステーション」として、コインシャワーのほか、コインランドリーやマッサージチェアのサービスが設置されている。なお、佐波川SAは連絡路によって下り線からも利用できる。<br /> <br /> * [[コインランドリー]]のあるSA<br /> :足柄SA・牧之原SA(いずれも東名高速)・多賀SA下り線(名神高速)・小谷SA下り線(山陽道)など。<br /> <br /> * [[レストラン]]を併設しないSA<br /> *: 北海道内は全エリアにレストランがないため省略する。<br /> : [[花輪サービスエリア|花輪SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[ひるがの高原サービスエリア|ひるがの高原SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[吉和サービスエリア|吉和SA]]([[中国自動車道|中国道]])・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]([[山陽自動車道|山陽道]])・[[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])など<br /> : ただし軽食を提供するスナックコーナーがレストランの代替的な位置付けとなっているSA/PAも多い。<br /> <br /> * 給油所を併設しないSA<br /> : [[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[高松サービスエリア|高松SA]]([[能登有料道路]])・[[伊賀サービスエリア|伊賀SA]]・[[高峰サービスエリア|高峰SA]](2箇所とも[[名阪国道]])・[[市川サービスエリア|市川SA]]・[[道の駅フレッシュあさご|朝来SA]](2箇所とも[[播但連絡道路|播但道]])・[[はわいサービスエリア|はわいSA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])など(トイレのみのSAも含む)<br /> <br /> :民営化後に利用の低迷などから給油所が廃止された事例がある。当初はNEXCO東日本管内での廃止が目立っていたが、後にNEXCO西日本管内でも給油所の廃止が増えた。例 - [[花輪サービスエリア|花輪SA]]下り線・[[津軽サービスエリア|津軽SA]](2つとも[[東北自動車道|東北道]])・[[西仙北サービスエリア|西仙北SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[阿賀野川サービスエリア|阿賀野川SA]]([[磐越自動車道|磐越道]])・[[塩沢石打サービスエリア|塩沢石打SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[妙高サービスエリア|妙高SA]]下り線([[上信越自動車道|上信越道]])・[[大津サービスエリア|大津SA]]([[草津パーキングエリア|草津PA]]に移転したため)([[名神高速道路|名神高速]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]下り線([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[吉和サービスエリア|吉和SA]]、[[鹿野サービスエリア|鹿野SA]]([[中国自動車道|中国道]])・[[伊芸サービスエリア|伊芸SA]]([[沖縄自動車道|沖縄道]])。<br /> :また、NEXCO西日本管内では利用の低迷などから給油所が休止された事例がある。こちらは将来的な営業再開を前提としているため、あくまでも廃止ではなく休業扱いとなっている。現在では、 [[桜島サービスエリア|桜島SA]]下り線([[九州自動車道|九州道]])・[[川登サービスエリア|川登SA]]下り線([[長崎自動車道|長崎道]])の2か所である。また、以前休止されていた給油所でも、営業再開を実現した事例がある。(例 - [[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[山江サービスエリア|山江SA]]下り線(九州道)・[[霧島サービスエリア|霧島SA]]([[宮崎自動車道|宮崎道]])の3か所。高梁SAの給油所は再開後に2度目の営業休止となった。<br /> <br /> * トイレ・売店のみのSA<br /> : [[樽前サービスエリア|樽前SA]]・[[岩見沢サービスエリア|岩見沢SA]](2つとも[[道央自動車道|道央道]])・[[折爪サービスエリア|折爪SA]]([[八戸自動車道|八戸道]])・[[塩沢石打サービスエリア|塩沢石打SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[妙高サービスエリア|妙高SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[別所岳サービスエリア|別所岳SA]]([[能越自動車道|能越道]]・[[能登有料道路]])・[[印南サービスエリア|印南SA]]([[阪和自動車道|阪和道]])・[[宍道湖サービスエリア|宍道湖SA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)]])・[[南国サービスエリア|南国SA]]下り線([[高知自動車道|高知道]])・[[伊予灘サービスエリア|伊予灘SA]]([[松山自動車道|松山道]])・[[玖珠サービスエリア|玖珠SA]]([[大分自動車道|大分道]])・[[山之口サービスエリア|山之口SA]]([[宮崎自動車道|宮崎道]])など<br /> <br /> * トイレ・自販機のみのSA<br /> : [[十勝平原サービスエリア|十勝平原SA]]([[道東自動車道|道東道]])・[[八郎湖サービスエリア|八郎湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[豊栄サービスエリア|豊栄SA]]([[日本海東北自動車道|日本海東北道]])など<br /> : 近くに未開通区間がある場合が多い。<br /> : トイレのみでも[[ハイウェイオアシス]]を併設して施設を活用している事例もある。<br /> <br /> * 牛丼チェーンが出店しているSA<br /> : [[足柄サービスエリア|足柄SA]]下り([[吉野家]])・[[海老名サービスエリア|海老名SA]]下り(吉野家)・[[蓮田サービスエリア|蓮田SA]]上り(吉野家)・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]下り(吉野家)・佐波川SA上り(吉野家)・[[津田の松原サービスエリア|津田の松原SA]]上り([[すき家]])・津田の松原SA下り(すき家)・[[西宮名塩サービスエリア|西宮名塩SA]]上り([[松屋フーズ|松屋]])<br /> <br /> * [[スターバックスコーヒー]]が出店しているSA&lt;!--記述量削減のため、抜き出しました--&gt;<br /> : [[黒埼パーキングエリア|黒埼PA]]上り・[[南条サービスエリア|南条SA]]上り・[[友部サービスエリア|友部SA]]上下・[[守谷サービスエリア|守谷SA]]上下・[[蓮田サービスエリア|蓮田SA]]上り・[[横川サービスエリア|横川SA]]上り・[[上里サービスエリア|上里SA]]上下・[[談合坂サービスエリア|談合坂SA]]上下・[[諏訪湖サービスエリア|諏訪湖SA]]上り・[[恵那峡サービスエリア|恵那峡SA]]下り・[[海老名サービスエリア|海老名SA]]上り・[[足柄サービスエリア|足柄SA]]上下・[[富士川サービスエリア|富士川SA]]下り・[[浜名湖サービスエリア|浜名湖SA]]上下・[[駿河湾沼津サービスエリア|駿河湾沼津SA]]上り・[[岡崎サービスエリア|岡崎SA]]上下・[[多賀サービスエリア|多賀SA]]上下・[[御在所サービスエリア|御在所SA]]上下・[[三木サービスエリア|三木SA]]上下・[[小谷サービスエリア|小谷SA]]上り・[[宮島サービスエリア|宮島SA]]下り<br /> * スターバックス以外のコーヒーチェーンが出店しているSA<br /> :横川SA下り([[タリーズコーヒー]])・[[上郷サービスエリア|上郷SA]]上下(タリーズコーヒー)・[[浜松サービスエリア|浜松SA]]下り([[CAFE de CRIE]])・[[養老サービスエリア|養老SA]]下り(CAFE de CRIE)・[[静岡サービスエリア|静岡SA]]上り(タリーズコーヒー)・小谷SA下り([[ドトールコーヒー]])<br /> <br /> * インフォメーションコーナーを併設しないSA<br /> *: 北海道内は、[[輪厚パーキングエリア|輪厚PA]]以外のSA/PAはインフォメーションコーナーを持たないため、省略する。<br /> : [[阿武隈高原サービスエリア|阿武隈高原SA]]([[磐越自動車道|磐越道]])・[[伊賀サービスエリア|伊賀SA]]上り線・[[高峰サービスエリア|高峰SA]](2箇所とも[[名阪国道]])・[[紀ノ川サービスエリア|紀ノ川SA]]上り線([[阪和自動車道|阪和道]])・[[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまみな海道)]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[山田サービスエリア|山田SA]]([[大分自動車道|大分道]])など<br /> : 民営化後にNEXCO東日本管内を中心にインフォメーションコーナーが廃止された事例がある。例 - [[上河内サービスエリア|上河内SA]]・[[国見サービスエリア|国見SA]]・[[紫波サービスエリア|紫波SA]]・[[津軽サービスエリア|津軽SA]]上り線([[東北自動車道|東北道]])・[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[米山サービスエリア|米山SA]]([[北陸自動車道|北陸道]])・[[七塚原サービスエリア|七塚原SA]]・[[鹿野サービスエリア|鹿野SA]]([[中国自動車道|中国道]])など(トイレ・自販機のみのSAも含む)<br /> <br /> * [[ハイウェイオアシス]]に接続するSA<br /> :[[砂川サービスエリア|砂川SA]]([[道央自動車道|道央道]])・[[錦秋湖サービスエリア|錦秋湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[寒河江サービスエリア|寒河江SA]]([[山形自動車道|山形道]])・[[城端サービスエリア|城端SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[富士川サービスエリア|富士川SA]]上り線([[東名高速道路|東名高速]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[石鎚山サービスエリア|石鎚山SA]]([[松山自動車道|松山道]])・[[金立サービスエリア|金立SA]]([[長崎自動車道|長崎道]])など<br /> <br /> * 片車線のみにあるSA<br /> : [[関サービスエリア|関SA]]上り線・[[長良川サービスエリア|長良川SA]]下り線(2つとも[[東海北陸自動車道|東海北陸道]])など<br /> <br /> == その他 ==<br /> {{複数の問題|雑多な内容の箇条書き=2016年4月3日 (日) 16:28 (UTC)|独自研究=2016年4月3日 (日) 16:28 (UTC)|section=1}}<br /> * 高速道路のサービスエリア等で売られている弁当は[[速弁]](はやべん)と呼ばれることがある。[[駅弁]]や[[空弁]]のブームを参考にして、NEXCO中日本と[[ジェイティービー|JTB]]中部が[[商標]]登録した。2,000円前後の高級志向の弁当が多い。一方、NEXCO東日本では「道楽(どら)弁当」というネーミングで販売を開始した、こちらは、1,000円以下で気軽に買いやすい弁当を指向している。<br /> * 道路標識におけるサービスエリアの標識の「スパナ」(修理)の表示が[[2000年]][[1月]]に廃止された(ただし[[西広島バイパス]][[佐方サービスエリア|佐方SA]]などは現在でも残っている)。これは給油所において簡易な作業しか行うことが出来ないため、故障などの修理には対応できず、運転手の混乱を招くためである。なお、一部で「i」(ハイウェイ情報ターミナル)の表示が追加されている標識もある。またトイレと自動販売機しかないPAには自動販売機が表示されるように変更されている([[西日本高速道路|NEXCO西日本]]のエリアでは自動販売機のあるすべてのエリア、NEXCO中日本のエリアでは自動販売機のある一部エリアに自動販売機が表示されている)。NEXCO西日本のすべてエリアとNEXCO中日本の一部エリアでは[[日本自動販売機工業会]](JVMA)が制定した「自販機ピクトグラム」がそのまま用いられている。<br /> * [[暫定2車線]]で供用されている区間の多くはエリアの前後区間で一時的に4車線化していることが多い(4車線拡張時に対応できるようにランプ部を若干広く確保しているため)。もっとも、場合によっては2車線のままである事もある。<br /> * [[札樽自動車道|札樽道]]・[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]]・[[広島自動車道|広島道]]・[[沖縄自動車道|沖縄道]]などには、すべてのSA・PAに売店がある。いずれも距離が短く、SA・PAがあっても1~2箇所である。<br /> * 北海道では、一番大きいエリアはSAではなく[[輪厚パーキングエリア|輪厚PA]]で、北海道内では同エリアにしかない施設(インフォメーション、24時間営業のガソリンスタンド)もある。また北海道でハイウェイショップの営業時間が一番長いSAは[[樽前サービスエリア|樽前SA]]である(同SAは北海道に本社を置くコンビニ「[[セイコーマート]]」を売店にしており、上下線とも24時間営業である。PAも含めると[[野幌パーキングエリア|野幌PA]]もこれに該当する。)。逆に、一般的なSAにある施設(ガソリンスタンド等)がないSA、さらには一般的なPAにもある施設すらないSA([[十勝平原サービスエリア|十勝平原SA]])もあるなど、施設の態様はエリアによりさまざまである。<br /> * 民営化後はガソリンスタンドの閉鎖が行われたSAも多い。また、かつてはほとんどのガソリンスタンドが24時間営業であったが、地方部を中心に深夜営業を取りやめたスタンドも多い。このため、給油所廃止や夜間休業によりかなり手前のSAで給油せざるを得ない事象に加え、ガソリンスタンド空白地帯直前のSA([[岩手山サービスエリア|岩手山SA]]など)での渋滞、給油所廃止の情報を知らないドライバーの場合、予定が狂い給油のためだけに途中の[[インターチェンジ|IC]]で降りざるを得なくなったり、最悪の場合、道路上で(燃料切れ等)エンストして救援を呼ぶ様な事象が増加している。さらに、休日特別割引適用による交通量増加も相まってこの事態はより深刻なものとなっている。高速道路上で燃料切れを起こした場合、[[道路交通法]]違反で処罰の対象になるだけでなく、追突事故を招く恐れがあり非常に危険である。対策として給油のために特定ICで一度流出しても連続走行と同じ料金を適用する「路外給油サービス」(多くはETC車限定だが、[[十勝清水インターチェンジ|十勝清水IC]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=https://www.driveplaza.com/area/hokkaido/roadinfo/pdf/hk_tokachishimizu.pdf |title=道自動車道のガソリンスタンド空白区間の緩和への取組みについて |accessdate=2017-06-05 }}&lt;/ref&gt;のように現金車も対象になる場合もある)の社会実験や、[[花輪サービスエリア|花輪SA]]など一部SA・PAでガソリン缶を販売するなどしている。<br /> **一方で電気自動車の普及に伴い、給油所の廃止後、電気自動車の充電スタンドは新設されるケースもある。<br /> * 道路によっては売店のあるエリアのみサービスエリアとし、売店のないエリアはパーキングエリアにしている所もある。(例:[[八戸自動車道|八戸道]]・[[大分自動車道|大分道]]・[[宮崎自動車道|宮崎道]])<br /> *流出路を誤認し、逆走事故を招くこともある。{{main2|原因など|逆走事故}}<br /> *サービスエリア・パーキングエリアのトイレの和風便器は長らく半トラップ式で便器の半トラップからU字下水溝に流し込む特殊な便器(TOTOではC183R型便器)が採用されていたが、現在は通常の市販品の掃除口付き和風便器(TOTOではC755CU)が採用されており、改修工事等で半トラップ式の和風便器は急速に減少している。<br /> *トイレ内の手洗い器は衛生面や水の出しっぱなしを防ぐため、自動水栓を備えることが増えてきている。<br /> *[[飲酒運転]]防止のため、近年は[[アルコール]]類の直接販売は行っていない。<br /> *[[1970年代]]に建設されたサービスエリア・パーキングエリアは、[[通行券]]の交換による[[不正通行]]を防止するため、意図的に上下線を離して設置することがあった&lt;ref&gt;『日本道路公団三十年史』、[[日本道路公団]]、1986年4月、381頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2001-11-10 |title=道と路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |pages=68-69|isbn=4-534-03315-X |ref=harv}}<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2015-10-10 |title=日本の道路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |isbn=978-4-534-05318-3 |ref=harv}}<br /> * {{Cite book |和書 |author=ロム・インターナショナル(編) |date=2005-02-01 |title=道路地図 びっくり!博学知識 |publisher=[[河出書房新社]] |series=KAWADE夢文庫|isbn=4-309-49566-4|ref=harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[パーキングエリア]] - サービスエリアの簡易版<br /> * [[道の駅]] - 一般道路の休憩場所<br /> * [[ハイウェイオアシス]]<br /> * [[インターチェンジ]]<br /> * [[スマートインターチェンジ]] - サービスエリア等に設置することが検討されている[[ETC]]専用[[インターチェンジ]]。<br /> * [[日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧]]<br /> * [[サービスエリアパーキングエリアスタンプ]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Rest areas in Japan|日本のサービスエリア・パーキングエリア}}<br /> * [http://www.driveplaza.com/dp/SapaTop e-NEXCOドライブプラザ サービスエリア・パーキングエリア情報]<br /> * [http://www.c-exis.co.jp/ 中日本エクシス株式会社]<br /> * [http://www.w-holdings.co.jp/ 西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社]<br /> * [http://www.highway.or.jp/ 財団法人高速道路交流推進財団]<br /> <br /> {{日本の高速道路}}<br /> {{東日本高速道路}}<br /> {{中日本高速道路}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{本州四国連絡高速道路}}<br /> {{DEFAULTSORT:さあひすえりあ}}<br /> [[Category:サービスエリア・パーキングエリア|*]]<br /> [[Category:日本のサービスエリア・パーキングエリア|*]]<br /> [[Category:外食産業]]</div> 42.125.150.53 紀勢自動車道 2018-08-01T07:47:17Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[高速自動車国道]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]]/無料)<br /> |アイコン = [[ファイル:Kisei Expwy Route Sign.svg|250px|紀勢自動車道]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E42}} 紀勢自動車道<br /> |総距離 = 94.6 [[キロメートル|km]]&lt;br /&gt;三重県区間 55.3 km&lt;br /&gt;和歌山県区間 39.3 km<br /> |開通年 = [[2006年]] - <br /> |起点 = ・[[三重県]][[多気郡]][[多気町]]&lt;br /&gt;([[勢和多気ジャンクション|勢和多気JCT]])&lt;br /&gt;・[[和歌山県]][[田辺市]]([[南紀田辺インターチェンジ|南紀田辺IC]])<br /> |終点 = ・三重県[[尾鷲市]]([[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]])&lt;br /&gt;・和歌山県[[西牟婁郡]][[すさみ町]]&lt;br /&gt;([[すさみ南インターチェンジ|すさみ南IC]])<br /> |接続する主な道路 = 記事参照<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039;(きせいじどうしゃどう、KISEI EXPRESSWAY)は、三重県区間 [[三重県]][[多気郡]][[多気町]]の[[勢和多気ジャンクション]] (JCT) から、同県[[尾鷲市]]の[[尾鷲北インターチェンジ]] (IC)へ、和歌山県区間 [[和歌山県]][[田辺市]]の[[南紀田辺インターチェンジ|南紀田辺IC]]から、同県[[西牟婁郡]][[すさみ町]]の[[すさみ南インターチェンジ|すさみ南IC]]へ、それぞれへ至る[[日本の高速道路|高速道路]]([[高速自動車国道]])である。<br /> 略称は&#039;&#039;&#039;紀勢道&#039;&#039;&#039;(きせいどう、KISEI EXPWY)。高速自動車国道としての法定路線名は、[[近畿自動車道#路線名・道路名|近畿自動車道尾鷲多気線]](勢和多気JCT - 尾鷲北IC間)および[[近畿自動車道#路線名・道路名|近畿自動車道松原那智勝浦線]](南紀田辺IC - すさみ南IC間)である。三重県区間と和歌山県区間は2018年7月現在、繋がってはいない。<br /> <br /> 高速道路ナンバリングによる路線番号は、三重県区間と和歌山県区間は[[熊野尾鷲道路]]・[[熊野道路]]・[[新宮紀宝道路]]・[[那智勝浦新宮道路]]・[[串本太地道路]]・[[すさみ串本道路]]・[[阪和自動車道]](南紀田辺IC - [[和歌山ジャンクション|和歌山JCT]]間)とともに「&#039;&#039;&#039;E42&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/list/index.html|title=高速道路ナンバリング一覧|accessdate=2017年2月26日|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 勢和多気JCT - 尾鷲北IC ===<br /> 三重県中部と[[東紀州]](三重県南部)を結ぶ高速道路で、勢和多気JCTで[[伊勢自動車道]]に接続する。全線が[[国道42号]]にほぼ沿っており、山間部を通過するため[[トンネル]]が多い。[[2006年]](平成18年)[[3月11日]]に最初の供用を開始し、[[2014年]](平成26年)[[3月30日]]の開通で、三重県区間が全線開通した。豪雨・台風時に並行する国道42号が寸断されることがあるため、当道路の開通によって、東紀州の道路事情が大きく改善された&lt;ref name=&quot;chunichi-np-2012-3-21&quot;&gt;“海山-尾鷲北が開通 紀勢自動車道 式典で通り初めパレード”. [[中日新聞]] (中日新聞社). (2012年3月21日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[交通事故|事故]]等がなければ、[[ゴールデンウィーク]]・[[お盆]]などの行楽シーズンや[[年末年始]]などを含めて激しい渋滞になることはほとんどない。<br /> <br /> [[2010年]](平成22年)[[6月28日]]から[[2011年]](平成23年)[[6月19日]]までの間、開通済み区間の全線において、[[高速道路無料化#高速道路無料化社会実験|高速道路無料化社会実験]]を行っていた&lt;ref&gt;当初[[2011年]](平成23年)3月31日までの予定であったが同年4月以降も当面の間継続とし、その後6月19日に終了することを決定。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 紀伊長島IC[[南|以南]]は、[[ネクスコ|高速道路会社]]によらない[[国]]と[[地方自治体]]の負担による新たな[[直轄事業]]である[[新直轄方式]]で計画されているため、通行料金は無料である。<br /> <br /> [[2013年]]に、三重県[[北牟婁郡]][[紀北町]]内で建設中の「赤羽川橋」において、完成済みの橋台が約20[[センチメートル]]&lt;!-- (cm) --&gt;傾いているのが確認され、これを受け国土交通省紀勢国道事務所が工事を休止して改修を行った&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/select/news/20130522k0000m040049000c.html 紀勢道:完成した橋台、20センチ傾く 工事休止し調査] 毎日新聞 2013年5月21日&lt;/ref&gt;。上記の問題は見られたが、当初の予定通り2013年度内に完成・開通することが出来た。<br /> === 南紀田辺IC - すさみ南IC ===<br /> [[和歌山県]]人口第2位の[[田辺市]]から[[すさみ町]]江住までを結ぶ高速道路である。<br /> <br /> [[2003年]](平成15年)[[12月25日]] [[第一]][[回]][[国土開発幹線自動車道建設会議]]の決定で[[南紀白浜IC]] - [[すさみ南IC]]間が[[新直轄]][[区間]]に選定され、さらに[[2006年]](平成18年)[[2月7日]]に第二回[[国土]][[開発]][[幹線]][[自動車道]][[建設]][[会議]]の決定では、[[有料道路]]方式による整備が決定していた[[南紀田辺IC]] - 南紀白浜IC間が[[新直轄方式]]に移行されたため、[[和歌山県]][[区間]]は全線で新直轄方式で整備されることとなった。これにより、[[三重県]][[区間]]の紀伊長島IC以南と同様に全線に渡り通行料金は無料である。<br /> <br /> [[阪和自動車道]]と直結しているため、[[インターチェンジ|IC]][[番号]]は阪和自動車道から[[連続]]したものとなっている。<br /> <br /> [[2015年]](平成27年)[[7月17日]]に台風11号の影響で土砂崩落が発生し、開通から僅か5日で南紀田辺IC - 南紀白浜IC間で一時期通行止めとなった。<br /> <br /> === 路線名 ===<br /> [[1987年]](昭和62年)[[6月30日]]に[[第四次全国総合開発計画]](四全総)で[[高規格幹線道路]]として構想された。[[1987年]](昭和62年)[[9月1日]]、四全総を受け国土開発幹線自動車道建設法が改正され[[近畿自動車道#国土開発幹線自動車道|近畿自動車道紀勢線]]に指定された。<br /> <br /> 四全総で構想された&#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039;に含まれる現在の路線名・道路名は、下記のようになる。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | 路線名<br /> ! 道路名<br /> ! 区間<br /> ! 備考<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;15&quot; | [[近畿自動車道#路線名・道路名|紀勢線]]<br /> | rowspan=&quot;7&quot; | [[近畿自動車道#路線名・道路名|松原那智勝浦線]]<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E26}}/{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[阪和自動車道]] || [[松原インターチェンジ|松原IC]] - [[有田インターチェンジ|有田IC]] || [[海南インターチェンジ|海南IC]] - 吉備IC(現・有田IC)間は当初、&lt;br /&gt;[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路|並行する]][[海南湯浅道路]]として整備された<br /> |-<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[湯浅御坊道路]] || 有田IC - [[御坊インターチェンジ|御坊IC]] || 並行する一般国道自動車専用道路<br /> |-<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E42}} 阪和自動車道 || 御坊IC - [[南紀田辺インターチェンジ|南紀田辺IC]] || <br /> |-<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E42}} &#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039; || 南紀田辺IC - [[すさみ南インターチェンジ|すさみ南IC]] || <br /> |-<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[すさみ串本道路]] || すさみ南IC - 串本IC || 並行する一般国道自動車専用道路&lt;br /&gt;事業中<br /> |-<br /> | {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[串本太地道路]] || 串本IC - [[市屋出入口]] || 並行する一般国道自動車専用道路&lt;br /&gt;事業中<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[那智勝浦新宮道路]] || rowspan=&quot;2&quot; | [[市屋出入口]] - 新宮市三輪崎 || rowspan=&quot;2&quot; | 並行する一般国道自動車専用道路<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> |-<br /> |colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|基本計画区間(調査中)<br /> |-<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[新宮紀宝道路]] || 新宮北IC - 紀宝IC || 並行する一般国道自動車専用道路&lt;br /&gt;事業中<br /> |-<br /> |colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|基本計画区間(調査中)<br /> |-<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[熊野道路]] || 熊野IC - [[熊野大泊インターチェンジ|熊野大泊IC]] || rowspan=&quot;3&quot; | 並行する一般国道自動車専用道路&lt;br /&gt;熊野IC - 熊野大泊IC間、[[尾鷲南インターチェンジ|尾鷲南IC]] - [[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]]間は事業中<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[熊野尾鷲道路]] || rowspan=&quot;2&quot;| 熊野大泊IC - 尾鷲北IC<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot; rowspan=&quot;2&quot;| 尾鷲多気線<br /> |-<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E42}} &#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039; ||尾鷲北IC - [[勢和多気ジャンクション|勢和多気JCT]] || 尾鷲北IC - [[紀伊長島インターチェンジ|紀伊長島IC]] 新直轄<br /> |}<br /> <br /> [[国土開発幹線自動車道]]の路線名である近畿自動車道紀勢線として事業が行われていたが、[[2005年]](平成17年)[[12月19日]]に[[中日本高速道路|NEXCO中日本]]から、勢和多気JCT - 大宮大台IC間の道路名を「&#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039;」とすることが発表された&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/info/others/080318161030_1.html 道路名称は『紀勢自動車道』 -勢和多気JCT〜大宮大台IC間が今年度開通-]{{リンク切れ|date=2012年4月}} - NEXCO中日本、2005年12月19日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 道路名の紀勢自動車道の起点は勢和多気JCTであり&lt;ref name=&quot;chunichi-np-2012-3-21&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/news/2582.html 紀勢自動車道「紀勢荷坂トンネル」が貫通しました] NEXCO中日本&lt;/ref&gt;、案内上も勢和多気JCT方面が上り線で尾鷲北IC方面が下り線として扱われるため、路線名の起終点は道路名の起終点と位置関係が逆になる。<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> * IC番号欄がの背景色が&lt;span style=&quot;color:#BFB;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である区間は開通区間。施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#CCC;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である箇所は未開通区間または未供用施設。<br /> * 略字は、JCTは[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]、ICは[[インターチェンジ]]、PAは[[パーキングエリア]]、&lt;!--SAは[[サービスエリア]]、--&gt;TBは[[本線料金所]]をそれぞれ示す。<br /> <br /> === 勢和多気JCT - 尾鷲北IC間 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|[[勢和多気ジャンクション|勢和多気]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;から&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/span&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|所在地<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|39-1<br /> |[[勢和多気ジャンクション|勢和多気JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E23}} [[伊勢自動車道]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[三重県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[多気町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|39<br /> |[[勢和多気インターチェンジ|勢和多気IC]]<br /> |[[国道42号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.7<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[奥伊勢パーキングエリア|奥伊勢PA]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|7.8<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[大台町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|1<br /> |[[大宮大台インターチェンジ|大宮大台IC]]<br /> |国道42号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|13.4<br /> | <br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|2<br /> |[[紀勢大内山インターチェンジ|紀勢大内山IC]]<br /> |[[三重県道68号紀勢インター線|県道68号紀勢インター線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|23.8<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[大紀町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[大紀本線料金所|大紀TB]]&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=kiinagashimakiseoouchiyama 紀勢自動車道(紀伊長島-紀勢大内山)の進捗状況] - NEXCO中日本&lt;/ref&gt;<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|24.4<br /> |[[本線料金所]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|3<br /> |[[紀伊長島インターチェンジ|紀伊長島IC]]<br /> |[[国道422号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|34.1<br /> |<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[紀北町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[紀北パーキングエリア|紀北PA]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|41.8<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4<br /> |[[海山インターチェンジ|海山IC]]<br /> |国道42号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|49.2<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|5<br /> |[[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]]<br /> |[[国道425号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|55.3<br /> |<br /> |[[尾鷲市]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;9&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E42}} 一般国道42号[[熊野尾鷲道路]] [[新宮南インターチェンジ|新宮]]方面<br /> |}<br /> <br /> === 南紀田辺IC - すさみ南IC間 ===<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC&lt;br /&gt;番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点から&lt;br /&gt;の距離<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|所在地<br /> |-<br /> |colspan=&quot;8&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E42}} [[阪和自動車道]] 大阪([[松原インターチェンジ|松原]])・[[和歌山インターチェンジ|和歌山]]方面<br /> |-<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|34<br /> |[[南紀田辺インターチェンジ|南紀田辺IC]]<br /> |国道42号([[田辺西バイパス]])<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |阪和道(有料区間)と平面接続するため、[[本線料金所|本線用料金所]]併設<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[和歌山県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[田辺市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[救急車緊急退出路]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|↓<br /> |紀南病院に接続&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/kinan/infoset1/data/pdf/info_1/20150703_01.pdf 紀勢道(田辺〜白浜)開通にあわせ緊急退出路が運用開始 紀南地域の救急搬送に新ルート誕生 〜患者をスピーディーに搬送し、救命率向上を期待〜]}} - 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所、2015年7月3日。&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;上り線にのみ設置&lt;br /&gt;一般車両利用不可<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|35<br /> |[[上富田インターチェンジ|上富田IC]]<br /> |国道42号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|7.9<br /> |style=&quot;text-align-center&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[上富田町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[道の駅くちくまの]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |上り線からのみ利用可<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|36<br /> |[[南紀白浜インターチェンジ|南紀白浜IC]]<br /> |国道42号&lt;br /&gt;白浜空港フラワーライン(県道)&lt;br /&gt;[[和歌山県道34号白浜温泉線|県道34号白浜温泉線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|14.4<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[白浜町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|37<br /> |[[日置川インターチェンジ|日置川IC]]<br /> |[[和歌山県道37号日置川大塔線|県道37号日置川大塔線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|23.7<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|38<br /> |[[すさみインターチェンジ|すさみIC]]<br /> |[[和歌山県道38号すさみ古座線|県道38号すさみ古座線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|29.9<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[すさみ町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|39<br /> |[[すさみ南インターチェンジ|すさみ南IC]]<br /> |[[和歌山県道36号上富田すさみ線|県道36号上富田すさみ線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|39.3<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E42}} 一般国道42号[[すさみ串本道路]] 新宮・[[那智勝浦インターチェンジ|那智勝浦]]方面<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[2005年]](平成17年)[[12月19日]] : NEXCO中日本が、路線名称を「&#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039;」とすることを発表。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[3月11日]] : 勢和多気JCT - 大宮大台IC間 開通&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/info/service/service_display.php?id=840 紀勢自動車道(勢和多気(せいわたき)JCT〜大宮大台(おおみやおおだい)IC)が3月11日に開通します -紀勢自動車道では初めて、また民営化後初めての開通区間です-]{{リンク切れ|date=2012年4月}} - NEXCO中日本、2006年1月18日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2009年]](平成21年)[[2月5日]] : 奥伊勢PA 開業&lt;ref name=&quot;kiseiouchiyama&quot;&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/info/others/081119162935_2.html 紀勢自動車道(大宮大台ICから紀勢大内山IC)が2009年2月7日に開通します -美し国(うましくに)を結ぶ道。 紀勢自動車道- -奥伊勢PAもオープンします-]{{リンク切れ|date=2012年4月}} - NEXCO中日本、2008年11月20日&lt;/ref&gt;。<br /> * 2009年(平成21年)[[2月7日]] : 大宮大台IC - 紀勢大内山IC間 開通&lt;ref name=&quot;kiseiouchiyama&quot; /&gt;。<br /> * [[2010年]](平成22年)[[6月28日]] : 全線で高速道路無料化社会実験を開始。<br /> * 2010年(平成22年)[[11月29日]] : 三瀬トンネルで、大型トラックなど3台が衝突して炎上する事故が発生。3人死亡、4人重軽傷。<br /> * [[2011年]](平成23年)[[6月19日]] : 無料化社会実験終了。<br /> * [[2012年]](平成24年)[[3月20日]] : 海山IC - 尾鷲北IC間 開通&lt;ref name=&quot;chunichi-np-2012-3-21&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|date = 2012-3-19|title = 紀勢自動車道(海山IC〜尾鷲北IC)が明日開通します!|url = http://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/kisya/23nendo/120319.pdf|format = PDF|publisher = [[国土交通省]]中部地方整備局紀勢国道事務所|accessdate = 2012-4-14}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]](平成25年)[[3月24日]] : 紀勢大内山IC - 紀伊長島IC間 開通&lt;ref&gt;{{Cite web|date = 2013-2-19|title = 紀勢自動車道(紀勢大内山IC〜紀伊長島IC)が2013年3月24日に開通します|url = http://www.c-nexco.co.jp/news/3069.html|publisher = 中日本高速道路株式会社|accessdate = 2013-3-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[3月30日]] : 紀伊長島IC - 海山IC間 開通&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/kisya/25nendo/140210_2.pdf|title=紀勢自動車道(海山IC〜紀伊長島IC 間)が平成26年3月30日(日)に開通〜つながる「命・絆・元気の道」〜|date=2014-02-10|accessdate=2014-02-10|publisher=国土交通省紀勢国道事務所}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[5月28日]] : 紀南河川国道事務所が、南紀田辺IC - すさみ南IC間を「&#039;&#039;&#039;紀勢自動車道&#039;&#039;&#039;」とすることを発表&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/pdf27/150528.pdf 近畿自動車道紀勢線(田辺〜すさみ) 南紀田辺ICから白浜までが7月に先行開通! 〜夏の観光シーズンに大きな効果を期待〜 〜あわせて路線名称、IC名称が決定〜] 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 2015年5月28日掲載・29日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * 2015年(平成27年)6月28日 : 紀北PA 開業&lt;ref&gt;[http://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/news/assets/pdf/press/150528.pdf 紀勢自動車道紀北パーキングエリア平成27年6月28日(日)オープン 〜紀勢自動車道紀伊長島ICと海山ICの間に紀北パーキングエリアがオープン〜] 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 2015年5月28日掲載・30日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * 2015年(平成27年)[[7月12日]] : 南紀田辺IC - 南紀白浜IC間 開通&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/pdf27/150612.pdf 紀勢自動車道(田辺〜すさみ) 7月12日(日) 南紀田辺IC〜南紀白浜ICが開通します! 〜夏の観光シーズンに大きな効果を期待〜] 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 2015年6月12日掲載・閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * 2015年(平成27年)[[8月30日]] : 南紀白浜IC - すさみ南IC間 開通&lt;ref name=&quot;press20150731&quot;&gt;{{cite web |date=2015-07-31 |format=PDF |url=http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/pdf27/150731.pdf |title=紀勢自動車道(田辺〜すさみ)8月30日(日)南紀白浜IC〜すさみ南ICが開通します! 〜観光レジャーの活性化に期待〜 |publisher=国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 |accessdate=2015-07-31}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 車線・最高速度・料金 ===<br /> {| border=&quot;1&quot; class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]!!料金<br /> |-<br /> | 勢和多気JCT - 紀伊長島IC || rowspan=&quot;3&quot;|2=1+1&lt;br /&gt;([[暫定2車線]])|| rowspan=&quot;3&quot;|70 km/h || 有料<br /> |-<br /> | 紀伊長島IC - 尾鷲北IC || rowspan=&quot;2&quot;|無料<br /> |-<br /> | 南紀田辺IC - すさみ南IC<br /> |}<br /> <br /> 全線でほぼ暫定2車線の対面通行となっているが、途中奥伊勢PA付近の1.5[[キロメートル]] (km) の区間と菅谷川橋付近の1.4 kmの区間に、それぞれ追越車線を設けている。<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== サービスエリア・パーキングエリア ====<br /> [[三重県]]区間(勢和多気 - 尾鷲北)にある[[休憩]][[施設]]は[[奥伊勢パーキングエリア]]([[パーキングエリア|PA]])・[[紀北パーキングエリア|紀北PA]]の2か所が設置されている。奥伊勢PAは上下線とも一般的な[[パーキングエリア]]の設備内容である。紀北PAは[[上下]][[集約]]となっていて、[[地域振興]][[施設]]の「始神テラス」が設置されている。[[紀北町]]産の尾鷲ひのきを使用した[[木造]]2階建てで、災害時には[[一時避難所]]や広域応援支援の拠点となり、平常時は地域の物産販売や飲食、[[情報]][[発信]]などにより紀北町の魅力をPRする。紀北町が約4億700万円をかけて建設した。両パーキングエリアとも[[夜間]][[営業]]はしていない。<br /> <br /> 和歌山県区間(南紀田辺 - すさみ南)にある休憩施設は「[[道の駅くちくまの]]」のみである。この道の駅は実質パーキングエリアとして整備されており、上り線にのみ設置されているため上り線側からしか利用出来ないが、一般道からも利用できるようになっている。[[鉄骨]][[平屋建て]]の物産販売棟と[[木造]][[平屋建て]]のトイレ棟があり、物産販売棟では、地元の特産品をそろえて観光客らにPRするほか、飲食スペースも設けられている。[[駐車場]]は紀勢道側が24台、一般道側が20台。両駐車場間の出入りはできない。[[上富田町]]が約1億8400万円をかけて建設した。ガソリンスタンドは設置されていない。<br /> <br /> === トンネルと主な橋梁 ===<br /> {{Double image aside|right|Sugaai tunnel.jpg|160|Takibe tunnel.jpg|160|菅合トンネル下り線入口|滝辺トンネル下り線入口}}<br /> {{Double image aside|right|Bishano tunnel.jpg|160|Taiki tunnel.jpg|160|毘沙野トンネル下り線入口|大紀トンネル下り線入口}}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;区間&#039;&#039;&#039;<br /> |&#039;&#039;&#039;構造物名称&#039;&#039;&#039;<br /> |&#039;&#039;&#039;長さ&#039;&#039;&#039;<br /> |&#039;&#039;&#039;備考&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|勢和多気IC - 奥伊勢PA<br /> |色太トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|410 m<br /> |<br /> |-<br /> |神瀬トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|720 m<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|奥伊勢PA - 大宮大台IC<br /> |三瀬トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|600 m<br /> |<br /> |-<br /> |[[紀勢宮川橋]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|537 m<br /> |2005年度[[土木学会田中賞]]受賞<br /> |-<br /> |船木トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,060 m<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|大宮大台IC - 紀勢大内山IC<br /> |菅合トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2,270 m<br /> |<br /> |-<br /> |滝辺トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|290 m<br /> |<br /> |-<br /> |毘沙野トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|150 m<br /> |<br /> |-<br /> |阿曽トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|770 m<br /> |<br /> |-<br /> |大紀トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,720 m<br /> |<br /> |-<br /> |柏野トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,060 m<br /> |<br /> |-<br /> |崎トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|180 m<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|紀勢大内山IC - 紀伊長島IC<br /> |駒トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,197 m<br /> |<br /> |-<br /> |芦谷トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|440 m<br /> |<br /> |-<br /> |真弓トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|700 m<br /> |<br /> |-<br /> |川口トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|920 m<br /> |<br /> |-<br /> |紀勢荷坂トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2,990 m<br /> |紀勢自動車道 &#039;&#039;&#039;最長&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|紀伊長島IC - 紀北PA<br /> |紀伊長島トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,040 m<br /> |<br /> |-<br /> |加田トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|543 m<br /> |<br /> |-<br /> |古里第3トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|411 m<br /> |<br /> |-<br /> |古里第2トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|430 m<br /> |<br /> |-<br /> |古里第1トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|561 m<br /> |<br /> |-<br /> |新道瀬トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2,041 m<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|紀北PA - 海山IC<br /> |始神トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,465 m<br /> |<br /> |-<br /> |海山トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1,591 m<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|海山IC - 尾鷲北IC<br /> |高丸山トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2,612 m<br /> |<br /> |-<br /> |馬越トンネル<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2,272 m<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> ==== トンネルの数 ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center&quot;<br /> !区間!!上り線!!下り線<br /> |-<br /> |勢和多気JCT - 勢和多気IC||colspan=&quot;2&quot; |0<br /> |-<br /> |勢和多気IC - 奥伊勢PA||colspan=&quot;2&quot; |2<br /> |-<br /> |奥伊勢PA - 大宮大台IC||colspan=&quot;2&quot; |2<br /> |-<br /> |大宮大台IC - 紀勢大内山IC||colspan=&quot;2&quot; |7<br /> |-<br /> |紀勢大内山IC - 紀伊長島IC||colspan=&quot;2&quot; |5<br /> |-<br /> |紀伊長島IC - 紀北PA||colspan=&quot;2&quot; |6<br /> |-<br /> |紀北PA - 海山IC||colspan=&quot;2&quot; |2<br /> |-<br /> |海山IC - 尾鷲北IC||colspan=&quot;2&quot; |2<br /> |-<br /> !合計!!colspan=&quot;2&quot; |26<br /> |}<br /> 紀勢自動車道は、ほぼ全線が[[対面通行]]のため、トンネルや橋梁は上下線に1本ずつではなく、上下線合わせて1本になる。<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> * [[中日本高速道路]] [[中日本高速道路名古屋支社|名古屋支社]]<br /> ** 津保全・サービスセンター : 勢和多気JCT - 紀伊長島IC<br /> * [[国土交通省]] [[中部地方整備局]]<br /> ** 紀勢国道事務所 : 紀伊長島IC - 尾鷲北IC<br /> * [[国土交通省]] [[近畿地方整備局]]<br /> **紀南河川国道事務所 : 南紀田辺IC - すさみ南IC<br /> <br /> ==== ハイウェイラジオ ====<br /> * 紀勢荷坂 (紀勢大内山IC - 紀伊長島IC)<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> ※三重県区間<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度<br /> <br /> |-<br /> | 勢和多気JCT - 勢和多気IC || rowspan=&quot;2&quot;|11,713 || rowspan=&quot;2&quot;|{{0}}7,081<br /> |-<br /> | 勢和多気IC - 大宮大台IC <br /> |-<br /> | 大宮大台IC - 紀勢大内山IC || {{0}}8,510 || {{0}}6,302 <br /> |-<br /> | 紀勢大内山IC - 紀伊長島IC || rowspan=&quot;3&quot;|調査当時未開通 || {{0}}5,629<br /> |-<br /> | 紀伊長島IC - 海山IC || {{0}}9,001<br /> |-<br /> | 海山IC - 尾鷲北IC || 11,489<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> * 平成22年度の調査期間中において有料区間全線では、[[高速道路無料化#高速道路無料化社会実験|高速道路無料化社会実験]]が行われていた。<br /> <br /> ※和歌山県区間<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!平成27(2015)年度<br /> <br /> |-<br /> | 南紀田辺IC - 上富田IC || 7,892 <br /> |-<br /> | 上富田IC - 南紀白浜IC || 9,149<br /> |-<br /> | 南紀白浜IC - 日置川IC || 8,329 <br /> |-<br /> | 日置川IC - すさみIC || 5,289<br /> |-<br /> | すさみIC - すさみ南IC || 4,239<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[三重県]]<br /> ** [[多気郡]][[多気町]] - 多気郡[[大台町]] - [[度会郡]][[大紀町]] - 多気郡大台町 - 度会郡大紀町 - [[北牟婁郡]][[紀北町]] - [[尾鷲市]]<br /> * [[和歌山県]]<br /> ** [[田辺市]] - [[西牟婁郡]][[上富田町]] - 西牟婁郡[[白浜町]] - 西牟婁郡[[すさみ町]]<br /> <br /> === 接続する高速道路 ===<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E23}} [[伊勢自動車道]](勢和多気JCTで接続)<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[熊野尾鷲道路]](尾鷲北ICで直結予定 : 事業中)<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[阪和自動車道]](南紀田辺ICで直結)<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E42}} [[すさみ串本道路]](すさみ南ICで直結予定 : 事業中)<br /> <br /> == ギャラリー ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:kisei-exp2.jpg|[[多気郡]][[多気町]](旧・多気郡[[勢和村]])にて[[撮影]]<br /> ファイル:紀勢宮川橋01.jpg|[[紀勢宮川橋]]<br /> ファイル:kisei-exp1.jpg|[[度会郡]][[大紀町]](旧・度会郡[[大宮町 (三重県)|大宮町]])にて撮影<br /> ファイル:Taiki TB.JPG|大紀本線料金所<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Kisei Expressway}}<br /> * [[高規格幹線道路]]<br /> * [[高速自動車国道]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.c-nexco.co.jp 中日本高速道路]<br /> * [http://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/works/kisei.html 近畿自動車道紀勢線 紀勢自動車道] - 国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/kisei/index.html 近畿自動車道 紀勢線(田辺 - すさみ)] - 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/kisei_new/index.html 近畿自動車道 紀勢線(すさみ - 太地・新宮 - 大泊)] - 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所<br /> * [http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/kokikaku/kokikaku.html 和歌山県の高規格幹線道路(近畿自動車道紀勢線)] - 和歌山県県土整備部道路局道路政策課<br /> <br /> {{日本の高速道路}}<br /> {{中日本高速道路}}<br /> {{紀勢自動車道}}<br /> {{DEFAULTSORT:きせいしとうしやとう}}<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:中日本高速道路]]<br /> [[Category:近畿地方の道路]]</div> 42.125.150.53 小田原厚木道路 2018-08-01T00:25:36Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2013年3月|ソートキー=道おたわらあつきとうろ}}<br /> {{独自研究|date=2013年7月|ソートキー=道おたわらあつきとうろ}}<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[その他の自動車専用道路一覧|その他の自動車専用道路]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]])<br /> |アイコン = [[File:Odawara-Atsugi Road Route Sign.svg|250px]]&lt;br /&gt;{{Ja Route Sign|271}}<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E85}} 小田原厚木道路<br /> |総延長 = 31.7 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 31.7 km<br /> |現道 = 31.7 km<br /> |制定年 = [[1963年]](国道)&lt;br /&gt;[[1969年]](有料道路)<br /> |開通年 = 1969年<br /> |起点 = [[神奈川県]][[小田原市]]&lt;br /&gt;[[小田原西インターチェンジ|小田原西IC]]({{ウィキ座標|35|14|43|N|139|8|0|E|region:JP-05|地図|name=小田原西インターチェンジ}})<br /> |終点 = 神奈川県[[厚木市]]&lt;br /&gt;[[厚木インターチェンジ|厚木IC]]({{ウィキ座標|35|25|25.5|N|139|21|47|E|region:JP-05|地図|name=厚木インターチェンジ}})<br /> |接続する主な道路 =&lt;!--国道以上--&gt;{{Ja Exp Route Sign|E84}}[[西湘バイパス]]&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E1}}[[東名高速道路]]<br /> }}<br /> [[File:Odawara-atsugi-douro.jpg|thumb|小田原東インターチェンジ付近]]<br /> {{osm box|r|34190|国道271号}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;小田原厚木道路&#039;&#039;&#039;(おだわらあつぎどうろ)は、[[神奈川県]][[小田原市]]から[[厚木市]]の[[東名高速道路]][[厚木インターチェンジ|厚木IC(JCT兼用)]]へ至る[[中日本高速道路]]管理の[[有料道路|一般有料道路]]であり、全区間が&#039;&#039;&#039;一般国道271号&#039;&#039;&#039;に指定されている。略称は&#039;&#039;&#039;小田厚&#039;&#039;&#039;。高速道路ナンバリングによる路線番号は &#039;&#039;&#039;E85&#039;&#039;&#039; が割り振られている&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/map/kanto/index.html 高速道路ナンバリング路線図]、国土交通省、2017年4月20日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 政令で定める起終点間を連絡する道路が小田原厚木道路のみであり、国道271号の一般道路は現在存在しない。このため、国道271号にかかわる項目についても本項で述べる。<br /> <br /> 125&amp;nbsp;[[立方センチメートル|cc]]以下の二輪車([[原動機付自転車]]及び[[小型自動二輪車]])は全線が通行禁止である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 小田原厚木道路 ===<br /> 起終点は「一般国道271号」として政令で定めるもの&lt;ref&gt;{{cite wikisource|一般国道の指定区間を指定する政令|1958年(昭和33年)6月2日政令第164号|nobullet=yes|ja}}&lt;/ref&gt;(カッコ内は中日本高速道路の管理区間)を示す。<br /> * 起点:神奈川県小田原市(神奈川県小田原市早川/[[小田原西インターチェンジ|小田原西IC]])<br /> * 終点:神奈川県厚木市(神奈川県厚木市酒井/[[厚木インターチェンジ|厚木IC]])<br /> * [[指定区間]]:小田原厚木道路の区間<br /> * 道路の種別:第3種第1級<br /> * 設計速度:80 km/h(大磯IC - 厚木西IC)・60 km/h(左記以外の区間)<br /> * 車線数:4車線(専用部)<br /> <br /> === 過去の神奈川県管理区間(一般部) ===<br /> 「一般国道271号」の道路区域から外され&lt;ref name=&quot;20060328kokuji191&quot;&gt;2006年(平成18年)3月28日付神奈川県告示第191号&lt;/ref&gt;、[[神奈川県道63号相模原大磯線]]に編入された&lt;ref name=&quot;20060328kokuji192&quot;&gt;2006年(平成18年)3月28日付神奈川県告示第192号&lt;/ref&gt;。<br /> * 管理延長:9.8 km<br /> * 起点:神奈川県厚木市酒井([[国道129号]]交点)<br /> * 終点:神奈川県平塚市岡崎([[神奈川県道62号平塚秦野線|神奈川県道 平塚秦野線]]交点)<br /> * 車線数:2車線(一般部・一部区間は2車線×2)<br /> * 管理:神奈川県県土整備局厚木土木事務所・平塚土木事務所<br /> <br /> == 地理および道路の現況 ==<br /> === 地理 ===<br /> [[東名高速道路]]が経由しない小田原市へのアクセス道路であり、おおむね神奈川県西部を斜めに縦断している。[[小田原市]]から[[大磯町]]付近までは[[国道1号]]の北側をほぼ平行する。その後国道1号から離れ、[[平塚市]]内陸部や[[伊勢原市]]を経由して、[[厚木インターチェンジ|厚木IC]]で[[東名高速道路]]に接続する。<br /> <br /> [[新東名高速道路]]と交差する予定であるが、交差部にジャンクションは設けられず、直接接続しない。<br /> <br /> === 道路の現況 ===<br /> ==== 小田原厚木道路(専用部) ====<br /> ほぼ全区間が片側2車線・規制速度70 km/hの完全立体交差である。建設時期が古く路側帯が狭いという難点もあるが、その構造は[[都市高速道路]]に近く快適に走行可能な道路である。線形が良いため多くの車両が規制速度よりも速い速度で走行している。このため、[[パトロールカー|覆面車両]](私用概態警邏車)による取締りが強化されている。<br /> <br /> [[File:Signboard of Kanagawa Prefectural road 714 Oda-atsu.jpg|250px|thumb|案内標識において「小田厚」という表記が使用されている例([[神奈川県道714号栢山停車場曽我線]]栢山入口交差点)]]<br /> 周辺利用者からは通称「小田厚(おだあつ)」という略称が使用されており、2009年5月1日現在では案内標識にも使用されている。<br /> <br /> 平塚IC-厚木ICは[[自動車専用道路]]に指定されている。対して、平塚IC以西は[[道路交通法]]による一部車両通行規制道路として125 cc以下の二輪車、軽車両などは通行が禁止されている。これは大磯ICを境に当路線の設計速度が異なり、大磯IC以西の規制速度を神奈川県公安委員会により70km/hへ引き上げて指定したことに関係する。小田原西ICおよび平塚IC付近に自動車専用道路に関する案内標識があるが、利用者の見地からは自動車専用道路である区間との大きな相違はない。<br /> <br /> 終点の[[厚木インターチェンジ|厚木IC]]では[[東名高速道路]]のみに接続し、[[国道129号]]などの[[一般道路]]へは直接連絡していない。一般道路へは[[厚木西インターチェンジ|厚木西IC]]を利用する(下記一般部の項目参照)。<br /> <br /> 週末・混雑期には[[西湘バイパス]]の[[箱根口インターチェンジ|箱根口IC]]・[[石橋インターチェンジ|石橋IC]]を先頭とする渋滞が当路線まで延びることがある。この点から、[[荻窪インターチェンジ|荻窪IC]]→[[小田原西インターチェンジ|小田原西IC]]の区間では、渋滞中の割り込み事故防止のため左側車線から右側車線への車線変更が禁止されている。[[小田原西インターチェンジ|小田原西IC]]で箱根方面に向かう車両は、[[荻窪インターチェンジ|荻窪IC]]付近までに右側車線への車線変更が必要となる。<br /> <br /> また、設計時期の古さから[[二宮インターチェンジ|二宮IC]]は、加速車線・減速車線とも有効長が極端に短く見通しも悪い。特に厚木方面入口は、流入車両が本線との速度差から(本線に車両が接近していても)無理やり加速して合流せざるを得ない状況となる場合も多く、流入車両・本線走行車両とも注意が必要となる。<br /> <br /> なお、周辺有料道路における道路案内との整合性から、道路事業者の広報物などにおいては旧[[日本道路公団]]時代から、政令上の起終点の向きとは逆に、小田原方面の車線を「下り線」、厚木方面の車線を「上り線」として案内を行っている。<br /> <br /> ==== 元・国道271号側道(一般部) ====<br /> 平塚インター入口交差点-厚木西IC付近の区間では、側道に一般部が併設される構造となっている。この側道は、北側・南側とも片側1車線の[[対面通行|二方向交通(対面通行)]]となっている区間と、北側が厚木方向・南側が小田原方向となっている区間がある。<br /> <br /> なお、この側道は厚木西IC付近から小田原厚木道路と別れて北上し、船子北谷交差点で[[国道129号]]と平面接続する&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;同交差点は、側道からは左折(渋谷・相模原方面)のみ可で、右折(平塚方面)は禁止されている。&lt;/ref&gt;。厚木ICでは一般道路との接続がないため、厚木西IC-国道129号の連絡にはこの区間を利用する。各交差点に右折車線がないため、渋滞が発生しやすい。<br /> <br /> また、この側道は、かつては国道271号に指定されていたが、[[2006年]]に[[神奈川県道63号相模原大磯線]]に降格された&lt;ref name=&quot;20060328kokuji191&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;20060328kokuji192&quot; /&gt;。<br /> <br /> 上記区間以外(平塚以西)に、国道271号の一般道路は存在しなかった。<br /> <br /> 標識のマークは、正方形に「&#039;&#039;&#039;271側道&#039;&#039;&#039;」となっている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 建設までの経緯 ===<br /> [[File:Ichiro Kono 01.jpg|thumb|150px|[[河野一郎]]。当時、政権与党[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の領袖の一人であった。]]<br /> 1962年(昭和37年)に建設大臣に就任した[[河野一郎]]は、このとき始まった[[東名高速道路]]の建設ルートが、河野の地元出身地である小田原市を通過しないことに不満をもち、[[大井松田IC]]経由では遠回りになるので、厚木ICから小田原へ直結する道路を造るよう命令を下した{{sfn|武部健一|2015|pp=187-188}}。これを受けて、建設省の事務当局内では困惑したが上司である大臣の指示には逆らえず、当初の東名高速の建設計画では[[東京インターチェンジ|東京IC]] - [[大井松田インターチェンジ|大井松田IC]]間が6車線であったことに着目して、この6車線区間を東京IC - [[厚木インターチェンジ|厚木IC]]間に短縮して厚木IC - 大井松田IC間を4車線に減らし&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;交通量の多い地域であったため、その後東名高速の厚木IC - 大井松田IC間も6車線に拡幅された{{sfn|武部健一|2015|pp=187-188}}。&lt;/ref&gt;、その代わりとして厚木ICから小田原へ直通する暫定2車線の有料道路を新設するという強引ともとれるつじつま合わせの苦肉の策を打ち出して、1963年(昭和38年)に国道の路線指定がなされた{{sfn|武部健一|2015|pp=187-188}}。このようにして、小田原厚木道路の建設は河野の政治力のもと実行へと移された。<br /> <br /> === 拡幅・立体化事業 ===<br /> 当路線は全線が現在の上り車線側を使った対面通行で暫定供用された。また当初計画では平塚IC - 厚木西ICは平面交差となっていた。しかしその後の交通量の増加に対応するために、全線を4車線に拡幅するとともに、交通の円滑化のために平面交差区間を立体化する改築工事が1972年から1979年にかけて行われた。<br /> * [[1972年]](昭和47年)[[1月26日]]:平塚IC - 厚木ICを立体化かつ4車線に拡幅する事業変更許可が下る。<br /> * [[1974年]](昭和49年)[[7月16日]]:小田原西IC - 平塚ICを4車線に拡幅する事業変更許可が下る。<br /> * [[1979年]](昭和54年)[[7月5日]]:完成。<br /> <br /> === 改築事業 ===<br /> 4車線化された後も交通量は増大し、自動車交通の高速化とともに、渋滞の頻発する本線料金所や加減速車線の短いインターチェンジなど、設計年次の古い道路設備に見劣りがするようになった。このような状況を解決し、安全性の確保や利便性の向上を図る改築工事が1992年から2003年にかけて行われた&lt;ref&gt;パンフレット『小田原厚木道路改築工事』日本道路公団小田原工事事務所(当時)刊より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 具体的な内容は次のように分類される。なお、完成時期については各IC・PA等の項目を参照されたい。<br /> # 本線料金所のレーン増設([[小田原本線料金所|小田原TB]]・[[平塚本線料金所|平塚TB]])<br /> # インターチェンジの加減速車線の延長([[荻窪インターチェンジ|荻窪IC]]・[[小田原東インターチェンジ|小田原東IC]]・[[大磯インターチェンジ|大磯IC]]・[[平塚インターチェンジ (神奈川県)|平塚IC下り入口]])<br /> # パーキングエリアの駐車場拡張・設備の拡充([[大磯パーキングエリア|大磯PA]]及び[[平塚パーキングエリア|平塚PA]]の新設・[[小田原パーキングエリア|小田原PA]])<br /> # 道路情報板の改善(LED化)<br /> # 耐震補強対策<br /> <br /> === 年表 ===<br /> ==== 国道271号 ====<br /> * [[1963年]](昭和38年)[[4月1日]]:[[二級国道]]271号小田原厚木線(神奈川県小田原市 - 神奈川県厚木市)として指定&lt;ref&gt;{{cite wikisource|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令 (昭和三十八年)|1963年(昭和38年)3月30日政令第109号|nobullet=yes|ja}}&lt;/ref&gt;。<br /> *: この路線の指定の政令は同年3月30日に公布され、この一部改正令に記載されたのは国道271号だけであった。また、[[1965年]]に一級・二級の別がなくなり一般国道となったため、この路線が最後に指定された二級国道となる。<br /> * [[1965年]](昭和40年)4月1日:一般国道271号となる&lt;ref&gt;1965年(昭和40年)3月29日政令第58号「一般国道の路線を指定する政令」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[3月28日]] : 一般部の国道指定が外れ&lt;ref name=&quot;20060328kokuji191&quot; /&gt;、[[神奈川県道63号相模原大磯線]]の一部となる&lt;ref name=&quot;20060328kokuji192&quot; /&gt;。<br /> ==== 小田原厚木道路 ====<br /> &lt;!--この節、道路設備に関しては新設・廃止のみ記述--&gt;<br /> * [[1964年]](昭和39年)<br /> ** [[1月23日]]:[[日本道路公団]]に小田原厚木道路の事業許可が下る。<br /> ** [[3月24日]]:工事開始&lt;ref&gt;1964年(昭和39年)3月23日日本道路公団公告第13号「小田原厚木道路工事開始公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1969年]](昭和44年)<br /> ** [[3月8日]]:工事終了&lt;ref&gt;1969年(昭和44年)3月4日日本道路公団公告第9号「工事完了公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月19日]]:全線対面通行([[暫定2車線]])で供用開始。一般国道271号中、小田原市早川から厚木市酒井までの区間を有料道路「小田原厚木道路」とし、料金徴収期間を1999年3月18日までとする&lt;ref&gt;1969年(昭和44年)3月17日日本道路公団公告第13号「有料道路「小田原厚木道路」料金徴収公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1977年]](昭和52年)[[10月1日]]:料金徴収期間を2006年3月18日までとする&lt;ref&gt;1977年(昭和52年)9月29日日本道路公団公告第47号「有料道路「小田原厚木道路」の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1979年]](昭和54年)<br /> ** [[7月5日]]:全線立体・4車線による供用開始&lt;ref&gt;日本道路公団『年報-平成15年-事業の概要と道路統計』&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[8月30日]]:荻窪IC供用開始。<br /> * [[1992年]](平成4年)<br /> ** [[7月23日]]:[[小田原厚木道路#改築事業|改築事業]]着手。<br /> ** 10月1日:料金徴収期間を2012年3月18日までとする&lt;ref&gt;1992年(平成4年)9月30日日本道路公団公告第38号「有料道路「小田原厚木道路」の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1997年]](平成9年)3月:小田原TBで全国初の[[ETC]]実用化試験を開始&lt;ref&gt;1998年(平成10年)7月16日『[[官報]]』号外第146号35ページ「首都圏整備計画の策定及び実施状況の概要」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1999年]](平成11年)<br /> ** [[6月18日]]:大磯PA(上り線)供用開始(15時から)。<br /> ** 6月18日:平塚PA(旧・上り線)営業終了(22時閉鎖)。<br /> **: 以前は[[平塚本線料金所|平塚TB]]の厚木寄りに平塚PA(旧)が上り線のみ存在した。平塚売店を併設していたが、駐車台数が大・小型車合わせて25台と面積が狭く、改築事業の際に大磯PA供用に伴って閉鎖された。なお、大磯PAの供用開始日に平塚PA(旧)が営業を行っていたのは、大磯PA売店の営業開始が翌19日朝からとなっていたためである。<br /> * [[2002年]](平成14年)<br /> ** [[6月28日]]:小田原西ICの西湘バイパス下り線からの連絡路供用開始(新設)。<br /> ** [[7月19日]]:小田原西ICの西湘バイパス上り線への連絡路供用開始(新設)。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[3月21日]]:平塚PA(下り線)供用開始。<br /> * [[2005年]](平成17年)[[10月1日]]:[[道路関係四公団]]の民営化により日本道路公団から[[中日本高速道路]]に移管&lt;ref&gt;2005年(平成17年)7月28日国土交通省告示第712号「日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団及び本州四国連絡橋公団の業務の引継ぎ並びに権利及び義務の承継に関する基本方針」&lt;/ref&gt;。民営化にあたり[[全国路線網]]に編入される&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/press/press05/20050930/1.pdf 全国路線網に属する高速自動車国道以外の高速道路] 国土交通省道路局&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2006年]](平成18年)<br /> ** [[3月29日]]:一般国道の指定区間を指定する政令の改正に伴い、小田原厚木道路が指定区間となる。<br /> ** [[4月1日]]:特定区間割引(荻窪IC以西 - 小田原東IC)実施、料金徴収期間を2050年9月30日までとする&lt;ref name=&quot;20060401koukoku&quot;&gt;2006年(平成18年)3月31日中日本高速道路株式会社公告第11号「高速道路の料金の額及び徴収期間の公告」&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2007年]](平成19年)<br /> ** 4月1日:ETC短区間割引実施(適用区間は下記参照)&lt;ref name=&quot;20070330koukoku&quot;&gt;2007年(平成19年)3月30日中日本高速道路株式会社公告第44号「高速道路の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[9月10日]]:[[平成19年台風第9号|台風9号]]により被害を受けた西湘バイパスの一部区間通行止に伴い、応急復旧までの期間、迂回路確保のため当路線全区間の無料通行措置がとられる。[[9月27日]]に西湘バイパスが上り線のみの片側対面通行により暫定的に復旧したため、この措置は終了した。<br /> * [[2009年]](平成21年)<br /> ** [[3月28日]]:深夜割引、通勤割引および休日特別割引の適用が開始される&lt;ref name=&quot;20090327koukoku&quot;&gt;2009年(平成21年)3月27日中日本高速道路株式会社公告第15号「高速道路の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月30日]]:平日昼間割引および平日夜間割引の適用が開始となる&lt;ref name=&quot;20090327koukoku&quot; /&gt;。<br /> * [[2018年]](平成30年)<br /> ** [[5月8日]]:小田原東IC〜荻窪IC間の川端高架橋の床版取り替えリニューアル工事が開始される&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2018-02-14 |url=https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4236.html |title= 2018 高速道路リニューアルプロジェクトの一環としてE85 小田原厚木道路(小田原TB~荻窪IC間)の昼夜連続・対面通行規制を実施させていただきます ~東名高速道路・一般道への迂回のご検討をお願いいたします~|publisher=中日本高速道路株式会社東京支社 |accessdate=2018-05-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経由する市町村等 ==<br /> * [[神奈川県]]<br /> ** [[小田原市]] - [[中郡]][[二宮町]] - 中郡[[大磯町]] - [[平塚市]] - [[伊勢原市]] - [[厚木市]]<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> {|table border=&quot;1&quot; cellpadding=&quot;2&quot; cellspacing=&quot;0&quot; class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|[[小田原西インターチェンジ|小田原西]]&lt;br /&gt;&lt;small&gt;から([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[小田原西インターチェンジ|小田原西IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E84}} [[西湘バイパス]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|0.0<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|<br /> |rowspan=&quot;16&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[神奈川県]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|[[小田原市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |colspan=&quot;1&quot;|風祭トンネル<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|全長810 m<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[荻窪インターチェンジ|荻窪IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1.8<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|厚木方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |colspan=&quot;1&quot;|坂下トンネル<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|全長130 m<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[小田原東インターチェンジ|小田原東IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[国道255号]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|6.7<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[小田原パーキングエリア|小田原PA]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|下り線のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[小田原本線料金所|小田原TB]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|本線料金所<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |colspan=&quot;1&quot;|弁天山トンネル<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|全長970 m(上り)&lt;br /&gt;全長980 m(下り)<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[二宮インターチェンジ|二宮IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[神奈川県道71号秦野二宮線|県道71号秦野二宮線]]&lt;br /&gt;(町道経由)<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|13.7<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[二宮町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |colspan=&quot;1&quot;|二宮トンネル<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|全長480 m<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[大磯インターチェンジ|大磯IC]]/[[大磯パーキングエリア|PA]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[神奈川県道63号相模原大磯線|県道63号相模原大磯線]]&lt;br /&gt;(町道経由)<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|17.2<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|PAは上り線のみ<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|[[大磯町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[平塚本線料金所|平塚TB]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|本線料金所<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[平塚市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[平塚インターチェンジ (神奈川県)|平塚IC]]/[[平塚パーキングエリア|PA]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[神奈川県道63号相模原大磯線|県道63号相模原大磯線]]別線&lt;br /&gt;[[神奈川県道62号平塚秦野線|県道62号平塚秦野線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|23.2<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|PAは下り線のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[伊勢原インターチェンジ|伊勢原IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|県道63号相模原大磯線別線&lt;br /&gt;[[神奈川県道44号伊勢原藤沢線|県道44号伊勢原藤沢線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|26.8<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|小田原方面出入口<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|[[伊勢原市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[厚木西インターチェンジ|厚木西IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|県道63号相模原大磯線別線&lt;br /&gt;[[神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線|県道604号愛甲石田停車場酒井線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|30.8<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[厚木市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|5<br /> |colspan=&quot;1&quot;|[[厚木インターチェンジ|厚木IC]]<br /> |colspan=&quot;1&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E1}} [[東名高速道路]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|31.7<br /> |rowspan=&quot;1&quot;|東名高速道路にのみ接続<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E1}} 東名高速道路 [[横浜町田インターチェンジ|横浜]]・[[渋谷出入口|渋谷]]・[[銀座出入口|銀座]]方面 {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]] [[海老名インターチェンジ|海老名]]・[[相模原市|相模原]]方面<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === ハイウェイラジオ ===<br /> * ハイウェイラジオ小田原(小田原東IC - 二宮IC間)&lt;ref name=&quot;20020528kokuji&quot;&gt;2002年(平成14年)5月28日[[総務省]]告示第325号「無線局の免許又は承認を与えた件」&lt;/ref&gt;<br /> ** 川崎管制からの放送で&lt;ref name=&quot;20020528kokuji&quot; /&gt;、東名高速とほぼ同様の放送が行われている。<br /> <br /> === 所管警察 ===<br /> * [[神奈川県警察]]<br /> ** [[交通機動隊]] : 全線<br /> <br /> == 交通量 ==<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!|平成17(2005)年度!!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 小田原西IC - 荻窪IC || 13,158 || 16,737 || 15,089<br /> |-<br /> | 荻窪IC - 小田原東IC || 24,254 || 26,427 || 18,180 <br /> |-<br /> | 小田原東IC - 二宮IC || 24,254 || 26,427 || 26,478<br /> |-<br /> | 二宮IC - 大磯IC || 27,486 || 29,680 || 33,376<br /> |-<br /> | 大磯IC - 平塚IC || 27,486 || 29,680 || 29,505<br /> |-<br /> | 平塚IC - 伊勢原IC || 28,911 || 31,592 || 30,973<br /> |-<br /> | 伊勢原IC - 厚木西IC || 23,905 || 26,503 || 28,375<br /> |-<br /> | 厚木西IC - 厚木IC || 29,622 || 31,615 || 34,679<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 料金徴収 ==<br /> [[大磯インターチェンジ|大磯IC]]を境界に「小田原区間」(小田原市早川から神奈川県中郡大磯町生沢まで)および「厚木区間」(神奈川県中郡大磯町生沢から厚木市酒井まで)に分け&lt;ref&gt;2016年(平成28年)3月31日中日本高速道路株式会社公告第12号「高速道路の料金の額及び徴収期間の変更公告」&lt;/ref&gt;、それぞれを均一料金区間として、[[小田原本線料金所|小田原TB]]と[[平塚本線料金所|平塚TB]]の両本線料金所にて料金徴収を行う。<br /> <br /> 両本線料金所を通過しない一部区間利用については、次の通りとなる。<br /> * 荻窪IC以西 - 小田原東IC:[[小田原東インターチェンジ|小田原東IC]]の箱根方面ランプに料金所があり、小田原区間の料金が必要。ただし現在は特定区間割引料金の設定がある。各車種による通行料金は後述の通り。<br /> * 二宮IC - 大磯IC:料金不要。<br /> * 平塚IC - 伊勢原IC以東:[[平塚インターチェンジ (神奈川県)|平塚IC]]の厚木方面ランプに料金所があり、厚木区間の料金が必要。<br /> * 厚木西IC - 厚木IC:料金不要(ただし、[[厚木インターチェンジ|厚木IC]]では一般道との流出入不可)。<br /> <br /> 各料金所は[[ETC]]に対応しており、利用区間によっては当路線独自のETC短区間割引の適用がある&lt;ref name=&quot;20070330koukoku&quot; /&gt;。また2009年(平成21年)3月28日より深夜割引など&lt;ref name=&quot;20090327koukoku&quot; /&gt;の[[ETC割引制度]]の適用も開始された。&lt;!--通勤割引および平日昼間割引においては「小田原区間」「厚木区間」相互、または各区間と近隣料金所通過とあわせて1回の通行とみなす特例が設定されている。:料金区分で「全線」(=小田原区間+厚木区間の料金)があり、これに対しての適用であるため、特例が設定されているわけではありません。--&gt;<br /> <br /> === 特定区間割引 ===<br /> 2006年(平成18年)4月1日開始&lt;ref name=&quot;20060401koukoku&quot; /&gt;。ETC非装着車でも割引された通常料金が適用される。さらに適用条件を満たして走行するとETC割引制度も併用される。<br /> <br /> === ETC短区間割引 ===<br /> 2007年(平成18年)4月1日開始のETC車両よる無線通行限定の割引である&lt;ref name=&quot;20070330koukoku&quot; /&gt;。区間内のICで流出入の時点でETCカードチェックがなされ、一回の走行で小田原TB・平塚TBの両方を通過しても区間内走行であればそれぞれの区間で割引が適用される。通勤割引および平日昼間割引においては両区間で1回とみなされる特例も併用される。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|author=武部健一 |title=道路の日本史 |edition= |date=2015-05-25 |publisher=[[中央公論新社]] |series=中公新書 |isbn=978-4-12-102321-6 |ref=harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Odawara-Atsugi Road}}<br /> * [[中日本高速道路]]<br /> * [[日本の道路一覧]]<br /> * [[関東地方の道路一覧]]<br /> * [[日本の高速道路一覧]]<br /> * [[その他の自動車専用道路一覧]]<br /> * [[日本の一般有料道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.c-nexco.co.jp/ 中日本高速道路株式会社]<br /> * [https://web.archive.org/web/20070927194829/http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/070316141759_1.html 小田原厚木道路の一部区間割引実施のお知らせ]<br /> * [https://web.archive.org/web/20070811132432/http://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/news/20060331/index.html 平成18年4月1日(土)から小田原厚木道路「小田原西IC〜小田原東IC」及び「荻窪IC〜小田原東IC」の料金割引を行います。]<br /> <br /> === 元・一般部 ===<br /> * [http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1915/atudo/atudo-index.html 厚木土木事務所]<br /> * [http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1912/hirado/hirado-index.html 平塚土木事務所]<br /> <br /> {{中日本高速道路}}<br /> {{小田原厚木道路}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おたわらあつきとうろ}}<br /> [[Category:一般国道|271おたわらあつきとうろ]]<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:日本の自動車専用道路]]<br /> [[Category:その他の自動車専用道路]]<br /> [[Category:神奈川県の道路]]<br /> [[Category:中日本高速道路]]</div> 42.125.150.53 西九州自動車道 2018-07-29T09:42:35Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)|一般国道自動車専用道路(B)]]&lt;br /&gt;[[高速自動車国道]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]]/無料)<br /> |アイコン = [[File:Nishikyushu Expwy Route Sign.svg|250px|西九州自動車道]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E35}} 西九州自動車道<br /> |名前の補足 = [[#国道497号|国道497号]]<br /> |総距離 = 約150 [[キロメートル|km]]<br /> |開通年 = [[1988年]] - <br /> |起点 = [[福岡県]][[福岡市]][[西区 (福岡市)|西区]]&lt;br /&gt;[[福重ジャンクション|福重JCT]]({{ウィキ座標|33|34|6.31|N|130|19|0.23|E|region:JP|地図|name=福重JCT}})<br /> |主な経由都市 = [[福岡県]][[糸島市]]&lt;br /&gt;[[佐賀県]][[唐津市]]、[[伊万里市]]&lt;br /&gt;[[長崎県]][[松浦市]]、[[佐世保市]]<br /> |終点 = [[佐賀県]][[武雄市]]&lt;br /&gt;[[武雄ジャンクション|武雄JCT]]({{ウィキ座標|33|8|50.27|N|129|59|53.40|E|region:JP|地図|name=武雄JCT}})<br /> |接続する主な道路 = [[ファイル:Fukuoka Urban Expwy Sign C.svg|24px]][[福岡高速環状線]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0202.svg|24px]][[国道202号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0323.svg|24px]][[国道323号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0204.svg|24px]][[国道204号]](予定)&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0035.svg|24px]][[国道35号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0205.svg|24px]][[国道205号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0034.svg|24px]][[国道34号]]&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E34}}[[長崎自動車道]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Nishikyushu-karatsu-road2.jpg|thumb|200px|right|二丈鹿家IC 出口2km手前(唐津道路、佐賀県唐津市浜玉町)]]<br /> [[ファイル:Nishikyushu-karatsu-road.jpg|thumb|200px|right|唐津道路本線風景(佐賀県唐津市)]]<br /> [[ファイル:Takeo Sasebo Road Hasami 01.jpg|thumb|200px|right|波佐見有田ICから西に2km地点(武雄佐世保道路、長崎県東彼杵郡波佐見町)]]<br /> [[ファイル:Takeo Sasebo Road 01.jpg|thumb|200px|right|武雄JCTから西に500m地点(武雄佐世保道路、佐賀県武雄市)]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;西九州自動車道&#039;&#039;&#039;(にしきゅうしゅうじどうしゃどう、{{lang-en|NISHI-KYUSHU EXPRESSWAY}})は、[[福岡県]][[福岡市]]から[[佐賀県]][[唐津市]]・[[長崎県]][[佐世保市]]などを[[経由]]し、佐賀県[[武雄市]]で[[長崎自動車道]]に接続する延長約150[[キロメートル]] (km) の[[日本の高速道路|高速道路]]([[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]])である。全線が[[#国道497号|国道497号]]に指定されている。一般的に&#039;&#039;&#039;西九州道&#039;&#039;&#039;(にしきゅうしゅうどう)とも略される。<br /> <br /> 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「&#039;&#039;&#039;E35&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/ 高速道路ナンバリング路線図(国土交通省)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 国道497号 ==<br /> {{Ja_Route_Sign|497}}<br /> [[s:一般国道の路線を指定する政令|一般国道の路線を指定する政令]]および[[s:一般国道の指定区間を指定する政令|一般国道の指定区間を指定する政令]]に基づく一般国道497号の概要は以下の通り。&lt;!--政令に基づく記載内容なので、改正後の市町村合併を反映させないで下さい。--&gt;<br /> * 起点: 福岡市<br /> * 終点: 武雄市(東川登町大字袴野字宮市10147番1武雄南IC)<br /> * 重要な経過地: 佐賀県[[東松浦郡]][[浜玉町]]、唐津市、伊万里市、松浦市、長崎県[[北松浦郡]][[江迎町]]、同郡[[佐々町]]、佐世保市<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 105.1 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(福岡県 6.7 km、福岡市 8.1 km、佐賀県 42.8 km、長崎県 47.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=28|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : なし<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : 23.5 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(福岡県 - km、福岡市 - km、佐賀県 12.2 km、長崎県 11.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;/&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;/&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 81.5 km&lt;small&gt;(福岡県 6.7 km、福岡市 8.1 km、佐賀県 30.6 km、長崎県 36.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 81.5 km&lt;small&gt;(福岡県 6.7 km、福岡市 8.1 km、佐賀県 30.6 km、長崎県 36.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]: 福岡市[[西区 (福岡市)|西区]]拾六町1丁目250番6(福重JCT) - [[糸島市]]東字スス町339番(東交差点)〈今宿道路〉、同市二丈鹿家字白石2515番17(二丈鹿家IC) - 武雄市東川登町大字袴野字宮市10147番1(武雄南IC)〈佐々佐世保道路・佐世保道路・武雄佐世保道路〉<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> * IC番号欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#BFB;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#CCC;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称(調川IC・松浦ICを除く)。<br /> * 路線名の特記がないものは[[市町村道|市町道]]。<br /> * [[バス停留所|バスストップ]] (BS) のうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。<br /> * 各英略記は、JCTは[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]、ICは[[インターチェンジ]]、TBは[[本線料金所]]、PAは[[パーキングエリア]]&lt;!--、SAは[[サービスエリア]]--&gt;をそれぞれ示す。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;から&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/span&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|[[バス停留所|BS]]<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[福重ジャンクション|福重JCT]]<br /> |[[福岡高速環状線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[福岡県]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[福岡市]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[拾六町インターチェンジ|拾六町IC]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[国道202号]]([[今宿道路]])<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.8<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |佐世保方面入口<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.0<br /> |佐世保方面出口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[福岡西料金所|福岡西TB/PA]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.1<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[今宿インターチェンジ|今宿IC]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|国道202号(今宿道路)<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.5<br /> |<br /> |福岡方面出入口のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[周船寺インターチェンジ|周船寺IC]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|6.6<br /> |<br /> |佐世保方面出入口のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[前原本線料金所|前原TB]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|12.1<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[糸島市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[前原インターチェンジ|前原IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|12.6<br /> |<br /> |福岡方面出入口のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |暫定出入口(東交差点)<br /> |[[福岡県道573号本加布里停車場線|県道573号本加布里停車場線]]&lt;br /&gt;国道202号(今宿道路)<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|14.2<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|二丈IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[福岡県道49号大野城二丈線|県道49号大野城二丈線]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|事業中<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|[[計画|計画中]]&lt;br /&gt;国道202号[[二丈浜玉道路]](当面活用区間)<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[二丈鹿家インターチェンジ|二丈鹿家IC]]<br /> |二丈浜玉道路 福岡方面<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[浜玉インターチェンジ|浜玉IC]]<br /> |[[国道323号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.8<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[佐賀県]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[唐津市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[唐津インターチェンジ|唐津IC]]<br /> |[[佐賀県道40号浜玉相知線|県道40号浜玉相知線]]&lt;br /&gt;[[佐賀県道258号半田鬼塚線|県道258号半田鬼塚線]]&lt;br /&gt;[[佐賀唐津道路]]([[地域高規格道路#区間指定|調査区間]])<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|10.4<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[唐津千々賀山田インターチェンジ|唐津千々賀山田IC]]<br /> |佐賀県道320号千々賀神田線<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|14.9<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[北波多インターチェンジ|北波多IC]]<br /> |[[佐賀県道50号唐津北波多線|県道50号唐津北波多線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|18.4<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[南波多谷口インターチェンジ|南波多谷口IC]]<br /> |佐賀県道297号塩屋大曲線<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|23.2<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[伊万里市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[伊万里東府招インターチェンジ|伊万里東府招IC]]<br /> |国道202号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|28.5<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|伊万里中IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|事業中<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|伊万里西IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[国道204号]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|楠久IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[佐賀県道・長崎県道5号伊万里松浦線|県道5号伊万里松浦線]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[山代久原インターチェンジ|山代久原IC]]<br /> |国道204号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|<br /> |[[今福インターチェンジ|今福IC]]<br /> |国道204号<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|5.5<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[長崎県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[松浦市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|-<br /> |[[調川インターチェンジ|調川IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|8.1<br /> |<br /> |福岡方面出入口のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[松浦インターチェンジ|松浦IC]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[国道204号]]([[松浦バイパス (長崎県)|松浦バイパス]])<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|2018年度開通予定<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|平戸江迎御厨IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#CCC;|事業中<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[佐世保市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|江迎鹿町IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|8<br /> |[[佐々インターチェンジ|佐々IC]]<br /> |佐々町道中央海岸線([[都市計画道路]])<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|38.9<br /> |<br /> |<br /> |[[佐々町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|7<br /> |[[相浦中里インターチェンジ|相浦中里IC]]<br /> |[[長崎県道11号佐世保日野松浦線|県道11号佐世保日野松浦線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|34.9<br /> |<br /> |[[道の駅させぼっくす 99]]と隣接<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[佐世保市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|6<br /> |[[佐世保中央インターチェンジ|佐世保中央IC]]<br /> |県道11号佐世保日野松浦線&lt;br /&gt;[[長崎県道26号佐世保港線|県道26号佐世保港線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|29.9<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|5<br /> |[[佐世保みなとインターチェンジ|佐世保みなとIC]]<br /> |県道11号佐世保日野松浦線<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|27.0<br /> |<br /> |武雄方面出入口のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|4<br /> |[[佐世保大塔インターチェンジ|佐世保大塔IC/TB]]<br /> |[[国道205号]]([[針尾バイパス]])<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|22.1<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|3<br /> |[[佐世保三川内インターチェンジ|佐世保三川内IC/TB]]<br /> |[[国道35号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|14.8<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|2<br /> |[[波佐見有田インターチェンジ|波佐見有田IC]]<br /> |[[長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線|県道4号川棚有田線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|10.1<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|○<br /> |<br /> |[[波佐見町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|1<br /> |[[武雄南インターチェンジ|武雄南IC]]/[[武雄南本線料金所|TB]]<br /> |[[国道34号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |福岡方面出入口のみ<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[佐賀県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[武雄市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB;&quot;|6<br /> |[[武雄ジャンクション|武雄JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E34}} [[長崎自動車道]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.7<br /> |<br /> |<br /> |}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1983年]]([[昭和]]58年)[[4月1日]] : 当面活用区間である二丈浜玉道路が開通。<br /> * [[1988年]](昭和63年)[[3月24日]] : 佐世保大塔IC - 波佐見有田IC間開通。<br /> * 1988年度(昭和63年度): 唐津道路事業化。<br /> * [[1989年]]([[平成]]元年)[[11月30日]] : 波佐見有田IC - 武雄南IC間開通。<br /> * [[1990年]](平成2年)[[1月26日]] : 武雄南IC - 武雄JCT間開通により、長崎自動車道と接続。<br /> * [[1992年]](平成4年)[[2月]] : 唐津道路[[都市計画|都市計画決定]]。<br /> * 1992年度(平成4年度) : 唐津道路用地買収に着手。<br /> * [[1993年]](平成5年)[[3月26日]] : 周船寺IC - 東交差点間開通。<br /> * [[1995年]]度(平成7年度) : 唐津道路着工。伊万里道路事業化。<br /> * [[1997年]]度(平成9年度) : 伊万里松浦道路事業化。<br /> * [[1998年]](平成10年)<br /> ** [[4月17日]] : 佐世保みなとIC - 佐世保大塔IC間開通。<br /> ** [[9月26日]] : 拾六町IC - 周船寺IC間開通。<br /> * [[2001年]](平成13年)[[10月13日]] : 福重JCT - 拾六町IC開通により、福岡高速1号線と接続。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[11月]] : 福重JCT - 前原IC間4車線化。<br /> * [[2005年]](平成17年)<br /> ** [[6月14日]] : 伊万里松浦道路 長崎県区間 (7.1 km) 都市計画決定。<br /> ** [[9月16日]] : 伊万里松浦道路 佐賀県区間 (10.1 km) 都市計画決定。<br /> ** [[12月18日]] : 浜玉IC - 唐津IC間開通。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[12月25日]] : 伊万里道路都市計画決定。<br /> * [[2009年]](平成21年)[[12月12日]] : 二丈鹿家IC - 浜玉IC間開通。<br /> * [[2010年]](平成22年)<br /> ** [[3月12日]] : 22時をもって佐世保みなとIC出入口の料金所を廃止し、佐世保大塔IC併設の料金所へ移転。<br /> ** [[3月20日]] : 相浦中里IC - 佐世保みなとIC間開通。<br /> ** [[6月28日]] : 佐世保道路と武雄佐世保道路で[[高速道路無料化#高速道路無料化社会実験|無料化社会実験]]開始。<br /> * [[2011年]](平成23年)<br /> ** [[2月26日]] : 福岡都市高速5号線接続。<br /> ** [[6月19日]] : 本日をもって佐世保道路・武雄佐世保道路の無料化社会実験一時凍結。<br /> ** [[9月13日]] : 佐々IC - 相浦中里IC間開通。<br /> * [[2012年]](平成24年)3月24日 : 唐津IC - 唐津千々賀山田IC間開通。<br /> * [[2013年]](平成25年)<br /> ** [[3月23日]] : 唐津千々賀山田IC - 北波多IC間開通&lt;ref&gt;{{Citation|title=道路に関する件(平成25年3月22日九州地方整備局告示第68号)|periodical=官報|volume=号外第57号|page=25|date=2013年3月22日}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite press release|title={{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/sakoku/newstopics_files/2013021501.pdf 西九州自動車道唐津伊万里道路(唐津千々賀山田〜北波多)開通のお知らせ!]}}|publisher=国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所|date=2013-02-15|accessdate=2013-03-23}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** 4月1日 : 当面活用区間となっている「二丈浜玉道路」が無料開放。<br /> ** 7月30日 : 松浦 - 佐々間都市計画決定。<br /> * [[2015年]](平成27年)<br /> ** [[2月1日]] : 北波多IC - 南波多谷口IC間開通。<br /> ** [[3月14日]] : 山代久原IC - 今福IC間開通&lt;ref name=&quot;imarimatsuura&quot; /&gt;。<br /> * [[2017年]](平成29年)<br /> ** [[3月24日]] : 2017年度に供用開始予定の(仮称)伊万里東ICの名称が「伊万里東府招IC」に正式決定&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/sakoku/newstopics_files/prs17032401.pdf|title=西九州自動車道(唐津伊万里道路)のインターチェンジ名称が決定|date=2017-03-24|accessdate=2017-03-28|publisher=国土交通省九州地方整備局 佐賀国道事務所|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[6月16日]] : 2017年度に供用開始予定で仮称だった調川ICおよび2018年度に供用開始予定で仮称だった松浦ICの名称がそれぞれ正式名称として決定&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/site_files/file/pdf/press/170616.pdf|title=西九州自動車道(伊万里松浦道路)のインターチェンジの名称が決定|date=2017-06-16|accessdate=2017-06-18|publisher=国土交通省九州地方整備局 長崎河川国道事務所|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[11月5日]] : 今福IC - 調川IC間開通&lt;ref name=&quot;press20170922&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/site_files/file/pdf/press/170922.pdf|title=西九州自動車道 伊万里松浦道路 今福IC〜調川IC間が11月5日(日)に開通! 〜沿線地域の観光や物流を支援します〜|date=2017-09-22|accessdate=2017-09-22|publisher=国土交通省九州地方整備局 長崎河川国道事務所|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2018年]](平成30年)[[3月31日]] : 南波多谷口IC - 伊万里東府招IC間開通&lt;ref name=&quot;press20180213&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/sakoku/newstopics_files/prs18021301.pdf|title=唐津伊万里道路(南波多谷口IC〜伊万里東府招IC) 平成30年3月31日(土)16時に開通!|date=2018-02-13|accessdate=2018-02-13|publisher=国土交通省九州地方整備局 佐賀国道事務所|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 開通予定年度 ===<br /> * 糸島市東 - 糸島市二丈福井 : 未定<br /> * 糸島市二丈福井 - 二丈鹿家IC : 未定<br /> * 浜玉IC - 唐津IC間のSA&lt;ref&gt;[http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/293097 浜玉に西九州道SAを 唐津市、国に要望](佐賀新聞 2016年03月25日)&lt;/ref&gt;: 未定<br /> * 伊万里東府招IC - 山代久原IC : 未定<br /> * 調川IC - 松浦IC : 2018年度&lt;ref&gt;{{PDF|[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h25/130614/index2.pdf 平成25年度予算を踏まえた道路事業の開通見通しについて]}}(国土交通省 九州地方整備局、2013年6月14日 閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> * 松浦IC - 佐々IC : 未定<br /> <br /> == 各事業区間 ==<br /> === 今宿道路(自動車専用部) ===<br /> * 起点: 福岡県福岡市西区拾六町([[福重ジャンクション|福重JCT]])<br /> * 終点: 福岡県[[糸島市]]二丈福井<br /> * 延長: 23.3 km<br /> * [[道路構造令|規格]]: 第1種第3級(福重JCT - 周船寺IC)、第1種第2級(周船寺IC - 福岡県[[糸島市]]二丈福井)<br /> * 設計速度: 100 km/h<br /> * 標準道路幅員: 19.75 m - 23.5 m(自動車専用部のみ)<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 4車線<br /> [[今宿道路]]は福岡市西区と同[[糸島市]]とを結ぶ[[国道202号]]および[[国道497号]]の道路事業名である。その歴史は古く、[[1970年]]度に&#039;&#039;&#039;今宿バイパス&#039;&#039;&#039;として事業化されて以来[[都市計画]]の変更を重ねて現在の形になった&lt;ref name=&quot;事業評価監視&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/jigyo-hyoka/111216/siryou58.pdf 平成23年度第5回 事業評価監視委員会資料 -国道497号(西九州自動車道)今宿道路-(国土交通省九州地方整備局)]|1.06&amp;nbsp;[[メビバイト|MiB]]}}&lt;/ref&gt;。2 - 4車線の一般道路部が国道202号として、4車線の[[自動車専用道路]]が国道497号として整備される。<br /> <br /> 西九州自動車道を構成する自動車専用部は[[渋滞]]緩和や[[台風]]等の災害時の迂回路確保を目的として建設されたもので、福岡市西区拾六町から福岡市西区周船寺にかけての[[福岡前原道路]]II期区間(延長6.5 &amp;nbsp;km)と、福岡市西区周船寺から糸島市東にかけての同I期・III期(延長8.0&amp;nbsp;km)、糸島市東から糸島市二丈福井に至る区間(延長8.8&amp;nbsp;km)とに分類される&lt;ref name=&quot;事業紹介&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/yosangaiyou/H25/R202imajyuku.pdf 事業紹介 -高規格幹線道路 今宿道路-(国土交通省福岡国道事務所)]|637.59&amp;nbsp;[[キビバイト|KiB]]}}&lt;/ref&gt;。福岡前原道路は[[福岡県道路公社]]が&#039;&#039;&#039;福岡前原有料道路&#039;&#039;&#039;として管理しており[[2003年]]度までに4車線化が完成、[[周船寺インターチェンジ|周船寺IC]]付近 - [[前原インターチェンジ|前原IC]]([[前原料金所|前原TB]])間は通常時は[[高速自動車国道]]と同様の[[最高速度]]100 [[キロメートル毎時|km/h]][[規制]]([[貨物自動車|大型貨物自動車]]、[[特殊自動車|大型特殊自動車]]、三輪及びけん引の[[普通自動車]]は80 km/h規制)となっており、また[[最低速度]]も50 km/h規制となっている。一方、周船寺IC付近以[[東]]は80 km/h規制(福重JCT - [[福岡西料金所|福岡西TB]]間の下り線だけは、福岡高速1号線の規制の流れを受けて60 km/h規制)、前原IC以[[西]]は60&amp;nbsp;km/h規制であり、最低速度規制は設定されていない。<br /> <br /> [[福岡高速1号線]]との接続により、[[天神 (福岡市)|天神]] - 前原を従来より短時間で結ぶ事が出来るようになった。また、[[2011年]]2月には[[福岡高速5号線]]との渡り線も開通し、[[九州自動車道]][[太宰府インターチェンジ]]との短絡ルートとなった&lt;ref&gt;[http://www.fk-tosikou.or.jp/topic/fukushige_kaitu/fukushige_kaitu.shtml 福岡高速5号線(野芥 - 福重間、延長4.1&amp;nbsp;km)・西九州自動車道(福重JCT)の開通式を行いました](福岡北九州都市高速道路公社、2013年8月12日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、糸島市東以西の区間については自動車専用部の導入区間となる一般道路部の4車線化が進められている段階であり、[[2014年]]度内に波多江から有田中央間で4車線化供用を見込むほか、前原地域について調査設計と用地買収を推進している。<br /> <br /> === 二丈浜玉道路(当面活用区間) ===<br /> <br /> {{節スタブ}}<br /> 福岡県糸島市二丈福井 - [[二丈鹿家インターチェンジ|二丈鹿家IC]]間 約6 km<br /> [[二丈浜玉道路]]は[[一般道路]]であり、西九州自動車道の指定区間になってはいないが当面活用区間という位置づけである。<br /> <br /> === 唐津道路 ===<br /> : 福岡県糸島市と佐賀県[[唐津市]]を結ぶ自動車専用道路である。<br /> * 起点: 福岡県糸島市二丈鹿家(二丈鹿家IC)<br /> * 終点: 佐賀県唐津市原([[唐津インターチェンジ|唐津IC]])<br /> * 延長: 10.4 km<br /> * [[道路構造令|規格]]: 第1種第2級<br /> * 設計速度: 100 km/h(暫定開通時の[[最高速度|規制速度]] 60km/h) ※[[浜玉インターチェンジ|浜玉IC]]以西の最高速度は70 km/h<br /> * 道路幅員<br /> ** 一般部: 暫定11.25[[メートル|m]](完成 23.5 m)<br /> ** [[橋|橋梁]]部: 暫定9.5 m(完成 22.0 m)<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 4車線([[暫定2車線]])<br /> <br /> === 唐津伊万里道路 ===<br /> : 佐賀県唐津市から佐賀県[[伊万里市]]に至る、整備中の自動車専用道路である。<br /> * 起点: 佐賀県唐津市原(唐津IC)<br /> * 終点: 佐賀県伊万里市南波多町府招(伊万里東府招IC)<br /> * 延長: 18.1 km<br /> * 規格 : 第1種第3級<br /> * 設計速度 : 80 km/h(暫定開通時の規制速度 70 km/h)<br /> * 道路幅員<br /> ** 一般部: 20.5 m<br /> ** 橋梁部(長大橋): 19.5 m<br /> * 車線幅員: 3.5 m&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/jigyo-hyoka/060929/siryou4-3.pdf 一般国道497号(西九州自動車道)唐津伊万里道路]}}(九州地方整備局2006年9月29日付資料、2013年8月12日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> * 車線数: 4車線(暫定2車線)<br /> [[南波多谷口インターチェンジ|南波多谷口IC]]から[[伊万里東府招インターチェンジ|伊万里東府招IC]]の間は、2018年3月31日に供用された&lt;ref name=&quot;press20180213&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 伊万里道路 ===<br /> : 佐賀県伊万里市で事業中の自動車専用道路である。<br /> * 起点: 佐賀県伊万里市南波多町府招(伊万里東府招IC)<br /> * 終点: 佐賀県伊万里市東山代町長浜(伊万里西IC)<br /> * 延長: 6.6 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h<br /> * 道路幅員<br /> ** 一般部: 20.5 m<br /> ** 橋梁部: 19.5 m<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 4車線<br /> <br /> === 伊万里松浦道路 ===<br /> : 佐賀県伊万里市から長崎県[[松浦市]]に至る、整備中の自動車専用道路である。<br /> * 起点: 佐賀県伊万里市東山代町長浜(伊万里西IC)<br /> * 終点: 長崎県松浦市志佐町(松浦IC)<br /> * 延長: 17.2 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h<br /> * 道路幅員: 12.0 m<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 2車線&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/jigyo-hyoka/060929/siryou4-4.pdf 一般国道497号(西九州自動車道)伊万里松浦道路]}}(九州地方整備局2006年9月29日付資料、2013年8月12日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> 山代久原IC - [[今福インターチェンジ|今福IC]]間は、2015年3月14日に&lt;ref name=&quot;imarimatsuura&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/topics/data_file/1422594376_0|title=西九州自動車道 伊万里松浦道路(山代久原IC~今福IC)3月14日(土)松浦市に初の高速道路開通 ~整備が進む西九州道・松浦市や平戸市が益々近くなります~|date=2015-01-30|accessdate=2015-01-30|publisher=国土交通省長崎河川国道事務所}}&lt;/ref&gt;、今福IC - [[調川インターチェンジ|調川IC]]間が2017年11月5日&lt;ref name=&quot;press20170922&quot; /&gt;にそれぞれ開通した。<br /> <br /> === 松浦佐々道路 ===<br /> : 長崎県[[松浦市]]から長崎県[[北松浦郡]][[佐々町]]に至る自動車専用道路である。<br /> * 起点: 長崎県松浦市志佐町浦免(松浦IC)<br /> * 終点: 長崎県北松浦郡佐々町沖田免([[佐々インターチェンジ|佐々IC]])<br /> * 延長: 19.1 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h<br /> * 道路幅員: 12.0 m<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 2車線<br /> 松浦IC - 佐々IC間の19.1 kmについては長い間[[計画|計画中]]とされ、全線約150 kmの中で最後まで未事業化区間として残っていた。[[2013年]][[7月30日]]に[[都市計画]]決定が告示され&lt;ref&gt;[http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/nishikyu-assessment/hyoukasho.htm 西九州自動車道 松浦〜佐々間について](長崎県土木部都市計画課ウェブサイト、2013年8月12日閲覧)&lt;/ref&gt;、2014年度より新規事業化された&lt;ref name=&quot;新規事業候補箇所説明資料&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/ir-info/shouiinkai/data/h260306/siryo-3.pdf 平成26年度新規事業候補箇所説明資料 一般国道497号(西九州自動車道)松浦佐々道路(国土交通省九州地方整備局)2014年3月6日]|9.38&amp;nbsp;[[メビバイト|MiB]]}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ルート選定にあたっては、(1)[[平戸市]]方面からのアクセスを考慮し、西回りにやや迂回しながら松浦ICと佐々ICとを結ぶ道路を新設する案、(2)松浦ICと佐々ICとをほぼ直線に結ぶ道路を新設する案、(3)[[国道204号]]を改良する案の3案が検討され、高度医療機関へのアクセスや災害時の安定性、時間短縮効果、建設コスト等を総合的に勘案し、(1)案が採用された。完成2車線(幅員12 m)で、佐世保市内に2箇所のインターチェンジが設けられる予定である&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.nagasaki.jp/koho/hodo/upfile/20130725150312.pdf 国道497号西九州自動車道 松浦〜佐々間について]}}(長崎県土木部都市計画課ウェブサイト、2013年8月12日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2014年]][[9月21日]]に[[国土交通省|国交省]]九州地方整備局長や[[中村法道]]長崎県知事、沿線の自治体首長や県選出の国会議員ら約150名が集まり[[江迎町]]で中心杭打式を行い、この道路の事業化により開通時期未定ながらも西九州道全通の目途がたった事を祝した&lt;ref name=&quot;長崎新聞20140922&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url=|title=県内トピックス -西九州道の松浦、佐々間-|newspaper = 長崎新聞|publisher = 長崎新聞社|date = 2014-09-22|accessdate = }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 佐々佐世保道路 ===<br /> : 長崎県[[北松浦郡]][[佐々町]]から長崎県[[佐世保市]]に至る自動車専用道路である。<br /> * 起点: 長崎県北松浦郡佐々町沖田免(佐々IC)<br /> * 終点: 長崎県佐世保市矢岳町([[佐世保中央インターチェンジ|佐世保中央IC]])<br /> * 延長: 9.0 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h<br /> * 道路幅員: 20.5 m<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 4車線<br /> 当初は道路幅員23.0 m・設計速度100 km/hの計画であったが、上記のように変更された。<br /> <br /> [[相浦中里インターチェンジ|相浦中里IC]] - 佐世保中央IC間(5.0 km)は[[2010年]][[3月20日]]に開通。佐々IC - 相浦中里IC間が2011年[[9月13日]]に供用開始され全線開通した。2011年時点では、暫定2車線のため、車線分離用に[[ガイドポスト]]を設置している。無料であり、規制速度は70 km/h。4車線化工事のため有料化される予定&lt;ref&gt;{{cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20180317/ddp/012/010/027000c|title=西九州道 佐々-佐世保中央間、有料に|newspaper=毎日新聞|date=2018-03-17|accessdate=2018-03-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 佐世保道路 ===<br /> : 長崎県佐世保市内を通る自動車専用道路である。[[西日本高速道路]]([[ネクスコ|NEXCO]]西日本)が管理する[[全国路線網]]の[[一般有料道路]]。<br /> * 起点: 長崎県佐世保市矢岳町(佐世保中央IC)<br /> * 終点: 長崎県佐世保市大塔町([[佐世保大塔インターチェンジ|佐世保大塔IC]])<br /> * 延長: 8.3 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h(規制速度は70 km/h)<br /> &lt;!--* 道路幅員: ○○m--&gt;<br /> * 車線幅員: 3.5 m<br /> * 車線数: 計画4車線(暫定2車線)<br /> 2010年3月20日に全線開通。2010年時点では、暫定2車線であるため、車線分離用に[[ガイドポスト]]を設置している。佐世保中央IC-[[佐世保みなとインターチェンジ|佐世保みなとIC]]間(2.9 km)は、国土交通省と西日本高速道路の[[合併施行方式]]である。開通に先立ち3月12日夜から、佐世保大塔ICに新たに設置する[[本線料金所]]で料金を徴収する。これにより、佐世保みなとICの[[料金所]]は撤去された。<br /> <br /> === 武雄佐世保道路 ===<br /> : 佐賀県武雄市と長崎県佐世保市を結ぶ自動車専用道路である。西日本高速道路が管理する全国路線網の一般有料道路。<br /> * 起点: 佐賀県武雄市東川登町大字袴野([[武雄南インターチェンジ|武雄南IC]])<br /> * 終点: 長崎県佐世保市大塔町(佐世保大塔IC)<br /> * 延長: 22.1 km<br /> * 規格: 第1種第3級<br /> * 設計速度: 80 km/h(規制速度は70 km/h。ただし佐世保大塔IC - [[佐世保三川内インターチェンジ|佐世保三川内IC]]間にある4車線区間は除く)<br /> * 道路幅員: 20.5 m<br /> * 車線数: 4車線(暫定2車線)<br /> <br /> === 九州横断自動車道長崎大分線 ===<br /> : [[武雄ジャンクション|武雄JCT]] - 武雄南IC間<br /> *この区間は西九州自動車道(国道497号)ではなく、[[九州横断自動車道|九州横断自動車道長崎大分線]]([[高速自動車国道]]、[[長崎自動車道]])として整備された。&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k1003_8.pdf#page=49|title=「高速自動車国道中央自動車道西宮線等に関する協定」のうち「別紙8」|publisher=日本高速道路保有・債務返済機構|accessdate=2015-02-15}}&lt;/ref&gt;<br /> *武雄南ICに武雄JCT方面の出入口が設置されていないため、この区間のみの利用はできない。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 道路管理者 ===<br /> * [[福岡県道路公社]]<br /> ** 福岡前原有料道路<br /> * [[国土交通省]][[地方整備局|九州地方整備局]]<br /> ** 佐賀国道事務所(唐津道路・唐津伊万里道路全線)<br /> ** 長崎河川国道事務所(佐々佐世保道路全線)<br /> * [[西日本高速道路|NEXCO西日本]] [[西日本高速道路九州支社|九州支社]]<br /> ** 佐賀高速道路事務所(佐世保道路・武雄佐世保道路全線)<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> ※武雄JCTから福重JCTへ向けて記述<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!|平成17(2005)年度!!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 武雄南IC - 波佐見有田IC || 7,245 || 12,930 || 9,200<br /> |-<br /> | 波佐見有田IC - 佐世保三川内IC || 6,580 || 14,189 || 9,018<br /> |-<br /> | 佐世保三川内IC - 佐世保大塔IC || 6,614 || 17,320 || 9,909<br /> |-<br /> | 佐世保大塔IC - 佐世保みなとIC || 16,925 || 38,119 || 28,257<br /> |-<br /> | 佐世保みなとIC - 佐世保中央IC || rowspan=&quot;2&quot;|調査当時未開通 || 23,970 || 19,625<br /> |-<br /> | 佐世保中央IC - 相浦中里IC || 20,134 || 29,330<br /> |-<br /> | 相浦中里IC - 佐々IC || rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|調査当時未開通 || 19,716<br /> |-<br /> |今福IC - 山代久原IC || 5,135<br /> |-<br /> | 南波多谷口IC - 北波多IC || 8,308<br /> |-<br /> | 北波多IC - 唐津千々賀山田IC || 9,523<br /> |-<br /> | 唐津千々賀山田IC - 唐津IC || 8,848<br /> |-<br /> | 唐津IC - 浜玉IC || rowspan=&quot;2&quot;|調査当時未開通 || 8,056 || 10,857<br /> |-<br /> | 浜玉IC - 二丈鹿家IC || 18,843 || 9,982<br /> |-<br /> | 東交差点 - 前原IC || 17,578 || 14,610 || 19,447<br /> |-<br /> | 前原IC - 周船寺IC || 17,578 || 14,610 || 19,447<br /> |-<br /> | 周船寺IC - 今宿IC || 17,578 || 14,773 || 18,740<br /> |-<br /> | 今宿IC - 拾六町IC || 17,578 || 14,773 || 18,740<br /> |-<br /> | 拾六町IC - 福重JCT || 17,578 || 14,773 || 18,740<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[福岡県]]<br /> ** [[福岡市]]([[西区 (福岡市)|西区]]) - [[糸島市]]<br /> * [[佐賀県]]<br /> ** [[唐津市]] - [[伊万里市]]<br /> * [[長崎県]]<br /> ** [[松浦市]] - [[佐世保市]] - [[北松浦郡]][[佐々町]] - 佐世保市 - [[東彼杵郡]][[波佐見町]]<br /> * 佐賀県<br /> ** [[武雄市]]<br /> <br /> === 接続する高速道路 ===<br /> *[[福岡高速環状線]]([[福重ジャンクション|福重JCT]]で接続)<br /> *{{Ja Exp Route Sign|E34}} [[長崎自動車道]]([[武雄ジャンクション|武雄JCT]]で接続)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Nishi-Kyushu Expressway}}<br /> * [[高規格幹線道路]]<br /> ** [[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]]<br /> * [[九州地方の道路一覧]]<br /> * [[ミッシングリンク (日本の高速道路)]]<br /> * [[筑肥線]]・[[松浦鉄道西九州線]]・[[佐世保線]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.fukuoka-dk.jp/ 福岡県道路公社]<br /> * [http://www.qsr.mlit.go.jp/ 国土交通省 九州地方整備局]<br /> ** [http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/ 福岡国道事務所]<br /> ** [http://www.qsr.mlit.go.jp/sakoku/ 佐賀国道事務所]<br /> ** [http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/ 長崎河川国道事務所]<br /> * [http://www.jehdra.go.jp/ 独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構]<br /> * [http://www.w-nexco.co.jp/ 西日本高速道路株式会社]<br /> <br /> {{西九州自動車道}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{西日本高速道路九州支社}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1=国道497号<br /> |1-1=一般国道<br /> |1-2=福岡県の道路<br /> |1-3=佐賀県の道路<br /> |1-4=長崎県の道路<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にしきゆうしゆうしとうしやとう}}<br /> [[Category:一般国道|497にしきゆうしゆうしとうしやとう]]<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:西日本高速道路]]<br /> [[Category:九州地方の道路]]</div> 42.125.150.53 九州中央自動車道 2018-07-29T07:54:40Z <p>42.125.150.53: /* インターチェンジなど */</p> <hr /> <div>{{redirect|九州中部横断自動車道|大分市と熊本市を結ぶ[[地域高規格道路]]|中九州横断道路}}<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[高速自動車国道]]&lt;br /&gt;[[新直轄方式]]・[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路|A&#039;路線]](無料)<br /> |アイコン = [[File:Kyushu Chuo Expwy Route Sign.svg|250px|九州中央自動車道]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E77}} 九州中央自動車道<br /> |総距離 = 約95[[キロメートル|km]](国幹道として)<br /> |制定年 = [[1987年]](国幹道として)<br /> |開通年 = [[2006年]] - <br /> |起点 = [[熊本県]][[嘉島町]]([[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]])<br /> |主な経由都市 = 熊本県[[御船町]]、[[山都町]]&lt;br /&gt;[[宮崎県]][[高千穂町]]、[[日之影町]]<br /> |終点 = 宮崎県[[延岡市]]([[延岡ジャンクション|延岡JCT]])<br /> |接続する主な道路 = [[九州自動車道]]&lt;br /&gt;[[東九州自動車道]] &lt;!--高速道路を記載--&gt;<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;九州中央自動車道&#039;&#039;&#039;(きゅうしゅうちゅうおうじどうしゃどう)は、[[熊本県]][[上益城郡]][[嘉島町]]の[[嘉島ジャンクション]] (JCT) から[[宮崎県]][[延岡市]]の[[延岡ジャンクション|延岡JCT]]に至る、全長約95[[キロメートル]] (km) の[[日本の高速道路|高速道路]]([[高速自動車国道]])である。略称は&#039;&#039;&#039;九州中央道&#039;&#039;&#039;。[[国土開発幹線自動車道]]の路線名は&#039;&#039;&#039;[[九州横断自動車道#延岡線|九州横断自動車道延岡線]]&#039;&#039;&#039;である。<br /> <br /> 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「&#039;&#039;&#039;E77&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/list/index.html|title=高速道路ナンバリング一覧|accessdate=2017年2月26日|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 九州の中南部を東西に横断する高速道路であり、[[九州自動車道]]と[[東九州自動車道]]を接続する。同じく九州を東西に横断する高速道路である[[長崎自動車道]]・[[大分自動車道]]が九州の北寄りに位置する[[長崎県]]・[[佐賀県]]・[[福岡県]]・[[大分県]]を結ぶのに対し、本路線は隣県でありながら[[九州山地]]に阻まれ往来が盛んでなかった[[熊本県]]と[[宮崎県]]北部を結んでおり、両地域の交流促進が期待されている。<br /> <br /> 国土開発幹線自動車道としての九州横断自動車道延岡線は、[[第四次全国総合開発計画]]では&#039;&#039;&#039;九州中部横断自動車道&#039;&#039;&#039;と呼ばれていた。[[1987年]]に国幹道の予定路線に指定されたものの、[[熊本県]][[御船町]] - [[矢部町]](現・[[山都町]])間の基本区間への格上げは[[1991年]]、[[日本道路公団]]への施行命令は[[1998年]]、矢部町 - [[宮崎県]][[延岡市]]間の基本計画への格上げは[[1997年]]、と他の路線から大きく遅れを取った&lt;ref&gt;『平成15年 日本道路公団年報』162頁&lt;/ref&gt;。[[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]] - 矢部インターチェンジ (IC) 間は[[2003年]]に[[新直轄方式]]に変更され、以降[[国土交通省]]により整備が進められている。<br /> <br /> [[2014年]][[3月22日]]に[[新直轄方式]]により[[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]] - [[小池高山インターチェンジ|小池高山IC]]間が開通し&lt;ref name=&quot;press20140124&quot;&gt;{{Cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h26/0124a/|title=九州横断自動車道延岡線(九州中央自動車道)嘉島JCT〜小池高山IC開通のお知らせ―熊本県内初の九州横断自動車道延岡線の開通―|date=2014-01-24|accessdate=2014-01-24|publisher=国土交通省熊本河川国道事務所・熊本県・西日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;、これが&#039;&#039;&#039;九州中央自動車道&#039;&#039;&#039;の単独路線としては初めての開通区間となった。[[蔵田交差点]]-[[延岡ジャンクション|延岡JCT]]・[[延岡インターチェンジ|IC]]については、[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]](A&#039;路線)である[[国道218号]][[北方延岡道路]]が[[2006年]][[2月18日]]に初開業し、その後も延伸を続け[[2015年]][[4月29日]]に全線で供用開始した。[[2009年]][[高千穂インターチェンジ|高千穂IC]] - [[日之影インターチェンジ|日之影IC]]が、[[高千穂日之影道路]](約5.7km)として事業着手した。残る区間は事業化されていないが、2014年2月現在、県境を越える蘇陽 - 高千穂間について事業化に向け計画段階評価に着手している&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/press_release/pic_file/1384997190_0.pdf|title=九州横断自動車道延岡線(蘇陽〜高千穂)の道路計画を進めるにあたり、地域の皆様のご意見をお聞かせ下さい|date=2013-11-21|accessdate=2014-02-01|publisher=国土交通省熊本河川国道事務所・延岡河川国道事務所}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 事業主体である[[国土交通省]]は、法定路線名である「九州横断自動車道延岡線」をそのまま事業名として用いてきた。熊本県・宮崎県の建設促進団体からは開通後の道路名として「&#039;&#039;&#039;九州中央自動車道&#039;&#039;&#039;」が提唱され&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=31485|title=「国の責任で早期整備を」東九州道などで決起大会|work=miyanichi e press|publisher=[[宮崎日日新聞]]|date=2010-09-27|accessdate=2011-01-14}}&lt;/ref&gt;、[[2014年]][[1月24日]]に嘉島JCT - 小池高山ICの開通発表の際に、道路管理者の国土交通省でも「九州中央自動車道」を道路名に採用することが併せて発表された&lt;ref name=&quot;press20140124&quot; /&gt;。<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> * 施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#CCC;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;(灰色)である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。嘉島JCT - 小池高山IC間以外の未開通区間の名称は仮称。<br /> * 略字は、JCTは[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]、ICは[[インターチェンジ]]をそれぞれ示す。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC&lt;br /&gt;番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|[[バス停留所|BS]]<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|15-2<br /> |[[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E3}} [[九州自動車道]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width:1em; &quot;|[[熊本県]]<br /> |[[嘉島町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|-<br /> |[[益城本線料金所]]<br /> |[[本線料金所]]<br /> |style=&quot;text-align:right; &quot;|0.9<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |<br /> |[[益城町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|1<br /> |[[小池高山インターチェンジ|小池高山IC]]<br /> |[[国道443号]](土山バイパス)<br /> |style=&quot;text-align:right; &quot;|1.8<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[御船町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[上野インターチェンジ(熊本県)|上野IC]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[熊本県道221号田代御船線]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[2018年]]度開通予定&lt;ref name=&quot;25nenndo yosan&quot;&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h25/130614/index2.pdf 平成25年度予算を踏まえた道路事業の開通見通しについて] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20150924083903/http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h25/130614/index2.pdf |date=2015年9月24日 }} - 国土交通省 九州地方整備局 記者発表資料&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[北中島インターチェンジ|北中島IC]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[国道445号]]&lt;br /&gt;[[熊本県道152号稲生野甲佐線]]<br /> <br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|12.6<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[山都町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|矢部IC<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|[[国道218号]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|23.0<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC;&quot;|事業中<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center; &quot;|この間 基本計画区間 約18 km&lt;ref name=&quot;kosoku-gaiyo&quot;&gt;{{PDF|[http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kosokudotaisaku/shakaikiban/kotsu/documents/000219817.pdf 高速道路の概要]}} - 宮崎県ホームページ&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|蘇陽IC&lt;ref name=&quot;network&quot;&gt;{{cite web|title = 2013高速道路Miyazaki Expressway Network p.2|url = https://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000205064.pdf|format = PDF|publisher = [[宮崎県]]県土整備部高速道対策局|date = 2011年3月|accessdate = 2012年3月4日|archiveurl = https://web.archive.org/web/20140202120216/https://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000205064.pdf|archivedate = 2014年2月2日|deadlinkdate = 2017年9月}}基本計画区間のためICの設置は決まっていない。&lt;/ref&gt;<br /> |colspan=&quot;4&quot; rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center; &quot;|基本計画区間(計画段階評価済&lt;ref&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/ir-info/shouiinkai/data/h300216dai2kaigizigaiyou.pdf 社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(平成29年度第2回)議事概要] - 国土交通省,2018年4月4日閲覧&lt;/ref&gt;)<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|五ヶ瀬西IC<br /> |rowspan=&quot;15&quot; style=&quot;width:1em; &quot;|[[宮崎県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[五ヶ瀬町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|五ヶ瀬東IC&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho&quot;&gt;[http://www.mlit.go.jp/common/001225904.pdf 平成30年度 新規事業候補箇所説明資料 高規格幹線道路 ➄一般国道218号(九州横断自動車道延岡線)五ヶ瀬高千穂道路]国土交通省&lt;/ref&gt;<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[国道218号]]([[五ヶ瀬高千穂道路]])<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|0.0<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|事業中&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho jigyouka&quot;&gt;{{cite web|title = 新規事業採択時評価結果(平成30年度新規事業化箇所)|url = http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/30sinki/1_h29_010.pdf|format=PDF|publisher = [[国土交通省]]|date = 2018年3月30日| accessdate = 2018年4月4日}}&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;高千穂方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[高千穂インターチェンジ|高千穂IC]]&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho&quot; /&gt;<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|国道218号(五ヶ瀬高千穂道路)<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|9.2<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|事業中&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho jigyouka&quot; /&gt;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[高千穂町]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|この間 基本計画区間<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|馬門交差点<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[国道218号]]([[高千穂日之影道路]])&lt;br /&gt;[[大分県道・宮崎県道7号緒方高千穂線|県道7号緒方高千穂線]]<br /> |colspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|末市交差点方面 現道活用予定区間&lt;ref name=&quot;jigyouhyouka-kanshi&quot;&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/s_top/jigyo-hyoka/171114/shiryou2_218_takachiho_hinokage.pdf 平成29年度 第3回 九州地方整備局 事業評価監視委員会  一般国道218号 高千穂日之影道路] - 国土交通省九州地方整備局 2018年4月4日閲覧。&lt;/ref&gt;(国道218号) 約0.6 km<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|末市交差点&lt;ref name=&quot;takachiho-hinokage&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/library/H25takaniti.pdf|title=国道218号高千穂日之影道路|accessdate=2014-02-01|publisher=国土交通省延岡河川国道事務所}}&lt;/ref&gt;<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|国道218号<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right;&quot;|0.0<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|2018年度開通予定&lt;ref name=&quot;plan miyazaki&quot;&gt;{{cite web|title = 直轄事業の事業計画等(宮崎県関連分)について|url = http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/yosan/120222/miyazakiken.pdf|format=PDF|publisher = [[国土交通省]][[九州地方整備局]]|date = 2012年2月22日| accessdate = 2012年3月4日}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho chokkatsu-chosa&quot;&gt;{{PDF|[http://www.mlit.go.jp/common/001225904.pdf 九州横断自動車道延岡線(五ヶ瀬〜高千穂)における直轄調査結果の送付について]}} - 国土交通省九州地方整備局 延岡河川国道事務所 記者発表資料 2018年2月28日付&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[深角インターチェンジ|深角IC]]&lt;ref name=&quot;takachiho-hinokage&quot; /&gt;<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|2.8<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[日之影町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|[[日之影インターチェンジ|七折交差点]]&lt;ref name=&quot;takachiho-hinokage&quot; /&gt;<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|国道218号(高千穂日之影道路)<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:right; &quot;|5.1<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; &quot;|事業中<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center;&quot;|この間 基本計画区間 約16 km&lt;ref name=&quot;kosoku-gaiyo&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[延岡市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|<br /> |[[蔵田交差点]]&lt;ref name=&quot;Kurata-Kitakata&quot;/&gt;<br /> |[[国道218号]]([[北方延岡道路]])<br /> |style=&quot;text-align:right; &quot;|0.0<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |[[道の駅北方よっちみろ屋]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|<br /> |[[北方インターチェンジ|北方IC]]<br /> |[[宮崎県道242号北方インター線|県道242号北方インター線]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|4.6<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|<br /> |[[舞野インターチェンジ|舞野IC]]<br /> |[[国道218号]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|11.0<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |延岡方面出入口<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#BFB; &quot;|22<br /> |[[延岡ジャンクション|延岡JCT]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{Ja Exp Route Sign|E10}} [[東九州自動車道]]&lt;br /&gt;[[国道10号]]([[延岡道路]])&lt;br /&gt;[[延岡インターアクセス道路]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;|13.1<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |-<br /> |[[延岡インターチェンジ|延岡IC]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|○<br /> |}<br /> <br /> == 年表 == <br /> * [[1987年]]([[昭和]]62年)<br /> ** [[6月30日]] : 第四次全国総合開発計画が[[閣議|閣議決定]]。あらたに[[高規格幹線道路]]が構想される。 <br /> *** 九州中部横断自動車道 : 上益城郡御船町 - 延岡市<br /> ** [[9月1日]] : 四全総を受け国土開発幹線自動車道法改正、予定路線が以下のようになる。 <br /> *** [[九州横断自動車道]]延岡線 : 熊本県上益城郡御船町-宮崎県西臼杵郡高千穂町付近 - 延岡市<br /> * [[1995年]]([[平成]]7年)[[11月30日]] : 道路審議会答申、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路による代替が示される。 <br /> ** 延岡線 : 北方延岡道路<br /> * [[1996年]](平成8年)[[12月]] : 御船-[[矢部町|矢部]](23&amp;nbsp;km)の[[高速自動車国道#整備|整備計画]]、矢部 - 延岡(73&amp;nbsp;km)の[[基本計画]]策定。<br /> * [[1998年]](平成10年)12月 : 嘉島 - 山都[[高速自動車国道#整備|施工命令]]<br /> * [[2003年]](平成15年)[[12月25日]] : 国幹会議、[[新直轄方式|新直轄]]区間選定。 <br /> ** 上益城郡御船町 - 矢部町<br /> * [[2006年]](平成18年)[[2月18日]] : 北方延岡道路 舞野IC - 延岡JCT [[暫定2車線|2/4車線]]供用<br /> * [[2008年]](平成20年)[[4月26日]] : 北方延岡道路 北方IC - 舞野IC 2/4車線供用&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/pdf/kisya/200416.pdf 国道218号 北方延岡道路「北方IC-舞野間」供用式典4月26日開催!! 〜15時から一般交通開放予定〜]}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[2012年]](平成25年)<br /> ** [[10月11日]] :高速自動車国道九州横断自動車道延岡線新設工事(熊本県上益城郡益城町大字小池から同町大字小池まで)及びこれに伴う準用河川付替工事について[[国土交通大臣]]より[[土地収用法]]に基づく事業認定が公示される&lt;ref&gt;{{PDF|[http://www.mlit.go.jp/common/000226621.pdf 国土交通省告示第千八十九号]}} - [[国土交通省]] 平成二十四年十月十一日&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[12月18日]] :一般国道218号改築工事(北方延岡道路・宮崎県延岡市北方町蔵田から同市北方町南久保山まで)について[[国土交通大臣]]より[[土地収用法]]に基づく事業認定が公示される&lt;ref&gt;{{PDF|[http://www.mlit.go.jp/common/000233126.pdf 国土交通省告示第千四百六十五号]}} - [[国土交通省]] 平成二十四年十二月十八日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]](平成25年)[[7月]]:宮崎県[[高千穂町]] - [[日之影町]]間([[高千穂日之影道路]])着工&lt;ref name=&quot;daily20130912&quot;&gt;{{cite news<br /> |title = 着工、総工費206億円-国道218号高千穂日之影道路 <br /> |url = http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=41354<br /> |publisher = [[夕刊デイリー]]<br /> |date = 2013年9月12日<br /> | accessdate = 2014年1月26日}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[3月22日]] : 嘉島JCT - 小池高山IC間開通。単独路線としては初の供用区間となる&lt;ref name=&quot;press20140124&quot; /&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[4月29日]] : 国道218号北方延岡道路 蔵田交差点 - 北方IC間開通により、北方延岡道路が全線で供用開始&lt;ref name=&quot;Kurata-Kitakata&quot;&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/pdf/kisya/261029.pdf 国道218号 北⽅延岡道路 蔵⽥〜北⽅間が平成27年5月までに開通します] - 国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 2014年10月29日発表&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Kurata-Kitakata kaitsu&quot;&gt;[http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/pdf/kisya/270219.pdf 北方延岡道路が4月29日(水・祝)に全線開通 〜5月の連休前に開通します!〜] - 国土交通省九州地方整備局 延岡河川国道事務所 記者発表資料 平成27年2月19日付&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2018年]](平成30年)[[3月30日]] : 国道218号五ヶ瀬高千穂道路 五ヶ瀬東IC - 高千穂IC間 新規事業化&lt;ref name=&quot;gokase-takachiho jigyouka&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 予定 ===<br /> * [[2018年]]度 : 小池高山IC - 北中島IC間&lt;ref name=&quot;25nenndo yosan&quot;/&gt;<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === サービスエリア・パーキングエリア ===<br /> 道路上ではないが、[[北方延岡道路]]蔵田交差点の近くに[[道の駅北方よっちみろ屋]]が設置されている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h26/141010/index1.pdf|title=「道の駅」北方よっちみろ屋・野方あらさの 新たに登録 〜九州地方整備局管内では118箇所に〜|date=2014-10-10|accessdate=2014-10-25|publisher=国土交通省九州地方整備局|format=PDF|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141016055900/http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h26/141010/index1.pdf|archivedate=2014年10月16日|deadlinkdate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 道路管理者・整備主体 ===<br /> ; [[西日本高速道路]][[西日本高速道路九州支社|九州支社]]<br /> :* 熊本高速道路事務所 : 嘉島JCT - 益城本線料金所<br /> ; [[国土交通省]][[九州地方整備局]]<br /> :* 熊本河川国道事務所 : 益城本線料金所 - 矢部IC<br /> :* 延岡河川国道事務所 : 五ヶ瀬東IC - 高千穂IC、末市交差点 - 七折交差点<br /> :** 延岡高速道路維持出張所 : 蔵田交差点 - 延岡JCT/IC<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[熊本県]]<br /> ** [[嘉島町]] - [[益城町]] - [[御船町]] - [[山都町]]<br /> * [[宮崎県]]<br /> ** [[五ヶ瀬町]] - [[高千穂町]] - [[日之影町]] - [[延岡市]]<br /> <br /> === 接続する高速道路 ===<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E3}} [[九州自動車道]]([[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]]で接続)<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E10}} [[東九州自動車道]]([[延岡道路]])([[延岡ジャンクション|延岡JCT]]で接続)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の高速道路]]<br /> * [[九州地方の道路一覧]]<br /> * [[九州横断道路]]<br /> * [[中九州横断道路]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/ 熊本河川国道事務所]<br /> * [http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/ 延岡河川国道事務所]<br /> * [http://corp.w-nexco.co.jp/ NEXCO西日本]&lt;!-- 嘉島JCT-益城TB間を管理しているため --&gt;<br /> * [http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/kyuoudou.html 九州中央自動車道(九州横断自動車道延岡線)] - 熊本県ウェブサイト<br /> <br /> {{九州中央自動車道}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{日本の高速道路}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:きゆうしゆうちゆうおうしとうしやとう}}<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:九州地方の道路]]</div> 42.125.150.53 裾野市 2018-07-27T23:39:53Z <p>42.125.150.53: /* 経済 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = ファイル:Susono 20120927 a.jpg<br /> |画像の説明 = 裾野市から愛鷹山(左)と富士山(右)を望む。<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Susono, Shizuoka.svg|100px]]<br /> |市旗の説明 = 裾野[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:静岡県裾野市市章.svg|75px]]<br /> |市章の説明 = 裾野[[市町村章|市章]]<br /> |自治体名 = 裾野市<br /> |都道府県 = 静岡県<br /> |コード = 22220-8<br /> |隣接自治体=[[三島市]]、[[御殿場市]]、[[富士市]]、[[駿東郡]][[長泉町]]&lt;br /&gt;[[神奈川県]][[足柄下郡]][[箱根町]]<br /> |木 = [[スギ]]<br /> |花 = [[ツツジ|アシタカツツジ]]<br /> |シンボル名 = 他のシンボル<br /> |鳥など = [[ウグイス]]<br /> |郵便番号 = 410-1192<br /> |所在地 = 裾野市佐野1059&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|35|10|26.2|N|138|54|24.4|E|}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Susono-city-office.JPG|250px]]<br /> |外部リンク = [http://www.city.susono.shizuoka.jp/ 裾野市]<br /> |位置画像 = {{基礎自治体位置図|22|220}}<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> [[ファイル:Susono city center area Aerial photograph.1983.jpg|thumb|裾野市中心部周辺の空中写真。&lt;br /&gt;&lt;small&gt;1983年撮影。{{国土航空写真}}。&lt;/small&gt;]]<br /> &#039;&#039;&#039;裾野市&#039;&#039;&#039;(すそのし)は、[[静岡県]]東部の[[市]]である。[[沼津市]]及び[[三島市]]のベッドタウンとして、また先端技術の研究都市として発展している。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> その名のとおり、富士山をはじめとする3つの大型[[火山]]の裾野に位置する街である。この裾野の南北に黄瀬川が流れ、その周囲の平地に市街地が広がる。<br /> * 山: [[富士山]]、[[箱根山]]、[[愛鷹山]]<br /> * 河川: [[黄瀬川]]<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * 静岡県内:三島市、[[御殿場市]]、[[駿東郡]][[長泉町]]、[[富士市]]<br /> * [[神奈川県]]:[[足柄下郡]][[箱根町]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[2月1日]]:[[佐野]]駅(現[[裾野駅]])開設<br /> * 1889年(明治22年)[[4月1日]]:町村制施行に伴い24か村が整理統合され、[[駿東郡]][[須山村]]・[[富岡村 (静岡県駿東郡)|富岡村]]・[[深良村|深浪村]]・[[小泉村 (静岡県)|小泉村]]が成立する。<br /> ** 須山村(変更なし)<br /> ** 御宿村・下和田村・今里村・上ヶ田村・金沢村・葛山村・千福村・大畑村・定輪寺村→富岡村<br /> ** 深良村・岩波村→深浪村<br /> ** 佐野村・水窪村・伊豆島田村・二ッ屋新田・石脇村・富沢村・茶畑村・平松新田・麦塚村・公文名村・久根村・稲荷村→小泉村<br /> * [[1891年]](明治24年)[[6月11日]]:深浪村が[[深良村]]に改称。<br /> * 1891年(明治24年)[[10月10日]]:小泉村から[[泉村 (静岡県)|泉村]]が分立。<br /> * [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月14日]]:佐野駅が裾野駅に改称。<br /> * [[1944年]]([[昭和]]19年)[[12月8日]]:[[岩波駅]]開業。<br /> * [[1952年]](昭和27年)[[4月1日]]:小泉村と泉村が合併、裾野町となる。<br /> * [[1956年]](昭和31年)[[9月30日]]:深良村が裾野町に編入。<br /> * [[1957年]](昭和32年)[[9月1日]]:富岡村・須山村が裾野町に編入。<br /> * 1957年(昭和32年)[[9月18日]]:市章を制定する&lt;ref&gt;小学館辞典編集部 『図典 日本の市町村章』 小学館、2007年(ISBN 4095263113) p.131&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1971年]](昭和46年)[[1月1日]]:市制施行。<br /> * [[1980年]](昭和55年)[[11月10日]]:市旗を制定する&lt;ref&gt;昭和55年(1980年)11月10日裾野市告示第53号「[http://www1.g-reiki.net/susono/reiki_honbun/g321RG00000011.html 裾野市旗を定めることについて]」&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=22220|name=裾野市}}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> *市長:[[高村謙二|髙村謙二]](2014年1月29日就任、2期目)<br /> === 歴代市長 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 代 !! 氏名 !! 就任年月日 !! 退任年月日<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 初 || 遠藤佐市郎 || [[1968年]][[1月10日]] || [[1972年]][[1月9日]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 2 || 岩崎亀 || 1972年1月10日 || [[1976年]]1月9日<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 3 || 小林秀也 || 1976年1月10日 || [[1978年]]1月9日<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 4 || 市川武 || 1978年1月10日 || [[1994年]][[1月28日]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 5 || 大橋俊二 || 1994年[[1月29日]] || [[2014年]]1月28日<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;| 6 || [[高村謙二|髙村謙二]] || 2014年1月29日 || 現職<br /> |}<br /> <br /> === 地域 ===<br /> 旧泉村、旧小泉村、旧深良村、旧富岡村、旧須山村の地域が現在はそれぞれ、東地区、西地区、深良地区、富岡地区、須山地区と呼ばれる。深良地区、富岡地区、須山地区には市役所の支所が置かれている。<br /> * 深良支所 - 裾野市深良657番地<br /> * 富岡支所 - 裾野市御宿680番地の1<br /> * 須山支所 - 裾野市須山1593番地の12<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> * {{Flagicon|AUS}} [[フランクストン]] ([[オーストラリア]] [[ビクトリア州]])<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 製造業 ===<br /> 製造業が盛んで一人あたりの製造物出荷額は県下トップクラスを誇る。<br /> * [[トヨタ自動車]]・東富士研究所<br /> * [[矢崎総業]]・本社機能<br /> * [[キヤノン]]・富士裾野リサーチパーク<br /> * [[トヨタ自動車東日本]]・東富士総合センター・東富士工場・須山工場<br /> * [[三菱アルミニウム]]・富士製作所<br /> * [[アルバック]]・富士裾野工場・半導体技術研究所<br /> * [[ヤクルト本社]]・富士裾野工場<br /> * [[住友理工]]・富士裾野製作所<br /> * [[トヨタ紡織]]・富士裾野工場<br /> * [[藤壺技研工業]]・裾野総合工場<br /> * [[不二家]]・富士裾野工場<br /> <br /> === 農業 ===<br /> 水稲をはじめ、芝やモロヘイヤ、大和芋、里芋、菜花、チンゲンサイ、イチゴ、ブドウ、ヒノキ苗などが特産物である&lt;ref&gt;{{Cite web|author=裾野市|title=裾野市の農業|url=http://www.city.susono.shizuoka.jp/biz/ia/nogyo.php|accessdate=2014-01-28}}&lt;/ref&gt;。特に富士山麓は日本一古い[[野芝]]の産地で、[[大正時代]]から生産されている&lt;ref&gt;{{Cite web|author=裾野市|title=裾野市の特産物|url=http://www.city.susono.shizuoka.jp/biz/ia/tokusanbutu.php |accessdate=2014-01-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 観光・保養 ===<br /> 富士山と愛鷹山の間の十里木地区に別荘地が広がる。<br /> 裾野市域からの富士山眺望は宝永火口が中心にありシンメトリーな富士山が見える<br /> また箱根山の芦ノ湖スカイラインは裾野市域であり、三国峠からは左に駿河湾、右に富士山がある大パノラマが有名<br /> 裾野市北部域にある須山浅間神社は世界文化遺産富士山の構成資産。<br /> [[富士サファリパーク]]、[[ぐりんぱ]]、[[スノータウンイエティ]]など<br /> === マスコットキャラクター ===<br /> {{See|すそのん}}<br /> <br /> == 健康 ==<br /> === 平均年齢 ===<br /> 2013年10月1日時点の平均年齢&lt;ref&gt;{{Cite web|author=静岡県|authorlink=静岡県庁|date=2013-12-27|title=[平成25年]地域別年齢(各歳)男女別人口 &amp;gt; 東部|url=http://toukei.pref.shizuoka.jp/jinkoushugyouhan/data/02-040/documents/25toubu.xls |accessdate=2014-01-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 全体 - 43.8歳<br /> ** 男性 - 42.6歳<br /> ** 女性 - 45.0歳<br /> <br /> === 病院 ===<br /> * [[裾野赤十字病院]] (佐野)<br /> * 東名裾野病院 (御宿)<br /> <br /> == 教育 ==<br /> * 裾野市立東小学校、向田小学校、西小学校、深良小学校、富岡第一小学校、富岡第二小学校、千福が丘小学校、須山小学校、南小学校<br /> * 裾野市立[[裾野市立富岡中学校|富岡中学校]]、東中学校、西中学校、深良中学校、須山中学校<br /> * [[静岡県立裾野高等学校]]<br /> * 私立[[不二聖心女子学院中学校・高等学校]]<br /> <br /> == 交通 ==<br /> 地勢上、南北方向には主要道路や[[鉄道]]が発達しているが、東西方向には発達していない。<br /> <br /> === 鉄道 ===<br /> [[ファイル:Susono Station.jpg|thumb|150px|裾野駅]]<br /> ; [[御殿場線]]<br /> : [[裾野駅]]、[[岩波駅]]<br /> * 中心となる駅:裾野駅<br /> <br /> === 道路 ===<br /> 【[[日本の高速道路|高速道路]]】<br /> ; [[東名高速道路]]<br /> : [[裾野インターチェンジ|裾野IC]]<br /> ; [[新東名高速道路]]<br /> ; [[伊豆縦貫自動車道]]([[東駿河湾環状道路]])<br /> ※市域に新東名高速道路と伊豆縦貫自動車道が通るが、[[インターチェンジ]]や[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]は存在しない。<br /> <br /> 【[[一般国道|国道]]】<br /> * [[国道246号]]<br /> * [[国道469号]]<br /> <br /> 【[[都道府県道|県道]]】<br /> * [[静岡県道21号三島裾野線]]<br /> * [[静岡県道24号富士裾野線]]<br /> * [[静岡県道82号裾野インター線]]<br /> * [[静岡県道152号富士公園太郎坊線]]<br /> * [[静岡県道157号五本地御殿場線]]<br /> * [[神奈川県道738号・静岡県道337号仙石原新田線|静岡県道337号仙石原新田線]]<br /> * [[静岡県道345号裾野停車場線]]<br /> * [[静岡県道394号沼津小山線]]<br /> <br /> 【[[有料道路]]】<br /> * [[南富士エバーグリーンライン]]<br /> * [[芦ノ湖スカイライン]]<br /> * [[箱根スカイライン]]<br /> <br /> === バス ===<br /> ==== 路線バス ====<br /> * [[富士急シティバス]]<br /> * [[コミュニティバス]]すそのーる<br /> <br /> ==== 高速バス ====<br /> * 千福下・裾野市民文化センター前・トヨタ自動車東日本前<br /> ** 沼津・裾野 - [[東京駅バスのりば|東京駅]](富士急シティバス)<br /> ** 沼津・裾野 - [[渋谷マークシティ|渋谷マークシティ(渋谷駅)]]・[[バスタ新宿|バスタ新宿(新宿駅)]](富士急シティバス・[[京王バス東]])<br /> * [[裾野バスストップ]]<br /> ** 東京駅 - 東名裾野 - 静岡駅 [[東名ハイウェイバス]] ([[JRバステック]]・[[JR東海バス]])<br /> ** 富士・沼津 - 成田空港([[富士急静岡バス]]・[[京成バス]])<br /> ** 沼津・三島 - 渋谷マークシティ(渋谷駅)・バスタ新宿(新宿駅)(富士急シティバス・京王バス東)<br /> <br /> == 観光・レジャー ==<br /> &lt;gallery style=&quot;float:right&quot;&gt;<br /> Goryu Waterfall 051120.JPG|五竜の滝(雄滝)<br /> 五竜の滝(雌滝)051120.JPG|五竜の滝(雌滝)<br /> 富士サファリパーク ライオン2 Fuji-safari-park-Lion2.jpg|富士サファリパーク<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> * [[富士急行]]グループ<br /> ** [[ぐりんぱ]](旧日本ランド)<br /> ** [[スノータウンYeti]](スキー場)<br /> * [[富士サファリパーク]]<br /> * [[富士山遊歩道]]<br /> * [[芦ノ湖|深良用水]]([[箱根用水]])<br /> * [[芦ノ湖スカイライン]]<br /> * [[箱根スカイライン]]<br /> * [[五竜の滝]]<br /> * [[須山浅間神社]]<br /> <br /> == 裾野市出身の有名人 ==<br /> *[[鈴木忠治郎]](発明家、実業家、裾野市名誉市民)<br /> * [[リサ長尾]](日本ラテン歌手・長尾ピアノアカデミー院長)<br /> * [[藤田浩雅]](元プロ野球選手)<br /> * [[原陽子]](元衆議院議員)<br /> * [[渡辺佳子]](モデル)<br /> * [[女里山桃花]](脚本家)<br /> * [[谷体調]](元たけし軍団・芸人、現実業家)<br /> * [[石井元気]](お笑いコンビ・あきげん)<br /> * [[高桑健]](競泳選手、男子200メートル個人メドレーアジア記録保持者)<br /> <br /> == その他 ==<br /> * {{要出典範囲|静岡県東部の政令指定市構想に対しては、御殿場市・[[小山町]](できれば長泉町も)とまず合併した上、沼津・三島市等との合併協議に臨む二段構えのスタンスである。|date=2012年9月}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}} <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Susono, Shizuoka}}<br /> * [[富士山]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{official website}}<br /> * {{Facebook|city.susono|裾野市}}<br /> * [http://www.susonokanko.jp 裾野市観光協会]<br /> <br /> {{静岡県の自治体}}<br /> {{ふじのくに地域・大学コンソーシアム}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-area-stub}}<br /> {{デフォルトソート:すそのし}}<br /> [[Category:静岡県の市町村]]<br /> [[Category:駿東郡]]&lt;!--裾野町のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:裾野市|*]]</div> 42.125.150.53 神崎インターチェンジ 2018-04-02T11:58:08Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{高速道路施設<br /> |施設名 = 神崎インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Kozaki IC.JPG<br /> |画像説明 = 料金所<br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> |番号1 = 86<br /> |料金所番号1 = 04-071<br /> |標識1 = 神崎<br /> |起点1 = [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]<br /> |距離1 = 188.3<br /> |前の施設1 = [[稲敷東インターチェンジ|稲敷東IC]]<br /> |距離A1 = 4.6<br /> |次の施設1 = [[下総インターチェンジ|下総IC]]&lt;ref name=&quot;tokyo-np-2015-6-8&quot;&gt;渡辺陽太郎、増井のぞみ(2015年6月8日). “常磐道と東関道つながる 圏央道神崎IC-大栄JCT開通”. [[東京新聞]] (中日新聞社)&lt;/ref&gt;<br /> |距離B1 = 3.8<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0356.svg|24px]][[国道356号]]<br /> |供用開始日 = [[2014年]]([[平成]]26年)[[4月12日]]<br /> |通行台数 = <br /> |郵便番号 = 289-0224<br /> |住所 = [[千葉県]][[香取郡]][[神崎町]]松崎<br /> |座標 = {{Coord|format=dms|type:landmark_region:JP-12|display=inline,title}}<br /> |備考 = <br /> }}<br /> [[file:Kozaki IC and Roadside station.jpg|thumb|right|300px|空か見る神崎ICと道の駅 発酵の里こうざき]]<br /> &#039;&#039;&#039;神崎インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(こうざきインターチェンジ)は、[[千葉県]][[香取郡]][[神崎町]]にある[[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)の[[インターチェンジ]]である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[2013年]](平成25年)[[12月24日]]:当ICの名称が「&#039;&#039;&#039;神崎IC&#039;&#039;&#039;」で正式決定&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/1224/ 首都圏中央連絡自動車道の関越道から東関東道間のインターチェンジの名称が全て決定しました] 国土交通省 関東地方整備局・東日本高速道路株式会社 関東支社 2013年12月24日付&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[4月12日]]:[[稲敷インターチェンジ|稲敷IC]] - &#039;&#039;&#039;神崎IC&#039;&#039;&#039;間開通に伴い、供用開始&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h26/0213/|title=圏央道により茨城県と千葉県が繋がります 〜圏央道の稲敷(いなしき)IC〜神崎(こうざき)IC間が開通します〜|date=2014-02-13|accessdate=2014-02-13|publisher=国土交通省関東地方整備局 常総国道事務所・東日本高速道路株式会社 関東支社 水戸工事事務所}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[6月7日]]:&#039;&#039;&#039;神崎IC&#039;&#039;&#039; - [[大栄ジャンクション|大栄JCT]]間開通&lt;ref name=&quot;tokyo-np-2015-6-8&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;mainichi-np-2015-6-8-i&quot;&gt;蒔田備憲、渡辺暢(2015年6月8日). “圏央道:一部開通 観光や物流、効果に期待 常磐道、東関道つながる”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 接続する道路 ==<br /> * 直接接続<br /> ** [[国道356号]]<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * [[道の駅発酵の里こうざき]]<br /> * 神崎町役場<br /> * 神崎神社<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> : (85)[[稲敷東インターチェンジ|稲敷東IC]] - &#039;&#039;&#039;(86)神崎IC&#039;&#039;&#039; - (87)[[下総インターチェンジ|下総IC]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧 か行]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.e-nexco.co.jp/ 東日本高速道路株式会社]<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{首都圏中央連絡自動車道}}<br /> {{DEFAULTSORT:こうさきいんたあちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ こ|うさき]]<br /> [[Category:茨城県のインターチェンジ|こうさき]]<br /> [[Category:神崎町]]</div> 42.125.150.53 あきる野インターチェンジ 2018-02-09T21:23:49Z <p>42.125.150.53: </p> <hr /> <div>{{高速道路施設<br /> |施設名 = あきる野インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Akiruno IC-2005-12-10 1.jpg<br /> |画像説明 = 料金所<br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> |番号1 = 42<br /> |料金所番号1 = 01-060<br /> |標識1 = (内回り)[[ファイル:Japanese National Route Sign 0411.svg|20px]] あきる野 [[八王子市|八王子市街]]&lt;br /&gt;(外回り)[[ファイル:Japanese National Route Sign 0411.svg|20px]] あきる野<br /> |起点1 = [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]<br /> |距離1 = 47.8<br /> |前の施設1 = [[八王子西インターチェンジ|八王子西IC]]<br /> |距離A1 = 5.2<br /> |次の施設1 = [[日の出インターチェンジ|日の出IC]]<br /> |距離B1 = 2.0<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0411.svg|24px]][[国道411号]]<br /> |供用開始日 = [[2005年]][[3月21日]]<br /> |通行台数 = 7,660台/日(2012年度)<br /> |郵便番号 = 197-0826<br /> |住所 = [[東京都]][[あきる野市]]牛沼1020<br /> |座標 = {{ウィキ座標度分|35|43|4.23|N|139|17|1.02|E|scale:10000|JP}}<br /> |備考 = <br /> }}<br /> [[ファイル:Akiruno IC-2005-12-10 2.jpg|250px|thumb|right|あきる野IC交差点]]<br /> [[ファイル:akiruno ic1.jpg|250px|thumb|right|八王子JCT方面出口付近]]<br /> &#039;&#039;&#039;あきる野インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(あきるのインターチェンジ)は、[[東京都]][[あきる野市]]にある[[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)の[[インターチェンジ]]である。<br /> <br /> 当ICを境に北側を[[東日本高速道路]]が、南側を[[中日本高速道路]]がそれぞれ管理・運営しており、当ICは東日本高速道路の管轄となっている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[2005年]](平成17年)[[3月21日]]:&#039;&#039;&#039;あきる野IC&#039;&#039;&#039; - [[日の出インターチェンジ|日の出IC]]間開通に伴い、供用開始&lt;ref name=2017-01-08&gt;{{Cite web |url=http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route468/outline_map.htm |title=圏央道 事業概要図 神奈川県愛甲郡愛川町(国道129号)〜東京都青梅市(都県境)|publisher=国土交通省関東地方整備局 相武国道事務所 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[6月23日]]:[[八王子ジャンクション|八王子JCT]] - &#039;&#039;&#039;あきる野IC&#039;&#039;&#039;間開通&lt;ref name=2017-01-08&gt;&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h19/ki070620.pdf |title=圏央道 八王子JCT〜あきる野IC間の開通式典及び圏央道に関する料金割引の適用について |format=PDF |publisher=国土交通省関東地方整備局、東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社 |date=2007-06-20 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * [[東京サマーランド]]<br /> * [[秋川 (東京都)|秋川]]<br /> * あきる野市役所<br /> * [[秋川駅]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[五日市線]])<br /> <br /> == 接続する道路 ==<br /> * 直接接続<br /> ** [[国道411号]]<br /> <br /> == 料金所 ==<br /> * ブース数 : 6<br /> === 入口 ===<br /> * ブース数 : 2<br /> ** [[ETC|ETC専用]] : 1<br /> ** 一般 : 1<br /> <br /> === 出口 ===<br /> * ブース数 : 4<br /> ** ETC専用 : 2<br /> ** 一般 : 2<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> : (41)[[八王子西インターチェンジ|八王子西IC]] - &#039;&#039;&#039;(42)あきる野IC&#039;&#039;&#039; - (43)[[日の出インターチェンジ|日の出IC]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.e-nexco.co.jp/ 東日本高速道路]<br /> <br /> {{首都圏中央連絡自動車道}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:あきるのいんたちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ あ|きるの]]<br /> [[Category:東京都のインターチェンジ|あきるの]]<br /> [[Category:あきる野市の交通]]</div> 42.125.150.53 高尾山インターチェンジ 2018-01-31T12:40:22Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{高速道路施設<br /> |施設名 = 高尾山インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Keno Takaosan IC.jpg<br /> |画像説明 = 料金所(2014年4月19日)<br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> |番号1 = 35<br /> |料金所番号1 = <br /> |標識1 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0020.svg|20px]] 高尾山<br /> |起点1 = [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]<br /> |距離1 = 36.3<br /> |前の施設1 = [[相模原インターチェンジ|相模原IC]]<br /> |距離A1 = 5.9<br /> |次の施設1 = [[八王子ジャンクション|八王子JCT]]<br /> |距離B1 = 1.9<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0020.svg|24px]][[国道20号]]([[八王子南バイパス]])<br /> |供用開始日 = [[2012年]][[3月25日]]<br /> |通行台数 = 9,216台/日 (2012年度)<br /> |郵便番号 = 193-0846<br /> |住所 = [[東京都]][[八王子市]][[南浅川町]]<br /> |座標 = {{ウィキ座標度分|35|37|27.2|N|139|15|47.4|E|region:JP-13_type:landmark|display=inline,title}} <br /> |備考 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;高尾山インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(たかおさんインターチェンジ)は、[[東京都]][[八王子市]][[南浅川町]]にある[[首都圏中央連絡自動車道]]の[[インターチェンジ]]である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[2011年]](平成23年)[[7月8日]]:当ICの名称を「八王子南IC(仮称)」から「&#039;&#039;&#039;高尾山IC&#039;&#039;&#039;」で正式決定&lt;ref&gt;中日本高速道路株式会社 (2011年7月8日)[http://www.c-nexco.co.jp/news/2086.html 平成23年度開通予定の圏央道インターチェンジ名称が決定しました。 〜「高尾山(たかおさん)インターチェンジ」に決定〜]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2012年]](平成24年)[[3月25日]]:&#039;&#039;&#039;高尾山IC&#039;&#039;&#039; - [[八王子ジャンクション|八王子JCT]]間開通に伴い、供用開始&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf |title=国道468号 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)〜高尾山ICから八王子JCT間が3月25日に開通します。〜 |publisher=国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所、中日本高速道路株式会社 東京支社 |format=PDF |date=2012-02-17 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[6月28日]]:[[相模原愛川インターチェンジ|相模原愛川IC]] - &#039;&#039;&#039;高尾山IC&#039;&#039;&#039;間開通&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.c-nexco.co.jp/news/3403.html|title=首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「相模原愛川IC〜高尾山IC」間の開通時期を見直します|date=2013-12-26|accessdate=2013-12-26|publisher=国土交通省関東地方整備局相武国道事務所・中日本高速道路株式会社東京支社}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3471.html 国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICが6月28日(土)に開通します]国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所・中日本高速道路株式会社 東京支社 2014年4月4日付&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * [[高尾山]]<br /> * [[高尾山口駅]]([[京王電鉄]]・[[京王高尾線|高尾線]])<br /> <br /> == 接続する道路 ==<br /> * 直接接続<br /> ** [[国道20号]]([[八王子南バイパス]])<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> : (34)[[相模原インターチェンジ|相模原IC]] - &#039;&#039;&#039;(35)高尾山IC&#039;&#039;&#039; - (6)[[八王子ジャンクション|八王子JCT]] - (41)[[八王子西インターチェンジ|八王子西IC]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.c-nexco.co.jp/ 中日本高速道路株式会社]<br /> <br /> {{首都圏中央連絡自動車道}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:たかおさんいんたちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ た|かおさん]]<br /> [[Category:東京都のインターチェンジ|たかおさん]]<br /> [[Category:八王子市の交通]]</div> 42.125.150.53 相模原愛川インターチェンジ 2018-01-31T12:39:14Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2013年3月24日 (日) 13:07 (UTC)|ソートキー=道さかみはらあいかわいんたちえんし}}<br /> {{高速道路施設<br /> |施設名 = 相模原愛川インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Sagamihara-aikawa.jpg<br /> |画像説明 = 料金所<br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]([[さがみ縦貫道路]])<br /> |番号1 = 33<br /> |料金所番号1 =<br /> |標識1 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0129.svg|20px]]相模原愛川 [[町田市|町田]]<br /> |起点1 = [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]<br /> |距離1 = 21.5<br /> |前の施設1 = [[厚木パーキングエリア|厚木PA]]<br /> |距離A1 =4.0<br /> |次の施設1 = [[相模原インターチェンジ|相模原IC]]<br /> |距離B1 = 8.9<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0129.svg|24px]][[国道129号]]<br /> |供用開始日 = [[2013年]][[3月30日]]<br /> |通行台数 = ×台/日<br /> |郵便番号 = 252-0336<br /> |住所 = [[神奈川県]][[相模原市]][[南区 (相模原市)|南区]][[当麻 (相模原市)|当麻]]<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|31|39.5|N|139|21|32.6|E|region:JP-14_type:landmark_scale:5000|display=inline,title}}<br /> |備考 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;相模原愛川インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(さがみはらあいかわインターチェンジ)は、[[相模原市]][[南区 (相模原市)|南区]][[当麻 (相模原市)|当麻]]にある[[首都圏中央連絡自動車道]]([[さがみ縦貫道路]])&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/area/koikikoryu/citydev/17.html |title=圏央道(さがみ縦貫道路)|publisher=相模原市 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;の[[インターチェンジ]]である。&lt;!--インターチェンジ事務所所在地の住所とする[[https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:高速道路施設]]のルールに基づく。--&gt;<br /> <br /> [[本線車道|本線]]と[[ランプ (道路)|ランプ]]分岐点は[[神奈川県]][[厚木市]]上依知&lt;ref name=&quot;mlit.ktr.kokuji.2013-196&quot;&gt;{{Citation|title=道路に関する件(平成25年3月29日関東地方整備局告示第196号)|periodical=官報|volume=号外第68号|page=13|date=2013年3月29日}}&lt;/ref&gt;([[愛川町]]境付近)にあり、[[料金所]]が[[相模川]]を挟んだ対岸の相模原市南区当麻に位置する。ランプが相模川を渡る橋梁の名称は&#039;&#039;&#039;相模川渡河橋&#039;&#039;&#039;(さがみがわとかきょう)。<br /> <br /> 当初は&#039;&#039;&#039;相模原インターチェンジ&#039;&#039;&#039;の仮称で呼称されていたが、[[2012年]][[5月15日]]に正式名称が発表された。なお、「[[相模原インターチェンジ]]」の名称は隣接する城山インターチェンジ(仮称)の正式名称となった&lt;ref name=2012-05-15&gt;{{Cite web |url=http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=2635 |title=さがみ縦貫道路のインターチェンジ名称が決定しました |publisher=中日本高速株式会社 |date=2012-05-15 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{osm box|n|812653780}}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[2012年]](平成24年)[[5月15日]]:当ICの名称が「相模原IC(仮称)」から「&#039;&#039;&#039;相模原愛川IC&#039;&#039;&#039;」で正式決定&lt;ref name=2012-05-15&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]](平成25年)<br /> ** [[3月24日]]:相模原市・愛川町主催による&#039;&#039;&#039;相模原愛川IC&#039;&#039;&#039;開通記念プレイベントが開催&lt;ref&gt;{{Cite web|date=|url=http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/012202.html|title=圏央道をウォーキング!〜相模原愛川IC開通プレイベントを開催しました〜|work=|author=|publisher=[[相模原市]]|accessdate=2013-04-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月30日]]:[[海老名インターチェンジ|海老名IC]] - &#039;&#039;&#039;相模原愛川IC&#039;&#039;&#039;間開通に伴い、供用開始&lt;ref name=&quot;mlit.ktr.kokuji.2013-196&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=3060 |title=圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間が開通します |publisher=中日本高速道路株式会社 |date=2013-02-15 |accessdate=2017-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[6月28日]]:&#039;&#039;&#039;相模原愛川IC&#039;&#039;&#039; - [[高尾山インターチェンジ|高尾山IC]]間開通&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.c-nexco.co.jp/news/3403.html|title=首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「相模原愛川IC〜高尾山IC」間の開通時期を見直します|date=2013-12-26|accessdate=2013-12-26|publisher=国土交通省関東地方整備局相武国道事務所・中日本高速道路株式会社東京支社}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3471.html 国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICが6月28日(土)に開通します]国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所・中日本高速道路株式会社 東京支社 2014年4月4日付&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * [[内陸工業団地]]<br /> * ギオン相模原センター<br /> * [[相模川]]<br /> * [[原当麻駅]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[相模線]])<br /> * [[下溝駅]](JR東日本・相模線)<br /> <br /> == 接続する道路 ==<br /> * 直接接続<br /> ** [[国道129号]]<br /> ** [[神奈川県道52号相模原町田線]](北里通り)<br /> ** [[東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線]]<br /> <br /> * 間接接続<br /> ** [[神奈川県道508号厚木城山線]]<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]([[さがみ縦貫道路]])<br /> : (32)[[圏央厚木インターチェンジ|圏央厚木IC/JCT]] - [[厚木パーキングエリア|厚木PA]] - &#039;&#039;&#039;(33)相模原愛川IC&#039;&#039;&#039; - (34)[[相模原インターチェンジ|相模原IC]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.c-nexco.co.jp/ 中日本高速道路株式会社]<br /> <br /> {{首都圏中央連絡自動車道}}<br /> {{相模川の橋}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |header= この記事は以下のカテゴリでも参照できます<br /> |redirect1= 相模川渡河橋<br /> |1-1= 神奈川県の橋<br /> |1-2= 相模川の橋<br /> }}<br /> {{DEFAULTSORT:さかみはらあいかわいんたあちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ さ|かみはらあいかわ]]<br /> [[Category:神奈川県のインターチェンジ|さかみはらあいかわ]]<br /> [[Category:相模原市南区の交通]]<br /> [[Category:厚木市の交通]]</div> 42.125.150.53 境古河インターチェンジ 2018-01-31T12:33:47Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{高速道路施設<br /> |施設名 = 境古河インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Sakai Koga IC.JPG<br /> |画像説明 = <br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> |番号1 = 73<br /> |料金所番号1 = <br /> |標識1 = 境古河<br /> |起点1 = [[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]<br /> |距離1 = 125.4<br /> |前の施設1 = [[五霞インターチェンジ|五霞IC]]<br /> |距離A1 = 6.9<br /> |次の施設1 = [[坂東インターチェンジ|坂東IC]]<br /> |距離B1 = 9.1<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0354.svg|24px]][[国道354号]]([[境岩井バイパス]])<br /> |供用開始日 = [[2015年]](平成27年)[[3月29日]]&lt;ref name=&quot;saitama-np-2015-3-30&quot;&gt;“圏央道・久喜白岡―境古河が開通 幸手で式典”. [[埼玉新聞]](埼玉新聞社). (2015年3月30日)&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;yomiuri-np-2015-3-30&quot;&gt;“圏央道 境古河―久喜白岡が開通”. [[読売新聞]](読売新聞社). (2015年3月30日)&lt;/ref&gt;<br /> |通行台数 = x台/日<br /> |郵便番号 = <br /> |住所 = [[茨城県]][[猿島郡]][[境町]]西泉田<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|7|29.8|N|139|48|27.7|E|region:JP-08_type:landmark|display=inline,title}}<br /> |備考 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;境古河インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(さかいこがインターチェンジ)は、[[茨城県]][[猿島郡]][[境町]]西泉田にある[[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)の[[インターチェンジ]]。[[境町]]及び[[古河市]]の最寄りインターチェンジである。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[2013年]](平成25年)[[12月24日]]:当ICの名称が「境IC(仮称)」から「&#039;&#039;&#039;境古河IC&#039;&#039;&#039;」で正式決定&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/1224/ 首都圏中央連絡自動車道の関越道から東関東道間のインターチェンジの名称が全て決定しました] 国土交通省 関東地方整備局・東日本高速道路株式会社 関東支社 2013年12月24日付&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[3月29日]]:[[久喜白岡ジャンクション|久喜白岡JCT]] - &#039;&#039;&#039;境古河IC&#039;&#039;&#039;間開通に伴い、供用開始&lt;ref name=&quot;yomiuri-np-2015-3-30&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;saitama-np-2015-3-30&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0320/ |title=圏央道久喜白岡JCT〜境古河IC間が3月29日15時に開通します。(第2報)|publisher=東日本株式会社 |date=2015-03-20 |accessdate=2017-01-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2017年]](平成29年)[[2月26日]]:&#039;&#039;&#039;境古河IC&#039;&#039;&#039; - [[つくば中央インターチェンジ|つくば中央IC]]間開通&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h28/1220b/pdfs/pdf.pdf|title=圏央道 茨城県区間 平成29年2月26日(日)に全線開通 (境古河IC〜つくば中央IC 28.5km)|date=2016-12-20|accessdate=2016-12-20|publisher=国土交通省・東日本高速道路株式会社|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * ふれあいの里公園<br /> * 境古河バスターミナル ※2017年11月1日より使用開始<br /> * 境警察署<br /> * 境町役場<br /> * [[茨城県立境高等学校]]<br /> * 境町立境第一中学校<br /> * 境町立長田小学校<br /> * 境町立境小学校<br /> <br /> == 接続する道路 ==<br /> * 直接接続<br /> ** [[国道354号]]([[境岩井バイパス]])<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|C4}} [[首都圏中央連絡自動車道]]<br /> : (72)[[五霞インターチェンジ|五霞IC]] - &#039;&#039;&#039;(73)境古河IC&#039;&#039;&#039; - (74)[[坂東インターチェンジ|坂東IC]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.e-nexco.co.jp/ 東日本高速道路株式会社]<br /> <br /> {{首都圏中央連絡自動車道}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:さかいこかいんたあちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ さ|かいこか]]<br /> [[Category:茨城県のインターチェンジ]]<br /> [[Category:境町]]</div> 42.125.150.53 土居インターチェンジ 2018-01-20T02:22:14Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{高速道路施設<br /> |施設名 = 土居インターチェンジ<br /> |画像ファイル = Doiinta0ɨ.jpg<br /> |画像説明 = 入口<br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|E11}} [[松山自動車道]]<br /> |番号1 = 8<br /> |料金所番号1 = 08-757<br /> |標識1 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0011.svg|20px|国道11号標識]] 土居<br /> |起点1 = [[川之江ジャンクション|川之江JCT]]<br /> |距離1 = 14.2<br /> |前の施設1 = [[三島川之江インターチェンジ|三島川之江IC]]<br /> |距離A1 = 11.0<br /> |次の施設1 = [[入野パーキングエリア|入野PA]]<br /> |距離B1 = 3.9<br /> |一般道 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0011.svg|20px|国道11号標識]][[国道11号]]&lt;br /&gt;&lt;small&gt;[[愛媛県道13号壬生川新居浜野田線]]&lt;/small&gt;<br /> |供用開始日 = [[1985年]][[3月27日]]<br /> |通行台数 = x台/日<br /> |郵便番号 = 799-0705<br /> |住所 = [[愛媛県]][[四国中央市]]土居町野田字高原1459番地<br /> |座標 = {{ウィキ座標度分|33|57|19.9|N|133|27|52.1|E|type:landmark_region:JP-38|display=inline,title}}<br /> |備考 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;土居インターチェンジ&#039;&#039;&#039;(どいインターチェンジ)は、[[愛媛県]][[四国中央市]]土居町野田にある[[松山自動車道]]の[[インターチェンジ]]である。<br /> [[File:Doiinta0ø.jpg|thumb|出口]]<br /> 隣の[[三島川之江インターチェンジ]]と同じく、[[四国]]では最も早い[[1985年]][[3月27日]]に供用が開始された。<br /> <br /> == 道路 ==<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E11}} [[松山自動車道]](8番)<br /> * 接続する道路:[[国道11号]]([[国道192号]]重複)<br /> &lt;!--<br /> == 出口 ==<br /> * 「 方面」 - 方面へ<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> --&gt;<br /> <br /> == 料金所 ==<br /> * ブース数:4<br /> === 入口 ===<br /> * ブース数:2<br /> ** ETC専用:1<br /> ** 一般:1<br /> === 出口 ===<br /> * ブース数:2<br /> ** ETC専用:1<br /> ** 一般:1<br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|E11}} [[松山自動車道]]<br /> : (7)[[三島川之江インターチェンジ|三島川之江IC]] - (8)&#039;&#039;&#039;土居IC&#039;&#039;&#039; - [[入野パーキングエリア|入野PA]] - (9)[[新居浜インターチェンジ|新居浜IC]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧 た行]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.w-nexco.co.jp/ 西日本高速道路株式会社]<br /> * [https://web.archive.org/web/20070929145949/http://www.w-nexco.co.jp/region/shikoku/ 西日本高速道路株式会社四国支社]<br /> <br /> {{松山自動車道}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:といいんたあちえんし}}<br /> [[Category:日本のインターチェンジ と|い]]<br /> [[Category:愛媛県のインターチェンジ|とい]]<br /> [[Category:四国中央市の交通]]<br /> [[Category:四国中央市の建築物]]</div> 42.125.150.53 Pasar 2017-12-22T12:22:44Z <p>42.125.150.53: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>&lt;!--{{画像提供依頼}}--&gt;<br /> &#039;&#039;&#039;Pasar&#039;&#039;&#039;(パサール)は、[[東日本高速道路|東日本高速道路株式会社]](以下、NEXCO東日本)が[[高速道路]]の[[サービスエリア]]・[[パーキングエリア]]に展開する[[店|商業施設]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[日本道路公団]]の[[民営化]]によって誕生したNEXCO東日本が、管理する高速道路のサービスエリア・パーキングエリアを、沿線にたまたま存在するから利用するだけの[[施設]]ではなく、積極的に利用したくなる施設になる事を目的として、施設の[[建設]]・展開をしている。従来のサービスエリア・パーキングエリアには出店していない、[[デパ地下]]や[[駅ナカ]]にあるような[[テナント]](飲食店等)が多数入店している&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0117/index.html 新しい商業施設型SA・PA「Pasar幕張」(下り線)3/20オープン! 〜 NEXCO東日本のSA・PAが生まれ変わります 〜] [[東日本高速道路|東日本高速道路株式会社]] [[2008年]][[1月17日]]付&lt;/ref&gt;。[[2008年]][[3月20日]] 10:00、[[京葉道路]] [[幕張パーキングエリア|幕張PA]](下り線)に1号店となる「Pasar幕張」がオープンした。今後10年間に、20ヶ所程度オープンする予定である。<br /> <br /> == 名称 ==<br /> Pasarという名称は、パーキングエリアの略称「PA」、サービスエリアの略称「SA」、[[リラクゼーション]]の[[頭文字]]「R」を組み合わせて作った[[造語]]である。[[インドネシア語]]の「[[市場]]」、[[スペイン語]]の「立ち寄る」という[[意味]]も持つ。<br /> <br /> == 店舗 ==<br /> * Pasar幕張 ([[京葉道路]] [[幕張パーキングエリア|幕張PA]]) - 下り線・[[2008年]][[3月20日]]オープン、上り線・2008年[[7月30日]]オープン<br /> * Pasar羽生 ([[東北自動車道]] [[羽生パーキングエリア|羽生PA]]) - 下り線・[[2009年]][[11月18日]]オープン&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0122/index.html 道ナカ商業施設第2弾『Pasar羽生』11月開業予定! 〜 今度は「和風モダン」な施設に! 〜] 東日本高速道路株式会社 [[2009年]][[1月22日]]付&lt;/ref&gt;<br /> * Pasar三芳 ([[関越自動車道]] [[三芳パーキングエリア|三芳PA]]) - 上り線・2009年[[12月16日]]一部オープン&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0326b/ 道ナカ商業施設第3弾『Pasar三芳』12月開業予定! 〜 ちょっと一息つける癒しの空間を演出します 〜] 東日本高速道路株式会社 2009年[[3月26日]]付&lt;/ref&gt;、[[2010年]][[12月1日]]グランドオープン&lt;ref&gt;[http://pasar.driveplaza.com/miyoshi/event/1813.html 12/1(水)16時30分グランドオープン 〜 新たに6店舗が加わり、「Pasar三芳」がさらに充実します。 〜] 東日本高速道路株式会社&lt;/ref&gt;<br /> * Pasar守谷 ([[常磐自動車道]] [[守谷サービスエリア|守谷SA]]) - 上り線・[[2014年]][[3月19日]]オープン&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h25/0731/ 道ナカ商業施設『Pasar守谷(上り線)』が来年春オープン! 〜 商業施設と防災機能が一体化した日本初のサービスエリア 〜] 東日本高速道路株式会社 [[2013年]][[7月31日]]付&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h26/0129/ 道ナカ商業施設『Pasar守谷(上り線)』が3月19日(水)オープン! 〜広域災害時の防災拠点として機能する初めてのサービスエリア〜] 東日本高速道路株式会社 [[2014年]][[1月29日]]付&lt;/ref&gt;、下り線・[[2015年]][[7月1日]]オープン&lt;ref&gt;[http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h27/0402/ 道ナカ商業施設『Pasar守谷(下り線)』が7月1日(水)オープン! 〜旅先への期待が高まる、“憩いの森”〜] 東日本高速道路 2015年4月2日掲載・10日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.sankei.com/region/news/150702/rgn1507020052-n1.html ねば〜る君もお祝い 常磐道SAに商業施設「Pasar守谷」] 産経ニュース 2015年7月2日掲載・閲覧&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == Pasarギャラリー ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:DSC03058.JPG|[[京葉道路]]&lt;br /&gt;[[幕張パーキングエリア|Pasar幕張]] (上り線)<br /> 画像:Miyoshi parking area-2010.01.01.jpg|[[関越自動車道]]&lt;br /&gt;[[三芳パーキングエリア|Pasar三芳]] (上り線)<br /> 画像:Hanyu-PA-Kudari.JPG|[[東北自動車道]]&lt;br /&gt;[[羽生パーキングエリア|Pasar羽生]] (下り線)<br /> 画像:Moriya-SA-Nobori.jpg|[[常磐自動車道]]&lt;br /&gt;[[守谷サービスエリア|Pasar守谷]] (上り線)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧]]<br /> * [[東日本高速道路]](NEXCO東日本)<br /> * [[ドラマチックエリア]] - [[東日本高速道路|東日本高速道路株式会社]] (NEXCO東日本) ]]が[[サービスエリア]]・[[パーキングエリア]]に展開する[[商業施設]]<br /> * [[EXPASA]](エクスパーサ) - [[中日本高速道路|中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)]]がサービスエリアに展開する商業施設<br /> * [[NEOPASA]](ネオパーサ) - 中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が[[新東名高速道路]]のサービスエリア・パーキングエリアに展開する商業施設<br /> * [[PAVARIE]] (パヴァリエ) - [[西日本高速道路|西日本高速道路株式会社 (NEXCO西日本) ]]がサービスエリアに展開する商業施設<br /> * [[モテナス]] (モテナス) - 西日本高速道路株式会社 (NEXCO西日本) がパーキングエリアに展開する商業施設<br /> <br /> == 参照 ==<br /> &lt;references /&gt; <br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.driveplaza.com/pasar/ ドラぷら | 全国高速料金・ルート検索、ETC・割引、渋滞情報、サービスエリア・パーキングエリア情報]<br /> <br /> {{東日本高速道路}}<br /> {{DEFAULTSORT:はさある}}<br /> <br /> [[Category:日本の商業施設]]<br /> [[Category:日本のサービスエリア・パーキングエリア]]<br /> [[Category:東日本高速道路|*はさある]]</div> 42.125.150.53 藤岡ジャンクション 2017-09-03T08:11:18Z <p>42.125.150.53: /* 隣 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年12月7日 (水) 11:44 (UTC)}}<br /> {{画像提供依頼|ジャンクション施設の外観|cat=道路|cat2=藤岡市|date=2016年12月}}<br /> {{高速道路施設<br /> |施設名 = 藤岡ジャンクション<br /> |画像ファイル = <br /> |画像説明 = <br /> |道路名1 = {{Ja Exp Route Sign|E17}} [[関越自動車道]]<br /> |番号1 = 9<br /> |標識1 =<br /> |起点1 = [[練馬インターチェンジ|練馬IC]]<br /> |距離1 = 78.6<br /> |前の施設1 = [[上里サービスエリア|上里SA/SIC]]<br /> |距離A1 = 3.1<br /> |次の施設1 = [[高崎玉村スマートインターチェンジ|高崎玉村SIC]]<br /> |距離B1 = 4.1<br /> |道路名2 = {{Ja Exp Route Sign|E18}} [[上信越自動車道]]<br /> |番号2 =<br /> |標識2 =<br /> |起点2 = 藤岡JCT<br /> |距離2 = 0.0<br /> |次の施設2 = [[藤岡インターチェンジ|藤岡IC]]/[[藤岡パーキングエリア|PA]]<br /> |距離B2 = 1.8<br /> |供用開始日 = [[1980年]][[7月17日]]<br /> |通行台数 = x台/日<br /> |郵便番号 = 375-0011<br /> |住所 = [[群馬県]][[藤岡市]]岡之郷<br /> |座標 = {{ウィキ座標度分|36|16|23.28|N|139|5|44.14|E|scale:10000|JP}}<br /> |備考 =<br /> }}<br /> [[ファイル:藤岡JCT航空写真1986-001.jpg|thumb|200px|{{国土航空写真}}]]<br /> &#039;&#039;&#039;藤岡ジャンクション&#039;&#039;&#039;(ふじおかジャンクション)は、[[群馬県]][[藤岡市]]岡之郷にある、[[関越自動車道]]と[[上信越自動車道]]が接続している[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]である。<br /> <br /> 1980年の開通当初は関越道が[[前橋インターチェンジ|前橋IC]]まで開通した際に[[藤岡インターチェンジ|藤岡IC]]と合わせて開通した。そのため、当JCTは1993年に上信越道が[[佐久インターチェンジ|佐久IC]]まで延伸するまでは実質的に藤岡ICの補助的な施設に過ぎなかった。<br /> <br /> == 接続する路線 ==<br /> === 練馬・前橋・長岡方面 ===<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E17}} [[関越自動車道]](9番)<br /> <br /> === 更埴・長野・上越方面 ===<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E18}} [[上信越自動車道]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1980年]]([[昭和]]55年)[[7月17日]] : 関越道東松山IC - 前橋ICの開通に伴い、藤岡ICとの連結施設として供用開始。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)[[3月27日]] : 上信越道藤岡IC - 佐久ICの開通に伴い、当JCT - 藤岡ICが上信越道に編入される。<br /> <br /> == 備考 ==<br /> 関越道(上り線・東京方面)と上信越道(上り線・東京方面)からの車も合流するため、特にお盆など車が多い時期には渋滞しやすい。<br /> <br /> 特に[[休日]]の[[夕方]]は、切れ間がないほどひっきりなしに合流してくるため、当JCT直前から左車線をあえて通らない車も多い。ただし、当JCTから2km先(上り線・東京方面)に上里SAがあるため、上里SA利用者は左車線を走っていないとサービスエリアへの流入が困難になる場合もあるので注意が必要である。<br /> <br /> == 隣 ==<br /> ; {{Ja Exp Route Sign|E17}} [[関越自動車道]]<br /> : (8)[[本庄児玉インターチェンジ|本庄児玉IC]] - (8-1)[[上里サービスエリア|上里SA/SIC]] - (9)&#039;&#039;&#039;藤岡JCT&#039;&#039;&#039; - (9-1)[[高崎玉村スマートインターチェンジ|高崎玉村スマートIC]] - (9-2)[[高崎ジャンクション|高崎JCT]] - (10)[[高崎インターチェンジ|高崎IC]]<br /> <br /> ; {{Ja Exp Route Sign|E18}} [[上信越自動車道]]<br /> : (9)&#039;&#039;&#039;藤岡JCT&#039;&#039;&#039; - (1)[[藤岡インターチェンジ|藤岡IC]]/[[藤岡パーキングエリア|PA]](PAは上り線のみ)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本のインターチェンジ一覧]]<br /> * [[東日本高速道路]]<br /> * [[関越自動車道高速バス居眠り運転事故]]<br /> <br /> {{関越自動車道}}<br /> <br /> {{上信越自動車道}}<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ふしおかしやんくしよん}}<br /> <br /> [[Category:日本のジャンクション ふ|しおか]]<br /> [[Category:群馬県のジャンクション]]<br /> [[Category:藤岡市の交通]]<br /> [[Category:1980年設立]]</div> 42.125.150.53
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46